JPH03173896A - 新規オキセタノシン誘導体、その塩およびその用途 - Google Patents

新規オキセタノシン誘導体、その塩およびその用途

Info

Publication number
JPH03173896A
JPH03173896A JP2182718A JP18271890A JPH03173896A JP H03173896 A JPH03173896 A JP H03173896A JP 2182718 A JP2182718 A JP 2182718A JP 18271890 A JP18271890 A JP 18271890A JP H03173896 A JPH03173896 A JP H03173896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
salt
solution
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2182718A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Kurabayashi
倉林 克彦
Junichi Seki
淳一 関
Haruo Machida
町田 春男
Hiroshi Yoshikawa
好川 博
Hiroo Hoshino
洪郎 星野
Seiichi Saito
清一 斎藤
Masakazu Kitagawa
正和 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2182718A priority Critical patent/JPH03173896A/ja
Priority to US07/573,466 priority patent/US5028598A/en
Priority to EP90117162A priority patent/EP0416605B1/en
Priority to DE69008085T priority patent/DE69008085T2/de
Publication of JPH03173896A publication Critical patent/JPH03173896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抗ウィルス作用を有する新規化合物及びその
用途に関する。
〔従来の技術〕
後天性免疫不全症候群(以下エイズという)はヒト免疫
不全ウィルス(以下エイズウィルスという)による疾患
であることが解明され、その治療にはアジドチミジンが
使用されているが、その副作用のために投与量が制限さ
れ十分な治療効果が得られていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
そのため低毒性の新しい抗エイズウィルス剤の開発が望
まれている。
〔課題を解決するための手段〕
そこで発明者らは種々検討した結果、式(1)(式中、
XはH又はHO−1−を示す)OH で表されるオキセタノシン誘導体又はその薬理学上許容
される塩か抗エイズウイルス作用を有し、抗エイズウィ
ルス剤の有効成分となることを見出し本発明を完成した
即ち、本発明は、 (1)式(1)で表されるオキセタノシン誘導体又はそ
の薬理学上許容される塩。
(2)式(1)で表されるオキセタノシン誘導体又はそ
の薬理学上許容される塩を有効成分とする抗ウィルス剤
に関する。
式(1)で示される化合物(1)のうち、下記の式(I
H)で示される化合物(IH)C式(1)においてXか
Hを示すもの)は、例えば、下記式(2)で示される化
合物(2)〔公知のオキセタノシンA)(特開昭61−
293992号参照)を原料として、例えば下記に示す
反応経路を経て合成することができる。
(2) (3) (5) (4) (IH) 即ち、化合物(2)を酢酸ナトリウム存在下でクロロア
セトアルデヒドと反応させて式(3)で示される化合物
(3)を得、次いで水酸化ナトリウムで開環して式(4
)で示される化合物(4)を得る。次に酸の存在下で亜
硝酸ナトリウムを反応させて式(5)で示される化合物
(5)とした後、N−ブロモコハク酸イミドを反応させ
て化合物(IH)を得る。
又、式(1)で示される化合物(1)のうち、下記の式
(IP)で示される化合物(IP)C式(1)において
、XかHO〜P−を示すもの〕は、OH 例えば、化合物(IH)を原料にして、例えば下記に示
す反応経路を経て合成することかてきる。
(IH) (幻 (7) (10) ( P) (式中Y1及びY2はそれぞれ異なった手段で除去でき
る保護基を示す。) 即ち、化合物(IH)(7)3’位(7) −CH20
H(7)水酸基に保護基Y1を導入し、式(6)で示さ
れる化合物(6)を得る。この際、式(7)で示される
化合物(7)が副生ずる。保護基Y1 としては、ホル
ミルまたは置換基を有してもよい低級アルキルカルボニ
ル基(置換基としてはハロゲン原子、低級アルコキシ、
ベンゾイルなど)例えばアセチル、クロロアセチル、ト
リクロロアセチル、メトキシアセチル、ピバロイル、フ
ェノキシアセチル、トリチルオキシアセチルなと、また
はベンゾイルなどのアシル基、置換基を有しても良い低
級アルキル基(例えばt−ブチル基なとの非置換低級ア
ルキル、トリチルまたはモノメトキシトリチル、ジメト
キシトリチル、トリメトキシトリチルなとの低級アルコ
キシトリチルなどの置換または非置換トリチル基などの
置換低級アルキル)、さらには、各種置換基を有するシ
リル基。(例えばトリメチルシリル、t−ブチルジメチ
ルシリル又はt−ブチルジフェニルシリル基)などが挙
げられる。
上記の保護基の導入は、公知の方法により行うことがで
きるが、後に保護基を脱離する際に効率よく脱離できる
様な保護基を選択するのが好ましい。
化合物(6)と化合物(7)はカラムクロマトグラフィ
ーにより分離することができる。
次に化合物(6)の2′位の−CH20Hの水酸基に保
護基Y2を導入し、式(8)で示される化合物(8)を
得る。保護基Y2としては、保護基Y1を除去する手段
とは異なった手段で除去できるちるであれば特に制限は
ない。例えば、保護基Y+か各種置換基を有するシリル
基のときは、保護基Y2としてアシル基や還元ではずせ
るベンジル基、アリル基等が挙げられる。又、保護基Y
1がアシル基のときは、保護基Y2は還元ではずせる上
記の保護基等が挙げられる。この保護基の導入は、公知
の方法により行うことができる。
ついで化合物(8)の保護基’Y+を除去して式(9)
で示される化合物(9)を得る。保護基Y1の除去は常
法により行うことができ、例えば保護基Y1が各種置換
基を有するシリル基の場合には例えば、テトラヒドロフ
ラン中n−テトラブチルアンモニウムフロリドを用いる
ことができる。
ついで化合物(9)をリン酸エステル化して式(10)
で示される化合物(10)を得る。リン酸エステル化は
常法により行うことができ、リン酸エステル化反応に用
いられるリン酸類としてはオキシ塩化リン等が使用でき
通常、反応はトリ低級アルキルリン酸の存在下にて行わ
れる。
最後に化合物(10)の保護基Y2を除去して化合物(
IP)を得る。保護基Y2の除去は常法により行うこと
ができ、例えば保護基Y2がベンジル基のような還元に
より除去できるものの場合には、通常パラジウムカーボ
ンなどを使用して接触還元により保護基Y2を除去する
。又、保護基Y2がアシル基の場合にはナトリウムメト
キシドあるいはアンモニア水等を用いて保護基Y2を除
去する。
化合物(IH)は酸と塩を形成させ、薬理学上許容され
る塩とすることができ、塩を形成するための酸としては
、公知の薬理学上許容される酸であればいずれでもよく
、例えば、塩酸、硫酸、リン酸などが好ましい酸として
挙げられる。塩は常法により、化合物(IH)と酸を混
合することにより得ることができる。
又、化合物(IP)は薬理学上許容される塩にすること
ができ、例えばアンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウ
ム塩、トリエチルアミン塩などが挙げられる。化合物(
IP)は常法により塩基と混合すれば塩が得られる。
この様にして得られた化合物(1)(以下、その塩も含
む)は、後記の如く抗エイズウイルス作用を有し抗エイ
ズウィルス剤として極めて有用である。抗エイズウィル
ス剤として使用する場合の製剤化および投与方法は従来
公知の種々の方法が適用できる。即ち、投与方法として
は注射、経口、直腸投与などが可能である。製剤形態と
しては注射剤、粉末剤、顆粒剤、錠剤、坐剤などの形態
がとり得る。
製剤化の際には化合物(1)に悪影響を与えない限り、
医薬用に用いられる種々の補助剤、即ち、担体やその他
の助剤、例えば安定剤、防腐剤、無痛化剤、乳化剤等か
必要に応して使用されつる。
製剤において、化合物(1)の含量は製剤形態等により
広範囲に変えることが可能であり、一般には化合物(1
)を0.01〜100%(重量)、好ましくは0.1〜
70%(重量)含有し、残りは通常医薬用に使用される
担体その他の補助剤からなる。
化合物(1)の投与量は症状等により異なるが、成人1
人1日当り0.01〜800mg程度である。遠投を必
要とする場合には用量をおさえることか好ましい。
化合物(1)はその製剤化の際通常、医薬用に許容され
る塩の形で用いられる。
本化合物(1)は低毒性であり、マウス腹腔内に800
mg/kgの投与量で1回投与しても何ら毒性の徴候は
みられなかった。
〔作 用〕
次に本発明化合物(1)の抗エイズウイルス活性および
細胞毒性について試験例により具体的に説明する。
試験例 24穴トレーにMT=4細胞lXl0’個/ydに調製
した細胞液0.5mj入れ、さらに化合物(IH)又は
化合物(IP)の一定量を含む溶液50μEを加え、3
7°C15%(V/V)炭酸ガスフ卵器中にて2時間培
養した後、エイズウィルス103〜10’感染単位を加
えて4日間培養後、培養液の一部をスライドグラスに塗
抹し、アセトン固定をした後、間接蛍光抗体法にてウィ
ルス抗原の発現をみた。なお、蛍光抗体法の一次抗体に
はエイズ患者の血清、二次抗体にはFITCをラベルし
た抗ヒトIgGを用いた。
薬剤添加時および無添加時の感染細胞と非感染細胞の比
率から感染の割合を算出し、薬剤濃度と感染割合を片対
数グラフ紙にプロットして50%感染阻害濃度(EC,
。値)を求めた。
また、化合物(1H)及び化合物(IP)のMT−4細
胞に対する細胞毒性はウィルスを加えずに行い、トリパ
ンブルーで染色して生細胞数を計測した。薬剤添加時と
無添加時の生細胞数から阻害度を算出し、薬剤濃度とそ
の阻害度を片対数グラフ紙にプロットして50%増殖阻
害濃度(CC,。値)を求めた。
化合物(IH)及び化合物(IP)の抗エイズウイルス
活性と細胞毒性 〔発明の効果〕 上記の試験例から明らかな様に、本発明化合物は極めて
低濃度でエイズウィルス抗原の発現を著しく抑制し、且
つ細胞毒性も極めて弱いことから新しいエイズ治療薬と
して期待されるものである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を挙げて具体的に説明するか、本
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 化合物(3)の合成 化合物(2)〔オキセタノシンA)2g、酢酸ナトリウ
ムIgおよび40%クロロアセトアルデヒド水溶液3−
を水16−中に加え、60℃で4時間攪拌した。反応終
了後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて中和し、
ダイヤイオンIP20(300ml)のカラムに通塔し
、水洗後30%メタノール水溶液で溶出した。溶出液を
濃縮乾固後残渣をエタノールから再結晶して化合物(3
)を2g得た。
化合物(3)の物理化学的性質は次のとおりであった。
m、p、  188〜189℃ IR(KBr、 cm−’) 3425.3300.3
130.3100.2915゜1640、1495.1
335.1180.1090.980.845NMR(
DMSO−da、 ppm) 9.32(s、 IH)
、 8.86(s、1t()。
8、09. (d、 IH)、 7.57(d、 IH
)、 6.57(d、 11()。
5.28(t、IH)、 5.08(t、IH)、 4
.59(m、 IH)。
3.8〜3.6(m、 5H) MS (FAB)   276 (M+H)”、160
化合物(4)の合成 化合物(3)Igを0.4規定水酸化ナトリウム水溶液
20m1に加えて室温で8時間攪拌後、反応液に酢酸を
加えて中和し、ダイヤイオンHP20(300rILl
)のカラムに通塔した。水洗後、20%メタノール水溶
液で溶出し溶出液を濃縮乾固後残渣をエタノールから再
結晶して化合管(4)を0.7g得た。
化合物(4)の物理化学的性質は次のとおりであった。
m、p、  176〜178℃ IR(KBr、 cm−’) 3420.3270.3
190.3175.2920゜1640、1620.1
578.1325.1105.1030.860゜15 NMR(DMSO−da、 I)Ilm) 7.69(
s、 IH)、 6.88(s、 2H)。
5.98(d、IH)、 5.74(s、2H)、 5
.32(br、s、IH)。
4.97(br、s、IH)、4.43(m、IH)、
 3.7〜3.4(m、51()MS (FAB)  
 266 (M+H)”、150化合物(5)の合成 化合物(4) 0.53gを50%酢酸水溶液10−に
溶解し、水冷下、亜硝酸ナトリウム0.16gを加えて
1時間攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム
で中和し、ダイヤイオンHP20(200mj)のカラ
ムに通塔した。水洗後、30%メタノール水溶液で溶出
し溶出液を濃縮乾固後残渣をエタノールから再結晶して
化合物(5)を0.4g得た。
化合物(5)の物理化学的性質は次のとおりであった。
m、p、  200〜202℃ IR(KBr、 cm−’) 3425.3300.3
130.3100.2915゜1640、1495.1
335.1240.1180.1090.980゜45 NMR(DMSO−dg、Ill)m) 9.25(s
、 IH)、 8.79(d、 IH)。
7.88.(d、IH)、 6.79(d、IH)、 
5.31(t、IH)。
5、14(t、 IH)、 4.69(m、 IH)、
 3.8〜3.7(m、 5H)MS (FAB)  
 277 (M+H)” 、161化合物(IH)の合
成 化合物(5) 0.28gを1モル酢酸緩衝液(pH5
,0)20−に溶解し、N−ブロモコハク酸イミド0、
89gを加えて室温で一晩攪拌した。反応終了後、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、ダイヤイオンHP
20(10(7)のカラムに通塔した。水洗後、10%
メタノール水溶液で溶出し溶出液を濃縮乾固後、残渣を
匡゛タノールから再結晶して化合物(IH)を0.13
g得た。
化合物(IH)の物理化学的性質は次のとおりであった
m、Il、  225〜226℃ [R(KBr、  cm−’) 3450(sh)、 
 3330. 3170. 3100゜2930、 1
685. 1670. 1655. 1610. 14
40. 1220゜1120、84O NMR(DMSO−ds、  ppm) 8.94(s
、IH)、 7.86(s、2H)。
6.59.(d、IH)、  5.31(t、IH)、
 5.07(t、IH)。
4.61(m、IH)、  3.8〜3.6(m、5H
)MS (FAB)   253 (M+H)4.13
7実施例2 化合物(6)の合成 化合物(IH)1969mgの無水ジメチルホルムアミ
ド25mt’溶液にイミダゾール1163mgさらにt
ert−ブチルジメチルシリルクロリド1170mgの
無水ジメチルホルムアミド5mt’溶液を加え室温で2
時間攪拌する。減圧下、溶媒を留去し残渣に50mt’
の水を加えクロロホルム50rnlで3回抽出する。ク
ロロホルム抽出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥する。硫酸ナトリウムをろ去し減圧下溶媒
を留去して淡黄色のシロップを得る。このものをシリカ
ゲル150gのカラムに付し、クロロホルム−メタノー
ル(20:1)で溶出する。シリカゲルTLC[展開溶
媒;クロロホルム−メタノール(10:1)]でRf値
0.35付近のフラクションを集め減圧下溶媒を留去し
化合物(6) 554mgを得た。又、Rf値0.28
付近を集め減圧下溶媒を留去し化合物(7)484mg
を得た。
化合物(8)の合成 化合物(6) 554mgの無水クロロホルム557I
Ll溶液に4−ジメチルアミノピリジン18mg、無水
酢酸250μ11 トリエチルアミン220μlを加え
室温で30分間攪拌する。反応液に水30−を加え分液
後、クロロホルム層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥する。硫酸ナトリウムをろ去し減圧下溶
媒を留去して無色の残渣を得る。このものをシリカゲル
20gのカラムに付し、クロロホルム−メタノール(2
0:1)で溶出する。シリカゲルTLC[展開溶媒;ク
ロロホルム−メタノール(10:1)]でR[値0.4
7付近のフラクションを集め減圧下溶媒を留去し化合物
(8) 639mgを得た。
化合物(8)のNMR測定結果は次のとおりであった。
NMR(CDC13,Ilpm)  : 8.85(I
H,s、 8−H)、  6.89(2H。
broad、 s、 NO3)、  6.79(IH,
d、 J=5.82Hz、 1−H)、 4.78(I
H,m、3°−H)、 4.43(2H,dd、 J=
5.82Hz、 12.05)1z、 2’、−CL−
)、 3.78〜4.18(3H,m、 2’ −H,
3’ −CHz−)。
2、11(3H,S、 −C−CH3)、  0.95
(9H,s)、 0.18(3H,s)。
0、15(3H,s) 化合物(9)の合成 化合物(8) 639mgのテトラヒドロフラン8ml
溶液にテトラブチルアンモニウムフロリドの1.05M
テトラヒドロフラン溶液2.1−を加え室温で攪拌する
。反応液を減圧濃縮乾固し、残渣を得る。
このものをシリカゲル50gのカラムに付し、クロロホ
ルム−メタノール(10:1)で溶出する。目的フラク
ション画分を集め減圧下溶媒を留去し化合物(9) 4
01mgを得た。
化合物(lO)の合成 一20℃冷却下、窒素気流中で化合物(9) 400m
gのトリエチルリン酸8.4mA懸濁液にオキシ塩化リ
ン0.42m1を加えた後、0°Cて18時間攪拌する
。反応液を飽和炭酸ナトリウム水溶液16m1に加えた
後、クロロホルム20m1で3回抽出する。水層に水1
50−を加え、これをDEAE−3ephadexA−
25(炭酸型)too dに通塔し、O,IM〜0.4
Mのトリエチルアミン炭酸バッファ  (pH7,4)
各300 mlのリニアーグラデイエンドにて溶出し、
シリカゲルTLC(n−ブタノール:酢酸:水(12:
3:5) ) テRf値0.34付近のフラクションを
集め減圧下溶媒を留去し化合物(10)とトリエチルア
ミン炭酸塩の混合物750mgを得た。
化合物(IP)の合成 化合物(10)とトリエチルアミン炭酸塩の混合物75
0mgを水3.8rnlに溶かし、これにIN水酸化ナ
トリウム溶液にてpH11,0に調整し室温にて8時間
攪拌後、水冷下、IN塩酸にてpH1,8に調整する。
この溶液を1011Llの活性炭カラムに通塔し、水洗
後80%含水メタノールにて溶出する。
熔出液を水冷下INカセイソーダにてpH6,85に調
整後、溶媒を留去し、化合物(IP)の2ナトリウム塩
を380mg得た。
化合物(1P)のNMR測定結果及びRf値は次のとお
りであった。
NMR(D20. ppm) :3.99(IH,s、
 8−H)、 6.63(IH,d、 J=5゜05H
z、 1’ −H)、 4.88(IH,m、 2’ 
−H)、 4.09(2H,m、 3°−C112−)
、 3.77〜3.96(3H,m)。
TLC(SiO□):(2−プロパツール;濃アンモニ
ア水:水=7:1:2)Rf O,26

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、XはH又は▲数式、化学式、表等があります▼
    を示す) で表されるオキセタノシン誘導体又はその 薬理学上許容される塩。
  2. (2)第1項記載のオキセタノシン誘導体又はその薬理
    学上許容される塩を有効成分とする抗ウィルス剤。
JP2182718A 1989-09-08 1990-07-12 新規オキセタノシン誘導体、その塩およびその用途 Pending JPH03173896A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182718A JPH03173896A (ja) 1989-09-08 1990-07-12 新規オキセタノシン誘導体、その塩およびその用途
US07/573,466 US5028598A (en) 1989-09-08 1990-08-27 Oxetanocin derivatives and their salts as well as use thereof
EP90117162A EP0416605B1 (en) 1989-09-08 1990-09-06 Novel oxetanocin derivatives and their salts as well as use thereof
DE69008085T DE69008085T2 (de) 1989-09-08 1990-09-06 Oxetanocinderivate, ihre Salze und ihre Verwendung.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23176789 1989-09-08
JP1-231767 1989-09-08
JP2182718A JPH03173896A (ja) 1989-09-08 1990-07-12 新規オキセタノシン誘導体、その塩およびその用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173896A true JPH03173896A (ja) 1991-07-29

Family

ID=26501415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182718A Pending JPH03173896A (ja) 1989-09-08 1990-07-12 新規オキセタノシン誘導体、その塩およびその用途

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5028598A (ja)
EP (1) EP0416605B1 (ja)
JP (1) JPH03173896A (ja)
DE (1) DE69008085T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512358A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ユニバーシティ オブ コネチカット 増殖性の病気または感染症の治療に用いる複素環で置換されたオキセタン。

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214048A (en) * 1987-05-19 1993-05-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Oxetanocins
US5202459A (en) * 1989-11-07 1993-04-13 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing cyclobutane derivative
US5324730A (en) * 1990-05-24 1994-06-28 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Phenoxyphosphoryloxymethyl cyclobutyl purines
JPH0559085A (ja) * 1990-12-27 1993-03-09 Nippon Kayaku Co Ltd イミダゾール塩基を有するオキセタノシン誘導体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917583A (en) * 1972-08-04 1975-11-04 Icn Pharmaceuticals 2-Substituted cyclic AMP derivatives
US4728736A (en) * 1984-03-28 1988-03-01 Southern Research Institute Carbocyclic analogs of purine ribofuranosides
US4743689A (en) * 1984-11-20 1988-05-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Antibiotic derivative of adenine
JPS62208295A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Nippon Kayaku Co Ltd ヒポキサンチン塩基を有する新規化合物およびその製造法
JPS63264527A (ja) * 1987-04-21 1988-11-01 Nippon Kayaku Co Ltd 抗エイズウイルス剤
IL86381A0 (en) * 1987-05-19 1988-11-15 Nippon Kayaku Kk Oxetanocins and pharmaceutical compositions containing the same
US5041447A (en) * 1988-03-23 1991-08-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Oxetanocin-related compounds and pharmaceutical compositions containing them
US5723609A (en) * 1988-03-30 1998-03-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Bis (hydroxymethyl) cyclobutyl purines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512358A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ユニバーシティ オブ コネチカット 増殖性の病気または感染症の治療に用いる複素環で置換されたオキセタン。

Also Published As

Publication number Publication date
US5028598A (en) 1991-07-02
EP0416605A1 (en) 1991-03-13
DE69008085T2 (de) 1994-07-28
DE69008085D1 (de) 1994-05-19
EP0416605B1 (en) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5830898A (en) Enantiomerically pure β-di-dioxolane-nucleosides with selective anti-hepatitis B virus activity
US4877776A (en) K-252 compounds
EP0243670B1 (en) Purine and pyrimidine compounds and their use as anti-viral agents
JP3142128B2 (ja) 2’,3’―ジデオキシ―2’,2’―ジフルオロヌクレオシド類
BG61485B1 (bg) N горе 4-оксикарбонил заместени 5'-деокси-5-флуороцитидини
JPH069602A (ja) ジフルオロ抗ウイルス剤の中間体
EP0291917A2 (en) Novel oxetanocins
JP2001240573A (ja) トリテルペン誘導体及び肝疾患治療剤
US5629304A (en) Therapeutic agent for thrombocytopenia and indolocarbazole derivatives
JPH0432837B2 (ja)
JPS59122483A (ja) 新規なモナコリン誘導体
EP0061283A1 (en) Antiviral agents, their preparation and use
JPH03173896A (ja) 新規オキセタノシン誘導体、その塩およびその用途
CA2059272A1 (en) 4,6-0-hydroxyphosphoryl-glucosamine derivatives
WO1995021614A1 (en) New protein trafficking inhibitors
US5179084A (en) Antiviral phosphoric acid esters of oxetanocins
US5574021A (en) Methods of treatment using 2',3'-dideoxy-2',2'-difluoronucleosides
EP0049144B1 (en) 5-fluoro uracil derivatives
US5516921A (en) Thiono-lactone inhibitors of protein trafficking and uses therefor
US5283331A (en) 2-halogeno-oxetanocin A and phosphoric ester thereof
EP0610076B1 (en) Cytotoxic compounds
EP0080305A1 (en) Antiviral 2'-deoxyuridines, their preparation and use
JPS6155918B2 (ja)
JPH0597888A (ja) 新規オキセタノシン誘導体、その塩及び抗ウイルス剤
EP0060099A1 (en) Antiviral agents, their preparation and use