JPH03171065A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH03171065A
JPH03171065A JP1309236A JP30923689A JPH03171065A JP H03171065 A JPH03171065 A JP H03171065A JP 1309236 A JP1309236 A JP 1309236A JP 30923689 A JP30923689 A JP 30923689A JP H03171065 A JPH03171065 A JP H03171065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
image
recording medium
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1309236A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Imaeda
今枝 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1309236A priority Critical patent/JPH03171065A/ja
Publication of JPH03171065A publication Critical patent/JPH03171065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形威装置に係り、特に画像形或過程に転
写工程を含まず、感光記録媒体に直接画像形成をする直
接式電子写真システムを用いた画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から直接式電子写真システムが知られている。直接
式電子写真システムは、感光体シートに対して帯電・露
光および現像からなる電子写真プロセスを施して得られ
る顕像を、そのまま前記感光体シートに定着して画像形
成する。この直接式電子写真システムは、感光体シート
から記録用紙への転写工程が無用なので、高画質の画像
が得られるという特徴がある。
直接式電子写真システムに用いる感光体シートとしては
、導電処理を施した普通紙或いは導電層を形成したポリ
エステルフィルム等の「基材」上に、酸化亜鉛、酸化チ
タンなどの光導電性粉体を各種増感剤と共にバインダー
中に分散した光導電層を形成したものを用いている。か
かる感光体シート(以下、通常シートという。)を用い
た場合には、所定の工程を経てハードコピーを得ること
ができる。
また、透明なポリエステルフィルム上に公知のITO(
Snをドープしたxn2o3)などの透明電極を形威し
た基材状にO P C (OrganicPbotoc
onductor)層、たとえばポリビニルカルバゾー
ルあるいはその誘導体に増感色素を含ませた光導電層が
設けられたものを用いれば、透明性のあるOHP (オ
ーバーへッドプロジエクタ)用のシート(原稿)を作成
できる。以下、かかる感光体シートをOHPシ一トとい
う。
次に、従来の直接式電子写真システムを用いた画像形成
装置50を第4図に基づいて説明する。
第4図に示すように、装置本体5lの上面には原稿台5
2が配設され、原稿台52の下面側にはランブ53a.
53bがスキャンニング可能に配設されている。ランプ
53a,53bの下方にはミラー54a,54b,54
cが配設され、これらミラーによる反射光はレンズ系5
5を通過し、更にミラー56a.56bで反射されて装
置本体中央部に配設された露光用部材のステージドラム
57に到達する。前記ミラー54Cとレンズ系55との
間にはND(中性濃度)フィルタ58が光路中に挿入可
能に配設されている。レンズ系55とミラー56aとの
間には赤(R)  ・緑(G)・青(B)のフィルタ5
9R,59G,59Bが挿入可能に配設されている。ス
テージドラム57の周囲には該ドラムを均一帯電するス
コロトロン61,湿式現像液に用いる溶剤のみを塗布す
るブリウエット装置62,イエロー・シアン・マゼンタ
等の各色の現像が可能な湿式現像器63,感光体シート
をステージドラムから剥離する剥離ブレード64,ステ
ージドラム上の残留電位を除去する除電ランプ65等が
配設されている。ステージドラム57の左上方にはロー
ル状の感光体シート66を収納した収納ケース67が装
着されている。
剥離ブレード64の左方には矢印X方向に回転する乾燥
ベルト68が配設されている。乾燥ベルト68の左方に
は本体装置外に向けて排出トレイ69が配置されている
次に動作を説明する。
先ず、通常シ一ト66Rにコピーする場合について述べ
る。
通常シート66Rは、収納ケース67から引き出されて
ガイドに沿ってステージドラム57へと導かれる。通常
シ一ト66Rの先端は図示しない固定手段により固定さ
れ、ステージドラム57の時計方向回転に伴って収納ケ
ース67より更に引き出され、ステージドラム57上に
密着される。
必要分が引き出されるとペーパーカッター71により通
常シ一ト66Rは切断され、その後端部もステージドラ
ム57上に固定されて、次に述べる作画工程に備えられ
る。
ステージドラム57の回転に伴って通常シ一ト66Rの
先端がスコロトロン61にさしかかると、通常シート用
に予め設定されている電位が印加され、前記シ一ト66
Rの表面は均一帯電される。
続いて露光工程が行なわれる。ランプ53a,53bが
点灯されステージドラム57の回転速度に同期した速度
でランプ53a,53b, ミラー54aが図中右方へ
とスキャンされる。ミラー54b.5・4cは,前記ラ
ンプ5 3 a,  5 3 b,ミラー54aと同方
向に前記速度の1/2の速度でスキャンされる。ここに
、原稿台52上の原稿と、ステージドラム57上の通常
シ一ト66Rとの間隔は一定に保たれている。
原稿による反射光は、ミラー54a,54b,56a,
56bおよびレンズ系55の光学作用によりステージド
ラム57上の通常シ一ト66R上に結像される。このと
き光路中にはブルーフィルタ59Bが挿入されており、
通常シ一ト66Rには原稿からの反射光のうちブルー威
分のみが結像され、通常シ一ト66R上にはブルー光に
よる静電潜像が形成される。静電潜像が形威された通常
シ一ト66Rの表面には、プリウエット機構62により
トナー液に用いられる溶剤が塗布され、表面の微細孔の
目止めが行なわれる。続いて湿式現像器63の内のイエ
ロートナーによる現像が行われ、通常シ一ト66Rにイ
エローの顕像が形成される。 イエロー現像された通常
シ一ト66Rは除電ランプ65により除電され、イエロ
ーによる作画工程が終了する。
以下同様に、スコロトロン61による帯電・グリーン像
の露光により形成される静電潜像がマゼンタトナーによ
って現像され、通常シ一ト66R上にはイエローとマゼ
ンタの2色像が形成される。
更に同様にシアン像が重ねられて通常シ一ト66R上に
フルカラー画像が形威される。
前記フルカラー画像が形成された通常シ一ト66Rは、
次に剥離ブレード64によりステージドラム57から剥
され、乾燥コンベヤ68上に移される。通常シ一ト66
Rは乾燥ベルト68下面に適宜の固定手段により固定さ
れてドライヤ(図示せず)中へと運ばれ、温風を受けて
乾燥される。
乾燥コンベヤ68の移動につれて通常シ一ト66Rは乾
燥され、乾燥コンベヤ68上面へと移動する。次いで乾
燥コンベヤ68は逆回転(矢印Y方向)され、フルカラ
ー画像を担持した通常シート66Rは乾燥コンベヤ68
から離れ、排出トレイ69上に画像面を上に向けて排出
され、一連のフルカラーの作画工程が終了する。
次に前記透明なOHPシ一ト66Tの場合について説明
する。前記通常シ一ト66Rの工程と同様にOHPシ一
ト66Tがステージドラム57にセットされると、予め
設定されているスコロトロン61への印加電圧が変更さ
れ、またOHPシート66Tの方が高感度であると仮定
すると露光時に光路中にND(中性濃度)フィルタ58
が挿入されて光量が落され、透明なOHPシート66T
に対する適切な作画条件とされる。逆にOHPシートに
方が低感度の場合通常シ一ト66RのときにNDフィル
タ58が挿入され、○HPシ一ト66TのときにはND
フィルタ58は取り除かれる。
続いて通常シ一ト66Rの場合と同様に作画工程が行わ
れ、OHPシート66T上にフルカラー画像が形成され
る。
なお、前述のように光路中にNDフィルタ58を挿入し
たが、代りにレンズ系55に絞りを挿入し、この絞りの
開閉に基づく光量調整により感度調整をしても良い。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記のように通常シートとOHPシ一ト
では、スコロトロンの印加電圧および露光量等の作画条
件が異なるので、装填されたシートに合わせて作画条件
を変更する必要がある。
例えば、両シートを交互使用する場合、作画条件の変更
が頻繁になり、また、作画条件の設定ミスも多くなる。
かかる設定ミスのままコピーを実行すると、そのとき装
填しているシートが無駄になり不経済である。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、二種類以上の感光体シートを使用す゜る場合
に、容易にその感光体シートの最適作画条件を選択設定
できる画像形成装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、
感光記録媒体に帯電・露光及び現像の電子写真プロセス
を適用し前記感光記録媒体上に電子写真画像を形威する
直接式電子写真システムを用いた画像形成装置において
、二種類以上の電子写真プロセスの作画条件を記憶した
記憶部と、感光記録媒体の種類を識別するための識別手
段と、この識別手段で識別された感光記録媒体に対応し
た作画条件を前記記憶部から読み出し、当該作画条件に
基づいて電子写真プロセスを実行する制御手段とを具備
したことを特徴とする。
〔作用〕
装填された感光記録媒体の種類が識別手段により識別さ
れる。この識別結果に応じた作画条件を記憶部から読み
出し、読み出した結果に応じて制御手段により電子写真
プロセスを実行する。従って、オペレータにかかる負担
がなく、また、感光体シートの無駄もない。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1実施例 第1図に本発明の第1実施例の概略構成図を示す。なお
、第4図で説明済の部分には同一符号を付し、重複説明
を省略する。
第1図の中央部に示すように、引き出された感光体シー
ト66を挟んで発光素子1と受光素子2が対向配置され
ている。これら素子1.2は制御部3に接続され、制御
部3は作画条件を記憶したメモリ部4に接続されている
次に動作を説明する。
先ず、通常シ一ト66Rを適用する場合を述べる。
通常シ一ト66Rは前述と同様に、収納ケース67から
引き出されてガイドに沿ってステージドラム57へと導
かれる。この途中、通常シ一ト66Rが発光素子1と受
光素子2の間を通過する。
感光体シ一ト66Rは、発光素子1から発せられた光を
透過しないので受光素子2からは受光信号が発せられず
、受光信号なしの事実が制御部3に伝えられる。制御部
3はかかる事実から通常シート66Rの装填と判断し、
メモリ部4から通常シ−ト66Rの作画条件を読み出す
。この作画条件に従って、以下のプロセスが進められる
即ち、スコロトロン14からは通常シ一ト66R用の電
位が印加され、それ以後は前述と同様の動作によりフル
カラーのハードコピーを得ることができる。
次に、OHPシ一ト66Tの場合について説明する。前
記通常シ一ト66Rの工程と同様にOHPシ一ト66T
がステージドラム57にセットされる際に、発光素子1
および受光素子2が作動する。このときOHPシートは
透明なので、発光素子1から発せられた光は受光素子2
で受光される。この受光により制御部3はOHPシ一ト
と判断し、メモリ部4からOHPシート用の作画条件が
読み出される。即ち、スコロトロン61への印加電圧が
変更され、また露光時に光路中にND(中性濃度)フィ
ルタ58が挿入されることにより、OHPシート66T
に適切な作画条件とされる。
この作画条件の下に前述と同様の作画工程が行われ、O
HPシート上にフルカラー画像が形威される。
第2実施例 第2図および第3図に第2実施例を示す。なお、第4図
および第1図で説明済の部分には同一符号を付し、重複
記載を省略する。
第2図に示すように、装置10本体内には感光体シ一ト
66がロール状に巻装された収納ケース12が装着され
ている。第3図に示すように、収納ケース12の一側面
にはバーコード13が印刷されている。バーコード13
には感光体シート66の種類(通常シートとOHPシー
トの別)および製造ロット番号などが記入されている。
第2図に示すように、収納ケース12に印刷されたバー
コード■3に対向するようにバーコードリーダ14が配
設されている。バーコードリーダ14は制御部15に接
続され、制御部15は作画条件が記憶されたメモリ部1
6に接続されている。
ステージドラム57の右方にはレーザ露光装置20が配
設されている。レーザ露光装置20内にはレーザ光源2
lとポリゴンミラ−22とレンズ系23が配設されCい
る。
次に動作を説明する。
収納ケース12が装填されると、バーコード13がバー
コードリーダ14により読み取られ、読み取り結果に基
づいて制御部15が通常シートであるか、またはOHP
シートであるかの判断をする。次いで感光体シート66
がステージドラム57にセットされると、メモリ部l6
から読み出されたデータに従ってスコロトロン61には
所定電位が印加され、レーザ露光゛装if20によって
感光体シ一ト66への露光が行われる。この時レーザ光
源21の出力は感光体シート66に適応した値になるよ
うに制御部■5によって調整される。
レーザ光はポリゴンミラ−22によって感光体シ一ト6
6上をスキャンニングされ、レンズ系23によって感光
体シートにはイエロー像の潜像が形成される。
この潜像は現像器63によりイエロー現像されて感光体
シ一ト66にはイエロー像が形成される。
感光体66はコロナ除電器17でコロナ除電されて次回
の作画工程に備える。
以下同様にマゼンタ像、シアン像が重ねられ、黒色像が
現像器63の内の黒色用のものにより現像されて感光体
シート66上には四色のフルカラー画像が形成される。
フルカラー画像を担持した感光体シート66はローラ1
8の作用により、画像面を上にして乾燥ベルト68上へ
と移され、乾燥工程を経て排出トレイ69へと排出され
る。
次に感光体シ一ト1がOHP用である場合、前述と同様
にバーコードリーダ14によってOHPシ一トが装填さ
れていることが検知されると、制御部15によってOH
Pシート用の作画条件がセットされる。即ち、第1の実
施例と同様にスコロトロン6lへの印加電圧およびレー
ザ光源21の出力が、メモリ部16のOHPシート用の
値に従って変更される。そして、上述の手順に従ってフ
ルカラー画像がOHPシ一ト上に形成されて排出トレイ
69へ排出される。
〔発明の効果〕
以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
装填された感光体シートの種類に合わせて自動的に最適
作画条件による作画を行うことができるので、オペレー
タの操作が簡便になり操作ミスを無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の概略断面図、第2図は本
発明の第2実施例の概略断面図、第3図は第2実施例に
使用する感光体シートを巻装する収納ケースの斜視図、 第4図は従来の画像形成装置の概略断面図である。 1・・・発光素子(識別手段) 2・・・受光素子(識別手段) 3・・・制御部(制御手段) 4・・・メモリ部(記憶部)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  感光記録媒体に帯電・露光及び現像の電子写真プロセ
    スを適用し前記感光記録媒体上に電子写真画像を形成す
    る直接式電子写真システムを用いた画像形成装置におい
    て、 二種類以上の電子写真プロセスの作画条件を記憶した記
    憶部と、 感光記録媒体の種類を識別するための識別手段と、 この識別手段で識別された感光記録媒体に対応した作画
    条件を前記記憶部から読み出し、当該作画条件に基づい
    て電子写真プロセスを実行する制御手段 とを具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP1309236A 1989-11-30 1989-11-30 画像形成装置 Pending JPH03171065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309236A JPH03171065A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309236A JPH03171065A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171065A true JPH03171065A (ja) 1991-07-24

Family

ID=17990569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309236A Pending JPH03171065A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0486235B1 (en) Color image forming method
US6868248B2 (en) Image formation apparatus and a method of controlling the image formation apparatus
JPS63208080A (ja) 画像記録装置
US5073801A (en) Color image forming apparatus having different ejection parts for different paper thickness
JP2735327B2 (ja) 2色コピーの成作方法および電子写真複写機
JPS62287264A (ja) カラー画像形成装置
JP3521020B2 (ja) カラー画像形成装置
EP0432302B1 (en) Electrophotography system
US5515140A (en) Image forming apparatus for changing pre-processing condition of image carrier based on paper feed position
JPH03171065A (ja) 画像形成装置
CN100359413C (zh) 图像形成装置
JP3496439B2 (ja) 画像形成装置
JP3744670B2 (ja) 画像形成装置
JP3558789B2 (ja) 画像形成装置
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
JP2001056586A (ja) 画像形成装置
JPH041670A (ja) カラー画像形成装置
JPH06202418A (ja) カラー画像形成装置
JP2713668B2 (ja) フルカラー複写機
JP2837319B2 (ja) カラー複写機の画像作成方法
JPH0535123A (ja) 電子写真式複写機
JPH05107886A (ja) 画像形成装置
JPS6338973A (ja) 複写機
JPH03280074A (ja) 多色画像形成装置
JPH0769655B2 (ja) 画像形成方法