JPH03175406A - 光ファイバコネクタ - Google Patents

光ファイバコネクタ

Info

Publication number
JPH03175406A
JPH03175406A JP1315945A JP31594589A JPH03175406A JP H03175406 A JPH03175406 A JP H03175406A JP 1315945 A JP1315945 A JP 1315945A JP 31594589 A JP31594589 A JP 31594589A JP H03175406 A JPH03175406 A JP H03175406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
refractive index
face
connector
matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1315945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676705B2 (ja
Inventor
Mariko Hayashi
林 真利子
Hideyuki Hosoya
英行 細谷
Shinji Araki
荒木 真治
Hiroshi Yokosuka
横須賀 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1315945A priority Critical patent/JP2676705B2/ja
Publication of JPH03175406A publication Critical patent/JPH03175406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676705B2 publication Critical patent/JP2676705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光ファイバコネクタ、さらに詳しく言えばコ
ネクタ接続に際してフレネル反射を防止するようにした
光ファイバコネクタに関するものである。
〔従来の技術〕
光ファイバコネクタの接続に際して生ずる光の接続損失
の要因どしては、接続すべき光ファイバ間の軸ずれ、角
度ずれや端面の不完全さがあるが、この他に両端面間の
間隙の問題がある。
光ファイバ端面間に間隙のある場合には、光ファイバ端
面から伝搬モードが漏れ出すことによる損失と、対向す
る端面どうじの間で伝搬光がフレネル反射を起こすため
の損失とがあるが、光ファイバコネクタの接続に際して
このフレネル反射を防止するため従来下記のような対策
が講じられている。
ひとつは整合剤による対策であって、これはいわゆるマ
ツチングオイルと称する光ファイバのコアとほぼ同一の
屈折率を持つシリコングリースまたはシリコンオイルを
光コネクタの接続端面に塗布するものである。
またPC(physical contact)研磨と
称して光コネクタの端面を球状に研磨し、この球状端面
どうしを突き合わせ接続する方法がある。この場合2木
の光ファイバの端面間の距離は光の波長に比べて十分小
さい値となり、フレネル反射が防止される。
あるいはコネクタ端面を8度傾けて研磨し、反力1光を
臨界角以上にしてクラッドに逃がす方法もある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の整合剤を用いる方法は塗布前にコネクタ端面を清
浄に保つ必要があり、またコネクタの着脱を何度も繰り
返す場合は接続端面に塗布された整合剤がとれてしまっ
て所期の効果が失われる欠点がある。
また後者の物理的効果を期待する光ファイバ端面の研磨
方法も単心のコネクタの場合には有効であっても、多心
コネクタの1本1本の光ファイバについてそれらの端面
を所要の形状に研磨することは技術的に極めて難しい欠
点がある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上述の課題を解決するためになされたもので
あって、光ファイバの端部が露出する光ファイバコネク
タの接続端面に、該光ファイバのコアの屈折率に近接し
た屈折率を有する透明な整合フィルトをその光ファイバ
端面に密接するように取付けてなる光ファイバコネクタ
である。
またこの発明は上述の光ファイバコネクタの整合フィル
ムの厚さを10μm以下とした光ファイバコネクタであ
る。
〔作用〕
光ファイバのコアと同等の屈折率を有する整合フィルム
が接続すべき2本の光ファイバ間に存在するため、フレ
ネル反射が防止される。
整合フィルムは塗布使用の整合剤と累なりコネクタ着脱
を繰り返しても脱落することがなく効果が永続する。
〔実施例〕
第1図および第3図についてこの発明の一実施例を説明
する。
第1図から明らかなように、この発明はコネクタ11特
に複数の光フィバ2を接続するための多心コネクタの接
続端面に、その光ファイバ2の端面に密着するように光
ファイバ2のコアの屈折率とほぼ同等の屈折率を有する
透明な整合フィルム3を取付けた構成である。なお符号
4は嵌合ピンの孔を示す。
整合フィルム3は、たとえば熱硬化型シリコンゴl8.
フッ化ビニリデン、UV硬化型フッ素系アクリレート、
同じくウレタン系アクリレート、同じくエポキシ系アク
リレート、同じくブタジェン系アクリレート、エチレン
・エチレンアクリレート共重合体、エチレン・醋酸ビニ
ル共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、アイオ
ノマー樹脂、オレフィン系共重合体などの高分子材料か
ら作られ、厚さは数μmから数十μm、硬さはたとえば
ショアA硬度で100以下にし、屈折率nは1.40〜
1.50の範囲に調整される。
もちろん好適には、屈折率n=1.47.厚さ10μm
以下がよい。
なお、整合フィルト3の硬さは光ファイバ端面との密着
性に関して重要な意味を持つものと考えられ、硬ずぎる
のは好ましくない。
第3図にこの整合フィルムの厚さと接続損失との関係を
示す発明者らの実験粘果を掲げたが、このグラフからも
接続損失はフィルムの厚さの減小に従ってほぼ直線的に
減小し、厚さ10μm以下では接続損失は0.1dB程
度となり十分実用になることが理解できるのである。
第2図はこの発明の光ファイバコネクタの着脱頻度耐久
性を調べる実験のために用いた2個のコネクタ1,1を
示すものであって一方のコネクタの接続端面には整合フ
ィルム3が接着されている。
なお、符号5は4心テープ心線を示す。
実験は着脱前と3万回のコネクタ着脱後の反射減衰量(
単位d[])および接続損失(単位d[])を4個の試
料について示したものであって、接続損失には整合フィ
ルムそのものによる透過時の損失分も含まれている。こ
の実験データは下表に示す。
なお使用した整合フィルムの高分子材料はエチレン系の
共重合体、厚さは10μm以下、硬さはショアAで10
0以下である。
この実験値からこの発明の光ファイバコネクタはかなり
優れた接続特性を有し、特に多数回の着脱を繰り返した
後もこれらの特性にほとんど変化がないすぐれた着脱頻
度耐久性を持つことにも注目されるのである。
〔発明の効果〕
この発明によれば、■整合フィルムをコネクタの接続端
部に密着させるだけの簡単な構成によってずぐれた接続
特性をえることができる、■極めて多数回の着脱を繰り
返しても接続特性にほとんど変化がなくすぐれた着脱頻
度耐久性を有する、などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第2図は繰
返し着脱実験に用いた本発明のコネクタを示す側断面図
、第3図は整合フィルムの厚さと接続損失等との関係を
示す実験グラフである。 1・・・光ファイバコネクタ、 2・・・光ファイバ、 3・・・整合フィルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ファイバ(2)の端部が露出する光ファイバコネ
    クタの接続端面に、該光ファイバのコアの屈折率に近接
    した屈折率を有する透明な整合フィルム(3)をその光
    ファイバ端面に密接するように取付けてなる光ファイバ
    コネクタ。 2、前記整合フィルム(3)の厚さが10μm以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の光ファイバコネクタ
JP1315945A 1989-12-05 1989-12-05 光ファイバコネクタ Expired - Fee Related JP2676705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315945A JP2676705B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光ファイバコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315945A JP2676705B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光ファイバコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175406A true JPH03175406A (ja) 1991-07-30
JP2676705B2 JP2676705B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=18071494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315945A Expired - Fee Related JP2676705B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 光ファイバコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2676705B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254282B1 (en) 1998-05-27 2001-07-03 Sharp Kabushiki Kaishi Optical transmit-receive module, optical transmit-receive coupler and optical transmit-receive system using same
JP2002031745A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタプラグ及びこれを備えた装置の光接続部構造
WO2005050273A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. 光学接続構造および光学接続方法
CN100456067C (zh) * 2003-11-19 2009-01-28 株式会社巴川制纸所 光学连接结构以及光学连接方法
JP2009543119A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 モレックス インコーポレイテド 光ファイバコネクタのファイバ端の高分子層及びこれに関連する方法
JP2010128472A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール及びそれを備えた光コネクタ
US7857525B2 (en) 2006-12-27 2010-12-28 Hitachi Cable, Ltd. Optical connector
US20120141071A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Tyco Electronics Corporation Optical connector
WO2014021215A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 コニカミノルタ株式会社 マルチコアファイバ接続部材、マルチコアファイバの接続構造及びマルチコアファイバの接続方法
US8815369B2 (en) 2008-10-28 2014-08-26 Tomoegawa Co., Ltd. Adhering jig for adhesive connecting member
US9798091B2 (en) 2013-01-29 2017-10-24 CommScope Connectivity Belgium BVBA Fiber optic connector with fiber end protection
US9885839B2 (en) 2013-01-29 2018-02-06 CommScope Connectivity Belgium BVBA Optical fiber connection system including optical fiber alignment device with optical fiber cleaner
US10557996B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Commscope Technologies Llc End face protection tape for fiber optic connector; and methods
WO2022244039A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 日本電信電話株式会社 光コネクタ及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393143B2 (en) 2006-02-21 2008-07-01 Hitachi Cable, Ltd. Optical connector and connection structure of optical fibers
JP2008292708A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ及びその組立方法
JP2008292710A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ及びその組立方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153912A (en) * 1979-05-17 1980-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber connector with matching agent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55153912A (en) * 1979-05-17 1980-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber connector with matching agent

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254282B1 (en) 1998-05-27 2001-07-03 Sharp Kabushiki Kaishi Optical transmit-receive module, optical transmit-receive coupler and optical transmit-receive system using same
JP2002031745A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光コネクタプラグ及びこれを備えた装置の光接続部構造
WO2005050273A1 (ja) * 2003-11-19 2005-06-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. 光学接続構造および光学接続方法
US7422375B2 (en) 2003-11-19 2008-09-09 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Optical connection structure and optical connection method
CN100456067C (zh) * 2003-11-19 2009-01-28 株式会社巴川制纸所 光学连接结构以及光学连接方法
EP2418524A1 (en) * 2003-11-19 2012-02-15 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Optical connection structure and optical connection method
JP2009543119A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 モレックス インコーポレイテド 光ファイバコネクタのファイバ端の高分子層及びこれに関連する方法
US7857525B2 (en) 2006-12-27 2010-12-28 Hitachi Cable, Ltd. Optical connector
US8815369B2 (en) 2008-10-28 2014-08-26 Tomoegawa Co., Ltd. Adhering jig for adhesive connecting member
JP2010128472A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール及びそれを備えた光コネクタ
WO2012078185A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-14 Tyco Electronics Nederland B.V. Optical connector
JP2013545147A (ja) * 2010-12-07 2013-12-19 タイコ エレクトロニクス ネーデルランド ビーヴイ 光コネクタ
US20120141071A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Tyco Electronics Corporation Optical connector
WO2014021215A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 コニカミノルタ株式会社 マルチコアファイバ接続部材、マルチコアファイバの接続構造及びマルチコアファイバの接続方法
US9798091B2 (en) 2013-01-29 2017-10-24 CommScope Connectivity Belgium BVBA Fiber optic connector with fiber end protection
US9885839B2 (en) 2013-01-29 2018-02-06 CommScope Connectivity Belgium BVBA Optical fiber connection system including optical fiber alignment device with optical fiber cleaner
US10578810B2 (en) 2013-01-29 2020-03-03 CommScope Connectivity Belgium BVBA Optical fiber connection system including optical fiber alignment device with optical fiber cleaner
US11002922B2 (en) 2013-01-29 2021-05-11 CommScope Connectivity Belgium BVBA Optical fiber connection system including optical fiber alignment device with optical fiber cleaner
US11668883B2 (en) 2013-01-29 2023-06-06 CommScope Connectivity Belgium BVBA Optical fiber connection system including optical fiber alignment device with optical fiber cleaner
US10557996B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Commscope Technologies Llc End face protection tape for fiber optic connector; and methods
US11029469B2 (en) 2015-09-28 2021-06-08 Commscope Technologies Llc End face protection tape for fiber optic connector; and methods
WO2022244039A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 日本電信電話株式会社 光コネクタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2676705B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03175406A (ja) 光ファイバコネクタ
US7422375B2 (en) Optical connection structure and optical connection method
JP4924024B2 (ja) 光コネクタ
JP2006221031A (ja) 光学接続構造
US6623174B2 (en) Optical connector
JP5574960B2 (ja) 光伝送媒体、フェルール及び光終端コネクタ
JP4109653B2 (ja) 光コネクタ、およびそれに用いる接続用割スリーブ、支持部材およびアダプタ
JP4043448B2 (ja) 光学接続構造とその作製方法、および光伝送媒体の端面処理方法
JP2007225722A (ja) 光コネクタ
JP2620276B2 (ja) 光コネクタ
JP2992037B2 (ja) 多心光コネクタ
JP4167498B2 (ja) 光伝送部品の接続構造および光学接続方法
JP2000137143A (ja) 光ファイバ装置及びその製造方法
US8556682B2 (en) Commercial packaging of disposable cleaver
JP2530002Y2 (ja) 光ファイバコネクタ
CN115943333A (zh) 光纤终端结构、光连接部件以及空心光纤
JP3710532B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JP3669329B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JPH0434403A (ja) 光ファイバコネクタの反射防止膜形成方法
JP4248063B2 (ja) 多心光コネクタ
JPH07294772A (ja) 光コネクタ
JP2007225743A (ja) 光コネクタ
JP3129871B2 (ja) 多心光コネクタおよびその製造方法
JPH04221911A (ja) 低反射光コネクタの製造方法
JPH04372913A (ja) 光コネクタの結合方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees