JPH0317563A - 半導体装置の信号測定方法 - Google Patents

半導体装置の信号測定方法

Info

Publication number
JPH0317563A
JPH0317563A JP1152883A JP15288389A JPH0317563A JP H0317563 A JPH0317563 A JP H0317563A JP 1152883 A JP1152883 A JP 1152883A JP 15288389 A JP15288389 A JP 15288389A JP H0317563 A JPH0317563 A JP H0317563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
crystal film
electro
semiconductor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1152883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazukiyo Tsunenobu
和清 常信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1152883A priority Critical patent/JPH0317563A/ja
Publication of JPH0317563A publication Critical patent/JPH0317563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の信号測定方法に係り、詳しくは
、電気光サンプリング技術を用いて半導体集積回路等の
信号波形を測定する信号測定方法に関する。
配線幅が数μm以下となった現在では、金属探針(プロ
ープ)を内部配線に接触させて電圧を測定する触針法は
もはや適用できず、このような背景から、電子ビーム(
EB:electro−beam)をプローブとして使
用する電子ビーム応用試験技術や電気光サンプリング技
術が用いられるようになっている。
〔従来の技術〕
LSI等の半導体素子を製造、利用する上で、素子内外
の信号.波形を正確に測定しておくことは、必要不可欠
であるが、近年の素子の高速化に伴い(例えば、GHz
オーダ)、従来のLSIテスタなどを用いた電気的な測
定方式では、正確な測定が難しくなっているため、この
ように高速に動作する半導体装置の測定技術として、従
来電子ビームプロービングや電気光サンプリング技術が
用いられている。
そのうちの電気光サンプリング技術は、半導体装置の信
号電界を感して屈折率の変化する結晶を半導体装置に近
付け、この結晶に光パルスを入射し、屈折率変化を測定
するものである。従来、この種の測定法として、例えば
第2、3図に示すような2通りのものがある。第2図に
示すものでは、半導体1そのものが化合物半導体(例え
ばGaAS,系)のように大きな線形電気光学係数を持
つ場合、レーザ装置等から直接光パルスを半導体1の裏
面側から配線2に向けて照射し、配線2を流れている電
気信号に対応した屈折率変化を反射光に基づいて測定す
る。
一方、第3図に示すものは、Si半導体のように電気光
学効果を示さない場合に適用され、タンタル酸リチウム
(LiTaO3)のような電気光学効果を示す結晶3を
半導体4に近づけ、半導体4上の配線5からの信号電界
を測定する。
ここで、電気光学効果とは液体・固体において外部から
電界が印加されたときにその物質の屈折率が変化する現
象をいう。その際の屈折率の変化が電界に比例する場合
をポッケルス効果、電界の2乗に比例する場合をカー効
果という。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような従来の半導体装置の信号測定
方法にあっては、まず、第2図に示す方法の場合、これ
を適用できる半導体がGaAsやInPなどの化合物半
導体に限られ、Si半導体にはこの方法が使用できず、
電気信号を測定できないという問題点があった。
一方、第3図の場合にはSi半導体に適用できるものの
、電気光学効果を示す結晶を半導体装置(IC等)に近
付づけるとき、その距M(例えば、5μm程度)を再現
性よく一定に保つことが難しく、したがって、信号測定
の精度が悪いという問題点があった。
そこで本発明は、Si半導体の電気信号を測定可能で、
信号測定の精度のよい半導体装置の信号測定方法を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による半導体装置の信号測定方法は上記目的達威
のため、被測定対象たる半導体装置の表面に線形電気光
学係数の大きい物質の結晶膜を形成し、該結晶膜に光パ
ルスを入射し、半導体装置の配線により発生する信号電
界に応じて電気光学効果に基づき結晶膜の屈折率を変化
させ、該屈折率の変化を光パルスの反射光により検出し
、該検出結果に基づいて半導体装置の電気信号を測定す
るようにしている。
〔作用〕
本発明では、半導体装置の表面に結晶膜が形成され、該
半導体装置の配線に発生する信号電界に応じた電気光学
効果による結晶膜の屈折率変化が光パルスにより検出さ
れ、これから電気信号が測定される。
したがって、この方法では半導体が電気光学効果を示す
必要はなく、また直接半導体装置に結晶膜が接するため
、距離の再現性の問題もなく、Si半導体の電気信号を
精度良く測定できる。
?実施例〕 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る半導体装置の信号測定方法の一実
施例を示す図である。同図は信号測定方法を実現するシ
ステムの全体構或図であり、この図において、10はL
SIとしての半導体装置である。半導体装置10は各種
の論理素子等が形成された半導体11と、その上面に形
戊されたAu,Af等の配線12、13と、さらに、配
、線12、13を含む半導体11の上面を覆うSiO■
からなる保護膜14とにより構或される。
保護膜14の上面には電気光学効果を有する結晶膜15
が形或されており、これは半導体装置10の完戒後に作
られる。結晶膜15としては、例えば2一methyl
 − 4 −nitroaniline ( M N 
A )や3  nitr−oaniline (m N
 A )などの有機非線形光学材料が用いられる。膜形
或方法としては、高分子材料(例えば、polymet
hyl− methacrylate (P MMA)
 、polystyhene  (PS)など)を母体
として、MNAあるいはmNAを有m溶媒(例えばトル
エン)に溶かし、半導体装置10の表面にスピンコート
し、60゜C程度に加熱して有機溶媒を蒸発させ、数1
0μmの厚さのMNAあるいはmNA結晶膜を作る。有
機非線形光学材料と高分子材料の混合比は20%以上(
重量比)が望ましい。なお、膜形成方法としては、他に
真空蒸着やクラスターイオンビーム法などがある。
半導体装置10には電気信号発生器16から電気信号が
人力されており、電気信号発生器l6は各種試験に必要
な信号を人力して半導体装置10をテストモードに作動
させる。一方、このときパルスレーザ17から電気光サ
ンプリングに用いる光が半導体装置工0に向けて照射さ
れており、この光としては結晶膜l5を構威する有機非
線形光学材料が透明な性質を発揮するような0.5μm
以上の可視光から2.0μm以下の赤外光までが用いら
れる。パルスレーザ17からの光は偏光ビームスプリッ
タ18により進行方向と後退方向が変えられて分離され
、進行する光ばλ/4波長板l9、λ/2波長板20お
よびレンズ21を介して結晶膜15の測定点に入射し、
後退する光(言い換えれば結晶膜15からの反射光)は
検出器22に進む。検出器22は、例えばPinホトダ
イオーあるいはAPDダイオードからなり、偏光ビーム
スプリンタ18からの光を検出して電気信号に変えシス
テム制御部23に送る。システム制御部23はパルスレ
ーザ17の駆動や電気信号発生器16の作動を制御した
りして半導体装置10の試験に必要な各種の制御を行う
とともに、表示装置(例えば、CRT)を有し、検出器
22からの信号に基づいて試験結果を分析して表示した
りする。
以上の構或において、半導体装置10の完戊後その表面
に結晶膜15を形成した状態で電気信号発生器16から
の電気信号を半導体装置10に入力して、その後パルス
レーザ17を駆動して光パルスを結晶膜15に入射する
。このとき、配線l3に発生する信号電界に応じて電気
光学効果により結晶膜15の屈折率が変化し、該屈折率
の変化は光パルスの反射光として偏向ビームスプリンタ
18により分離され、検出器22で検出されてシステム
制御部23に送られ解析されて信号波形が測定される。
したがって、この方法では半導体装置10が電気光学効
果を示す必要はなく、また、直接半導体装置10に結晶
11215が接するため、距離の再現性という従来のよ
うな問題もなく、Si半導体1lの霊気信号を精度良く
測定することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、被測定対象の半導体が電気光学効果を
示す必要がなく、また、結晶膜が接する際の距離の再現
性の問題も解決することができ、Si半導体の電気信号
を精度良く測定することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る半導体装置の信号測定方法を実現
するシステムの一実施例を示す全体構成図、 第2図は化合物半導体に適用される従来の信号測定方法
を示す図、 第3図はSt半導体に適用される従来の信号測定方法を
示す図である。 10・・・・・・半導体装置、 11・・・・・・半導体、 12、l3・・・・・・配線、 14・・・・・・保護膜、 l5・・・・・・結晶膜、 l6・・・・・・電気信号発生器、 17・・・・・・パルスレーザ、 l8・・・・・・偏光ビームスプリ 19・・・・・・λ/4波長板、 20・・・・・・λ/2波長板、 2l・・・・・・レンズ、 22・・・・・・検出器、 23・・・・・・システム制御部。 ツタ、 光パルス 化合物半導体に適用される従来の信号測定方法を示す図
Si半導体に通用される従来の信号測定方法を示す図第
3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  被測定対象たる半導体装置の表面に線形電気光学係数
    の大きい物質の結晶膜を形成し、該結晶膜に光パルスを
    入射し、 半導体装置の配線により発生する信号電界に応じて電気
    光学効果に基づき結晶膜の屈曲率を変化させ、 該屈折率の変化を光パルスの反射光により検出し、該検
    出結果に基づいて半導体装置の電気信号を測定するよう
    にしたことを特徴とする半導体装置の信号測定方法。
JP1152883A 1989-06-14 1989-06-14 半導体装置の信号測定方法 Pending JPH0317563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152883A JPH0317563A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体装置の信号測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152883A JPH0317563A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体装置の信号測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317563A true JPH0317563A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15550206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152883A Pending JPH0317563A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 半導体装置の信号測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522770A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 インテル・コーポレーション 赤外レーザ・プローブを用いて集積回路における電圧を直接測定する方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002522770A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 インテル・コーポレーション 赤外レーザ・プローブを用いて集積回路における電圧を直接測定する方法および装置
JP4846902B2 (ja) * 1998-08-07 2011-12-28 インテル・コーポレーション 赤外レーザ・プローブを用いて集積回路における電圧を直接測定する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465043A (en) Non-contact type probe and non-contact type voltage measuring apparatus, wherein the probe's irradiation surface is coated with a conductive film having a pinhole
JP2571385B2 (ja) 電圧検出装置
JPS63308572A (ja) 電圧検出装置
JPH01286431A (ja) 電気導体上の電圧波形の電気―光学的測定方法および装置
JPS63300971A (ja) 電圧検出装置
JP2631138B2 (ja) 電圧測定装置
US4864222A (en) Voltage detector employing electro-optic material having a corner-cube shape
JPH0695111B2 (ja) 電圧検出装置
EP0299427B1 (en) Voltage detector
EP0294815B1 (en) Voltage detecting device
JPH0317563A (ja) 半導体装置の信号測定方法
JP3139644B2 (ja) 集積回路の電圧信号測定装置
EP0506358B1 (en) Sampling-type optical voltage detector
Yi et al. A practical electro-optic sampler for characterization internal to GaAs ICs
JP3063369B2 (ja) 磁界検出装置
JPH0212852A (ja) 集積回路診断装置
JPS63308586A (ja) 電圧検出装置の評価装置
US5164667A (en) Voltage detecting device
JP3305040B2 (ja) 集積回路の回路試験方法
JPH0258347A (ja) 半導体装置の信号検出方法
JPH0989940A (ja) 電界検出装置
JPS63305257A (ja) 電圧検出装置
TWI252306B (en) Method for measuring the phase retardation and principle axis angle variation simultaneously by using single emission light and device thereof
JP2893908B2 (ja) 光サンプリング装置
JPH05267408A (ja) 電界検出装置