JPH0317077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317077Y2
JPH0317077Y2 JP1609188U JP1609188U JPH0317077Y2 JP H0317077 Y2 JPH0317077 Y2 JP H0317077Y2 JP 1609188 U JP1609188 U JP 1609188U JP 1609188 U JP1609188 U JP 1609188U JP H0317077 Y2 JPH0317077 Y2 JP H0317077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
centrifugal
brake
driven shaft
centrifugal clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1609188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01119940U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1609188U priority Critical patent/JPH0317077Y2/ja
Publication of JPH01119940U publication Critical patent/JPH01119940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317077Y2 publication Critical patent/JPH0317077Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は伝動装置に関し、特に刈払機等の携帯
形作業機械に用いて好適な伝動装置に関する。
従来の技術 一般に、刈払機等の携帯形作業機械用の伝動装
置は遠心クラツチを有し、このクラツチをクラツ
チインさせて内燃機関や電動機等の原動機から刈
払刃等の作業工具へ動力を伝達し、草刈作業等の
作業を行い、またクラツチをクラツチアウトさせ
て原動機から作業工具への動力の伝達を遮断して
作業を中断するようにしているが、従来の伝動装
置ではクラツチをクラツチアウトした後も作業工
具は慣性力で作動し続けるので、非常に危険であ
つた。そこで、クラツチと別体にブレーキ装置を
設けることが行われているが、装置の構造が複雑
になり、また部品点数も多く、装置の小型軽量化
を困難にし、特に携帯形作業機械用の伝動装置と
しては不向きであるなどの欠点があつた。
考案が解決しようとする問題点 そこで、本考案はこのような従来の伝動装置の
欠点を取除くと共に簡単で便利な形の伝動装置を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 即ち、本考案によれば、ばねによつて半径方向
内方へ偏圧されてクラツチドラムから半径方向内
方へ離れた位置に保持される遠心クラツチシユー
を有する遠心クラツチによつて駆動軸及び従動軸
の間を連結する伝動装置は、遠心クラツチシユー
に設けられたブレーキシユーと、装置の固定部分
に設けられ遠心クラツチシユーがクラツチドラム
から半径方向内方へ離れた位置へ移動した時にブ
レーキシユーによつて摩擦係合されるブレーキス
リーブ部とを有するブレーキ装置を設けた構成を
特徴とする。
作 用 従つて、遠心クラツチの遠心クラツチシユーが
そのクラツチドラムから半径方向内方へ離れた位
置へ移動して動力を切断する時、クラツチシユー
に形成されているブレーキ装置のブレーキシユー
も当然に一緒に移動してブレーキスリーブ部に摩
擦係合し、従動軸側の慣性力による空転現象部を
防止する。
実施例 次に、本考案を図面の実施例に基づいて説明す
る。
まず、第1図から第3図に図示した実施例は本
考案を刈払機に適用した例であり、機体1に原動
機として内燃機関2が搭載されており、該内燃機
関2はそのクランク軸3を本考案による伝動装置
4を介して従動軸5へ連結して従動軸5を後述す
るようにして回転駆動し、該従動軸5には操作桿
(図示せず)中を前方へ延びる伝動軸(図示せず)
が連結され、操作桿の先端部に取付けられた刈払
刃(図示せず)を回転させて草を刈るようになつ
ている。
前記伝動装置4は、前記クランク軸3の先端部
に同軸状に固定された駆動軸6と、小トルク伝達
高回転クラツチインの起動遠心クラツチ7と、該
起動クラツチ7に比し大トルク伝達低回転クラツ
チインの主遠心クラツチ8と、ブレーキ装置9と
を有する。
前記起動遠心延伸クラツチ7は、第2図に示し
たように、前記駆動軸6に固定されかつ直径方向
に延びるクラツチボス部材10と、該クラツチボ
ス部材10に溝11を遊嵌して直径方向に摺動可
能に支持された一対の直径方向に対向した比較的
小さい寸法の遠心クラツチシユー12及び13
と、該遠心クラツチシユー12及び13の間に取
付けられた一対の引張ばね14及び15と、前記
従動軸5に固定された前記主遠心クラツチ8のク
ラツチボス部材16に固定されかつ前記遠心クラ
ツチシユー12,13の外周面を取囲むように配
置された比較的小さい直径の円筒状のクラツチド
ラム17とを有する。
前記主遠心クラツチ8は、第3図に示したよう
に、従動軸5に固定されかつ直径方向に延びるク
ラツチボス部材16と、該クラツチボス部材16
に溝18を遊嵌して直径方向に摺動可能に支持さ
れた一対の直径方向に対向した前記起動クラツチ
7に比し大きい寸法の遠心クラツチシユー19及
び20と、該遠心クラツチシユー19及び20の
間に取付けられた一対の引張ばね21及び22
と、前記駆動軸6に固定されかつ前記遠心クラツ
チシユー19,20の外周面を取囲むように軸線
方向へ延びる前記起動クラツチ7に比し大きい直
径の円筒状のクラツチドラム23とを有する。
ブレーキ装置9は、前記主遠心クラツチ8の遠
心クラツチシユー19及び20の外周部分から軸
線方向へ延びるようにそれぞれ一体に形成された
円弧状のブレーキシユー24及び25と、前記機
体1の軸線方向内方へ張出した装置の固定部分で
ある円筒部分26の外周面に固定されたブレーキ
スリーブ部27とを有する。機体1の前記円筒部
分26に適当なライニング材を貼着したブレーキ
スリーブ部27は前記主クラツチ8のクラツチド
ラム23と同軸状に配置され、かつ該クラツチド
ラム23の内径より小さい外径を有する。前記主
クラツチ8の遠心クラツチシユー19及び20は
前記ブレーキシユー24及び25と一緒に前記ク
ラツチドラム23及びブレーキスリーブ部27の
間を直径方向へ適当な距離だけ移動し得るように
形成されている。
起動遠心クラツチ7は、駆動軸6が例えば約
6000r.p.m.の回転速度で、その遠心クラツチシユ
ー12,13がクラツチドラム17に摩擦係合し
てクラツチインし、比較的小さいトルクを伝達す
るように設計されており、かつ主遠心クラツチ8
は起動遠心クラツチ7のクラツチイン速度より低
いが内燃機関2のアイドリング速度にほぼ等しい
例えば約3000r.p.mの回転速度で遠心クラツチシ
ユー19,20がクラツチドラム23に摩擦係合
してクラツチインし、通常作業時に必要なトルク
を伝達することができるように設計されている。
このような構成により、内燃機関2が停止して
いる時に、両遠心クラツチ7,8及びブレーキ装
置9は図示した状態にあり、起動遠心クラツチ7
の遠心クラチシユー12,13及び主遠心クラツ
チ8の遠心クラツチシユー19,20はそれぞれ
のばね14,15及び21,22の作用によつて
クラツチドラム17及び23からそれぞれ直径方
向内方へ離れてクラツチアウトしており、かつブ
レーキ装置9のブレーキシユー24,25はそれ
らの円弧状の内周面を主遠心クラツチ8のばね2
1,22の作用によつてブレーキスリーブ部27
の外周面に摩擦係合しており、従つて駆動軸6の
回転力は従動軸5へ伝達されず、従動軸5はブレ
ーキシユー24,25に保持されて停止したまま
である。この状態は内燃機関2が始動されてアイ
ドリング運転状態にある時にも維持される。
作業開始に際して、内燃機関2がアイドリング
状態から更に加速されて起動遠心クラツチ7がク
ラツチインすると、主遠心クラツチ8のクラツチ
ボス部材16が回転され、遠心力によりブレーキ
装置9のブレーキシユー24,25はブレーキス
リーブ部27から離れてブレーキ作用を解放し、
同時に主遠心クラツチ8の遠心クラツチシユー1
9,20は直径方向外方へ移動してクラツチドラ
ム23に摩擦係合し、このため従動軸5は正規に
駆動軸6に連結され、回転駆動される。この状態
で従動軸5に適正な作業負荷が加わつて従動軸5
が作業回転速度まで低下すると、起動遠心クラツ
チ7はクラツチアウトするが、主遠心クラツチ8
はクラツチインしたままで駆動軸6の駆動力を従
動軸5へ伝達し、従動軸5を駆動し続ける。作業
が終了して内燃機関2の速度がアイドリング速度
まで戻る時、従動軸5は機関ブレーキがかかつた
状態でアイドリング速度まで減速し、主遠心クラ
ツチ8はクラツチアウトし、かつブレーキ装置9
はブレーキシユー24,25をブレーキスリーブ
部27に摩擦係合してブレーキ作用をするので、
従動軸5は空転を防止されて停止状態に保持され
る。
また、作業中に、従動軸5に比較的大きな負荷
がかかつて従動軸5が前記した約3000r.p.m.の回
転速度まで低下すると、主遠心クラツチ8の遠心
クラツチシユー19,20がばね21,22の作
用によつてクラツチドラム23から離れて駆動軸
6から従動軸5への動力の伝達をただちに遮断
し、伝動装置4に過負荷がかかるのを防止する。
次に、第4図から第6図に示した別の実施例
は、動力源とて電動機28を用いている機械装置
に本考案を適用した例であり、電動機28の駆動
軸29は伝動装置30を介して従動軸31へ連結
されて従動軸31を回転駆動するようになつてい
る。伝動装置30は、起動遠心クラツチ32と、
主遠心クラツチ33と、ブレーキ装置34とを設
けている。
前記起動遠心クラツチ32は、前記駆動軸29
に固定された主遠心クラツチ33のクラツチドラ
ム35の端壁部分36に等角度に離れて形成され
た三個の半径方向溝穴37に遊嵌して半径方向へ
摺動可能に支持された三個の遠心クラツチシユー
38,39,40と、これら遠心クラツチシユー
の間に連結されてそれぞれの遠心クラツチシユー
を半径方向内方へ偏圧するリング状引張ばね41
と、従動軸31に固定された主遠心クラツチ33
のクラツチボス部材44と一体に形成されかつ起
動クラツチ32の遠心クラツチシユー38,3
9,40の円弧状の内周面に対面するように軸線
方向へ延びるクラツチスリーブ部45とを有す
る。該クラツチスリーブ部45はその内周面と駆
動軸29の外周面との間に介在されたニードル軸
受46によつて駆動軸29上に支持され、駆動軸
29とクラツチスリーブ部45即ち従動軸31と
は互いに独立して回転し得るようにされている。
主遠心クラツチ33は、前記したように従動軸
31に固定されかつ周方向に等角度に離れて形成
された三個の半径方向外方へ延びる案内部分47
を一体に有するクラツチボス部材44と、溝48
を前記クラツチボス部材44の案内部分47にそ
れぞれ遊嵌して半径方向に移動可能に支持された
三個の遠心クラツチシユー49,50,51と、
これら遠心クラツチシユーの間に連結されてそれ
ぞれの遠心クラツチシユーを半径方向内方へ偏圧
するリング状引張ばね52と、前記したように駆
動軸29に固定されかつ遠心クラツチシユー4
9,50,51の円弧状の外周面を取囲むように
軸線方向へ延びる円筒壁部分55を有するクラツ
チドラム35とを有する。
ブレーキ装置34は、機体1の軸線方向内方へ
突出した円筒壁部分56の外周面に取付けられた
円筒状のブレーキスリーブ57と、前記遠心クラ
ツチシユー49,50,51の側面の半径方向中
間部分に一体に形成されかつ前記ブレーキスリー
ブ57の外周面に対面するように軸線方向へ延び
る円弧状のブレーキシユー58,59,60とを
有する。前記機体1の円筒壁部分56はその内部
に従動軸31を回転可能に支持する軸受61を保
持する軸受支持部分としても構成されている。主
遠心クラツチ33のクラツチドラム35の円周壁
部分55の内周面とブレーキ装置34のブレーキ
スリーブ57の外周面との間の間隔はそれらの間
を遠心クラツチシユー49,50,51がブレー
キシユー58,59,60と一緒に適当な距離だ
け半径方向へ移動し得るように形成されている。
このような構成により、電動機28が通電され
て駆動軸29が回転されると、この駆動軸29の
回転力はクラツチドラム35、起動遠心クラツチ
シユー38,39,40、クラツチスリーブ4
5、クラツチボス部材44を介して従動軸31へ
伝達されて従動軸31を回転し始める。従動軸3
1が更に加速されると、主遠心クラツチ33の遠
心クラツチシユー49,50,51は遠心力の作
用によつて半径方向外方へ移動し、ブレーキ装置
34のブレーキシユー58,59,60はブレー
キスリーブ57から離れ、主遠心クラツチシユー
49,50,51の外周面はクラツチドラム35
の円筒壁部分55の内周面に摩擦係合する。駆動
軸29及び従動軸31が一体となつて更に加速さ
れると、起動遠心クラツチ32の遠心クラツチシ
ユー38,39,40はクラツチスリーブ45か
ら半径方向外方へ離れ、駆動軸29の駆動力はク
ラツチドラム35、主遠心クラツチシユー49,
50,51、クラツチボス部材44を介して従動
軸31へ伝達される。
電動機28が断電されて駆動軸29が減速する
と、起動遠心クラツチ32の遠心クラツチシユー
38,39,40が半径方向内方へ移動してクラ
ツチスリーブ45に摩擦係合するとともに、主遠
心クラツチ33の遠心クラツチシユー49,5
0,51が半径方向内方へ移動してブレーキ装置
34のブレーキシユー58,59,60がブレー
キスリーブ57に摩擦係合し、このため従動軸3
1の空転が防止され停止状態に保持される。
考案の効果 以上説明した本考案の構成により、本考案は、
ブレーキ装置のブレーキシユーを遠心クラツチの
クラツチシユーに形成し、ブレーキシユーがクラ
ツチシユーに作用するばねで動作するようにした
ので、ブレーキ装置に専用のばねをもうける必要
がなく、構造が簡単でありかつ部品点数が少な
く、また遠心クラツチがクラツチアウトしてから
ブレーキ装置が作動するので、動力の損失がなく
かつ部品の摩耗が少なく、更に遠心クラツチのク
ラツチアウト後従動軸の空転が防止されて停止状
態に保持されるので、刈払刃等の作業工具の空転
を阻止して作業者等に対する安全を保つことがで
きるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る一実施例を示す刈払機の
要部縦断面図、第2図は第1図の−矢視図、
第3図は第1図の−矢視図、第4図は本考案
の別の実施例の要部縦断面図、第5図は第4図の
−矢視図、第6図は第4図の−矢視図で
ある。 4,30……伝動装置、5,31……従動軸、
6,29……駆動軸、8,33……遠心クラツ
チ、9,34……ブレーキ装置、19,20,4
9,50,51……遠心クラツチシユー、21,
22,52……ばね、23,35……クラツチド
ラム、24,25,58,59,60……ブレー
キシユー、26……円筒部分、27,57……ブ
レーキスリーブ、56……機体の円筒壁部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ばねによつて半径方向内方へ偏圧されてクラツ
    チドラムから半径方向内方へ離れた位置に保持さ
    れる遠心クラツチシユーを有する遠心クラツチに
    よつて駆動軸及び従動軸の間を連結する伝動装置
    において、遠心クラツチシユー19,20に設け
    られたブレーキシユー24,25と、装置の固定
    部分26に設けられ前記遠心クラツチシユーがク
    ラツチドラム23から半径方向内方へ離れた位置
    へ移動した時に前記ブレーキシユーによつて摩擦
    係合されるブレーキスリーブ部27とを有するブ
    レーキ装置9を設けたことを特徴とする伝動装
    置。
JP1609188U 1988-02-09 1988-02-09 Expired JPH0317077Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1609188U JPH0317077Y2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1609188U JPH0317077Y2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119940U JPH01119940U (ja) 1989-08-14
JPH0317077Y2 true JPH0317077Y2 (ja) 1991-04-11

Family

ID=31228716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1609188U Expired JPH0317077Y2 (ja) 1988-02-09 1988-02-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317077Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002176822A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Honda Motor Co Ltd 刈払機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01119940U (ja) 1989-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341804B2 (ja) 刈払機
US3970178A (en) Chain saw clutch with engaging and releasing centrifugal weights
EP2156067B1 (en) Retarding device for a handheld cutting machine
US4253556A (en) Clutch-brake mechanism
US20110073435A1 (en) Centrifugal clutch
JPH0317078Y2 (ja)
JPH0317077Y2 (ja)
US4889215A (en) Anti-overload centrifugal clutch
EP1214872A2 (en) Bush cutting machine
US4271941A (en) Retarder controlled overrunning clutch with an axially inclined slot and pin
EP2220390B1 (en) Size and weight saving clutch drum of a centrifugal clutch
JPH056422Y2 (ja)
US8973721B2 (en) Braking apparatus
JP5511574B2 (ja) 動力伝達装置
JPH0643549Y2 (ja) 作業機械用伝動装置
JPH08210389A (ja) 遠心クラッチを有する妨害保護駆動装置および該クラッチにより駆動されるのこ盤
JP3992590B2 (ja) ブレーキ付きクラッチ装置
JP3576620B2 (ja) 非常用ブレーキ装置
EP0620964B1 (en) Improvements in and relating to a clutch and brake assembly
JPS626921Y2 (ja)
JP3832958B2 (ja) 携帯式刈払機
JPS6314111Y2 (ja)
JPH0751867Y2 (ja) 刈取用機械の緩衝装置
SU1762025A1 (ru) Узел соединени валов
JPH0574323B2 (ja)