JPH03174336A - 無アルカリガラス - Google Patents

無アルカリガラス

Info

Publication number
JPH03174336A
JPH03174336A JP31128989A JP31128989A JPH03174336A JP H03174336 A JPH03174336 A JP H03174336A JP 31128989 A JP31128989 A JP 31128989A JP 31128989 A JP31128989 A JP 31128989A JP H03174336 A JPH03174336 A JP H03174336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
alkali
cao
mgo
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31128989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672030B2 (ja
Inventor
Hiroshi Machishita
町下 汎史
Tadashi Muramoto
正 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP1311289A priority Critical patent/JPH0672030B2/ja
Publication of JPH03174336A publication Critical patent/JPH03174336A/ja
Publication of JPH0672030B2 publication Critical patent/JPH0672030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、耐薬品性、光学的均質性に優れ、例
えば電子工業分野における電子部品素材として多用され
、殊に直接通電法による電気溶融、フロート法による底
形(製板)可能な無アルカリガラスに関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
近年、デイスプレィ等の透明基板として、ガラスの表面
に金属や金属酸化物等の薄膜を形成した無アルカリガラ
ス基板が使用されている。
これらの無アルカリガラス基板は、電子部品素材として
の用途面並びに製造面から次の如き特性が求められてい
る。
すなわちガラス基板上への酸膜工程において高温での熱
処理が施されるが、それに耐え得る高耐熱性が、また、
基板上に形成された薄膜は、パターニング工程において
酸やアルカリ等の薬液によってエツチングされるが、基
板ガラス自体が浸食されないだけの耐薬品が、さらにガ
ラス中に気泡、分相、脈理が存在すると、デイスプレィ
等の光学的欠陥となるため光学的均質性が要求される。
加えて工業的に生産するうえで、溶融が容易であり、成
形し易いものでなければならず、特に雰囲気、炉材等に
よる汚染が少なく連続溶融可能な直接通電法による電気
溶融、表面平滑性に優れ連続成形に通したフロート性成
形が適用できるガラス組成物であることが望まれる。
従来比較的溶融が容易で量産に通した無アルカリガラス
としては、Eガラスで代表されるような5iOz、AI
ZO:l、B2O3よりなる成分にCaOあるいはMg
O威分を含有したガラスが知られている。しかし、例え
ばIIIJII−ランシスター、液晶デイスプレィ等の
製造工程では、ガラス基板上の薄膜バターニングの効率
化を図るべくフッ酸系溶液がエツチング剤として使用さ
れるケースが多く、耐フツ酸性が要求されるのに対し、
前記公知のガラスはフッ酸系溶液により浸食されガラス
表面に蝕刻模様や白濁が生じるため、透明基板として使
用できない状況にある。
特公昭50−22568号、特開平1−201041号
にはSiO□−AhOs−Bz(h系骨格威分(以下こ
れらを合せてMOxという)にMgO,CaO1BaO
等を含有し、電子部品、特に基板ガラスに通したガラス
組成物が開示されているが、いずれもB20.を多く含
有しZrO,を含まないことにより耐熱性、耐酸性等の
耐薬品性において不充分である。
特開昭63−176332号にはMOx系にCaOを必
須成分、MgO,BaO1ZrO□等を任意成分として
含む電子材料基板に適したガラス組成物が開示されてい
るが、Alt03を過大に、8□0.を過少に含有し、
またBaOを過少に含みまたは含まないため溶融性に難
点があり、失透傾向が高い。
特開昭63−74935号にはMOxにCab、 Ba
O等を含む電子材料基板に適したガラス組成物が開示さ
れているが、ZrO,を含まないため耐酸、耐フツ酸等
耐薬品性に劣り、またガラスの溶融成形に際して溶融性
を向上させ、失透を抑制して成形を容易とし、また他の
二価成分と異なりガラスの熱膨張係数を著しく増大する
ことのないMgOを含まない点において難点がある。
特公平1−46460号は本出願人の発明に係り、MO
xおよびMgO1ZnOを必須とし低膨張でフォトマス
クに適したガラス組成物を提供するものであるが、Ah
03が過多であり溶融性に劣り、またZnOを含むこと
により、電気溶融に際して金属電極と反応してこれを浸
食し、さらにフロート性成形に際して還元雰囲気に揮散
、汚染し易い。
本発明は、前述の従来ガラス組成物の問題点を解消し、
耐酸性(以下フッ酸以外の耐無機、有機酸性をいう)、
耐フツ酸性、耐熱性に優れ、ガラスの溶融成形、特に直
接通電法による電気溶融、フロート法による連続成形が
容易な、光学的均質性を有する無アルカリガラスを提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は重量%表示で、SiO□56〜60、AIIO
2lO〜12、B2O37〜9、Z r Oz O−8
〜3、CaO?〜12、Mg00.8〜2、Ba06〜
13、ただしCaOlMgOおよびBaO合計19〜2
4よりなり、実質的にアルカリ金属酸化物、通電溶融用
電極との反応性成分、還元雰囲気との反応、揮発性成分
を含有しないこと、特に通電溶融用電極との反応性成分
、還元雰囲気との反応、揮発性成分としてのPbO,Z
nO1TtOz、 AszOz、SbgOs、SO,の
いずれをも実質的に含有しない無アルカリガラスからな
る。
本発明において、Singはガラスの主成分であり、5
6%未満ではガラスの耐酸、耐フツ酸性が低下する。6
0%を越えるとガラス融液の高温粘度が高くなるため、
溶融性が劣り、ガラスの失透傾向が増大し、特にSiO
□系結晶が析出し易くなる。従って56〜60%の範囲
がよい。
^h03は5iCh系とBtO,−RO系の分相の起生
を抑制し均質化する作用を有するが、10%未満ではそ
の作用が不充分であり、12%を越えると溶融性を悪化
し、かつ失透傾向が増大しSiO□−AI、0゜CaO
(−MgO)系の結晶が析出し易くなる。加えてガラス
の耐フツ酸性が低下する。従って10〜12%の範囲が
よい。
B!0.はガラス融液の高温粘度を下げ、溶融性を向上
させる。またガラスはフッ酸に対して耐久性を示す。7
%未満ではそれらの効果が小さ、く、9%を越えるとガ
ラスの耐熱性が低下し、また耐酸性も低下する。従って
7〜9%の範囲がよい。
ZrO□はそれ自体5iOzより高融点であるが、Ca
OlMgO、BaOの共存により低い温度で共融する。
Zr0zの少量の存在はガラス融液の失透傾向を抑制す
る。また、ガラスの耐熱性、耐酸、耐フツ酸性を向上す
る。ただし0.8%未満ではそれらの効果が充分得られ
ず、3%を越えると失透傾向が増大し溶融性を悪化する
。従って0.8〜3%の範囲が好ましい。
上記Sing、B!08、A1.O,およびZrO!等
の酸性ないし中性酸化物、特にSin、、AI!03、
ZrO,に対し、以下に述べる塩基性酸化物であるCa
O1Mg0SBaO等を共存させ、ガラス溶融時の媒溶
剤として作用させることにより、溶融を容易にする。す
なわち、CaOはガラス融液の高温粘性を下げ、溶融性
を向上させ、かつ失透傾向を抑制する。7%未満ではそ
れらの効果が不充分であり、12%を越えるとガラスの
耐熱性を低下させ、また前記分相が発生し易い。従って
7〜12%の範囲がよい。
MgOはガラスの膨張係数を増大させずに溶融性を向上
させ、失透の抑制に効果があるが、0.8%未満ではそ
の効果が小さく2%を越えると特にフッ酸系液により点
蝕を受は白濁を生じ易く、また5iOz−Al□0.−
MgO系結晶が析出し易くなりガラスの失透傾向が大き
くなる。従って0.8〜2%の範囲とする。
BaOはCaOとの共存下で溶融性を向上させ、ガラス
の失透傾向を抑制するが、6%未満ではその効果が不充
分である。
13%を越えるとガラスの耐酸性が低下し、またガラス
融液の高温粘度が高くなり溶融性が悪くなる。従って6
〜13%の範囲がよい。
更に、上記組成範囲内において、CaO+MgO+Ba
Oを19〜24%にすることによって、ガラスの溶融性
を良好な範囲に維持しつつ、粘度−温度勾配を適度とと
して成形性を良好とし、耐熱性、耐酸性および耐フツ酸
性に優れ、失透傾向の小さい無アルカリガラスを得るこ
とが可能である。
CaO+MgO+BaOが24%を超えると、溶融性は
向上するが、特に、耐酸性および耐フツ酸性が劣る。
19%未満では、耐酸性および耐フツ酸性は向上するが
溶融性が悪くなり、失透幀 向も増大し、さらに溶解時
の電気抵抗が高くなり電気溶融に適さない、従って19
〜24%、より望ましくは20〜22%とするものであ
る。
本発明においてはアルカリ金属酸化物はガラスの耐熱性
を低下させ、特に電子部品素材としてガラスに金属薄膜
等を形成させる場合にアルカリ金属イオンが表面湧出し
膜特性が劣化するので、実質的に含有しないことを必須
とする。
また、直接通電による電気溶融を可能とするために、汎
用されるモリブデン等の電極と反応して共融体を形成し
たりする・ようなことは避けねばならず、従って反応性
を有するPbO1ZnOや清澄剤としてのAs、O,、
Sb!03、S03等を実質的に含有しないことを必須
とする。
さらにフロート性成形による量産を可能とし、窒素およ
び水素等の還元雰囲気下で揮発したり、ガラスに着色を
与えないようにするために、PbO1ZnO等の揮発酸
分やTfO,、ASzOs、5b20i、SOl等の反
応着色酸分を実質的に含有しないことを必須とするもの
である。
なお、前記アルカリ金属酸化物や通電溶融用電極との反
応性成分、還元雰囲気との反応、揮発性成分および5r
OSFez03、Mn0zその他極微量の不純物の混入
は本発明を妨げるものではない。
〔実施例〕
第1表に示す目標組成になるように調合した珪砂、水酸
化アルミニウム、ホウ酸、炭酸カルシウム、炭酸バリウ
ム、亜鉛華、酸化チタン、ジルコン砂、炭酸マグネシウ
ムよりなるバッチ原料を白金るつぼに充填し電気炉内で
1550℃、6時間前後で加熱溶融した。次に溶融ガラ
スを鋳型に流入し、窒素ガスおよび水素ガス雰囲気炉で
保持し約320 X 220 X 35mmの大きさの
ガラスブロックとし、徐冷した。これらのガラス試料に
ついて、熱膨張係数、ガラス歪点、高温粘度(102ポ
アズの温度)、耐酸性、耐フツ酸性を測定し、肉眼およ
び投下で着色状態、分相の存否について観察した。その
結果を第1表に示した。
なお熱膨張係数は熱膨張計により測定し、常温〜300
℃の平均値で示し、ガラス歪点(101・5ポアズ)は
公知のビームベンディング法で、高温粘度は球引上法で
測定した。耐酸性は試料を1、/l0ONのllN0.
中に95℃で20時間浸漬した後、その減量を測定し、
耐フツ酸性は試料を5%IIF中に25℃で5分間浸漬
した後、その減量を測定した。
第1表の実施例NC11−bitは本発明によるガラス
であり、熱膨張係数はソーダ石灰系(90〜100)の
1/2以下と低く、歪点は630℃以上で、耐熱性に優
れ、102ポアズ温度、すなわち溶融相当温度は155
0℃前後で工業生産上溶融容易であり、耐酸減量は0.
2以下で肉眼上摺り状の白濁は認められず、耐フッ酸減
量は1.0オーダーまたはそれ以下で分解性表面層によ
る光彩等が認められず、還元ガス雰囲気による着色や、
分相による白濁も全く認められない。
他方、比較例思1〜11kL7において、Mlは歪点お
よび耐酸減量に劣り、Mlは着色、狙3は分相、階4は
分相および着色が認められ、かつ歪点が低く、M5、M
7は102ポアズ温度が1600℃付近と高く、溶融性
に劣り、加えてII&lL7は歪点が低く耐酸、耐フツ
酸性等に劣り、ll!1lL6は熱膨張係数が高く、耐
フツ酸性に劣り着色が認められる募金てを満足できない
ことが明らかである。
J 〔発明の効果〕 本発明の無アルカリガラスは、耐熱性、耐酸性、耐フン
酸性に優れているため、ガラス表面に金属や金属酸化物
の薄膜を形成し、該薄膜をエツチングしてパターンを形
成させるためのガラス基板として好適である。さらに、
ガラスの直接通電法による溶融性およびフロート法によ
る成形性に優れているために、分相、着色等がなく、均
質なガラスを連続的に低コストで製造することが可能で
あり、量産に通ずるという効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重量%表示で、SiO_256〜60、Al_2O
    _310〜12、B_2O_37〜9、ZrO_20.
    8〜3、CaO7〜12、MgO0.8〜2、BaO6
    〜13、ただしCaO、MgOおよびBaO合計19〜
    24よりなり、実質的にアルカリ金属酸化物、通電溶融
    用電極との反応性成分、還元雰囲気との反応、揮発性成
    分を含有しないことを特徴とする無アルカリガラス。 2)通電溶融用電極との反応性成分、還元雰囲気との反
    応、揮発性成分がPbO、ZnO、TiO_2、As_
    2O_3、Sb_2O_3、SO_3であることを特徴
    とする請求項1記載の無アルカリガラス。
JP1311289A 1989-11-30 1989-11-30 無アルカリガラス Expired - Fee Related JPH0672030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311289A JPH0672030B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 無アルカリガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1311289A JPH0672030B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 無アルカリガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174336A true JPH03174336A (ja) 1991-07-29
JPH0672030B2 JPH0672030B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=18015343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1311289A Expired - Fee Related JPH0672030B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 無アルカリガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672030B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714862A1 (en) 1994-11-30 1996-06-05 Asahi Glass Company Ltd. Alkali-free glass and flat panel display
JP2006263498A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281041A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281041A (ja) * 1985-06-06 1986-12-11 Asahi Glass Co Ltd 無アルカリガラス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714862A1 (en) 1994-11-30 1996-06-05 Asahi Glass Company Ltd. Alkali-free glass and flat panel display
JP2006263498A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ
JP4607634B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-05 日本碍子株式会社 セラミックフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672030B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994415A (en) SiO2 -Al2 O3 -BaO glass substrates with improved chemical resistance for use in display panels and others having thin films
KR100472804B1 (ko) 내열성유리조성물
CA1250324A (en) Strontium aluminosilicate glass substrates for flat panel display devices
JP2871163B2 (ja) 無アルカリガラス
JP3858293B2 (ja) 無アルカリガラス基板
KR100424420B1 (ko) 무알카리 유리 및 이의 제조방법
EP0220829B1 (en) Barium and/or strontium aluminosilicate crystal-containing glasses for flat panel display devices
JP3800440B2 (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
WO1997011920A1 (fr) Substrat de verre exempt d'alcalis
JPH04325435A (ja) 無アルカリガラス
EP0341313B1 (en) Alkali free glass
JPH05232458A (ja) フラットパネルディスプレー装置
JP3800443B2 (ja) ディスプレイ用無アルカリガラス基板及びその製造方法
JPH04325434A (ja) 無アルカリガラス
JP3861271B2 (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
JP4306044B2 (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
JPH02133334A (ja) 無アルカリガラス
JP3897194B2 (ja) 無アルカリガラス及びその製造方法
JPS61236631A (ja) 耐火・耐熱性ガラス
JP2000128572A (ja) 硼珪酸ガラス及びその製造方法
JPH09110460A (ja) 無アルカリガラス
JPH07257937A (ja) ガラス組成物
JPH01201041A (ja) ディスプレイ基板用無アルカリガラス
JP3770670B2 (ja) 表示装置用基板ガラス
JP4183697B2 (ja) 表示装置用基板ガラスの製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees