JPH03173853A - 新規2―メチルプロパン―1―オン誘導体及びその合成中間体 - Google Patents

新規2―メチルプロパン―1―オン誘導体及びその合成中間体

Info

Publication number
JPH03173853A
JPH03173853A JP1269072A JP26907289A JPH03173853A JP H03173853 A JPH03173853 A JP H03173853A JP 1269072 A JP1269072 A JP 1269072A JP 26907289 A JP26907289 A JP 26907289A JP H03173853 A JPH03173853 A JP H03173853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
methyl
phenyl
propan
piperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1269072A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikara Komuro
主税 小室
Shinji Iida
飯田 真嗣
Kimihiko Takada
高田 公彦
Seiji Tsumato
妻藤 清治
Hideji Fujii
藤井 秀二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPH03173853A publication Critical patent/JPH03173853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は5−リポキシゲナーゼ阻害活性及び抗ロイコト
リエン作用を有し、アレルギー性疾患、喘息、皮膚疾患
(乾癖)及び虚血性心疾患に対する治療薬として期待さ
れる2−メチルプロパン−1−オン誘導体、及びその有
用な合成中間体に関する。
〔従来の技術〕
従来、プロパン−1−オン誘導体としては2゜4゛−ジ
メチル−3−ピペリジノプロピオフェノン・塩酸塩(特
開昭40−20390号)及び4′=エチル−2−メチ
ル−3−ピペリジノプロピオフェノン・塩酸塩(特開昭
55−27914号)等が開示されており、中枢性筋弛
緩剤として市販され臨床に供されている。一方、抗アレ
ルギー作用を有するプロパン−1−オン誘導体としては
、2−メチル−3−ビベリジンーβ−ブロビオナフトン
等(J、 Pharm、 Dyn、:6,874−88
0.1983.  特開昭5’4−125630号〉が
知られているが、この化合物は抗アレルギー剤として実
用化に至っていない。
人体におけるアレルギー疾患の発現において、関与する
ケミカル・メデイエータ−としてロイコトリエン類、プ
ロスタグランジン類、トロンボキサン類、ヒスタミンや
アセチルコリンなどの生体内化学物質が重要な役割を担
っていることが知られている。これらのケミカル・メデ
イエータ−に拮抗する薬剤や、それらの遊離を抑制する
薬物がアレルギー疾患治療剤として有用なことから、現
在までにその目的のため多くの化合物が合成され、その
内のいくつかは臨床に供せられている。また、特に喘息
の治療薬としてはβ2アドレナリン受容体刺激剤、キサ
ンチン系薬剤、抗コリン剤、インタールやトラニラスト
に代表される抗アレルギー剤及びステロイド剤が使用さ
れている(日本臨床:45(8) 、174−180.
1987)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、ここに挙げたメデイエータ−の内、ロイコト
リエン類の産生を司る5−リポキシゲナーゼを阻害し、
ロイコトリエンB4等の遊離を抑制する、また、5−リ
ポキシゲナーゼによってアラキドン酸から生合成される
ロイコトリエンD4に対する拮抗剤は現在まで実用に至
っていない。また、上記の喘息治療薬であるβ2アドレ
ナリン受容体刺激剤には連用による薬剤に対する耐性(
J、 Allerg、 Cl1n、 Immunol、
:59,383.1977)、キサンチン系薬剤には副
作用発現を阻止するための血中濃度モニターの必要性・
(喘息:1(1)、66.1988)、さらに、抗コリ
ン剤及び抗アレルギー剤には、気管支平滑筋に対する直
接弛緩作用が弱い(喘息:1(1)、80.1988)
ことや効果発現まで長期間の連用が必要である等の欠点
が各々挙げられる。また、治療効果の優れているステロ
イド剤には強い副作用があり、その使用には限界がある
。一方、アラキドン酸カスケード研究の発展にともない
、5−リポキシゲナーゼ代謝産物が虚血性心疾患や皮膚
疾患(乾a)にも関与する事が報告(Prostagl
andins:24,255゜1982)されており、
5−リポキシゲナーゼ阻害作用及び/またはロイコトリ
エン拮抗作用を有する薬剤が望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明者らは種々検討した結果、一般式(): %式% 〔式中、Aは トリハロゲノメチルフェニル基。
(I) または (ここでR1は低級アルキル基または低級アルコキシ基
を示し、R2及びR3は同一または異なって水素原子、
アシル基、アラルキル基、またはR2とR3がいっしょ
になった低級アルキレン基を示す)を示し、Bはジ低級
アルキルアミノ基または置換基を有していてもよい少な
くとも一つの窒素原子を含む複素環基を示す。〕 で表わされる新規2−メチルプロパン−1−オン誘導体
及びその薬理学上許容しうる塩が抗ロイコトリエン作用
及び5−リポキシゲナーゼ阻害活性を有し、アレルギー
性疾患、喘息、皮膚疾患(乾FB)及び虚血性心疾患に
対して有効な治療薬として良好であることを見いだした
さらに、一般式(II): 1 D−C−CH2−CHs    (II)〔式中、Dは (ここで、RAはアラルキル基またはアシル基を示し、
R5は■R4がアラルキル基のときはアラルキル基を示
し、■R4がアシル基のときは水素原子またはアシル基
を示す。R6はアラルキル基を示し、R7はアシル基を
示す。)を示す。〕で表わされるプロピオフェノン誘導
体、 一般式(Ill ) : %式% ) 〔式中、Eは (ここでR8及びR9は同一のアシルオキシ基またはア
ラルキルオキシ基を示す) を示す〕 で表わされるビニルケトン誘導体、及び一般式(■): HN (CH2CH2)2N  R”   (rV)〔
式中、RIllは置換ベンゾイル基で置換されたアルキ
ル基、置換フェニル基及び水酸基で置換されたアルキル
基、または置換フェニル基及びアルコキシ基で置換され
たアルキル基を示す。〕で表わされる新規ピペラジン誘
導体が上記一般式(I)で示される新規2−メチルプロ
パン−l−オン誘導体の有用な合成中間体であることを
見いだした。
本発明は上記知見に基づいて完成されたものである。
上記式(I)、 (II )、 (Ill )及び(I
V)において、低級アルキル基としては、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基やブチル基等の直鎖状、また
イソプロピル基、イソブチル基や第三ブチル基等の分枝
鎖状の炭素数1〜4のアルキル基、低級アルコキシ基と
しては例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及
びブトキシ基等の直鎖状、またイソプロポキシ基、イソ
ブチロキシ基や第三ブチロキシ基等の分枝鎖状の炭素数
1〜4のアルコキシ基等があげられ、アシル基としては
、例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基やブ
チロイル基等の直鎖状、及び、例えばイソブチロイル基
やピバロイル基等の分枝鎖状の炭素数1〜18のアシル
基、アラルキル基としては、例えばベンジル基、メトキ
シベンジル基、ジメトキシベンジル基、フェネチル基、
フェニルプロピル基等の炭素数7〜25のアラルキル基
、低級アルキレン基としてはメチレン基、ジメチレン基
、イソプロピリデン基等の炭素数1〜4のアルキレン基
等があげられる。
一般式(I)においてトリハロゲノメチルフェニル基と
しては、例えば4−トリフロロメチルフェニル基や4−
トリクロロメチルフェニル基等があげられる。また、ジ
低級アルキルアミノ基としては、例えばジメチルアミノ
基やジエチルアミノ基等があげられ。さらに、置換基を
有していてもよい少なくとも一つの窒素原子を含む複素
環基としては、例えばピロリジノ基、モルホリノ基、ピ
ペリジノ基、または式:  N (CH2CH2)2N
X (ここでXはフェニル基または低級アルキル基を示
し、フェニル基のときは低級アルコキシ基で置換されて
いてもよく、また、低級アルキル基のときは上記と同様
な直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を示し、水酸基、
低級アルコキシ基、低級アルキル基や低級アルコキシ基
等で置換されていてもよいフェニル基、および低級アル
コキシ基等で置換されていてもよいベンゾイル基等で置
換されていてもよい)で表わされるピペラジノ基があげ
られる。
また、一般式(I)において、好ましいものとしては、
例えば: Aが4−トリフロロメチルフェニル基やR2
及びR3が水酸基、アセチル基やピバロイル基等であり
、Bがピペリジン−1−イル基、4−(2−メトキシ−
2−フェニルエチル)ピペラジン−1−イル基、4−(
2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン−1−
イル基、4−(2−フェネチル)ピペラジン−1−イル
基、4−(3−メトキシベンゾイルメチル)ピペラジン
−1−イル基や4−(3−メトキシベンジル)ピペラジ
ン−1−イル基等であるものがあげられる。
一般式(I)の本発明化合物として、例えば次のような
化合物があげられる。すなわち、1−[2,3−ビス(
ベンジルオキシ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペ
リジン−1−イル)プロパン−ニーオン(化合物Nα1
)。
1−[2,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1
゛−オン(化合物Nα2)。
1−[2,5−ビス(ベンジルオキシ)フェニル〕−2
−メチル−3−(ピペリジン−上−イル)プロパン−1
−オン(化合物Nα3)。
1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]=2
−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物阻4)。
1−[3,5−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物Nα5)。
2−メチル−1−[3,4−(メチレンジオキシ)フェ
ニル]−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−l−
オン(化合物k 6 ) 。
1−[2−ヒドロキシ−3−(ピバロイルオキシ)フェ
ニル]−2−メチル−3−(ピペリジン−l−イル)プ
ロパン−1−オン(化合物Nα7)。
1−[2,3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−
2−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−
1−オン(化合物Nα8)。
1−[3,4−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル1−
2−メチル−3−(ピペリジン−1−イル〉プロパン−
1−オン(化合物Nα9)。
2−メチル−3−(4−(2−フェネチル)ピペラジン
−1−イル]−1−(4−トリフロロメチルフェニル)
プロパン−1−オン(化合物Nα10)1−[3,4−
ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−3−[4−(3−
メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル]−2−メチ
ルプロパンー1−オン(化合物Nα11)。
1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−3
−(4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラ
ジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化
合物Nα12)。
3− [4−(2−メトキシ−2−フェニルエチル)ピ
ペラジン−1〜イル]−2−メチル−1−(4−トリフ
ロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nc
L13)。
1−[3,4−ビス(ペン、ジルオキシ)フェニル]−
2−メチル−3−[4−(2−フェネチル)ピペラジン
−1−イル1プロパン−1−オン(化合物Nα14)1 3− (4−(ベンゾイルメチル)ピペラジン−1−イ
ル]−1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル
1−2゛−メチルプロパン−1−オン(化合物Nα15
〉。
1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル1−3
− [4−((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニルプ
ロピル)ピペラジン−1−イル]−2メチルプロパンー
l−オン(化合物Nα16)。
1−(2,3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−
3−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペ
ラジン−1−イル1−2−メチルプロパン−1−オン(
化合物Nα17)。
3−ジエチルアミノ−2−メチル−1−(4−トリフロ
ロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物k18
)。
2−メチル−3−モルホリノ−1−(4−トリフロロメ
チルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα19)
2−メチル−3−(4−メチルビペラジン−ニーイル)
−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1
−オン(化合物Nα20)。
3− [4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1
−イル]−12−メチル−1−(4−1リフロロメチル
フエニル)プロパン−1−オン(化合物Nα21)。
2−メチル−3−(4−フェニルピペラジン−1−イル
)−1−(4−1リフロロメチルフエニル)プロパン−
l−オン(化合物Nα22)。
3− [4−(2−エトキシフェニル)ピペラジン−1
−イル]−2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフ
ェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα23)。
3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−2−メチ
ル−1−(4−)リフロロメチルフェニル)プロパン−
1−オン(化合物Nα24)。
3− [4−(3−メトキシベンジル)ピペラジン−1
−イル]−2−メチル−1−(4−1リフロロメチルフ
エニル)プロパン−1−オン(化合物に25)。
2−メチル−3−[4−(2−メチルベンジル)ピペラ
ジン−1−イル]−1−(4−トリフロロメチルフェニ
ル)プロパン−1−オン(化合物Nα26)。
3− [4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピ
ペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4−トリフ
ロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα
27)。
3− [4−(2−イソプロポキシ−2−フェニルエチ
ル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4−
トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合
物Nα28)。
3−[4−(’2−ヒドロキシー2.2−ジフェニルエ
チル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4
−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化
合物Nα29〉。
3− [4−(ベンゾイルメチル)ピペラジン−ニーイ
ル]−2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニ
ル)プロパン−1−オン(化合物Nα30)。
3− [4−(3−メトキシベンゾイルメチル)ピペラ
ジン−1−イル】−2−メチル−1−(4−トリフロロ
メチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα31
)。
3− [4−((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピル)ピペラジン−■−イル]−2−メチルー1−
(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン
(化合物Nα32)。
1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−3
−(4−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエチル
)ピペラジン−1−イル1−2−メチ・ルプロパンー1
−オン(化合物Nα33)。
3− [4−[2−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)
ベンゾイル]プロピル]ピペラジン−ニーイル]−1−
[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2−メ
チルプロパン−1−オン(化合物Nα34)。
3− [4−[2−エトキシ−2−(4−メチルフェニ
ル)エチル]ピペラジン]−2−メチル−1−(4−ト
リフロロメチルフェニル)プロパン1−オン(化合物N
α35)。
1−(2,3−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物Nα36)。
1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペリジン−ニーイル)プロパン−1−オン(化
合物Nα37)。
1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物Nα38)。
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物Nα39)。
1−(3,5−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−l−オン(化
合物に40)。
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−[4−(
3−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル]−2−
メチルプロパンー1−オン(化合物Nα41)。
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル”)−3−[4−
(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン−1
−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合物Nα
42)。
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(4−(2−フェネチル)ピペラジン−1−イル]
プロパンー1−オン(化合物Nα43)1−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)−3−[4−(2−ヒドロキシ
−2−フェニルエチル)ピペラジン−1−イル]−2−
メチルプロパンー1−オン(化合物Nα44)。
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−[4−(
(S)−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ピペ
ラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(
化合物Nα45)。
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−[4−(
2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエチル)ピペラジ
ン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン〈化合
物Nα46)。
3− [4−[2−(3,4−ジヒドロキシベンゾイル
)プロピルコピペラジン−1−イル1−1−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−オ
ン(化合物Nα47)。
1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル]−2−メチ
ル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン
(化合物Nα48)。
1−[3,5−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−
2−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−
1−オン(化合物Nα49)11−[3,4−ビス(4
−トルオイルオキシ)フェニル1−2−メチル−3−(
ピペリジン−l−イル)プロパン−1−オン(化合物N
α50)。
1−[3,4−ビス(2−トルオイルオキシ)フェニル
]−2−メチル−3−(ピペリジン−1−イル〉プロパ
ン−1−オン(化合物に51)。
1−[3,4−ビス(4−アニソイルオキシ)フェニル
]−2−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパ
ン−1−オン(化合物Nα52)。
1−[3,4−ビス(3−アニソイルオキシ)フェニル
]−2−メチル−3−(ピペリジン−ニーイル)プロパ
ン−1−オン(化合物Nα53)。
1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル1−3− [
4−(3−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル]
−2−メチルプロパンー1−オン(化合物Nα54)。
1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル1−3−[4
−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン−
1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合物N
α55)。
1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル]−2−メチ
ル−3−(4−(2−フェネチル)ピペラジン−l−イ
ル]プロパノンー1−オン(化合物Nα56)。
1−[3,4−ビス(プロピオニルオキシ)フェニル]
−2−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン
−1−オン(化合物Nα57)。
1−[3,4−ビス(ブチロイルオキシ)フエニル1−
2−メチル−3−(ピペリジン−ニーイル)プロパン−
1−オン(化合物Nα58)。
1−[3,4−ビス(ピパロイルオキシ)フェニル] 
−3−(4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピ
ペラジン−l−イル]−2−メチルプロパンー1−オン
(化合物Nα59)。
1−[3,4−ビス(4−トルオイルオキシ)フェニル
]−3−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)
ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパンーl−オ
ン(化合物Nα60)等である。
これらの化合物のうち、好ましいものとしては、例えば
化合物Nα9. 10. 13. 17. 31゜41
.42,43,54.55や56等の化合物があげられ
る。
本発明化合物は以下に記述する4種の方法で合成される
第1法としては所望するプロピオフェノン誘導体をホル
ムアルデヒド類と所望するピペラジン誘導体またはピペ
ラジン誘導体酸付加塩とを通常のマンニッヒ反応条件下
反応させることにより目的物である本発明化合物を製造
することができる。
プロピオフェノン誘導体としては、例えば、1−(2,
3−ジヒドロキシフェニル)プロパン−1−オン。
1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン−1−
オン。
1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)プロパン−1−
オン。
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン−1−
オン。
1−(3,5−ジヒドロキシフェニル)ブ白パンー1−
オン。
1−[2,3−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オン(化合物Nα61)。
1−[2,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オン(化合物Nα62)。
1−[2,5−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オン。
1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オン。
1−[3,5−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オン。
1−[3,4−(メチレンジオキシ〉フェニル1プロパ
ン−1−オン。
1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル]プロパンー
1−オン(化合物Nα63)。
1−[2,3−ビス(ピパロイルオキシ)フェニル1プ
ロパン−1−オン(化合物Nα64)。
l−[2−ヒドロキシ−3−(ピパロイルオキシ)フェ
ニル]プロパンー1−オン(化合物Nα65)。
1−[3,4−ビス(ピパロイルオキシ)フェニル]プ
ロパンー1−オン。
1−[3,5−ビス(ピパロイルオキシ)フェニル]プ
ロパンー1−オン。
1−[3,4−ビス(2−トルオイルオキシ)フェニル
]プロパンー1−オン。
1−[3,4−ビス(4−トルオイルオキシ)フェニル
]プロパンー1−オン。
1−[3,4−ビス(4−アニソイルオキシ)フェニル
]プロパンーl−オン。
1−[3,4−ビス(3−アニソイルオキシ)フェニル
]プロパンー1−オン 1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−
オン 等があげられる。これらの化合物のうち化合物Nαのあ
る化合物は新規化合物である。ホルムアルデヒド類とし
ては、例えばパラホルムアルデヒド、20〜40%のホ
ルマリン、トリオキサン等が用いられる。その量として
は原料となるプロピオフェノン誘導体に対して、ホルム
アルデヒド換算1当量以上、好ましくは1.0〜10.
0当量がより好ましい結果を与える。ピペラジン誘導体
またはピペラジン誘導体酸付加塩としてはピペラジン誘
導体塩酸塩が好ましく、プロピオフェノン誘導体に対し
て0.2〜5. 0当量が適当である。反応は無溶媒に
ても行えるが、溶媒を用いた方がよい結果を与える。溶
媒としては、例えばメタノール、エタノール、プロパツ
ール、イソプロパツール、ブタノール及びイソブタノー
ル等の低級アルコール類や、例えば酢酸エチル、酢酸プ
ロピル及び酢酸ブチル等の酢酸エステル類などが挙げら
れる。反応は溶媒の凝固点から沸点付近が好ましく、具
体的にはO〜150’Cで3〜48時間行うことが良く
、さらに、窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガス雰囲
気下にて行うことより、より好ましい結果を与える。°
この方法で合成される化合物としては、例えば 化合物Nα1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.
 8. 9゜10、11.12.13.14.15.1
6や17等が挙げられる。
なお、上記方法において、反応終了後反応に用いたアミ
ンをさらに添加し反応させると収率が向上する場合があ
る。これは上記反応において副生ずる2−ブテノン誘導
体にアミンがマイケル反応により付加するためと考えら
れる。すなわち、マンニッヒ反応後、得られる反応混合
物に対応するアミンを加え反応させる。その量としては
2−ブテノン誘導体に対して1等量以上、好ましくは1
゜0〜10等量がより好ましい結果を与える。反応は無
溶媒にても行えるが、溶媒を用いた方がよい。
溶媒としては通常合成反応に用いらられる溶媒、例えば
、上記溶媒のほか、クロロホルムや塩化メチレン等のハ
ロゲン化炭化水素類、エチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、テトラヒドロフランやジオキサン等のエーテ
ル類、水、ジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシ
ド等があげられる。反応は溶媒の凝固点から沸点付近、
好ましくは0〜150℃で1分から24時間行なうこと
が好ましい結果を与える。この方法で合成される化合物
としては、例えば、1.2及び3等が挙げられる。
第2法としては所望するビニルケトン誘導体に所望する
アミン誘導体を通常のマイケル反応条件化反応させるこ
とにより目的物である本発明化合物を製造することがで
きる。
ビニルケトン誘導体としては、例えば 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチルー2−プロペン−1−オンや2−メチル−1−
(4−トリフロロメチルフェニル)−2−プロペン−1
−オン 等があげられる。また、アミン誘導体としては、ジエチ
ルアミン。
ピロリジン。
モルホリン。
ピペリジン。
ピペラジン。
1−メチルビペラジン。
1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン。
1−フェニルピペラジン。
1−(2−エトキシフェニル)ピペラジン。
1−ベンジルピペラジン。
1−(3−メトキシベンジル)ピペラジン。
1−(2−メチルベンジル)ピペラジン。
1−(2−フェネチル)ピペラジン。
1−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン
1−(2−イソプロポキシ−2−フェニルエチル)ピペ
ラジン。
1−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエチル)ピ
ペラジン。
1−[2−エトキシ−2−(4−メチルフェニル)エチ
ルコピペラジン(化合物Nα67)。
1− ((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
ル)ピペラジン(化合物Nα68)。
1−(ベンゾイルメチル)ピペラジン(化合物Nα69
〉。
1−[(3−メトキシベンゾイル)メチルコピペラジン
等があげられる。これらの化合物のうち化合物狙のある
化合物は新規化合物である。その量としてはビニルケト
ン誘導体に対して0. 2等量以上、好ましくは0. 
2〜10等量がより好ましい結果を与える。反応は無溶
媒にても行えるが、溶媒を用いた方がよい。溶媒として
は通常合成反応に用いらられる溶媒、例えば、第1法で
用いられる溶媒のほか、クロロホルムや塩化メチレン等
のハロゲン化炭化水素類、ベンゼンやトルエン等の芳香
族炭化水素類、エチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、テトラヒドロフランやジオキサン等のエーテル類、
水、ジメチルホルムアミドやジメチルスルホキシド等が
あげられる。反応は溶媒の凝固点から沸点付近、好まし
くは0〜150℃で1分から24時間行なうことが好ま
しい結果を与える。この方法で合成される化合物として
は、例えば化合物Nα10. 18. 19. 20.
 21゜22、 23. 24. 25. 26. 2
7. 2B、  29.30,31,32,33.34
や35等が挙げられる。
第3法としては、所望する1−(ベンジルオキシ置換フ
ェニル)−2−メチルプロパン−1−オン誘導体を、例
えばパラジウムブラック、パラジウム炭素や白金等のパ
ラジウム系触媒及び白金系触媒等の存在下水素による通
常の加水素化分解反応等に処することにより目的物であ
る1−(水酸基置換フェニル)−2−メチルプロパン−
ニーオン誘導体を製造することができる。
反応は溶媒の凝固点から沸点付近、好ましくは0〜10
0°Cで行なうことにより更に好ましい結果を与える。
溶媒としては例えば低級アルコール類、エーテル類、水
及び酢酸等、またはそれらの混合液が用い−られるが、
さらに塩酸や酢酸等の無機酸や有機酸添加することによ
り、より好ましい結果を与える。この方法で、例えば第
1法に基づき合成された化合物Nαl、  2. 3.
 4. 5. 11゜12.14.15や16等や例え
ば第2法に基づき合成された化合物Nα33や34等の
1−(ベンジルオキシ基置換フェニル)−2−メチルプ
ロパン−1−オン誘導体を出発M料として、例えば化合
物Nα36,37,38,39,40,41,42.4
3,44,45.46や47等を得ることができる。さ
らに、例えばバーチ還元やt−ブチルアルコール中の金
属ナトリウム等の金属及び金属塩による還元に処するこ
とにより、例えば三弗化はう素−エチルエーテル錯体等
のルイス酸との反応に処することにより対応する1−(
水酸基置換フェニル)−2−メチルプロパン−1−オン
誘導体を同様に高収率で得ることができる。
第4法としては、所望する1−(水酸基置換フェニル)
−2−メチルプロパン−1−オン誘導体を塩基存在下で
アシル化剤との反応に処することにより得ることができ
る。
1−(水酸基置換フェニル)−2−メチルプロパン−1
−オン誘導体としては例えば化合物Nα36、 37.
 38. 39. 40. 41. 42. 43゜4
4.45.46や47等が挙げられる。塩基としては炭
酸カリウムや水素化ナトリウム等の無機塩基、ピリジン
2やトリエチルアミン等の有機塩基等が挙げられる。ア
シル化剤としては、例えば塩化アセチル、塩化プロピオ
ニル、塩化ブチロイル、塩化ピパロイル、塩化4−トル
オイル、塩化2−トルオイル、塩化4−アニソイルや塩
化3−アニソイル等の酸塩化物、または例えば無水酢酸
や無水プロピオン酸等の酸無水物等が挙げられる。
反応は無溶媒にても行えるが、溶媒を用いるときは酢酸
エステル類、エーテル類、ハロゲン化炭化水素類や芳香
族炭化水素類等が用いられる。反応は溶媒の凝固点から
沸点付近、好ましくは一20〜100℃で1分〜48時
間行なうことが好ましい結果を与える。さらに、例えば
窒素ガスやアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気下にて行
なうことによりさらに好ましい結果を与える。この方法
で合成される化合物としては、例えば化合物Nα9゜4
8、 49. 50. 51. 52. 53. 54
. 55.56,57.58.59や60等が挙げられ
る。
上記の第1法に於て原料として用いられる各種のプロピ
オフらノン誘導体は市販品を用いるが、あるいは主に以
下に示す方法に従って製造される。
すなわち、所望する置換ベンズアルデヒドをエチルマグ
ネシウムハライドでグリニヤール反応に処し、得られた
アルコール体を無水クロム酸で酸化することにより、ま
た、所望する置換プロピオフェノン誘導体の置換基を、
上記第3法および第4法と同様の手法により、例えば加
水素化分解、ケン化等により置換基を脱離することによ
り、また、さらに所望する置換プロピオフェノンの置換
基を変換、例えばアシル化、アラルキル化等することに
より所望する置換プロピオフェノン誘導体を製造する。
上記第1法及び第2法で、原料として用いられる各種の
アミン誘導体は市販品を用いるか、あるいは主に以下に
示す方法にしたがって製造される。
すなわち、■所望するスチレン誘導体を低級アルコール
及びN−ハロゲノこはく酸イミドとの反応に処すること
により2−アルコキシアルキルハライド誘導体を得、■
この2−アルコキシアルキルハライド誘導体または所望
するハライド誘導体をピペラジンとの反応に処すること
により得ることができる。スチレン誘導体としては、例
えば4−メチルスチレン等があげられ、所望する2−ア
ルコキシアルキルハライド誘導体または所望するハライ
ド誘導体としては2−(4−メチルフェニル)−2−エ
トキシエチルブロマイド、 (S)−3−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピルクロライドやα−クロロアセトフ
ェノン等があげられる。■の反応において、反応は無溶
媒にても行えるが、反応させるアルコールを溶媒として
用いることができる。反応は溶媒の凝固点から沸点付近
、好ましくは一20〜100℃で1分〜48時間行なう
ことにより好ましい結果を与える。この方法で合成され
る化合物としては例えば2−エトキシ−2−(4−メチ
ルフェニル)エチルブロマイド(実施例66参照)等が
挙げられる。■の反応において、反応は無溶媒にても行
えるが、溶媒を用いるときは、例えば低級アルコール等
が用いられる。反応は溶媒の凝固点から沸点付近、好ま
しくは一20〜100℃で1分〜48時間行なうことに
より好ましい結果を与える。この方法で合成される化合
物としては例えば化合物Nα67.68や69等が挙げ
られる。
また、上記第2法に於て原料として用いられる各種のビ
ニルケトン誘導体は市販品を用いるか、あるいは主に以
下に示す方法に従って製造される。
すなわち、所望する置換ベンゼンをメタクリル酸ハロゲ
ン化物でフリーデルクラフト反応に処すること、所望す
る置換ベンズアルデヒドをハロゲン化アルキレンマグネ
シウムでグリニヤール反応に処し得られたアルコール体
を酸化すること、または、上記第1法及び第2法で合成
された一般式(1)で示される化合物の塩または遊離塩
基を酸、塩基、過酸化物またはアルキル化剤等との反応
に処すること等により製造する。
本発明化合物のうち一般式(I)で示される化合物は、
反応液から通常の方法で精製、単離され、また、反応条
件及び反応後処理の方法により遊離塩基または酸住加塩
として得られる。
遊離塩基は所望により通常の方法に従い、酸付加塩に変
換できる。酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素
酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩、また、例えばクエ
ン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩、乳酸塩
、メタンスルホン酸塩等の有機酸塩にする事ができる。
なお、本発明の化合物の中には分子中に不斉炭素を1つ
以上有しているため、理論上2個以上の立体異性体が存
在する。従って、本発明はそれらの全ての立体異性体及
びその混合物を包含するものである。すなわち、全ての
ジアステレオマー及びその混合物と光学活性体及びその
ラセミ体を包含するものである。光学活性体はラセミ体
から公知の方法、例えば再結晶等や光学活性の酸と塩を
生成させ分離精製し、それぞれの塩から光学異性体を単
離する事等により、または光学活性な出発原料を用いる
ことにより得ることができる。
さらに、一般式(II )、 (Ill )及び(IV
)で示される化合物は、反応液から通常の方−決で精製
、単離される。
以上のようにして得られた本発明化合物をアレルギー疾
患、喘息、皮膚疾患(乾癖)及び虚血性心疾患に対する
有用な治療薬として使用する場合、経口投与あるいは非
経口投与いずれでも投与することができる。投与量は、
投与の方法によっても興なるが、通常0.01〜20m
g/kg/日が好ましい。
本発明化合物は、適当な製剤用担体と混合して調製した
製剤の形で投与される。製剤の形としては、例えば錠剤
、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤、坐剤、注射剤、
軟膏、エアゾール剤等が用いられる。
〔作 用〕
本発明化合物の5−リポキシゲナーゼ阻害活性と抗ロイ
コトリエン作用について実験例により説明する。
〔実験例1)5−1   ’ 5−リポキシゲナーゼ阻害活性は、モルモット腹腔細胞
のイオノフオア刺激に対する阻害活性にて評価した。以
下に手法を記述する。
ハートレイ系モルモット(体重250〜350g)に2
%カゼインを腹腔内投与し、投与18時間後の腹腔細胞
を採取する。混在する赤血球を溶血させたのち、遠心し
得られた細胞分画に、1mM  EDTA、0.1%ゼ
ラチン、14mM  インドメタシンを含む50mM燐
酸緩衝液(州7゜0)を加えて、腹腔細胞lXl0?個
/mlに調製する。上記細胞懸濁液1.0m1に各種濃
度の供試化合物を、最終濃度が100μMとなるように
加え、37℃、5分間インキュベートする。イオノフオ
アA23187 (10μg)、アラキドン酸(10μ
g)を加えて反応を開始する。20分後エタノール4m
lを加え反応を停止し、反応上清を天野らの方法(ビタ
ミン: 59,211〜219.1985)にしたがっ
てHPLC分析し、アラキドン酸の代謝物〔5−ヒドロ
キシェイコサテトラエノイック酸(5−HETE))を
検出した。供試化合物を添加しない時の5−HETEの
生成量を100%とし、5−HETEの生成量を50%
抑制する供試化合物の濃度をIC5eとした。試験の結
果、著明な5−リポキシゲナーゼ阻害活性を見いだした
〔実験例2〕 ロ コ 1工゛ 抗ロイコトリエン作用は、高柳らの方法(J。
Pharmacobio−Dyn、 :9,829−8
35.1986)に従い、モルモット気管平滑筋のロイ
コトリエンD4収縮に対する抑制作用により評価した。
以下に手法を記述する。
ハートレイ系雄性モルモットを撲殺し、脱血後気管を摘
出し、その切片4〜5個から成る鎖状標本を作成する。
この摘出標本を37℃で混合ガス(5%C○2+95%
02)で通気したリンガ−溶液(インドメタシン5xl
O−’Mを含む)の入った15m1のオーガンバスにつ
るす。ロイコトリエンD4による反応は0.5gの負荷
下で等張性に記録する。L−システィン(3xlO−”
)添加30分後にロイコトリエンD4(3x 10−’
M)を加え収縮が平衡状態になったところで供試化合物
を公比3で累積的に添加する。バパベリンによる最大弛
緩を100%とし、その50%の作用を示す供試化合物
、の濃度をIC5eとした。試験の結果、顕著な抗ロイ
コトリエン作用を見出した。
次に本発明の代表的化合物について、上記の実験例1及
び2の結果を以下に示す。
表−1 5−リポキシゲナーゼ阻害活性 化合物咀 log −Cse  0 2 3 7 8 1 9 4 5 6 7 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 8 4 4 2 5 7 4 9 4 2 2 6 8 5 0 4 0 0 0 2 8 2 表−2 抗ロイコトリエン作用 化合物M log Css 0 3 7 2 5 7 1 1 2 3 4 5 6 0 〔実験例3〕毒性 化合物Nα9.10.42及び54の毒性を、雄性IC
Rマウスの静脈内投与におけるLDss値として以下に
示す。
化合物NI      L D +14 (mg/kg
) 0 2 4 5 1 20 25 〔効 果〕 このように本発明の化合物は優れた5−リポキシゲナー
ゼ阻害活性及び抗ロイコトリエン作用を有する。又、本
発明化合物は喘息の病態モデルの一つと言われている能
動感作モルモットの抗原吸入チャレンジによる気道収縮
反応(Br、 J、 Pharmac、:91,701
−708.1987)においてもその緩解作用を有し、
アレルギー疾患、喘息、皮膚疾患や虚血性心疾患の改善
に優れた治療効果が期待される。
以下、実施例により本発明化合物の製造法をさらに具体
的に説明する。
実施例1 1−[2,3−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチ、ルー3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−
ニーオン(化合物ぬ1)の合成1−[2,3−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]プロパンー1−オン1.73
g、バラホルムアルデヒド0.9g、ピペリジン・塩酸
塩2.43g及びイソプロピルアルコール5mlの混合
液に濃塩酸0.1mlを添加し8時間加熱還流する。
反応終了後、反応液に水を加え塩化メチレンにて抽出し
、アンモニア水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。これを減圧下濃縮し、得られた油状物を塩化メチ
レン溶液中ピペリジン0. 71m1と室温にて反応せ
しめる。この反応液を減圧下濃縮しトルエンに溶解させ
、水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下濃縮
する。得られた油状物を通常の方法で蓚酸塩としアセト
ン−酢酸エチル混合溶媒から再結晶することにより1−
[2,3−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2−メ
チル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オ
ン(化合物Nα1)・蓚酸塩1.53gを得る。これを
通常の方法に従い遊離塩基に変換すると、油、状物とし
て1−[2,3−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−
2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−
1−オン(化合物取1)を得る。
I RvQgm”  :  1690 c m−’NM
R(60MHz、  CDCl3.  TMS)δ: 
 1. 03  (3H,s)。
1、 1〜1. 6  (6H,m)。
2、 0〜2. 8  (8H,m)。
3、 55  (IH,m)。
5、 02  (2H,8)。
5、 11  (2H,s)。
7、 0〜7. 5  (13H,m)実施例2 1−[2,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物Nα2)の合成1−[2,4−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]プロパンー1−オン2.5g
、  バラホルムアルデヒド2.1g、ピペリジン・塩
酸塩5.6g及びイソプロピルアルコール5mlの混合
液を16時間加熱還流する。反応終了後反応液にアンモ
ニア水を加えトルエンにて抽出し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、減圧下濃縮する。得られた油状物を塩
化メチレン溶液中ピペリジン1.5mlと室温で反応す
る。反応終了後、反応液を希塩酸水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮する。得られた結晶
は酢酸エチルから再結晶すると1−[2,4−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペラ
ジン−1−イル)プロパン−1−オン(化合均粒2)・
塩酸塩0.7gが得られる。これを通常の方法に従い遊
離塩基に変換し、油状物として1−[2゜4−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペラ
ジン−1−イル)プロパン−1−オン(化合物Nα2)
を得る。
IRL/Nut  :  1665cm−’NMR(6
0MHz、  CDCl3.  TMS)δ:  1.
 03  (38,8)。
1、 2〜1. 7  (6H,m)。
1、 9〜2. 8  (6H,m)。
3、 5〜4. 1  (IH,m)。
5、 04  (4H,S)。
6、 5〜6. 7   (2H,m)。
7、 2〜7. 8  (IIH,m)実施例3 1−[2,5−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物弘3)の合成1−[2,5−ビス(ベン
ジルオキシ)フェニル]プロパンー1−オン1.73g
、バラホルムアルデヒド0.9g、ピペリジン・塩酸塩
2.43g及びイソプロピルアルコール5mlの混合液
を8時間加熱還流する。反応終了後1、実施例1と同様
の操作を行い、1−[2,5−ビス(ベンジルオキシ)
フェニル1−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル
)プロパン−1−オン(化合物Nα3)・蓚酸塩0.5
gを得る。これを通常の方法に従い遊離塩基に変換し、
油状物として1−[2,5−ビス(ベンジルオキシ)フ
ェニル]−2−メチル−3−(ピペラジン−l−イル)
プロパン−l−オン(化合物Nα3)を得る。
IRtz=i:’   :  1670cm−’NMR
(60M Hz、  CD C13,T M S )δ
:  1. 03  (3H,8)。
1、 1〜L  6  (6H,m)。
1、 8〜2. 7  (6H,m)。
3、 3〜4. 0  (LH,m)。
5、 02  (2H,S)。
5、 05  (2H,s)。
6、 8〜7. 5  (13H,m)実施例4 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ〉フェニル]−2
−メチル−3〜(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−′オン(化合物弘4)の合成1−[3,4−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]プロパンー1−オン5.5g
、  バラホルムアルデヒド2.86g、ピペリジン・
塩酸塩7.7g及び酢酸エチル25m1の混合液に濃塩
酸0゜5mlを添加し6.5時間加熱還流する。反応終
了後、反応液に水を加えエチルエーテルと酢酸エチルの
等型温合液で洗浄後、塩化メチレンで抽出する。この塩
化メチレン層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下
濃縮する。得られた結晶はアセトン−酢酸エチル混合溶
液から再結晶し1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)
フェニル]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル
)プロパン−1−オン(化合物Nα4)・塩酸塩5.6
8gを得る、これを通常の方法に従い遊離塩基に変換し
、油状物として1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)
フェニル】−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル
)プロパン−1−オン(化合物Nα4)を得る。
IRIH’  :  1670cm−’NMR(60M
Hz、  CDCl3.  TMS)δ:  1. 1
3  (3H,d)。
1、 2〜1. 7  (6H,m)。
2、 0〜3. 0  (6H,m)。
3、 6  (LH,m)。
5、 19  (4H,B)。
6、 8〜7. 7  (13H,m)実施例5 1−[3,5−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物魔5)の合成1−[3,5−ビス(ベン
ジルオキシ)フェニルJプロパンー1−オン3.46g
、  パラホルムアルデヒド1.8g、ピペリジン・塩
酸塩4.86g及び酢酸エチル20m1の混合液に濃塩
酸0゜4mlを添加し4時間加熱還流する。反応終了後
、実施例1と同様の操作を行い1−[3,5−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペラ
ジン−1−イル)プロパン−1−オン(化合物Nα5)
・蓚酸塩1.28gを得る、これを通常の方法に従い遊
離塩基に変換し、油状物として1−[3,5−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペラ
ジン−1−イル)プロパン−1−オン(化合物Nα5)
を得る。
N M R(200M HZ、  CD C1a、  
T M S )δ:  1. 15  (3H,d、 
 J=6. 96Hz)。
1、 28〜1. 58  (6H,m)。
2、 18〜2. 52  (5H,m)。
2、 81  (IH,dd、  J=7゜2、 54
Hz)。
3、 63  (IH,m)。
45及び1 5、 08  (4H,8)。
6、 81  (IH,t、  J=2. 282、 
32Hz)。
7、 21  (2H,d)。
7、 3〜7. 5  (IOH,m)及び 実施例6 2−メチル−1−[3,4−(メチレンジオキシ)フェ
ニル]−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−
オン(化合物狙6)の合成1−[3,4−(メチレンジ
オキシ)フェニル]プロパンー1−オン1.78g、 
 バラホルムアルデヒド0.9g及びピペリジン・塩酸
塩2.43gとイソプロピルアルコール20m1との混
合液を12時間加熱還流する。反応終了後、実施例4と
同様の操作を行い2−メチル−1−[3,4−(メチレ
ンジオキシ)フェニル]−3−(ピペラジン−1−イル
)プロパン−1−オン(化合物Nα6)・塩酸塩1.4
5gを得る、これを通常の方法に従い遊離塩基に変換し
、油状物として2−メチル−1−[3,4−(メチレン
ジオキシ)フェニル]−3−(ピペラジン−1−イル)
プロパン−1−オン(化合物Nα6)を得る。
IRVSIN’  :  1670cm−1NMR(6
0MH2,CDCl5.  TMS)δ:  1. 1
7  (3H,d、  J=7Hz)。
1、 2〜1. 8  (6H,m)。
2、 1〜3. 0  (6H,m)。
3、 56  (IH,m)。
6、 03  (2H,s)。
6、 80  (IH,d、  J=8Hz)。
7、 2〜7. 7  (2H,m) 実施例7 1−[2−ヒドロキシ−3−(ピパロイルオキシ)フェ
ニル]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プ
ロパン−1−オン(化合物Nα7)の合成 実施例64で合成した1−[2−ヒトロキシー3−(ピ
バロイルオキシ)フェニル]プロパンー1−オン(化合
物Nα65)0.25g、  バラホルムアルデヒド0
.18g及びピペリジン・塩酸塩0・ 36gと酢酸エ
チル2mlとの混合液に塩酸0.15m1を添加し、ア
ルゴン雰囲気下にて2時間加熱還流する。反応終了後、
実施例4と同様の操作を行い、l−[2−ヒドロキシ−
3−(ピバロイルオキシ)フェニル1−2−メチル−3
=(ピペラジン−l−イル)プロパン−1−オン(化合
物Nα7)・塩酸塩0.165gを得る。これを通常の
方法に従い遊離塩基に変換し、油状物として1−[2−
ヒドロキシ−3−(ピバロイルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オンを(化合物Nα7)得る。
IRVBet :    1755. 1640cm−
’NMR(60MH2,CDCl3.  TMS)δ:
  1. 15  (3H,d、  J=7Hz)。
1、 40  (9H,8)。
、1. 1〜1. 7  (6H,m)。
2、 1〜3. 0  (6H,m)。
3、 5〜4. 1  (IH,m)。
6、 6〜7. 8  (3H,m)。
11、 9  (IH,m) 実施例8 1−[2,3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−
2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−
1−オン(化合物に8)の合成実施例64で合成した1
−[2,3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オン(化合物Nα64)1.Og、  バラ
ホルムアルデヒド0.54g及びピペリジン・塩酸塩1
.09gと酢酸エチル5mlとの混合液に塩酸0.35
m1を添加し、アルゴン雰囲気下にて2時間加熱還流す
る。反応終了後、実施例4と同様の操作を行い1−[2
,3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−2−メチ
ル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン
(化合物Nα8)・塩酸塩0.85gを得る。これを通
常の方法に従い遊離塩基に変換し、油状物として1−[
2,3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−2−メ
チル−3−(ピペラジン−l−イル)プロパン−l−オ
ン(化合物Nα8〉を得る。
IRVH:t :  1695. 1760Cm−’N
MR(60MHz、  CDCl3.  TMS)δ:
  1. 12  (3H,d、  J=7Hz)。
1、 32(18H,s)。
1、 2〜1. 8  (6H,m)。
2、0〜2. 9  (6H1m)1 3、 0〜3. 8  (LH,m)。
7、 1〜7. 7  (3H,m) 実施例9 1−[3,4−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−
2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−
1−オン(化合物Nα9)の合成1)1−[3,4−ビ
ス(ピバロイルオキシ)フェニル]プロパンー1−オン
を原料とする例1−[3,4−ビス(ピバロイルオキシ
)フェニル]プロパンー1−オン0.18g、  バラ
ホルムアルデヒド0.1g及びピペリジン・塩酸塩0゜
26gと酢酸エチル2mlとの混合液に塩酸0゜25m
1を添加し、アルゴン雰囲気下にて15時間加熱還流す
る。反応終了後、反応液を濃縮し、残渣に水を加え懸濁
させ、アンモニア水を添加しトルエンで抽出する。トル
エン抽出液は無水硫酸マグネシウムで乾燥した後流圧下
濃縮する。得られた油状物を通常の方法に従い蓚酸塩と
し、1−[3,4−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル
]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパ
ン−1−オン(化合物Nα9)・蓚酸塩0. 15gを
得る。これを通常の方法に従い遊離塩基に変換し、油状
物として1−[3,4−ビス(ピバロイルオキシ)フェ
ニル1−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プ
ロパン−1−オン(化合物狙9)を得る。
NMR(60MH2,CDCl3.  TMS)δ: 
 1. 22  (3H,t、  J=7Hz)。
1、 36  (18H,8)。
1、 2〜1. 9  (6H,m)。
2、 1〜3. 1  (6H,m)。
3、 3〜3. 9  (IH,m)。
7、 1〜7. 4  (IH,m)。
7、 6〜8. 0  (2H,m) 2)1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチ
ル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン
(化合物思39)を原料とする例 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物Nα39)・塩酸塩1.0g、を乾燥ピリジン14
m1に溶解し、アルゴン雰囲気下、水浴で冷却し塩化ピ
パロイル0.86m1を滴下した後、室温にて4時間攪
拌する。反応終了後、実施例48と同様の操作を行い、
1−[3゜4−ビス(ピパロイルオキシ)フェニル]−
2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−
1−オン(化合物Nα9)・塩酸塩0.8gを得る。
IRsz!iIC:  1680. 1770cm−’
NMR(400MHz、  CDCl5.  TMS)
δ:  1. 30  (3H,d、  J=7. 3
3Hz)。
1、 36(9H,8)。
1、 37  (9H,8)。
1、 82  (4H,m)。
2、 07  (IH,m)。
2、 24  (IH,m)。
2、 45  (IH,m)。
2、 73  (IH,m)。
3、 04  (IH,d、  J=12゜3、 07
  (IH,m)。
3、 75  (IH,m)。
4、 56  (IH,m)。
7、 31  (IH,d、  J=8. 43Hz)
82Hz)。
7、 85  (IH,m)。
8、 04  (IH,dd、  J=1゜8、 43
Hz)。
12、 2  (IH,m) 3 及び 実施例10 2−メチル−3−[4−(2−フェネチル)ピペラジン
−1−イル]−1−(4−)リフロロメチルフェニル)
プロパン−1−オン(化合物klO)の合成 1)  1−(4−)リフロロメチルフェニル)プロパ
ン−1−オンを出発原料とする方法1−(4−1リフロ
ロメチルフエニル)プロパン−1−オン1g、パラホル
ムアルデヒドO,75g11−フェネチルピペラジン1
.9g、  及びイソプロピルアルコール10m1の混
合液に濃塩酸2mlを添加し7時間加熱還流する。反応
終了後、反応液に水を加え塩化メチレンにて抽出し、ア
ンモニア水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する
。これを減圧下濃縮し、得られた油状物をエチルエーテ
ルに溶解し、塩化水素のジオキサン溶液を滴下する。生
成する結晶を濾取しメタノールとエチルエーテルの混合
溶液から再結晶することにより2−メチル−3−(4−
(2−フェネチル)ピペラジン−1−イル]−1−(4
−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化
合物ね10)・塩酸塩0.9gを得る。
2)  1−(4−トリフロロメチルフェニル)−2−
メチル−2−プロペン−1−オンを出発原料とする方法 1− (4−)リフロロメチルフェニル〉−2−メチル
−2−プロペン−1−オン1.59gと1−フェネチル
ピペラジン1.18g、及びエチルアルコール8mlの
混合液を室温にて2時間攪拌する。反応終了後、反応液
を減圧下濃縮する。得られた油状物をエチルエーテルに
溶解し水で洗浄し無水硫酸マグネシウムにて乾燥する。
これを減圧下濃縮し、得られた油状物をエチルエーテル
に溶解し、塩化水素のジオキサン溶液を滴下する。
生成する結晶を濾取しメタノールとエタノールの混合溶
液から再結晶することにより2−メチル−3−(4−(
2−フェネチル)ピペラジン−1−イル]−1−(4−
)リフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合
物Nα10)  ・塩酸塩2゜1gを得る。
I Rv!!、  :  1680cm−’NMR(2
00MHZ、  CDC13+CD30D。
31  (3H,d、  J=7Hz)。
1〜4. 1  (14H,m)。
4  (L Hl  m ) + 2〜7. 4  (5H,m)1 8  (2H,d、  J = 8. 4 Hz ) 
18  (2H,d、  J = 8. 4 Hz )
実施例11 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(4−(3−メトキシベンジル)ピペラ
ジン−1−イル]プロパンー1−オン(化合物Nα11
)の合成 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オン11.4g、  パラホルムアルデヒド
3g、1−(3−メトキシベンジル)ピペラジン6.1
9g、イソプロピルアルコール100m1及び濃塩酸7
mlの混合液を4時間加熱還流する。反応終了後反応液
を減圧下濃縮し、残渣を得る。得られた残渣はエチルエ
ーテルにて洗浄後メタノールから再結晶すると1−[3
,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2−メチル
−3−[4−(3−メトキシベンジル)ピペラジン−1
−イル]プロパンー1−オン(化合物Nα11)・塩酸
塩13.6gを得る。
IRv!iH:  1685cm−’ NMR(200MHz、  CDC1a、  TMS)
(遊離塩基) δ:  1.13(3H,d、J=7H2)。
2、 3〜2. 7  (8H,m)。
2、 82  (IH,dd、  J=7゜12、 4
Hz)。
3、 43  (2H,8)。
3、 49  (IH,m)。
3、 79  (3H,s)。
5、 21  (2H,s)。
5、 24  (2H,s)。
6、 7〜7. 0  (4H,m)。
7、 1〜7. 7  (13H,m)及び 実施例12 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル] −
3−(4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペ
ラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(
化合物Nα12)の合成出発原料に1−[3,4−ビス
(ベンジルオキシ〉フェニル]プロパンー1−オン32
.1g及び1−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)
ピペラジン7.5gを用いる以外は実施例4と同様の操
作を行い、1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル] −3−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエ
チル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー
1−オン(化合物Nα12)・塩酸塩11.4gを得る
IRV≦B  :  1665cm−’NMR(200
MHz、  CDC1z、  TMS)(遊離塩基) δ:  1.14 (3H,d、J=7Hz)。
1.15 (3H,t、J=7Hz)。
2、 3〜2. 9 (12H,m)。
3、 4 (2H,m)。
3、 6 (IH,m)。
4、 45 (LH,dd、  J=3. 58.5H
z)。
5、 21 (2H,8)。
5、 24 (2H,s)。
5、 24 (2H,s)。
6、 94 (IH,d、  J=8゜及び 4 Hz )。
7、 2〜7. 5  (15H,m)。
7. 56 (IH,dd、  J=2  及び8、 
4Hz)。
7、 62 (IH,a’、  J=2Hgz)実施例
13 3− [4−(2−メトキシ−2−フェニルエチル)ピ
ペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4−トリフ
ロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα
13)の合成 1− (4−)リフロロメチルフェニル)プロパン−1
−オン1g1 パラホルムアルデヒド0.75g、1−
(2−メトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン2.
2g、  及びイソプロピルアルコール10m1の混合
液に濃塩酸2mlを添加し7時間加熱還流する。反応終
了後、反応液に水を加え塩化メチレンにて抽出し、アン
モニア水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
これを減圧下濃縮し、得られた油状物をエチルエーテル
に溶解し、塩化水素のジオキサン溶液を滴下する。生成
する結晶を濾取しメタノールと酢酸エチルの混合溶液か
ら再結晶することにより3− [4−(2−メトキシ−
2−フェニルエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メ
チル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン
−1−オン(化合均粒13)・塩酸塩1.1gを得る。
また、通常の方法に従い遊離塩基として3− [4−(
2−メトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン−1−
イル]−2−メチル−1−(4−1リフロロメチルフエ
ニル)プロパン−1−オン(化合物k 13 )を得る
IRVW!A  :  1690cm−’(塩酸塩)N
MR(200MH2,CDCl3.  TMS)δ: 
 1. 20  (3H,d、  J=6. 9Hz)
2、 25〜2. 95  (12H,m)。
3、 2  (3H,8)。
3、 65  (IH,m)。
4、 32 (LH,dd、  J=3. 2  及び
9、 1Hz)。
7、 2〜7. 4  (5H,m)。
7、 73  (2H,d、  J=8. 1Hz)。
8、 05  (2H,d、  J=8. 1Hz)実
施例14 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−[4−(2−フェネチル)ピペラジン−
・1−イル]プロパンー1−オン(化合物Nα14)の
合成 出発原料に1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニルJプロパンー1−オン9.9gと1−(2−フェネ
チル)ピペラジン5.12gを用いる以外は実施例4と
同様の操作を行い、1−[3,4−ビス(ベンジルオキ
シ)フェニル】−2−メチル−3−[4−(2−フェネ
チル)ピペラジン−1−イルlプロパン−1−オン(化
合物Nα14)・塩酸塩9.89gを得る。また、通常
の方法に従い遊離塩基として1−[3,4−ビス(ベン
ジルオキシ)フェニル】−2−メチル−3−[4−(2
−フェネチル)ピペラジン−1−イル]プロパンー1−
オン(化合物Nα14)を得る。
IRVW!&  :  1690cm−’ (塩酸塩)
NMR(200MHz、  CDCl5.  TMS)
δ:  1. 15  (3H,d、  J=7Hz)
2、 6〜3. 0  (14H,m)。
3、 62  (IH,m)。
5、 21  (2H,s)。
5、 24  (2H,S)。
6、 95 (LH,d、  J=8. 42Hz)。
7、 15〜7. 85  (17H,m)実施例15 3− (4−(ベンゾイルメチル)ピペラジン−1−イ
ル]−1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル
]−2−メチルプロパン−1−オン(化合物Na15)
の合成 出発原料に1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル】プロパン−1−オンio、4gと1−(ベンゾイ
ルメチル)ピペラジン7.35gを用いる以外は実施例
4と同様の操作を行い、3− [4−(ベンゾイルメチ
ル)ピペラジン−1−イル]−1−[3,4−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−1−
オン(化合物Nα15〉・塩酸塩を得る。また、通常の
方法に従い遊離塩基として3−[4−(ベンゾイルメチ
ル)ピペラジン−1−イル]−1−[3,4−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−ニー
オン(化合物Nα15)を得る。
I RvK’i’x  :  1665 c m−’ 
(塩酸塩)NMR(200MHz、  CDC13,T
MS)δ:  1. 14  (3H,d、  J=7
H2)。
2、 39 (LH,dd、  J=6  及び12H
z)。
2、 52  (88,m)。
2、 85 (LH,dd、  J=7  及び12H
z)。
3、 61  (IH,m)。
3、 76  (2H,8)。
5、 22  (2H,s)。
5、 25  (2H,S)。
6、 94  (IH,d、  J=8. 5Hz)。
7、 3〜7. 64  (16H,m)。
7、 99  (IH,m) 実施例16 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル] −
3−[4−((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニルプ
ロピル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパン
ーl−オン(化合物Nα16)の合成 出発原料に1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル]プロパンー1−オン7.4gと1− ((S) 
−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ピペラジン
5.65gを用いる以外は実施例4と同様の操作を行い
、1−[3,4・−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]
 −3−[4−((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニ
ルプロピル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロ
パンー1−オン(化合物Nα16)・塩酸塩を得る。ま
た、通常の方法に従い遊離塩基として1−[3,4−ビ
ス(ベンジルオキシ)フェニル]’−3−[4−((S
)−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ピペラジ
ン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合
物Nα16)を得る。
I RvKN  :  1665 c m−’ (塩酸
塩)NMR(200MHz、  CDCl3.  TM
S)δ:  1. 14  (3H,d、  J=7H
z)。
1、 83  (2H,m)。
2、 3〜2. 8  (11H,m)。
2、 83  (LH,m)。
3、 6  (LH,m)。
4、 91  (IH,m)。
5、 21  (2H,s)。
5、 24  (2H,s)。
6、 95  (1H,d、  J=8. 5H2)。
7、 2〜7. 65  (17H,m)実施例17 1−[2,3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−
3−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペ
ラジン−1−イル〕−2−メチルプロパンー1−オン(
化合物Nα17)の合成出発原料に1−[2,3−ビス
(ピバロイルオキシ)フェニル、1プロパン−1−オン
1.1gと1−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)
ピペラジン1.18gを用いる以外は実施例4と同様の
操作を行い、1−[2,3−ビス(ピバロイルオキシ)
フェニル] −3−(4−(2−エトキシ−2−フェニ
ルエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパ
ンー1−オン(化合物Nα17)・塩酸塩1.4gを得
る。また、通常の方法に従い遊離塩基として1−[2,
3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル] −3−[4
−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン−
1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合物阻
17)を得る。
IRvB、:  169 NMR(60MHz。
δ: 0.9〜1.6 2、 0〜3. 6 4、 3〜4. 6 7、  0〜7. 7 0.1755cm−’(塩酸塩) CDC13,TMS) (24H,m)。
(15H,m)。
(I Hl ’ m ) + (8H,m) 実施例18 3−ジエチルアミノ−2−メチル−1−(4−トリフロ
ロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物N11
18 )の合成 2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)−
2−プロペン−1−オン2.14gとジエチルアミン2
.64g及び酢酸エチル10m1の混合液を室温にて一
晩攪拌する。反応終了後、反応液を減圧下濃縮する。得
られた油状物をエチルエーテルに溶解し水で洗浄し無水
硫酸マグネシウムにて乾燥する。これを減圧下濃縮し、
得られた油状物をエチルエーテルに溶解し、塩化水素の
ジオキサン溶液を滴下する。生成する結晶を濾取しアセ
トンと酢酸エチルの混合溶液から再結晶することにより
3−ジエチルアミノ−2−メチル−1−(4−hリフロ
ロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα1
8)・塩酸塩2.4gを得る。これを通常の方法に従い
遊離塩基に変換すると、油状物として3−ジエチルアミ
ノ−2−メチル−1−(’4−トリフロロメチルフェニ
ル)プロパン−1−オン(化合物N(118)を得る。
IRV=g:’  :  1690cm−’NMR(6
0MHz、  CDCl3.  TMS)δ:  0.
 9  (6H,t、  J=7Hz)。
1、 20  (3H,d、  J=7Hz)。
2、 2〜3. 1  (6H,m)。
3、 4〜3. 9  (IH,m)。
7、 64  (2H,d、  J=8H2)。
8、 03  (2H,d、  J=8Hz)実施例1
9 2−メチル−3−モルホリノ−1−(4−トリフロロメ
チルフェニル)プロパン−1−オン(化合物狙19)の
合成 出発原料に2−メチル−1−(4−)リフロロメチルフ
ェニル)−2−プロペン−1−オン2゜14gとモルホ
リン2.1gを用いる以外は実施例18と同様の操作を
行い、2−メチル−3−モルホリノ−1−(4−トリフ
ロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα
19)・塩酸塩2゜46gを得る。また、通常の方法に
従い遊離塩基として2−メチル−3−モルホリノ−1−
(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン
(化合物Nα19)を得る。
IRyl!!!’   :  1690cm−’NMR
(60−MH2,CDCl3.  TMS)(塩酸塩) δ:  1.28 (3H,d、J=7Hz)。
2、 5〜4. 3 (IOH,m)。
4、 75 (LH,m)。
7、 8 (2H,d、  J = 8 Hz ) 。
8、2  (2H,d、  J=8Hz)実施例20 2−メチル−3−(4−メチルビペラジン−1−イル)
−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1
−オン(化合物Nα20)の合成出発原料に、2−メチ
ル−1−(4−)リフロロメチルフェニル)−2−プロ
ペン−1−オン1゜5gと1−メチルビペラジンO0,
93m1を用いる以外は実施例18と同様の操作を行い
、2−メチル−3−(4−メチルビペラジン−1−イル
)−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−
1−オン(化合物Nα20)・塩酸塩1.38gを得る
。また1、通常の方法に従い遊離塩基として2−メチル
−3−(4−メチルビペラジン−1−イル)−1−(4
−1リフロロメチルフエニル)プロパン−1−オン(化
合物Nα20)を得る。
IRVpt:’   :  1690cm−1HMR(
60MHz、  CDC1a、  TMS)δ:  1
. 18  (3H,d、  J =7Hz)。
2. 2  (3H,s)。
2、 1〜3. 1  (IOH,m)。
3、 4〜4. 0  (LH,m)。
7、 8  (2H,d、  J=8Hz’)。
8、 2  (2H,d、  J=8H2)実施例21 3− (4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1
−イル]−2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフ
ェニル)プロパン−l−オン(化合物Nα21)の合成 出発原料に2−メチル−1−(4−1リフロロメチルフ
エニル)−2−プロペン−1−オン1゜5gと1−(2
−ヒドロキシエチル)ピペラジン1.03m1を用いる
以外は実施例18と同様の操作を行い、3− [4−(
2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−2−
メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパ
ン−1−オン(化合物Nα21)・塩酸塩2.2gを得
る。また、通常の方法に従い遊離塩基として3−[4−
(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−2
−メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロ
パン−1−オン(化合物Nα21)を得る。
IRvsg:t :  1690cm−’NMR(60
MHz、  CDCl3.  TMS)δ:  1. 
18  (3H,d、  J=7H2)。
2、 2〜3. 1  (13H,m)。
3、 3〜3. 9  (3H,m)。
7、 7  (2H,d、  J = 8 Hz ) 
8、  L  (2H,d、  J=8Hz)実施例2
2 2−メチル−3−(4−フェニルピペラジン−1−イル
)−1−(4−1リフロロメチルフエニル)プロパン−
1−オン(化合物Nα22)の合成出発原料に2−メチ
ル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)−2−プロ
ペン−1−オン1゜5gと1−フェニルピペラジン1.
28m1を用いる以外は実施例18と同様の操作を行い
、2−メチル−3−(4−フェニルピペラジン−1−イ
ル)−1−(4−1リフロロメチルフエニル)プロパン
−1−オン(化合物Nα22)・塩酸塩1゜6gを得る
。また、通常の方法に従い遊離塩基として2−メチル−
3−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−1−(’
4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(
化合物Nα22)を得る。
IRV、!ff1t :  1690cm−’NMR(
60MHz、  CDC1t、  TMS)δ:  1
. 22  (3H,d、  J=7Hz)。
2、 3〜3. 2  (IOH,m)。
3、 7  (LH,m)。
6、 7〜7. 4  (5H,m)。
7、 7  (2H,d、  J=8Hz)。
8、 1  (2H,d、  J=8Hz)実施例23 3− [4−(2−エトキシフェニル)ピペラジン−1
−イル]−2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフ
ェニル)プロパン−ニーオン(化合物Nα23)の合成 出発原料に2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフ
ェニル)−2−プロペン−1−オン0.31gと1−(
2−エトキシフェニル)ピペラジン0.3gを用いる以
外は実施例18と同様の操作を行い、3−[4−(2−
エトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]−2−メチ
ル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−
1−オン(化合物Nα23)・塩酸塩0.37gを得る
。また、通常の方法に従い遊離塩基として3−(4−(
2−エトキシフェニル)ピペラジン−1−イル】−2−
メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパ
ン−1−オン(化合物Nα23)を得る。
I RvKH:  1685 c m−’ (塩酸塩)
NMR(200MH2,CDCl3.  TMS)δ:
  1. 23  (3H,d、  J=7Hz)、 
 1゜3  (3H,t、  J=7Hz)。
2、 43〜2. 74  (5H,m ) 。
2、 85〜3. 08  (5H,m)。
3、 76  (IH,m)。
4、 45  (2H,q、  J=7Hz)。
6、 78〜7. 0  (4H,m)。
7、 74  (2H,d、  J=8. 1Hz)+
8、 08  (2H,d、  J=8. 1Hz)実
施例24 3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)〜2−メチ
ル−1−(4−)リフロロメチルフェニル)プロパン−
1−オン(化合物魔24)の合成出発原料に2−メチル
−1−(4−トリフロロメチルフェニル)−2−プロペ
ン−1−オン 1゜5gと1−ベンジルピペラジン1.
46m1を用いる以外は実施例18と同様の操作を行い
、3−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−2−メ
チル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン
−1−オン(化合物に24)・塩酸塩2゜65gを得る
。また、通常の方法に従い遊離塩基として3−(4−ベ
ンジルピペラジ、シー1−イル)−2−メチル−1−(
4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(
化合物NcL24)を得る。
IRVQ:!’  :  1690cm−1NMR(6
0MHz、  CDCl5.  TMS)δ:  1.
 2  (3H,d、  J=7Hz)。
2、 2〜3. 1  (10H,m)。
3、 45  (2H,m)。
3、 7  (IH,m)。
7、 27  (5H,s)。
7、 70  (,2H,d、  J=8H2)。
8、 05  (2H,d、  J=8Hz)実施例2
5 3− (4−(3−メトキシベンジル)ピペラジン−1
−イル]−2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフ
ェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα25〉の合成 出発原料に2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフ
ェニル)−2−プロペン−1−オン1.07gと1−(
3−メトキシベンジル)ピペラジン1.03gを用いる
以外は実施例18と同様の操作を行ル)、  3− [
4−(3−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル]
−2−メチル−1−(4−)リフロロメチルフェニル)
プロパン−1−オン(化合物Nα25)・塩酸塩2.0
7gを得る。また、通常の方法に従い遊離塩基として3
− [4−(3−メトキシベンジル)ピペラジン−1−
イル】−2−メチル−1−(4−)リフロロメチルフェ
ニル)プロパン−1−オン(化合物に25)を得る。
IRV!IH:  1685cm−’ (塩酸塩)NM
R(200MHz、  CDC15+CDs○D。
T M S ) δ: 1、  t9  (3H,d、  J=7Hz)。
2、 2〜2. 6  (9H,m)。
2、 85 (IH,dd、  J=8  及び12、
 6Hz)。
3、 42  (2H,8)。
3、 69  (IH,m)。
3、 79  (3H,s)。
6、 75〜6. 92  (3H,m)。
7、 21  (IH,t、  J=8Hz)。
7、 73 (2H,d、  J=8. 4Hz)。
8、 21  (2H,d、  J = 8 Hz )
実施例26 2−メチル−3−[4−(2−メチルベンジル)ピペラ
ジン−1−イル]−1−(4−トリフロロメチルフェニ
ル)プロパン−1−オン(化合物魔26)の合成 出発原料に2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフ
ェニル)−2−プロペン−1−オンx、o’rgと1−
(2−メチルベンジル)とベラジン0.95gを用いる
以外は実施例18と同様の操作を行い、2−メチル−3
−(4−(2−メチルベンジル)ピペラジン−1−イル
)−1−(4−トリフロロメチルフェニル〉プロパン−
1−オン(化合物Nα26)・塩酸塩1.84gを得る
I  RVN’x  :  1690cm−’NMR(
200M HZ、  CD Cl 3 + CD 30
D。
TMS)          (遊離塩基)δ:  1
.32 (3H,d、J=7Hz)。
2、 53 (3H,8)。
3、 3〜4. 5 (13H,m)。
7、 25〜7. 5 (3H,m)。
7、 68 (IH,m)。
7.80(2H,d、J=8.4Hz)。
8、’  20 (2H,d、J=8.4Hz)実施例
27 3− [4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピ
ペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4−トリフ
ロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα
27)の合成 出発原料に2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフ
ェニル〉−2−プロペン−1−オン2.6gと1−(2
−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン1.8g
を用いる以外は実施例18と同様の操作を行い、3− 
[4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジ
ン−l−イル1−2−メチル−1−(4−トリフロロメ
チルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα27)
・塩酸塩2.84gを得る。また、通常の方法に従い遊
離塩基として3− [4−(2−エトキシ−2−フェニ
ルエチル〉ピペラジン−1−イル1−2−メチル−1−
(4−)リフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン
(化合物Nα27)を得る。
I  RvQ雪et:1690cm−’NMR(60M
Hz、  CDCl3.  TMS)(塩酸塩) δ:  1.12 (3H,t、J=7Hz)。
20 (3H,d、  J =7Hz)。
2〜3. 0  (12H,m)。
1〜3. 9  (3H,m)。
42 (IH,dd、  J=4  及び8Hz)68
  (2H,d、  J=8Hz)。
02  (2H,d、  J = 8 Hz )実施例
28 3− [4−(2−イソプロポキシ−2−フェニルエチ
ル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4−
トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合
物Nα28)の合成出発原料に2−メチル−1−(4−
1リフロロメチルフエニル)−2−プロペン−1−オン
0.21gと1−(2−イソプロポキシ−2−フェニル
エチル)ピペラジン0,25gを用いる以外は実施例1
8と同様の操作を行い、3−[4−(2−イソプロポキ
シ−2−フェニルエチル)ピペラジン−1−イル]−2
−メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロ
パン−1−オン(化合物Nα28)・塩酸塩0.36g
を得る。また、通常の方法に従い遊離塩基として3− 
[4−(2−イソプロポキシ−2−フェニルエチル)ピ
ペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4−トリフ
ロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nc
L28 )を得る。
IRViiH:  1685cm−’ (塩酸塩)NM
R(200MHz、  CDCl3.  TMS)δ:
  1.  O〜1. 3  (9H,m)。
2、 3〜2. 95  (12H,m)。
3、 5  (LH,m)。
3、 72  (IH,m)。
4、 56  (LH,m)。
7、 2〜7. 4  (5H,m)。
7、 74  (2H,d、  J=8. 1Hz)。
8、05  (2H,d、  J=8. 1Hz)実施
例29 3− [4−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエ
チル)ピペラジン−1−イル〕−2−メチル−1−(4
−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化
合物Nα29)の合成出発原料に2−メチル−1−(4
−トリフロロメチルフェニル)−2−プロペン−1−オ
ン1.29gと1−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェ
ニルエチル)ピペラジン1.33gを用いる以外は実施
例18と同様の操作を行い、3−[4−(2−ヒドロキ
シ−2,2−ジフェニルエチル)ピペラジン−1−イル
]−2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニル
)プロパン−1−オン(化合物に29)  ・塩酸塩1
.8gを得る。また、通常の方法に従い遊離塩基として
3− [4−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエ
チル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4
−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化
合物Nα29)を得る。
IRVBC:  1680cm−’(塩酸塩)N M 
R(200M Hz、  CD C13,T M S 
)δ: 1、 15  (3H,d、  J=7Hz)。
2、 2〜2. 5  (9H,m)。
2、 79 (LH,dd、  J=8  及び12、
 6Hz)。
3、 22  (2H,s)。
3、 62  (LH,m)。
5、 25  (IH,broad   s)。
7、 1〜7. 33  (8H,m)。
7、 44〜7. 53  (4H,m)。
7、 72  (2H,d、  J=8. 4Hz)。
8、 01  (2H,d、  J=8. 4Hz)実
施例30 3− [4−(ベンゾイルメチル)ピペラジン−1−イ
ル]−2−メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニ
ル〉プロパン−l−オン(化合物Nα30)の合成 出発原料に2−メチル−1−(4−)リフロロメチルフ
ェニル)−2−プロペン−1−オン1.5gと1−(ベ
ンゾイルメチル)とペラジン1.31gを用いる以外は
実施例18と同様の操作を行い、3− [4−(ベンゾ
イルメチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−1
−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパン−1−オ
ン(化合物Nα30)  ・塩酸塩1.65gを得る。
また、通常の方法に従い遊離塩基として3− (4−(
ベンゾイルメチル)ピペラジン−■−イル]−2−メチ
ルー1−(4−1リフロロメチルフエニル)プロパン−
1−オン(化合物Nα30)を得る。
IRvW!x  :  1690cm−’ (塩酸塩)
NMR(200MHz、  CDCl5.  TMS)
δ:1.20 (3H,d、  J=7Hz)。
2、 4〜2. 7  (9H,m)。
2、 9 (LH,dd、  J=8. 1  及び1
2、 6Hz)。
3、 7  (LH,mL 3、 76  (2H,m)。
7、 4〜7. 62  (3H,m)。
7、 74  (2H,d、  J=8゜ IH2)1
7、 94〜8. 0  (2H,m)。
8、 06  (2H,d、  J=8. 1Hz)実
施例31 3− [4−[(3−メトキシベンゾイル)メチルコピ
ペラジン−1−イル]−2−メチル−1−(4−トリフ
ロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα
31)の合成 出発原料に 2−メチル−1−(4−トリフロロメチル
フェニル)−2−プロペン−1−オン1.07gと1−
[(3−メトキシベンゾイル)メチルコピペラジン1.
17gを用いる以外は実施例18と同様の操作を行い、
3− [4−[(3−メトキシベンゾイル)メチルコピ
ペラジン−1−イル1−2−メチル−1−(4−トリフ
ロロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα
31)・塩酸塩1.87gを得る。また、通常の方法に
従い遊離塩基として3− [4−[(3−メトキシベン
ゾイル)メチルコピペラジン−1−イルコ−2−メチル
−1−(4−)リフロロメチルフェニル)プロパン−1
−オン(化合物Nα31)を得 る。
IRv!iH:  1690cm−’(塩酸塩)NMR
(200MHz、  CDCl3.  TMS)δ: 
 1. 21  (3H,d、  J=7H2)。
2、 4〜2. 8  (9H,m)。
3、 77  (2H,s)。
3、 8  (LH,m)。
3、 84  (3H,、s)。
3、 99  (LH,dd、  J=8. 212、
 7Hz)。
7、 0〜7. 8  (4H,m)。
7、 73  (2H,d、  J=8Hz)。
8、 06  (2H,d、  J = 8 Hz )
及び 実施例32 3− [4−((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニル
プロピル)ピペラジン−1−イル]−2−メチル−1−
(4−)リフロロメチルフェニル)プロパン−1−オン
(化合物Nα32)の合成出発原料に2−メチル−1−
(4−トリフロロメチルフェニル)−2−プロペン−1
−オン1.5gと4− ((S)−3−ヒドロキシ−3
−フェニルプロピル)ピペラジン1.4gを用いる以外
は実施例18と同様の操作を行い、3−[4−((S)
−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ピペラジ>
−1−イル]−2−メチル−1−(4−1リフロロメチ
ルフエニル)プロパン−1−オン(化合物Nα32)・
塩酸塩1.79gを得る。また、通常の方法に従い遊離
塩基として3− [4−((S) −3−ヒドロキシ−
3−フェニルプロピル)ピペラジン−1−イル]−2−
メチル−1−(4−トリフロロメチルフェニル)プロパ
ン−1−オン(化合物Nα32)を得る。
I RVWH:  1690cm−’(塩酸塩)NMR
(200MHz、  CDCl3.  TMS)δ:1
.20 (3H,d、  J=7Hz)。
1、 82  (2H,m)。
2、 2〜2. 8  (IIH,m)。
2、 87  (LH,m)。
3.70 (IH,m)。
4、 91  (IH,m)。
7、 2〜7. 4  (5H,m)。
7、 74  (2H,d、  J=8.  IH2)
8、 05  (2H,d、  J=8. 1Hz)実
施例33 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル] −
3−[4−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエチ
ル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1
−オン(化合物Nα33)の合成 出発原料に1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル]−2−メチルー2−プロペン−1−オン2.0g
と1−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエチル)
ピペラジン1.33gを用いる以外は実施例18と同様
の操作を行い、1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)
フェニル1−3− (4−(2−ヒドロキシ−2,2−
ジフェニルエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチ
ルプロパンー1−オン(化合物Nα33)・塩酸塩2゜
62gを得る。また、通常の方法に従い遊離塩基として
1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル] −
3−[4−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエチ
ル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1
−オン(化合物Nα33)を得る。
IRV!;H:  1665cm−’ (塩酸塩)NM
R(200MH2,CDCl3.  TMS)δ:  
1. 09  (3H,d、  J=7Hz)。
2、 2〜2. 5  (9H,m)。
2、 74  (IH,dd、  J=7. 612、
 4Hz)。
3、 51  (IH,m)。
5、 20  (2H,S)。
5、 24  (2H,S)。
5、 3  (LH,m)。
及び 6、 93  (IH,d、  J=8. 4Hz)。
7. 1〜7. 6  (22H,m)実施例34 3− [4−[2−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)
ベンゾイル]プロピル]ピペラジン−l−イル]−1−
[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2−メ
チルプロパン−1−オン(化合物Nα34)の合成 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル1−2
−メチル−2−プロペン−l−オン2.56gとピペラ
ジン0.31g及びエタノール20m1の混合液を室温
にて一晩攪拌する。析出する結晶を濾取し、メタノール
と塩化メチレンの混合液から再結晶し3− [4−[2
−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)ベンゾイル]プロ
ピル]ピペラジン−1−イル]−1−[3,4−ビス(
ベンジルオキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−1
−オン(化合物Nα34)1.6gを得る。
IRIHt  :  1670cm−’NMR(200
MH2,CDCl3.  TMS)δ:  1. 12
  (6H,d、  J=7Hz)。
2、 2〜2. 5  (10H+  m)+2、 7
6  (2H,m)。
3、 56  (2H,m)。
5、 20  (4H,8)。
6、 94  (2H,d、  J=8. 5Hz)。
7、 2〜7. 7  (24H,m)実施例35 3− [4−[2−二トキシ−2−(4−メチルフェニ
ル)エチルコピペラジン−1−イル]−2=メチル−1
−(4−)リフロロメチルフェニル)プロパン−1−オ
ン(化合物Nα35)の合成出発原料に2−メチル−1
−(4−トリフロロメチルフェニル)−2−プロペン−
1−オン1.7gと1−[2−エトキシ−2−(4−メ
チルフェニル)エチルコピペラジン1.78gを用いる
以外は実施例18と同様の操作を行い、3−[4−[2
−エトキシ−2−(4−メチルフェニル)エチル1ピペ
ラジン−ニーイル]−2−メチル−1−(4−)リフロ
ロメチルフェニル)プロパン−1−オン(化合物N(L
 35 )  ・、塩酸塩2.3gを得る。また、通常
の方法に従い遊離塩基として3− [4−[2−エトキ
シ−2−(4−メチルフェニル)エチ6ル]ピペラジン
ー1−イル]−2=メチル−1−(4−)リフロロメチ
ルフェニル)プロパン−1−オン(化合物Nα35)を
得る。
IRV≦!;  :  1695cm−’(塩酸塩)N
MR(200MHz、  CDCl3.  TMS)δ
:  1. 14  (3H,t、  J=7Hz)。
1、 19  (3H,d、  J=7Hz)。
2、 33  (3H,s)。
2、 3〜2. 6  (IOH,m)。
2、 86  (LH,dd、  J=8. 613、
 4Hz)。
2、 7  (LH,dd、  J=8. 0212、
 53Hz)。
及び 及び 3、 33  (2H,m)。
3、 71  (LH,m)。
4、 41  (IH,dd、  J=3. 48、 
6Hz)。
7、 1〜7. 2  (4H,m)。
7、 73  (2H,d、  J=8Hz)。
8、 05  (2H,d、  J=8Hz)及び 実施例36 1−(2,3−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物Nα36)の合成 1−[2,3−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物Nα1)0.443gをエタノール4.
5mlに溶解しl規定塩酸l。
1ml及びSwt%パラジウム炭素50mgを添加する
。これを水素雰囲気下に激しく攪拌する。
反応終了後、不溶物を濾去し減圧下濃縮する。これに燐
酸緩衝液(〜7.0)を加え、エチルエ−チルで抽出す
る。エチルエーテル抽出液は無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下濃縮する。得られた結晶はシクロヘキサン
とノルマンヘキサンの混合溶媒から再結晶し1−(2,
3−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−3−(ピペ
ラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化合物Nα3
6)0.115gを得る。
IRviiH:  1635cm−’ NMR(60MHz、  CDCl3.  TMS)δ
:  1. 17  (3H,d、  J=7Hz)。
1、 3〜1. 8  (6H,m)。
2、 3〜3. 2  (8H,m)。
3、 5〜4. 2  (LH,m)。
6、 5〜7. 4  (IH,m)。
6、 5〜7. 4  (3H,m)。
9、03(2H,broad   s)実施例37 1−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物石37〉の合成 出発原料に1−[2,5−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル〉プ
ロパン−1−オン(化合物Nα3)0.364gを用い
る以外は実施例36と同様の操作を行い、1’−(2,
5−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−3−(ピペ
ラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化合物Nα3
7)0.13gを得る。
LRvKH:  1640 c m −’NMR(60
MHz、  CDCl3.  TMS)δ:  1. 
12  (3H,d、  J=7Hz)。
1、 3〜1. 9  (6H,m)。
2、 1〜3. 5  (6H,m)。
3、 6〜4. 3  (IH,m)。
6、 6〜7. 4  (3H,m)。
8、 7〜9. 4  (2H,m) 実施例38 1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物Nα38)の合成 出発原料に1−[2,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プ
ロパン−1−オン(化合物Nα2)・塩酸塩0.’48
gを用いる以外は実施例36と同様の操作を行い、1−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−3−
(ピペラジン−1−イル)プロパン−■−オン(化合物
Nα38)0゜112gを得る。
IRしWB  :  1625cm NMR(60MHz、  CDCl3.  TMS)δ
:  1. 18  (3H,d、  7Hz)。
1、 2〜1. 9  (6H,m)。
2、1〜4.0 (’t Hl  m ) r6、 1
  (2H,m)。
7、 2〜7. 8  (LH,m)。
9、 5〜10. 3  (2H,m)実施例39 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物Nα39)の合成 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物Nα4)・塩酸塩12゜52gをメタノ
ール200m1に溶解し、10wt%パラジウム炭素1
gを添加する。これを水素雰囲気下に激しく攪拌する。
反応終了後反応液から不溶物を濾去し、減圧下濃縮する
。得られた結晶はエタノールとエチルエーテルの混合溶
液から再結晶し1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン
−1−オン(化合物Nα39)・塩酸塩7゜7gを得る
I  RvK’iL  :  1663 c m−’N
 M R(60M Hz、  CD C13,T M 
S )δ:  2. 23  (3H,d、  J=7
Hz)。
1、 4〜2. 2  (6H,m)。
2、 5〜4. 6  (7H,m)。
6、 92  (LH,m)。
7、 4〜7. 7  (2H,m) 実施例40 1−(3,5−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物Nα40)の合成 出発原料に1−[3,5−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プ
ロパン−1−オン(化合物Nα5)0.98gを用いる
以外は実施例39と同様の操作を行い、1−(3,5−
ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−3−(ピペラジ
ン−1−イル)プロパン−1−オン(化合物Nα40)
・塩酸塩0゜52gを得る。
IRV、!;  :  1670. 1590cm−’
NMR(200MHz、  CDCl3.  TMS)
δ:  1. 16  (3H,d、  J=7. 1
6Hz)。
1、 5〜1. 9  (6H,m)。
2、 8〜3. 7  (6H,m)。
4、 06  (LH,m)。
6、 58  (IH,t、  J=2. 12Hz)
6、 89  (2H,d、  J=2. 12Hz)
実施例41 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−[4−(3−メトキシベンジル)ピペラジン−l−
イル]プロパノンー1−オン(化合物Nα41) 出発原料に1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル]−2−メチル−3−(4−(3−メトキシベンジ
ル)ピペラジン−■−イル]プロパンー1−オン(化合
物Nα11)・塩酸塩6.37gを用いる以外は実施例
39と同様の操作を行い1−(3,4−ジヒドロキシフ
ェニル)−2−メチル−3−[4−(3−メトキシベン
ジル)ピペラジン−1−イル]プロパノンー1−オン・
 (化合物に41)塩酸塩を2.83g得る。
IRvK’B  :  1660cm−’N M R(
200M HZ、  D M S Oda、  T M
 S )δ:  1. 18  (3H,d、  J=
7Hz)。
3〜4. 3  (IOH,m)。
3、 79  (3H,s)。
4、 06  (IH,m)。
4、 35  (2)(、s)。
6、 8〜7. 6  (7H,m) 実施例42 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−(4−(
2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン−ニー
イル〕−2−メチルプロパン−1−オン(化合物Nα4
2)の合成 出発原料に1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル] −3−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエ
チル〉ピペラジン−1−イルツー2−メチルプロパン−
1−オン(化合物Nα12)塩酸塩9.99gを用いる
以外は実施例36と同様の操作を行い、1−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)−3−[4−(2−エトキシ−
2−フェニルエチル)ピペラジン−1−イルツー2−メ
チルプロパン−1−オン(化合物弘42)・塩酸塩6.
95gを得る。
IRva!s  :  1660cm−’NMR(20
0MHz、  DMSOda+D20.  TMS) δ:  1. 15  (3H,t、  J=7. 0
Hz)。
1、 22  (3H,d、  J=7. 2Hz)。
3、 2〜4. 2  (15H,m)。
4、 91  (LH,d、  J=9. 5Hz)。
6、 94  (IH,d、  J=8. 2Hz)。
7、 3〜7. 6  (7H,m) 実施例43 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2メチル−3
−[4−(2−フェネチル)ピペラジン−1−イル]プ
ロパノンー1−オン(化合物Nα43)の合成 出発原料に1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェ
ニル]−2−メチル−3−[4−(2−フェネチル)ピ
ペラジン−l−イル]プロパンー1−オン(化合物Nα
14〉 ・塩酸塩8.21gを用いる以外は実施例36
と同様の操作を行ない、1−(3,4−ジヒドロキシフ
ェニル〉−2−メチル−3−[4−(2−フェネチル)
ピペラジン−1−イル〕プロパノンー1−オン(化合物
Nα43)・塩酸塩3.27を得る。
IRVWH:  1655cm−’ NMR(200MHz、  DMS○a6.  TMS
)δ:  1. 21  (3H,d、  J=7Hz
)。
2、 9〜4. 3  (19H,m)。
6、 91  (LH,d、  J=8. 0Hz)。
7、 2〜7. 52  (7H,m)実施例44 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−[4−(
2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン−1
−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合物k 
44 )の合成 出発yK料に3− (4−(ベンゾイルメチル)ピペラ
ジン−1−イル]−1−[3,4−ビス(ベンジルオキ
シ)フェニル1−2−メチルプロパン−1−オン(化合
物Nα15)・塩酸塩1.0gを用いる以外は実施例3
6と同様の操作を行ない、1−(3,4−ジヒドロキシ
フェニル’)−3−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェ
ニルエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロ
パンー■−オン(化合均粒44)・塩酸塩0.61gを
得る。
IRV’、H:  1660cm−’ NMR(200MHz、  DMSOda+D20. 
 TMS) δ:  1. 18 (3H,d、  J=7.0Hz
)。
3、 1〜3. 9  (12H,m)。
4、 04  (LH,m)。
5、 11  (IH,m)。
6、 92  (IH,d、  J=8. 2H2)。
7、 3〜7. 55 (7H,m) 実施例45 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3=[4−(
(S) −3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ピ
ペラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン
(化合物Nα45)の合成出発原料に1−[3,4−ビ
ス(ベンジルオキシ)フェニル] −3−[4−((S
) −3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピル)ピペラ
ジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化
合物Nα16)  ・塩酸塩3.26gを用いる以外は
実施例36と同様の操作を行ない、1−(3,4−ジヒ
ドロキシフェニル)−3−[4−((S)−3−ヒドロ
キシ−3−フェニルプロピル)ピペラジン−1−イル]
−2−メチルプロパンー1−オン(化合物Nα45)・
塩酸塩1.81gを得る。
IRVWH:  1655cm−’ NMR(200MHz、  CD30D、  TMS)
δ:  1. 28  (3H,d、  J=7. 0
Hz)。
2、 13  (2H,m)。
2、 73  (IH,t、  J=7. 5Hz)。
3、 2〜3. 9  (IIH,m)。
4、 08  (IH,m)。
4、 82  (0,8H,t、  J=8H2)。
5、 28  (0,2H,m)。
6、 88  (IH,d、  J=8. 2Hz)。
7、 2〜7. 6  (7H,m) 実施例46 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−[4−(
2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエチル)ピペラジ
ン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合
物Nα46)の合成出発原料に1−[3,4−ビス(ベ
ンジルオキシ)フェニル] −3−[4−(2−ヒドロ
キシ−2,2−ジフェニルエチル)ピペラジン−1−イ
ル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合物Nα33
)・塩酸塩1.5gを用いる以外は実施例36と同様の
操作を行ない、1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
−3−[4−(2−ヒドロキシ−2,2−ジフェニルエ
チル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー
1−オン(化合物Nα46)・塩酸塩0.72gを得る
IRV”a’lx  :  1665cm−’NMR(
200MH2,D20.  TMP)δ:  1. 2
7  (3H,d、  J=7H2)。
3、 32 (LH,dd、  J=3  及び 13
Hz)。
3、 4〜3. 7  (8H,m)。
3、 84 (LH,dd、  J=10  及び13
Hz)。
4、07(LH,m)。
4、 3  (2H,s)。
7、 01  (LH,d、  J=8. 4H2)。
7、 3〜7. 7  (12f(、m)実施例47 3− [4−[2−(3,4−ジヒドロキシベンゾイル
)プロピルコピペラジン−1−イル]−1−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン−1−オ
ン(化合物Nα47)の合成出発原料に3− [4−[
2−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)ベンゾイル]プ
ロピル]ピペラジン−1−イル]−1−[3,4−ビス
(ベンジルオキシ)フェニル]−2−メチルプロパン−
1−オン(化合物Nα34)・塩酸塩1.2gを用いる
以外は実施例36と同様の操作を行ない、3−[4−[
2−(3,4−ジヒドロキシベンゾイル〉プロピル]ピ
ペラジンーl−イル]−1−(3゜4−ジヒドロキシフ
ェニル)−2−メチルプロパン−1−オン(化合物に4
7)  ・塩酸塩0.73gを得る。
IRv≦H:  1660cm−’ NMR(200MH2,D20.  TSP)δ:  
1. 24  (6H,d、  J=7. 1Hz)。
3、 23  (2H,m)。
3、 2〜3. 9  (8H,m)。
3、 79  (2H,m)。
4、 05  (2H,m)。
6、 91  (2H,d、  J=8. 3Hz)。
?、  38  (2H,d、  J=2. 1Hz)
7、 53 (2H,dd、  J=2. 1  及び
8.3Hz) 実施例48 1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル]−2−メチ
ル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン
(化合物Nα48)の合成1−(3,4−ジヒドロキシ
フェニル)−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル
)プロパン−1−オン(化合物Nα39)・塩酸塩1.
0g、を乾燥ピリジン14m1に溶解し、アルゴンg囲
気下、水浴で冷却し塩化アセチル0.45m1を滴下し
た後、室温にて2時間攪拌する。反応終了後、反応液に
メタノールを加え攪拌し減圧下濃縮する。残渣を希塩酸
に溶解しトルエンで洗浄した後、塩化メチレンで抽出す
る。この塩化メチレン抽出液を無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧下濃縮すると1−[3,4−ジ(アセトキ
シ)フェニル1−2−メチル−3−(ピペラジン−1−
イル)プロパン−1−オン(化合物Nα48)・塩酸塩
0.46gを得る。
IRVlillH:  1680゜ NMR(400MHz。
δ:  1. 30  (3H。
1、 7〜1. 9 2、 0〜2. 3 2.33(3H。
2.34(3H。
2.43(LH。
d。
(4H1 (2H1 L S)。
m )+ 1770cm” CDC1a、  TMS) J=7. 32Hz)。
m ) + m ) + 2、 73  (LH,m)。
3. 00〜3. 15  (LH,m)。
3、07(IH,d)。
3、 50  (LH,m)。
3、 76  (IH,m)。
4、 59  (IH,m)。
7、 38  (IH,d、  J=8. 42Hz)
7、 90  (IH,s)。
8、 06  (IH,d、  J=8. 42Hz)
12、 2  (LH,m) 実施例49 1−[3,5−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]−
2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−
1−オン(化合物Nα49)の合成出発原料に1−(3
,5−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−3−(ピ
ペラジン−l−イル)プロパン−1−オン(化合物Nα
40)  ・塩酸塩0.32g及び塩化ピバロイル0.
28m1を用いる以外は、実施例48と同様の操作を行
い1−〔3,5−ビス−(ピバロイルオキシ)フェニル
1−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパ
ン−1−オン(化合物魔49)・塩酸塩0゜37gを得
る。
IRVWH:  1675. 1755cm−’NMR
(200MHz、  CDC1z、  TMS)δ: 
 1. 33  (3H,d、  J=7. 32Hz
)。
1、 38(18H,S)。
1、 6〜2. .9  (8H,m)。
3、0〜3. 1  (2H,m)。
3、 4〜3. 9  (2H,m)。
4、 41  (IH,m)。
7、 16  (LH,t、  J=2. 08Hz)
7、 88  (2H,d、  J=2. 08Hz)
実施例5・0 1−[3,4−ビス(4−トルオイルオキシ)フェニル
]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパ
ン−1−オン(化合物Nα50)の合成 出発原料に1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物Nα39.)・塩酸塩1.0g及び塩化
4−トルオイル0.88m1を用いる以外は、実施例4
8と同様の操作を行い、1−[3,4−ビス(4−トル
オイルオキシ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペラ
ジン−1−イル)プロパン−l−オン(化合物Nα50
)・塩酸塩1.29gを得る。
IRtzBy  :  1680. 1740cm−’
NMR(400MHz、  CDCl5.  TMS)
δ:  1. 35  (3H,d、  J=7. 4
3Hz)。
1、 6〜2. 0  (4H,m)。
2、 08  (LH,s)。
2、 28  (LH,m)。
239(LH,s)。
2、 24  (LH,m)。
2、 45  (LH,m)。
(IH,m)。
(IH,d、  J=12. 82Hz)。
(I Hl  m ) + (IHI  m)t (L H,m ) * (IH,d、  J=8. 43Hz)。
(IH9m)+ (I H,d d、  J = 1. 83  及び8
、 43Hz)。
12、 2  (LH,m) 2、 73 3、 04 3、 07 3、75 4、 56 7、 31 7、 85 8、04 実施例51 1−[3,4−ビス(2−トルオイルオキシ)フェニル
]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパ
ン−1−オン(化合物Nα51)の合成 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−
3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン(化
合物思39)・塩酸塩1.0g、を乾燥ピリジン30m
1に溶解し、アルゴン雰囲気下、水浴で冷却し塩化2−
トルオイル1.3mlを滴下した後、室温で1時間攪拌
する。反応終了後、反応液を減圧下濃縮する。残渣を希
塩酸に溶解しエチルエーテルとヘキサンの混合液で洗浄
した後、塩化メチレンにて抽出し、アンモニア水で洗浄
する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮する
と1−[3,4−ビス(2−トルオイルオキシ)フェニ
ル]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロ
パン−1−オン(化合物Nα51)2.17gを得る。
IRtz;i:’  :  1680. 1750cm
NMR(200Hz、  CDC1z、  TMS)δ
:  1. 22  (3H,d、  J=6. 96
Hz)。
1、 3〜1. 6  (6H,m)。
2、 3〜2. 5  (5H,m)。
2、 57(3H,s)。
2、 58  (3H,s)。
3、 44  (LH,dd、  J=7. 5312
、 62Hz)。
及び 3、 73  (LH,m)。
7、 1〜7. 6  (7H,m)。
7、 9〜8. 1  (4H,m) 実施例52 1−[3,4−ビス(4−アニソイルオキシ)フェニル
]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパ
ン−1−オン(化合物N1152)の合成 出発原料に1−(3,4−ジヒドロキシフェニル〉−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル〉プロパン−1
−オン(化合物Nα39)・塩酸塩1゜5g及び塩化4
−アニソイルL7gを用いる以外は、実施例51と同様
の操作を行い1−[3゜4−ビス(4−アニソイルオキ
シ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−
イル)プロパン−1−オン(化合物Nα52)2.15
gを得る。
IRvi81!t :  1680. 1740cm−
’NMR(200H2,CDCl3.  TMS)δ:
  1. 21  (3H,d、  J=6. 59H
z)。
1、 24〜1. 60  (6H,m)。
2、 25〜2. 50  (5H,m)。
2、 86  (IH,dd、  J=7. 7012
、 82Hz)。
3、 72  (LH,m)。
3、 84  (3H,s)。
3、 85  (3H,s)。
6、 87  (6H,m)。
7.50 (IH,d)。
7、 9〜8. 2  (6H,m) 及び 実施例53 1−[3,4−ビス(3−アニソイルオキシ)フェニル
]−2−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパ
ン−l−オン(化合物Nα53)の合成 出発原料に1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オン(化合物Nα39)・塩酸塩1゜5g及び塩化3
−アニソイル1.34m1を用いる以外は、実施例51
と同様の操作を行い1−[3,4−ビス(3−アニソイ
ルオキシ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペラジン
−l−イル)プロパン−1−オン(化合物Nα53)2
.25gを得る。
IRVQH”  :  1680. 17400m−’
NMR(200H2,CDCl3.  TMS)δ: 
 1. 24  (3H,d、  J=6. 96H2
)。
1、 3〜1. 6  (6H,m)。
2、 3〜2. 5  (5H,m)。
2、 87 (LH,dd、  J=7. 61  及
び12、 74Hz)。
3、 73  (3H,S)。
3、 76  (3H,S)。
7、 05〜7. 16  (2H,m)。
7、 25〜7. 38  (2H,m)。
7、 5〜7. 6  (3H,m)。
7、 62〜7. 74  (2H,m ) 。
7. 96〜8. 06  (2H,m)実施例54 1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニルコー3− [
4−(3−メトキシベンジル)ピペラジン−1−イル]
−2−メチルプロパノン−1−オン(化合物Nα54)
の合成 出発原料に1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−メチル−3−[4−(3−メトキシベンジル)ピペラ
ジン−1−イル]プロパノンー1−オン(化合物N(L
41) ・塩酸塩1gを用いる以外は、実施例48と同
様の操作を行い、1−[3゜4−ジ(アセトキシ)フェ
ニル] −3−[4−(3−メトキシベンジル)ピペラ
ジン−1−イル]2−メチルプロパノンー1−オン(化
合物Nα54)・塩酸塩0.4gを得る。
IRVWH:  1680.1770cm−’N M 
R(200M HZ、  D M S ODa、  T
 M S )δ: 22  (3H,d、  J=7H2)。
33(6H,s)。
0〜4. 1  (IOH,m)。
79  (3H,s)。
2’(LH,m)。
7(2H,8)。
02 (LH,dd、  J=1.8  及び7、 9
Hz)。
18  (IH,d、  J=7. 9Hz)。
36(lH,s)。
38  (IH,t、  J=7. 9Hz)。
5  (L H,d、  J = 8. 5 Hz )
 。
93  (IH,d、  J=2Hz)。
01 (IH,dd、  J=2  及び8.5Hz) 実施例55 1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル]−3−[4
−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン−
1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合物N
α55)の合成 出発原料に1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3
−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラ
ジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化
合物Nα42)Igを用いる以外は実施例48と同様の
操作を行い、1−[3゜4−ジ(アセト°キシ)フェニ
ル] −3−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエチ
ル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1
−オン(化合物取55)・塩酸塩0.2gを得る。
IRしWH:  1685. 1775cm−’NMR
(200MHz、  CDCl3.  TMS)δ: 
 1. 18  (3H,t、  J=7Hz)。
1、 32  (3H,d、  J=7Hz)。
2、 32  (6H,S)。
3〜4. 5  (15H,m )、+5、 18  
(IH,d、  J=9Hz)。
7、 25〜7. 4  (6H,m)。
7、 90(LH,d、  J=1. 8Hz)。
8、 0 (IH,dd、  J=1. 8  及び8
.1Hz) 実施例56 1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル]−2−メチ
ル−3−(4−(2−フェネチル)ピペラジン−1,−
イル]プロパノンーl−オン(化合物Nα56)の合成 出発原料に1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−メチル−3−[4−(2−フェネチル)ピペラジン−
1−イル]プロパノンー1−オン(化合物Nα43)・
塩酸塩1.0gを用いる以外は、実施例48と同様の操
作を行い1−[3,4−ジ(アセトキシ)フェニル]−
2−メチル−3−[4−(2−フェネチル)ピペラジン
−1−イル1プロパノン−1−オン(化合物Nα56)
・塩酸塩0.2gを得る。
IRv!t’x:   1680. 1730゜177
0cm−’ NMR(200M HZ、  D M S OD6+ 
D 20.  TMS) δ:  1. 22  (3H,d、  J=7Hz)
2、 33  (6H,s)。
3、 0〜4. 0  (14H,m)。
4、 2  (LH,m)。
7、 2〜7. 4  (5H,m)。
7、 52  (LH,d、  J=8. 5Hz)。
7、 95  (IH,d、  J=2Hz)。
8、 03 (IH,dd、  J=2  及び8.5
Hz) 実施例57 1−[3,4−ビス(プロピオニルオキシ)フェニル]
−2−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン
−1−オン(化合物Nα57)の合成 出発原料に1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−メチル−3−ピペリジン−1−イルプロパン−1−オ
ン(化合物Nα39)・塩酸塩0.9g及び無水プロピ
オン酸0.77m1を用いる以外は実施例48と同様の
操作を行ない、1−[3,4−ビス(プロピオニルオキ
シ)フェニル]−2−メチル−3−(ピペリジン−1−
イル)プロパン−1−オン(化合物Nα57)・塩酸塩
1.03gを得る。
IRV、i!x  :  1680. 1770cmN
MR(200MHz、  CDCl3.  TMS)δ
:  1. 27  (3H,t、  J=7. 6H
z)。
1、 28  (3H,t、  J=7. 6Hz)。
1、 30  (3H,d、  J=7. 6Hz)。
1、 6〜3. 2  (IOH,m)。
2、 6  (2H,q、  J=7. 57Hz)。
2、 62  (2H,q、  J=7. 57Hz)
3、 5  (IH,m)。
3、 8  (LH,m)。
4、 6  (LH,m)。
7、 38  (IH,d、  J=8. 5Hz)。
8、 05 (LH,dd、  J=2  及び8.5
Hz) 12、 15  (LH,broad   s)実施例
58 1−[3,4−ビス(ブチロイルオキシ〉フェニル]−
2−メチル−3−(ピペリジン−1−イル)プロパン−
1−オン(化合物Nα58)の合成出発yK料に1−(
3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−3−(
ピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン(化合物N
α39)・塩酸塩0゜9g及び塩化ブチロイル0.62
m1を用いる以外は実施例48と同様の操作を行ない、
1−[3゜4−ビス(ブチロイルオキシ)フェニル]・
−2−メチル−3−ピペリジン−1−イルプロパン−1
−オン(化合物Nα58)・塩酸塩0.59gを得る。
IRVW!’、  :  1680. 1770cm−
τNMR(200MHz、  CDCl3.  TMS
)δ:  1. 05  (3H,t、  J=7. 
4Hz)。
1、 06  (3H,t、  J=7. 4Hz)。
1、 30  (3H,d、  J=7. 4Hz)。
1、 6〜3. 2  (14H,m)。
2、 56 (2H,t、  J=7. 3Hz)。
2、 57 (2H,t、  J=7. 3Hz)。
3、 5  (IH,d、  J−=12Hz)。
3、 76  (IH,m)。
4、 58  (IH,m)。
7、 37 (LH,d、  J=8. 5Hz)。
7、 90 (IH,d、  J=2. 1Hz)。
8.05 (LH,dd、  J=2. 1  及び8
、 5Hz)。
12、 25  (IH,broad  s)実施例5
9 1−[3,4−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル] 
−3−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピ
ペラジン−1−イル]〜2−メチルプロパンー1−オン
(化合物Nα59)の合成出発原料に1−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)−3−[4−(2−エトキシ−2
−フェニルエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチ
ルプロパンー1−オン(化合物Hα42)・塩酸塩1.
0g及び塩化ピバロイル0.53m1を用いる以外は実
施例48と同様の操作を行ない、1[3,4−ビス(ピ
バロイルオキシ)フェニル]−3−[4−(2−エトキ
シ−2−フェニルエチル)ピペラジン−1−イル]−2
−メチルプロパンー1−オン(化合物Nα59)・塩酸
塩0.52gを得る。
IRVK!;  :  1680. 1760cm−’
NMR(200MHz、  CDCl3.  TMS)
δ:  1. 17  (3H,t、  J=7Hz)
1、 27  (3H,d、  J=7. 2Hz)。
1、 36  (9H,S)。
1、 37(9H,s)。
2、 8〜4. 3  (15H,m)。
5、 15  (LH,m)。
7、29  (IH,d、  J=8. 7Hz)。
7、 35  (5H,8)。
7、 80  (LH,d、  J=1. 8Hz)。
7、 92 (IH,dd、  J=1. 8  及び
8.7Hz) 実施例60 1−[3,4−ビス(4−トルオイルオキシ)フェニル
] −3−[4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル
)ピペラジン−1−イル]−2−メチルプロパンー1−
オン(化合物Nα60)の合成出発原料に1−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)−3−[4−(2−エトキシ
−2−フェニルエチル)ピペラジン−1−イル]−2−
メチルプロパンー1−オン(化合物Nα42)・塩酸塩
t、og及び塩化4−トルオイル0.57m1を用いる
以外は実施例48と同様の操作を行ない、1−[3,4
−ビス(4−トルオイルオキシ)フェニル] −3−(
4−(2−エトキシ−2−フェニルエチル)ピペラジン
−1−イル]−2−メチルプロパンー1−オン(化合物
Nα60) ・塩酸塩0.82gを得る。
IRV!1.  :  1685. 1740cm−’
NMR(200MHz、CDC11+、TMS)6: 
 1. 18 (3H,t、  J=7Hz)。
1、 38 (3H,d、  J=7Hz)。
2、 39  (6H,8)。
3、 05〜4. 6  (15H,m)。
5、 21  (LH,d、  J=8H2)。
7、 18 (2H,d、  J=8. 3Hz)。
7、 19 (2H,d、  J=8. 3Hz)。
7、 35  (5H,s)。
7、 54 (iH,d、  J=7. 7Hz)。
7、 93 (2H,d、  J=8. 3H2)。
7、 94 (2H,d、  J=8. 3Hz)。
8、 06  (LH,s)。
8、 08 (LH,d、  J=7. 7H2)実施
例61 1−[2,3−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オン(化合物Nα61)の合成金属マグネシ
ウム0.79g及び乾燥テトラヒドロフラン8mlにブ
ロモエタン3.9gを滴下し、さらに乾燥テトラヒドロ
フラン20m1を加える。この溶液に2.3−ジベンジ
ルオキシベンズアルデヒド7.96gを乾燥テトラヒド
ロフラン30m1に溶解した溶液を1.5時間で滴下す
る。その後1時間室温で攪拌を行った。反応終了後、反
応液を氷−塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチル
にて抽出する。この酢酸エチル抽出液を無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧下濃縮すると油状物として、1−
[2,3−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロパン
ー1−オールを定量的に得る。この1−[2,3−ビス
(ベンジルオキシ)フェニル]プロパンー1−オールを
アセトン72m1に溶解し、無水クロム酸2.75gを
5規定硫酸16m1に溶解した溶液を水浴下1時間かけ
て滴下する。その後室温で1時間攪拌する。反応終了後
、反応液にイソプロピルアルコールを少量加え、続いて
反応液を減圧下濃縮し、残渣より酢酸エチルで抽出する
。酢酸エチル抽出液は水及び炭酸ナトリウム水にて洗浄
後硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮すると結晶を
得る。
この結晶をシクロヘキサンとノルマルヘキサンの混合溶
液から再結晶し1−[2,3−ビス(ベンジルオキシ)
フェニル]プロパンー1−オン(化合物Nα61)6.
81gを得る。
NMR(60Hz、  CDCl3.  TMS)δ:
1. 06  (3H,t、  J=7Hz)。
2、 90  (2H,q、  J=7Hz)。
5、 04  (2H,s)。
5、 13(2H,s)。
6、 9〜7. 6  (13H,m)実施例62 1−[2,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]プロ
パンー1−オンの合成(化合物Nα62)出発原料に2
.4−ジベンジルオキシベンズアルデヒドを用いる以外
は実施例61と同様の操作を行い、1−[2,4−ビス
(ベンジルオキシ)フェニル]プロパンー1−オールを
得、これを経由して1−[2,4−ビス(ベンジルオキ
シ)フェニル]プロパンー1−オン(化合物Nα62)
(83,5%)を得る。
NMR(60H2,CDCl3.  TMS)δ:  
1. 08  (3H,t、  J=7Hz)。
2、 93  (2H,q、  J = 7 Hz )
 。
5、 03  (2H,s)。
5、 07  (2H,s)。
6、 4〜6. 7  (2H,m)。
7、 2〜7. 5  (10H+  mL7、7〜7
. 9  (1)f、  m)実施例63 1−[3,4〜ジ(アセトキシ)フェニルコンロパン−
1−オン(化合物Nα63)の合成1−(3,4−ジヒ
ドロキシフェニル)プロパン−1−オン1.2gを乾燥
ピリジン10m1に溶解し水浴にて冷却しアルゴン雰囲
気下に、無水アセチル1.5mlを滴下する。その後、
室温にて1時間攪拌する。反応終了後、反応液を減圧下
濃縮し、希塩酸を加えて溶解させエチルエーテルにて抽
出する。エチルエーテル抽出液を飽和重炭酸ソーダ水及
び飽和食塩水にて洗浄する。無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧下濃縮すると1−[3,4−ジ(アセト
キシ)フェニル]プロパンー1−オン(化合物Nαe3
)1.77g (98%)を得る。
NMR 6: 1゜ 2゜ 3゜ 7゜ (60Hz。
25(3H。
40(6H。
06(2H。
4〜8.3 CDC13,TMS) t、  J=7Hz)。
S)。
q、  J=7Hz)。
(3H,m) 実施例64 1−[2,3−ビス(ピバロイルオキシ)フェニル]プ
ロパンー1−オン(化合物Nα64)及び1−[2−ヒ
ドロキシ−3−(ピパロイルオキシ)フェニル]プロパ
ンー1−オン(化合物Nα65)の合成 1−(2,3−ジヒドロキシフェニル)プロパン−1−
オン1.9gを乾燥DMF40m lに溶解し、アルゴ
ン雰囲気下に炭酸カリウム3.48gを添加し激しく攪
拌する。これに室温にて塩化ピバロイル3.1mlを添
加し、50℃にて5時間攪拌する。反応終了後、反応液
を希塩酸に加えてエチルエーテルにて抽出する。エチル
エーテル抽出液は無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
減圧下濃縮し油状物を得る。これを塩化メチレンに溶解
しジエチルアミノエチルアミンを滴下する。
塩化メチレン溶液は希塩酸、水及び食塩水にて順次洗浄
する。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮して
得られた油状物をシリカゲルグロマトグラフイ−(展開
層:ヘキサンー酢酸エチル。
10:l)で精製し、1−[2,3〜ビス(ピパロイル
オキシ)フェニル]プロパンー1−オン(化合物Nα6
4)2.86g (75%)及び1−〔2−ヒドロキシ
−3−(ピバロイルオキシ)フェニル〕プロパンー1−
オン(化合物Nα65)0゜35 g 、(13%)を
得る。
NMR(60H2,CDCl3.  TMS)1−[2
,3−ビス(ピバロイルオキシ)ル〕プロパンー1−オ
ン(化合物N(164)δ:  1.13 (3H,t
、J=7Hz)。
1.35 (18H,s)。
2.84 (2H,q、J=7Hz)。
7、 1〜’7. 6 (38,m) フエニ 1−[2−ヒドロキシ−3−(ピバロイルオキシ)フェ
ニル]プロパンーl−オン(化合物Nα65)δ:  
1.22 (3H,t、J=7Hz)。
1.40(9H,s)。
3、 03 (2H,q、  J = 7 Hz ) 
6、 6〜7. 8 (3H,m)+ 12.4 (l)(、S) 実施例65 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2
−メチルー2−プロペン−1−オン(化合物Nα66)
の合成 1−[3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル1−2
−メチル−3−(ピペラジン−1−イル)プロパン−1
−オンをアセトン200m1に溶解し、30%過酸化水
素15m1を加え50℃で3日間加熱攪拌する。反応終
了後、亜硫酸ソーダを添加し、減圧下溶媒を溜去し、エ
チルエーテルで抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥後、
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開系; ヘキ
サン−イソプロピルエーテル=3:1)で精製し1−[
3,4−ビス(ベンジルオキシ)フェニル]−2−メチ
ルー2−プロペン−1−オン(化合物Nα86)3.3
gを得る。
NMR(200MH2,CDCl3.TMS)δ:  
2. 02 (3H,8)。
5、 20 (2H,8)。
5、 22 (2H,8)。
5、 42  (LH,m)。
5、 72  (1H,m)。
6、 92  (LH,d、  J=8. 4Hz)。
7、 3〜7. 5  (12H,m)実施例66 1−[2−エトキシ−2−(4−メチルフェニル)エチ
ルコピペラジン(化合物Nα67)の合成4−メチルス
チレン11.8g、N−ブロモこはく酸イミド17.8
g及びエタノール59m1の混合液を50’Cで6時間
攪拌する。反応終了後、反応液を減圧下濃縮する。得ら
れた油状物をエチルエーテルに溶解し水で洗浄後硫酸マ
グネシウムで乾燥する。これを減圧下溶媒を留去し、さ
らに減圧下蒸留することにより、2−エトキシ−2−(
4−メチルフェニル)エチルブロマイド(bp11aa
H@:  126〜128℃)21.7gを得る。
ついで、この2−エトキシ−2−(4−メチルフェニル
)エチルブロマイド19gとピペラジン・6H2060
,7g及びエタノール80gの混合液を21.5時間加
熱還流する。反応終了後、反応液を減圧下濃縮する。得
られた油状物を希塩酸に溶解しエチルエーテルで洗浄後
、苛性ソーダ水を添加する。ついで、エチルエーテル、
で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥する。これを減圧下
溶媒を留去し、さらに減圧下蒸留することにより1−[
2−エトキシ−2−(4−メチルフェニル)エチル1ピ
ペラジン(化合物Nα67)15.3gを得る。
bp3□、、:147〜148℃ IRV;itt :  1505cm−’NMR(60
MH2,CDCl3.  TMS)δ:  1. 17
  (3H,t、  J=7Hz)。
1、 63(IH,S)。
2、 35  (3H,8) 2、 3〜3.0  (8H,m)。
3、 4  (2H,m) 4、 5 (LH,dd、  J=3. 5  及び8
、 5Hz)。
7. 1〜7. 25  (4H,m)実施例67 1− ((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロピ
ル)ピペラジン(化合物Nα68)の合成 出発原料に(S)−3−ヒドロキシ−3−フェニルプロ
ピルクロライド10g、ピペラジン20゜3g及びエタ
ノール50m1の混合液を3時間加熱還流する。反応終
了後、反応液を減圧下濃縮する。得られた油状物を希塩
酸に溶解しエチルエーテルで洗浄後、苛性ソーダ水を添
加する。ついで、エチルエーテルで抽出し、硫酸マグネ
シウムで乾燥する。これを減圧下溶媒を留去し、さらに
減圧下蒸留することにより1− ((S)−3−ヒドロ
キシ−3−フェニルプロピル)ピペラジン(化合物N(
L68)11.2gを得る。
NMR(60MHz、  CDC1a+D20.  T
MS)δ:  1. 85  (2H,m)。
2、 5〜2. 8  (6H,m)。
2、 92  (4H,t、  J=5Hz)。
4、 93  (LH,t、  J=5. 7Hz)7
、 2〜7. 45  (5H,m)実施例68 1−(ベンゾイルメチル)ピペラジン(化合物Nα69
)の合成 出発原料にα−クロロアセトフェノン25gを用いる以
外は実施例67と同様の操作を行い、1−(ベンゾイル
メチル)ピペラジン(化合物Nα69)11.5gを得
る。
NMR(60MHz、  CDCl3.  TMS)δ
:  2. 23  (1H,S)。
2、 5  (2H,m)。
3、 0  (28,m)。
3、 8  (2H,s)。
7、 4〜7. 7  (3H,m)。
8゜ 〔2H2 m)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Aは トリハロゲノメチルフエニル基、 ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR^1は低級アルキル基または低級アルコキシ
    基を示し、R^2及びR^3は同一または異なつて水素
    原子、アシル基、アラルキル基、またはR^2とR^3
    がいっしよになつた低級アルキレン基を示す)を示し、
    Bはジ低級アルキルアミノ基または置換基を有していて
    もよい少なくとも一つの窒素原子を含む複素環基を示す
    。〕 で表わされる新規2−メチルプロパン−1−オン誘導体
    及びその薬理学上許容しうる塩。 2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Dは ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (ここで、R^4はアラルキル基またはアシル基を示し
    、R^5は(1)R^4がアラルキル基のときはアラル
    キル基を示し、(2)R^4がアシル基のときは水素原
    子またはアシル基を示す。R^6はアラルキル基を示し
    、R^7はアシル基を示す。)を示す。〕 で表わされるプロピオフェノン誘導体。 3)一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、Eは ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR^8及びR^9は同一のアシルオキシ基また
    はアラルキルオキシ基を示す) を示す〕 で表わされるビニルケトン誘導体。 4)一般式(IV) HN(CH_2CH_2)_2N−R^1^8(IV)〔
    式中、R^1^8は置換ベンゾイル基で置換されたアル
    キル基、置換フェニル基及び水酸基で置換されたアルキ
    ル基、または置換フェニル基及びアルコキシ基で置換さ
    れたアルキル基を示す。〕 で表わされる新規ピペラジン誘導体。
JP1269072A 1989-01-30 1989-10-18 新規2―メチルプロパン―1―オン誘導体及びその合成中間体 Pending JPH03173853A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-17586 1989-01-30
JP1758689 1989-01-30
JP16517989 1989-06-29
JP1-165179 1989-06-29
JP1-224593 1989-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03173853A true JPH03173853A (ja) 1991-07-29

Family

ID=26354138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1269072A Pending JPH03173853A (ja) 1989-01-30 1989-10-18 新規2―メチルプロパン―1―オン誘導体及びその合成中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03173853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232314B1 (en) * 1996-05-10 2001-05-15 Monash University Arylalkylpiperazine compounds as antioxidants
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232314B1 (en) * 1996-05-10 2001-05-15 Monash University Arylalkylpiperazine compounds as antioxidants
JP2004043433A (ja) * 2002-04-26 2004-02-12 Kitai Kagi Kofun Yugenkoshi モルフォリノケトン誘導体及びその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780632A (en) Imide derivatives and their production and use
EP0343961B1 (en) Aryl- and heteroaryl piperazinyl carboxamides having central nervous system activity
JP3157882B2 (ja) 新規なベンゾチオフエン誘導体
JP3267434B2 (ja) 1−〔(4−クロロフェニル)フェニルメチル〕−4−〔(4−メチルフェニル)スルホニル〕ピペラジンの 鏡像体およびその製造法
EP0466585A1 (fr) Nouveaux dérivés de la pipéridine, de la tétrahydropyridine et de la pyrrolidine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2000505795A (ja) 置換シクロアザンから誘導された新規芳香族ピペラジン、それらの調製法、医薬組成物、および薬剤としての使用
IE57700B1 (en) Chemical compounds
JP2001072592A (ja) テロメラーゼ阻害剤
EP0433149B1 (fr) Antagonistes de la sérotonine, leur préparation et les médicaments les contenant
JPH0735377B2 (ja) 新規1,4−二置換ピペラジン
JPS6215546B2 (ja)
JPH0768190B2 (ja) 置換アミノアルキルビフエニル誘導体
JPS61143346A (ja) ジクロルアニリン誘導体
NZ519692A (en) Phenylpiperazinyl, -piperidinyl or -tetrahydropyridinyl derivatives
JP2003519224A (ja) 置換されたフェニル−ピペラジン誘導体、その製造方法及びその使用方法
JPS63290821A (ja) 抗不整脈剤
DE60011817T2 (de) 4-phenyl-1-piperazinyl, -piperidinyl und -tetrahydropyridyl-derivate
TW438746B (en) New phenylamidine derivatives, processes for preparing them and their use as pharmaceutical compositions
JPS6117561A (ja) フェノール誘導体及びその製造方法
US4528194A (en) 2-(4-Diphenylmethylpiperazinyl)-1-phenyl alkanol or their salts, a process for their production and a cerebral circulation-improving drug
JPH10511385A (ja) 多薬剤耐性のモジュレーターとしてのピペラジン−2,5−ジオン誘導体
JPH03173853A (ja) 新規2―メチルプロパン―1―オン誘導体及びその合成中間体
JPWO2003002532A1 (ja) 縮合環式基を有する環状ジアミン化合物
AU3964393A (en) Novel amidoalkyl- and imidoalkyl-piperazines
IE62932B1 (en) Substituted 1-(3-(heteroarylmethoxy)phenyl) alkanols and related compounds in the treatment of asthma arthritis and related diseases