JPH03175109A - ブローバイガス還元装置 - Google Patents

ブローバイガス還元装置

Info

Publication number
JPH03175109A
JPH03175109A JP31415889A JP31415889A JPH03175109A JP H03175109 A JPH03175109 A JP H03175109A JP 31415889 A JP31415889 A JP 31415889A JP 31415889 A JP31415889 A JP 31415889A JP H03175109 A JPH03175109 A JP H03175109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
gas
engine
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31415889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2689655B2 (ja
Inventor
Masahiro Takigawa
滝川 昌宏
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Toru Yoshinaga
融 吉永
Masaki Takeyama
雅樹 武山
Norio Sasajima
笹嶋 規雄
Ikuo Watanabe
郁男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP1314158A priority Critical patent/JP2689655B2/ja
Publication of JPH03175109A publication Critical patent/JPH03175109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2689655B2 publication Critical patent/JP2689655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエンジンのブローバイガス処理装置に関するも
ので、特にブローバイガス中に含まれるオイルミストを
分離し、エンジンのオイル溜へ効率よく回収するブロー
バイガス還元装置に関する。
〔従来の技術〕
エンジンのクランク室又はそれと通じているシリンダヘ
ッドのヘッドカバー内(ブローバイガス室)からブロー
バイガスを吸引してとり出し、その中に含まれるミスト
状のオイル分を凝集させて分離回収すると共に、オイル
分を分離されたブローバイガスをエンジンの吸気管から
燃焼室内に送って焼却するブローバイガス還元装置は、
従来から種々の形式のものが開発されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来はブローバイガスの中からオイルミストを如何に効
率よく分離するかということ、つまりセパレータの方に
研究の重点が置かれていて、凝集したオイルをオイルセ
パレータのオイル溜手段からエンジンのオイル溜(オイ
ルパン等)へ迅速且つ積極的に回収することについては
未だに満足できる手段が開発されていない。
オイルセパレータのオイル溜に溜ったオイルを回収しな
いで放置しておくと、どのような形式のセパレータであ
ってもオイルミストの分離能力が低下するのが普通であ
って、そのためにオイルの消費量の増大や吸気系におけ
るデポジットの堆積、排気公害の問題などが起こってく
る。
しかしながら、オイルセパレークのオイル溜手段から、
エンジンのオイル溜へオイルを移送するだけの目的で特
別のポンプを設置することは、コスト面や構造の複雑化
、動力の損失等の問題があるから現実的ではない。また
、エンジンの停止中に重力による自然流動を利用して回
収する方法は、運転中には使用することができないので
、エンジンが長時間運転されるときは、オイルセパレー
タのオイル溜が飽和状態になることがある。
本発明は、このような問題を解決するために、一般のエ
ンジンならば当然備えている普通の機構を利用して、エ
ンジンの運転中に積極的にセパレータからオイルをエン
ジンへ回収することができる手段を開発することを発明
の課題とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記の課題を解決するための手段として、エン
ジンのクランク室の上部空間又はそれに通じているシリ
ンダヘッドのヘッドカバー内のブローバイガス室からブ
ローバイガスを吸引してエンジンの吸気管へ導び(ブロ
ーバイガス通路の途中に設けられ前記通路を流れるブロ
ーバイガスの中からオイルミストを捕捉する分離手段と
、分離して凝集したオイルを合流させて貯溜する容器状
のオイル溜手段と、オイルポンプによって加圧されたオ
イルの一部がエンジンのオイル溜に向って解放される個
所に設けられ前記加圧されたオイルの噴流を利用して負
圧を発生させる手段と、前記容器状のオイル溜手段から
前記負圧を発生させる手段へオイルを吸引する通路手段
とを備えていることを特徴とするブローバイガス還元装
置を提供するものである。
〔作 用〕
本発明は前記手段のような構成を有するから、エンジン
のブローバイガス室等から吸気管へ吸弓されるブローバ
イガスは、通路の途中に設けられた分離手段によってオ
イルミストが分離され、オイルを殆んど含まない状態で
吸気管からエンジンの燃焼室に入って燃焼する。分離さ
れたオイルミストは凝集して液状のオイルに戻り、分離
手段に設けられた容器状のオイル溜手段に貯溜される。
そのオイルの量が多くなると分離手段の機能に悪影響を
及ぼすので、エンジンのオイル溜へ迅速に回収する必要
があるが、本発明では、エンジンのオイルポンプによっ
て加圧されたオイルの一部がエンジンのオイル溜に向っ
て解放されて圧力を喪失する個所の圧力差を利用し、そ
の圧力差によってオイルの噴流を生じさせ、あるいはエ
ンジンオイルの何らかの噴流を利用し、噴流に伴って発
生する負圧によって前記分離手段のオイル溜手段に溜っ
ているオイルを吸引し、共にエンジンのオイル溜へ戻る
ようにするので、オイルは分離手段に停滞することなく
、迅速にエンジンのオイル溜に回収される。
〔実施例〕
第1図に本発明の第1実施例を示す。図示しないエンジ
ンのクランク室の上部空間又はそれに通じているヘッド
カバー内のブローバイガス室から、吸気管に連通ずるブ
ローバイガス還元通路の途中にオイルセパレータ1が設
置されている。
そこで、まずオイルセパレータ1の実施例を第2図及び
第3図によって説明する。図示されたオイルセパレータ
lは、旋回流発生装置101及び吸引式トラッパ102
から成る。旋回流発生装置101は円筒型で、ブローバ
イガス流入口103、円筒型ケーシング104、内筒1
05、及びブローパイガス流出口106から戊る。上記
ケーシング104、内筒105、ブローバイガス流出口
106は同心関係になっており、円筒型ケーシング10
4の側面には接線方向にブローバイガス流入口103が
開口している。
吸引式トラッパ102は、ブローバイガス流入通路10
7、同流出通路108、円筒型ケーシング109さらに
オイル吸引通路110から成る。吸引式トラッパ102
は、テーバねじ112によりブローバイガス流出口10
6と同軸上において旋回流発生装置101にねじ止めさ
れている。ブローバイガス流入通路107と円筒型ケー
シング109の内径は、ブローバイガス流入通路107
の方が円筒型ケーシング109よりも小の関係になって
おり、プロ゛−バイガス流入通路107は円筒型ケーシ
ング109の内壁底面より上方に向って突出していて、
ブローバイガス流入通路107の外壁と円筒型ケーシン
グ109の内壁側面及び内壁底面によって環状溝(オイ
ル溜手段)111を形成している。環状溝111には、
オイル吸引通路110の一端が開口しており、その開口
方向は第3図において明らかなように、旋回流発生装置
101 により発生するブローバイガスの旋回方向と同
一の接線方向になる様に構成されている。上記ブローバ
イガス流出通路108は、図示しないブローバイガス還
元通路を介してエンジンの吸気管に連通している。また
、オイル吸引通路110は後述のジェットポンプ(加圧
されたオイルの噴流を利用して負圧を発生させる手段)
2に連通している。
次に、第1実施例のジェットポンプ2の構造を第1図に
よって説明する。第1実施例におけるジェットポンプ2
は、ハウジング201、ノズル202から成る。上記ハ
ウジング201は円筒型であり、オイル流入通路203
、負圧発生室204、及びオイル流出通路205をその
中に形成している。上記オイル流入通路203、負圧発
生室204、オイル流出通路205はすべて同心関係に
連通しており、各通路径は、オイル流入通路203〉負
圧発生室204〉オイル流出通路205の関係になって
いる。ノズル202は、テーパ状に狭まる絞り820G
を有し、オイル流入通路203から負圧発生室204に
向かってハウジング201内に圧入されている。負圧発
生室204 には、前記オイルセパレータ1のオイル吸
弓通路110が、オイル逆流防止弁207を介して開口
している。またハウジング201 は、油圧リリーフバ
ルブ3のピストン301の摺動部にオイル流入通路20
3が開口する様、後述の油圧リリーフバルブ3のケーシ
ング302にねじ止めされている。
油圧リリーフバルブ3は、ピストン301 、ケーシン
グ302、ばね303 から成る。ピストン301 は
ケーシング302内に摺動自在に挿入され、ばね303
により、後述のオイルポンプ4の吐出する加圧されたオ
イルの圧力に抗して、オイル流入通路203を遮断する
方向に付勢されている。
オイルポンプ4は、エンジンの各潤滑部にオイルを供給
する為のポンプで、図示しないエンジンのクランク軸に
よって駆動されており、オイル吸入通路401、オイル
供給通路402、オイルIIIJ−フ通路403を有す
る。オイルIJ IJ−フ通路403 は、油圧リリー
フバルブ3及びジェットポンプ2を介し、図示しないク
ランク室のオイルパン(エンジンのオイル溜)に連通ず
ることができる。
次に、第1図〜第3図に示した第1実施例の作動を説明
する。オイルミストを含んだブローバイガスは、クラン
ク室の上部空間又はそれに通じているヘッドカバー内の
ブローバイガス室から、オイルセパレータ1の旋回流発
生装置101のブローバイガス流入口103に流入する
。流入したブローバイガスがオイルミストと共にケーシ
ング104の円筒内壁面に沿って旋回しながら下方に流
れた後、内筒105の内壁面に沿って旋回しながら上昇
し、ブローバイガス流出口106を経て吸引式トラッパ
102のブローバイガス流入通路107に侵入する。
この間にブローバイガスに含まれるオイルミストの大半
は慣性力によりブローバイガスから分離し、旋回流発生
装置101のケーシング104、内筒105及び吸引式
トラッパ102のブローバイガス流入通路107の各内
壁面に付着することによって捕捉され液膜化する。さら
に吸引式トラッパ102のブローバイガス流入通路10
7に到達したブローバイガス及び液膜化されたオイルが
、ブローパイガス流入通路107の突出部から円筒型ケ
ーシング109に流出する。この時通路径の拡大により
、ブローバイガス流入通路107から円筒型ケーシング
109への低圧付着渦が発生し、液膜化したオイルが環
状溝111 にトラップされて溝の底部に溜まる。
方、オイル分と分離された清浄なブローバイガスは、ブ
ローバイガス流出通路108から図示しないブローバイ
ガス還元通路を経てエンジンの吸気管に吸入され、燃焼
室に送られる。なお、旋回流発生装置101 により発
生した旋回流の方向とオイル吸引通路110の開口方向
とが同一接線方向である為、環状溝111 にトラップ
されたオイルの吸引回収は円滑に行われる。
次に第1実施例の要部であるジェットポンプ2によるオ
イルの吸引作動を説明する。オイルポンプ4は、オイル
吸入通路401より図示しないエンジンのオイルパンか
らオイルを吸入し、潤滑を必要とするエンジンの各部分
に通じているオイル供給通路402に圧送する。エンジ
ン回転数が約2.00Orpm以上になると、供給油圧
が4kg/ca!以上になり、圧送されたオイルの一部
がオイルリリーフ通路403を通って、油圧リリーフバ
ルブ3のピストン301をばね303に抗して押し進め
、ジェットポンプ2のオイル流入通路203を開くので
、オイルはノズル202からオイル流出通路205へ噴
射される。この時、オイルの噴流が周囲の空気を巻き込
む結果、負圧発生室204は負圧となる。負圧発生室2
04の圧力が吸引式トラッパ102の環状溝111の圧
力よりも低くなると、環状溝111 に溜まっていたオ
イルがブローバイガスの一部と共に、オイル吸引通路1
10、オイル逆流防止弁207を通って負圧発生室20
4に吸引される。吸引されたオイル及び空気は、ノズル
202から噴射されるオイルの噴流と共に、オイル流出
通路205を経て図示されないクランク室のオイルパン
上に還流される。
第4図は本発明の第2実施例を示したもので、オイルセ
パレータは第1実施例と同じく第2図及び第3図に示し
たようなものであってもよいが、それに続く部分が第1
実施例とは異なっている。
すなわち、第2実施例では、第1実施例における油圧I
J +J−フバルブ3とジェットポンプ2とが一体化さ
れたような構造を有する点に特徴がある。
第4図に示すように、リリーフバルブ付きのジェットポ
ンプ5は本体501内のシリンダ502に挿入された円
錐形頭部を有する弁体503と、ばね504の付勢によ
って弁体503が閉塞する弁口505と、弁口の下流側
に形成される負圧発生室506 と、エンジンのクラン
ク室に通じるオイル流出通路507、及び逆流防止弁5
08等から成る。
オイルリリーフ通路403における前述のオイルポンプ
4の吐出圧が所定値以上になると、弁体503がばね5
04に抗して押し上げられて、オイルが弁口505から
オイル流出通路507に噴出する。その時のオイルの噴
流によって周囲の空気が巻き込まれて、負圧発生室50
6が負圧になるので、逆流防止弁508が開いてオイル
吸引通路110を通してオイルセパレータ1の環状溝1
11に溜っているオイルが吸引され、弁口505からの
オイルの噴流と共に図示しないクランク室のオイルパン
上へ戻るのである。
以上述べた第1及び第2の実施例では、いずれもオイル
ポンプ4の吐出口における過剰な圧力をリリーフバルブ
によってクランク室のオイルパンへ解放する際に生じる
圧力差を活用するジェットポンプを設け、ブローバイガ
ス中から分離したオイルを回収するものであるが、第3
実施例として(図示は省略〉、例えばクランク室内から
ピストンの内面に向ってオイルを噴射してピストン及び
シリンダを冷却及び潤滑する場合や、シリンダヘッドカ
バー内で動弁カム機構にオイルを噴射する場合等に用い
られているオイルノズルを、前述のジェットポンプ2 
(第1図〉のような構造となし、それによってオイルセ
パレータlの環状溝111(−船釣にはオイル溜手段)
から溜っているオイルを吸引して、オイルの噴流に乗せ
て冷却、潤滑すべき個所に吹きつけるような構造として
もよい。
この場合も、噴射されたオイルはクランク室のオイルパ
ンに戻るから、第1及び第2実施例と同様に、オイルを
環状溝111などから迅速に回収することができる。
〔発明の効果〕
本発明により、ブローバイガス中からオイルミストを分
離する分離手段の容器状のオイル溜手段に溜ったオイル
は迅速にエンジンのオイル溜へ回収されるので、オイル
溜手段が飽和して分離能力が低下するようなおそれがな
い。したがって常に高いオイルミストの分離能力が保持
されて、オイル量の減少を防ぎ、吸気系へのデポジット
の堆積や排気公害の発生を回避することができる。
また、本発明ではオイルの回収のために特別の動力ポン
プを新設するようなことがなく、一般のエンジンならば
必ず有するオイルの循環系の圧力差を利用しているので
、構造を複雑化したり、コスト高を招いたり、あるいは
動力損失を増大させたりすることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図はそ
の要部を拡大して示す縦断正面図、第3図は同じくその
平面図、第4図は第2実施例の要部を示す縦断面図であ
る。 1・・・オイルセパレータ、 2・・・ジェットポンプ、 3・・・油圧リリーフバルブ、 4・・・オイルポンプ、 5・・・リリーフバルブ付きのジエン 101・・・旋回流発生装置、 102・・・吸引式トラッパ、 103・・・ブローバイガス流入口、 104・・・円筒型ケーシング、 106・・・ブローバイガス流出口、 107・・・ブローバイガス流入通路、108・・・ブ
ローバイガス流出通路、109・・・円筒型ケーシング
、 110・・・オイル吸引通路、 112・・・テーパねじ、 202・・・ノズル、 203・・・オイル流入通路、 205・・・オイル流出通路、 207・・・逆流防止弁、 302・・・ケーシング、 105・・・内筒、 111・・・環状溝、 201・・・ハウジング、 204・・・負圧発生室、 206・・・絞り部、 301・・・ピストン、 303・・・ばね、 トボンプ、 401・・・オイル吸入通路、 402・・・オイル供給通路、 403・・・オイルリリーフ通路、501・・・本体、
502・・・シリンダ、      503・・・弁体
、504・・・ばね、       505・・・弁口
、506・・・負圧発生室、 507・・・オイル流出通路、 508・・・逆流防止弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、エンジンのクランク室の上部空間又はそれに通じて
    いるシリンダヘッドのヘッドカバー内のブローバイガス
    室からブローバイガスを吸引してエンジンの吸気管へ導
    びくブローバイガス通路の途中に設けられ前記通路を流
    れるブローバイガスの中からオイルミストを捕捉する分
    離手段と、分離して凝集したオイルを合流させて貯溜す
    る容器状のオイル溜手段と、オイルポンプによって加圧
    されたオイルの一部がエンジンのオイル溜に向って解放
    される個所に設けられ前記加圧されたオイルの噴流を利
    用して負圧を発生させる手段と、前記容器状のオイル溜
    手段から前記負圧を発生させる手段へオイルを吸引する
    通路手段とを備えていることを特徴とするブローバイガ
    ス還元装置。
JP1314158A 1989-12-05 1989-12-05 ブローバイガス還元装置 Expired - Fee Related JP2689655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314158A JP2689655B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 ブローバイガス還元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314158A JP2689655B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 ブローバイガス還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175109A true JPH03175109A (ja) 1991-07-30
JP2689655B2 JP2689655B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=18049940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314158A Expired - Fee Related JP2689655B2 (ja) 1989-12-05 1989-12-05 ブローバイガス還元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2689655B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070766A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp ブローバイガス還元装置
DE202005018132U1 (de) * 2005-11-17 2007-03-29 Hengst Gmbh & Co.Kg Brennkraftmaschine mit einer Einrichtung zum Abscheiden von Öl aus dem Kurbelgehäuseentlüftungsgas
JP2009103081A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Boshoku Corp ブローバイガス還元装置
JP2014125953A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hino Motors Ltd オイル分離構造
EP2525055A3 (de) * 2011-05-16 2014-11-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
CN111120034A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 中国北方发动机研究所(天津) 一种引射式发动机机油循环回油装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070766A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp ブローバイガス還元装置
DE202005018132U1 (de) * 2005-11-17 2007-03-29 Hengst Gmbh & Co.Kg Brennkraftmaschine mit einer Einrichtung zum Abscheiden von Öl aus dem Kurbelgehäuseentlüftungsgas
JP2009103081A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Toyota Boshoku Corp ブローバイガス還元装置
EP2525055A3 (de) * 2011-05-16 2014-11-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
JP2014125953A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Hino Motors Ltd オイル分離構造
CN111120034A (zh) * 2019-12-20 2020-05-08 中国北方发动机研究所(天津) 一种引射式发动机机油循环回油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2689655B2 (ja) 1997-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239972A (en) Gas/liquid separation device
US7699029B2 (en) Crankcase ventilation system with pumped scavenged oil
JPH06257419A (ja) 内燃機関のクランクケース息抜き管の吹抜けガス用の油分離器
KR20070083587A (ko) 내연기관의 오일 분리기
JP2015113820A (ja) 内燃機関
JP2586179B2 (ja) 気液分離装置
JPH03175109A (ja) ブローバイガス還元装置
KR20100060642A (ko) 자동차용 실린더헤드커버 일체형 환기장치
JP3166335B2 (ja) 内燃機関用の圧縮液化式オイルミスト凝結分離装置
JPS58200019A (ja) 内燃機関
JPH11141325A (ja) ブローバイガスのオイル還流装置
CN204552883U (zh) 用于发动机的油气分离装置和车辆
US7080637B2 (en) Crankcase having blow-by gas passage and oil drain passage
KR100975217B1 (ko) 디젤엔진의 크랭크축 윤활유 누유 방지장치
CN219672705U (zh) 一种带有撞凝装置的油气分离器
WO2010109483A2 (en) An oil separator for internal combustion engine
JP2006063803A (ja) エンジンのブローバイガス還元装置
JP2595706B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
CN209293883U (zh) 一种摩托车发动机迷宫油气分离机构
JPS6220659Y2 (ja)
JPS6220658Y2 (ja)
JP2006152951A (ja) 内燃機関
JPH0610109Y2 (ja) エンジンのブローバイガス燃焼室還元装置
KR20190021289A (ko) 왕복동 공기압축기 유분 회수장치
KR0113237Y1 (ko) 자동차용 블로우 바이 가스 환원 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees