JPH03169910A - 石油掘削用プラットフォームの支持脚操縦装置 - Google Patents

石油掘削用プラットフォームの支持脚操縦装置

Info

Publication number
JPH03169910A
JPH03169910A JP2286906A JP28690690A JPH03169910A JP H03169910 A JPH03169910 A JP H03169910A JP 2286906 A JP2286906 A JP 2286906A JP 28690690 A JP28690690 A JP 28690690A JP H03169910 A JPH03169910 A JP H03169910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
sleeve
motor unit
legs
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2286906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665394B2 (ja
Inventor
Pierre-Armand Thomas
トマ・ピエール―アルマン
Lucien Raffoux
ラフォー・リュシアン
Guy Delamare
デルマール・ギュイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technip Geoproduction SA
Original Assignee
Technip Geoproduction SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technip Geoproduction SA filed Critical Technip Geoproduction SA
Publication of JPH03169910A publication Critical patent/JPH03169910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665394B2 publication Critical patent/JP2665394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/01Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells specially adapted for obtaining from underwater installations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/02Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto
    • E02B17/021Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto with relative movement between supporting construction and platform
    • E02B17/024Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor placed by lowering the supporting construction to the bottom, e.g. with subsequent fixing thereto with relative movement between supporting construction and platform shock absorbing means for the supporting construction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B17/00Artificial islands mounted on piles or like supports, e.g. platforms on raisable legs or offshore constructions; Construction methods therefor
    • E02B17/04Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction
    • E02B17/08Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction for raising or lowering
    • E02B17/0818Equipment specially adapted for raising, lowering, or immobilising the working platform relative to the supporting construction for raising or lowering with racks actuated by pinions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,海での採掘あるいは採油のためのブラットフ
ォームを支持する複数の脚の統合された緩衝及び操作装
置に関するものであり、より詳しくはジャキアッププラ
ットフォームに関するものである。
(背景技術) このタイプのブラットフォームは、一般に、海床に定置
される複数の脚と、移動可能且つ上記脚に沿って高さ調
整が可能とされた浮体とを有している。
ブラットフ才−ム全体は、掘削、採油地点まで浮遊して
、海床に接触するまで脚を下降させて脚上に定置され、
上記浮体は最も高い波の範囲外の高さとなるまで海上か
ら持ち上げられる.したがって、上記浮体は、該浮体に
一体化された持ち上げ機構によってブラットフォームの
脚に沿って変位可能であり,該持ち上げi構は、上記浮
体に一体的に設けられ、脚の長手方向の少なくとも一部
に設けられたラックと協動するベアリングの出力ギヤか
らなる。これらギヤは、複数のモータ、例えば電動モー
タによって、その駆動がなされ、また減速機が設けられ
て,非常に高い減速率でその速度が減速される。
脚が海床と接触する正にその時、脚の下降の最終時点で
、うねりの影響下での浮体の運動に非常に大きな衝撃を
与える可能性がある。このようなショックは、上記持ち
上げ機構に反力となって返り、減速機の複数のギヤに大
きな応力を与える。
脚が海床に接触する瞬間に、減速機のギヤが好ましい挙
動をするように、ギヤを非常に大きくするか、あるいは
好ましい天候状態となるまで待つことが必要であり,し
たがって設置費用を増大させるものとなっている. このような欠点を除去するために,脚の緩衝装置が知ら
れており、該緩衝装置は回転バランスアームかも成る. しかしながら、この場合、上記バランスアームのねじれ
回転数が限られており、緩衝行程を減少させる。またア
ームの回転はブラットフォーム上の作業を危険する。
同様に、FR−A−2 607 165には、オイルブ
ラットフォームの脚の緩衝装置が開示されている。該緩
衝装置は、少なくとも1つのトーションバーを有し、該
トーションバーの一端にギヤが設けられて、該ギヤは、
減速機に設けられた歯付セクタと噛み合わされている。
そして、上記トーションバーの他端は,プラットフォー
ムの浮体に構造的に一体化されている。
当該装置においては,上記トーションバーが駆動機構の
回転軸と平行に配置されているため、ユニットを大型化
する. (発明の目的) 本発明は、ジャッキアップブラットフォームの脚の緩衝
装置を案出することによって上述の欠点を除去すること
を目的とする.本緩衝装置は、比較的簡単な構成である
一方、駆動機構のサイズを小さくすることが可能であり
、また構造物とりわけ減速機のギヤ列内のショックによ
る応力を小さなものとし、厳しい海洋条件、すなわちよ
り広い気象学的状況下でのブラットフォームの設置の実
行が可能となり、設置費用を減少することが可能となる
(発明の構造) 該装置に関し、駆動機構によって脚に対して変位可能と
された浮体を有し、 前記駆動機構は、少なくとも2つの対向するユニットを
備え,該ユニットは、夫々、1つのモータで構成され、
該モータには少なくとも1つの減速機が付設されて、そ
の出力ギヤが,前記脚の長平方向の少なくとも一部に設
けられた相対向するラックに嗜合され、 前記各駆動機構の前記対向するユニットは、該ユニット
を支える構造物に対して少なくとも1つのベアリングを
介して連係されて、前記ユニットと、これに対応する前
記出力ギヤの所定角度の変位を許容するようにされた、
ジャキアッププラットフォームを支える複数の脚の統合
された緩衝、操作装置であって, 前記相対向する各ユニットの前記モータ及び減速機がエ
ネルギ吸収メンバ内に収容され、該エネルギ吸収メンバ
は、特に、前記脚が海床に着地する瞬間に使用され、そ
してうねりと風の下での該脚のたわみによる応力を抑え
るようにされている、ような構成としてある。
本発明の他の特徴は以下の通りである。
少なくとも1つのねじれ変形可能なスリーブによって形
成され、その一端が対応するモータユニット(互いに逆
方向に回転される)と共回り可能とされ、他端がクロス
部材に対して一体化され、該クロス部材は、対応するモ
ータユニットに付設された隣接する2つのスリーブの夫
々に連結されたエネルギ吸収及び応力制限メンバな備え
ている。
前記モータユニットの各スリーブには、中間カラーによ
って分割された少なくとも2つの部位が形成され、 該各部位の一端が前記中間カラーに固定されている. 前記隣接するモータユニットの前記中間カラーは、少な
くとも1つの索によって互いに連結され、 該索は、長さ調整可能とされて,前記中間カラーの相対
的な回転を抑えるようにされている。
前記各モータユニットの前記スリーブは、その一端がカ
ラーに固定されている。
前記各モータユニットの前記スリーブは,その一端がカ
ラーに対して、接着剤によって固定されている. 前記各モータユニットの前記スリーブを圧縮することに
よってプレストレスを与える手段が設けられている. 前記プレストレスを与える手段は、前記スリーブの軸と
平行に配置された少なくとも1つの索で構成され, 該索は,その一端が前記モータユニットを支える構造体
に一体化され、他端が2つの隣接するスリーブを連結す
る前記クロス部材に一体化されている。
以下に,図面を参照した実施例の説明によって、本発明
の目的がより一層理解されるであろう。
(実施例) 第l図は、ジャッキアップブラットフォームを概略的に
示す。該ブラットフ才一ムは、複数の垂直脚2に変移可
能に取付けられた浮体lを有し、ブラットフォームが掘
削あるいは採油地点にあるとき,前記ブラットフォーム
は海床3に定置される。
本実施例において、各垂直脚2は、三角形の断面形状を
有し、また3本の支柱2aからなり、これら支柱2aは
金属ビームからなる格子によって互いに結合されている
. 前記垂直脚2の下端の脚端4は、本実施例においては、
六角形の形状とされている。
前記ブラットフ才一ムは、更に各脚2毎に、浮体lに対
する駆動、緩衝機構10が、これら!li!l2に関連
させて、設けられている。この駆動機構10は、これら
脚2が海床3に着地するまで、各脚2を下降させ、そし
てその後,脚2上に定置しつつ、上記浮体lを高波の領
域外の高さまで、持ち上げることが可能である。
かかる目的のため、第2図、第3図に示すように,脚2
の支柱2aには径方向反対側にラック5が設けられ、該
ラック5に対して、浮体lに搭載された駆動機構10の
出力ギャ11が噛み合わされている。出力ギヤ1. 1
は、例えば、各支柱2aに対して4つ設けられ、各ギャ
1lは、各減速モータユニットに取り付けられている。
第4図、第5図は、駆動、緩衝機構10を詳細に示すも
のである。これら図面において、脚2の支柱2a、つま
り2つの相対向するラック5を備えた支柱2aは2点鎖
線で示してある。
駆動機構10は、近接して配置された4つの減速モータ
ユニット12a% 12b,12c、12dを有してい
る。これら各減速ユニットは同一であるので、代表例と
して、減速ユニット12aについて説明する。
該ユニット12aは、1つのモータ13、例えば電動モ
ータを有し、該モータl3は、高速低トルクの第1減速
機l4を駆動し、また低速高トルクの例えば遊星歯車機
構からなる第2減速機l5を駆動し,第2減速機15は
前記ギャl1がキー止めされた出力軸16上に設けられ
ている。
上記出力軸16は、その自由端がベアリング17を介し
て浮体1の枠体20に取り付けられている。前記減速l
1!15は枠体20に取り付けられ、該枠体20はベア
リング18a.18bを介してユニット12aを支承し
、これによりユニットl2aの多少の角変位を許容する
ようになっている。また、これにより、後述するように
、脚2の下降あるいは定置時において、対応する出力ギ
ャl1の多少の角変位を許容する。
さらに、モータユニット12aはエネルギ吸収メンバを
含み、該エネルギ吸収メンバはねじれを許容する筒状の
スリーブ21によって構成され、該スリーブ2l内に、
モータl3と、少なくとも第1減速機l4とが収容され
て、これによりユニットをコンパクトに且つ小型に構成
することが可能となる。
上記スリーブ2lは、その−i21aがカラー22に対
して、例えば接合によって固定され、カラー22は第2
の減速機15と一体とされている。スリーブ2lの他端
2lbはカラ〜23に対して、例えば接合によって固定
されている。
上記スリーブ2lの他端2lbは、更に、クロス部材2
1に対して上記カラー23を介して一体化されている。
このクロス部材24は,ユニット12aのスリーブ2l
と、隣接するユニットl2bのスリーブ21とを、カラ
ー23を介して、連結させる(第4図参照)。これら2
つのユニット12a、12bは逆方向に駆動される。こ
れは、支柱2aの両側に設けられた2つのラック5に対
して、対応するギャ11が噛合されることによる。
モータユニット12c.12dについても同様であり、
これらスリーブ21はその各端がクロス部材を介して連
結されている。
上位スリーブ2lは、例えばエラストマのような、弾性
変形可能な材質によって形成されている。同様に、これ
らスリーブ2lはエラストマ製リングと、金属製リング
とを、並置することによって形成された薄板状物質で構
成することが可能である。
スリーブ21の各端とカラー22、23との間の接着剤
の接合安全性のために,特に、スリーブ2lがねじれに
よって短縮するときに、該スリーブ2lは例えば索25
によって圧縮状態の下でプレストレス状態とされ、該索
25はスリーブ2lの軸と平行に設けられている。
上記索25は、その一端が、モータユニット2la、2
lb、21c、21dを支える枠体20に一体化され、
他端が、隣接する2つのスリーブ2lを接続するクロス
部材25に一体化されている。
オイルブラットフォームの浮体lの転置及び係留の各機
構は、このように構成されている。
ブラットフォーム全体は、掘削すなわち採油地点まで浮
流し、脚2が海床3と接触するまで下降される。この目
的のために、モータl3は,減速機14、l5を経て、
ラック5と噛み合う出力ギャ11を駆動する。脚2が下
降される間,モータ13はブレーキの役割をなす。
脚2の下降終了時に、脚2が海床に接触するその時に非
常に激しい衝撃が発生し、該衝撃は、うねりの下で浮体
1に運動をもたらす可能性がある.上記衝撃のショック
は、ラック5によってギャ1lに伝達され、更に一連の
対向するトルクの形態で、各モータユニットl2を経て
ねじれスリーブ2lまで伝達される.これらトルクは,
クロス部材24によって相互にバランスされ、上記ショ
ックは,モータユニット12aと12bとの2つの弾性
スリーブ21のねじれと、モータユニット12cと12
dとのbとの2つの弾性スリーブ2lのねじれと、によ
って緩衝される.このねじれは、脚2の減衰行程を高め
、またエネルギ吸収能力を増大させる。
第6図,第7図に示す実施例において、各ねじれ可能な
スリーブ2lは、例えば中間カラー30によって分割さ
れた短尺部21cと長尺部21dのように2つの部位か
ら構成され、これら各部21c、21dは、例えば接着
剤によって中間カラー30に固定されている。
2つの隣接するスリーブ21に対応するカラー30は、
2つの索3l、32によって連結され,索3l、32は
,長さ調整可能とされ、上記カラー30の回転を相互に
抑えることが可能である. 本実施例においては,上記スリーブ21は2つの機能の
ために使用される。
第1の機能は、既に上記第1実施例で述べたように、脚
2を海床に定置する際のショックを緩衝することにあり
、該スリーブ2lの全長が利用される。そして、この場
合、索3l、32は設置されておらず,カラー30は回
転自在であり、また対向するトルクはクロス部材24に
よって均衡を保持する. 第2の機能は、脚2が上記海床に設置されて浮体lが海
面上から持ち上げられたときに用いられる. 実際,脚2と浮体lとの間の所定のフレキシビリティは
、うねりと風の条件下で脚2が曲げ応力を受けるとき、
応力集中を回避する目的で作成されるべきである. この目的のために、スリーブ2lの短尺部2lCのみが
使用され、したがって上記フレキシビリティは限定的で
ある.上記索3l、32は各モータユニット12a.1
2b,12c,12dの上記中間カラー30間に設けら
れる。
(発明の効果) 本装置は、設備のコストの観点から利点がある.すなわ
ち、モータユニッ+l2を支える枠体20と、ブラット
フォームの浮体lとの間に介設された弾性クッションに
よって、従来のような緩衝装置を廃止することが可能と
なる. 上述した種々の装置は、スリーブ2lの筒形状によって
規定される円筒形状の内部空間を使用してモータ13と
、少なくとも符号l4で示すような減速機の1つとを収
容し、コンパクトで且つかさばらないユニットの構築が
可能であり、またブラットフォーム上での作業を危険に
さらすことなく、軸回りに回転する全ての要素の構築が
可能である。
更に,スリーブ21のねじれ回転数が限定されないため
,緩衝行程が非常に大きい。
加えて、本発明にかかる装置は,更に、浮体に対して複
数の脚を変位させるためのシステムにおいて、その全て
の減速tlIIvlのトルクを等しくすることが可能で
ある.したがって本発明の装置は、従来よりも厳しい海
上条件及び風の下において、ブラットフォームの設置を
実行することを可能とし、また設備費用を大きく削減す
ることを可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図は、脚を下降させてジャッキアップブラットフォ
ームを持ち上げる状態を示す概略図、第2図は、フラッ
トフォームの1つの脚の一部を拡大して脚の駆動機構を
示す概略図、第3図は、第2図の3−3mに沿った断面
図、第4図は.本発明にかかる第1実施例の緩衝装置の
部分断面図、 第5図は、第4図の5−5線に沿った断面図、 第6図は、本発明にかかる変形例としての緩衝装置の部
分断面図、 第7図は、第6図の’?−71lに沿った断面図。 l:浮体 2:脚 5:ラック 10:駆動機構 l1:出力ギヤ l2:モータユニット 13:モータ 14、l5二減速機 17、l8:ベアリング 2l:エネルギ吸収メンバ 22、23:カラー 25:素(プレストレス付与手段) 30:中間カラー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動機構によって脚に対して変位可能とされた浮
    体を有し、 前記駆動機構は、少なくとも2つの対向するユニットを
    備え、該ユニットは、夫々、1つのモータで構成され、
    該モータには少なくとも1つの減速機が付設されて、そ
    の出力ギヤが、前記脚の長手方向の少なくとも一部に設
    けられた相対向するラックに噛合され、 前記各駆動機構の前記対向するユニットは、該ユニット
    を支える構造物に対して少なくとも1つのベアリングを
    介して連係されて、前記ユニットと、これに対応する前
    記出力ギヤの所定角度の変位を許容するようにされた、
    ジャキアッププラットフォームを支える複数の脚の統合
    された緩衝、操作装置であって、 前記相対向する各ユニットの前記モータ及び減速機がエ
    ネルギ吸収メンバ内に収容され、該エネルギ吸収メンバ
    は、特に、前記脚が海床に着地する瞬間に使用され、そ
    してうねりと風の下での該脚のたわみによる応力を抑え
    るようにされている、 ことを特徴とするジャキアッププラットフォームを支え
    る複数の脚の統合された緩衝、操作装置。
  2. (2)請求項1において、 前記エネルギ吸収及び応力制限メンバは、少なくとも1
    つのねじれ可能なスリーブによって構成され、 該スリーブは、その一端が、対応する前記モータユニッ
    トと共回り可能とされ、他端がクロス部材に対して一体
    化されて、該クロス部材は、対応する前記モータユニッ
    トに付設された隣接する2つのスリーブのそれぞれに連
    結され、 前記モータユニットは互いに逆方向に回転されるもの。
  3. (3)請求項2において、 前記モータユニットの各スリーブには、中間カラーによ
    って分割された少なくとも2つの部位が形成され、 該各部位の一端が前記中間カラーに固定されているもの
  4. (4)請求項3において、 前記隣接するモータユニットの前記中間カラーは、少な
    くとも1つの索によって互いに連結され、 該索は、長さ調整可能とされて、前記中間カラーの相対
    的な回転を抑えるようにされているもの。
  5. (5)請求項2において、 前記各モータユニットの前記スリーブは、その一端がカ
    ラーに固定されているもの。
  6. (6)請求項2において、 前記各モータユニットの前記スリーブは、その一端がカ
    ラーに対して、接着剤によって固定されているもの。
  7. (7)請求項1において、 前記各モータユニットの前記スリーブを圧縮することに
    よってプレストレスを与える手段が設けられているもの
  8. (8)請求項7において、 前記プレストレスを与える手段は、前記スリーブの軸と
    平行に配置された少なくとも1つの索で構成され、 該索は、その一端が前記モータユニットを支える構造体
    に一体化され、他端が2つの隣接するスリーブを連結す
    る前記クロス部材に一体化されているもの。
  9. (9)請求項2において、 前記各モータユニットの前記スリーブは、エラストマあ
    るいはこれと同様な弾性物質で形成されているもの。
  10. (10)請求項2において、 前記各モータユニットの前記スリーブは、並置されたエ
    ラストマ製リングあるいは金属製リングによって形成さ
    れた薄板物質で構成されているもの。
JP2286906A 1989-10-24 1990-10-24 石油掘削用プラットフォームの支持脚操縦装置 Expired - Lifetime JP2665394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8913934A FR2653462B1 (fr) 1989-10-24 1989-10-24 Dispositif de suspension et de manutention integrees des jambes d'une plate-forme petroliere auto-elevatrice.
FR8913934 1989-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169910A true JPH03169910A (ja) 1991-07-23
JP2665394B2 JP2665394B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=9386730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286906A Expired - Lifetime JP2665394B2 (ja) 1989-10-24 1990-10-24 石油掘削用プラットフォームの支持脚操縦装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5102264A (ja)
EP (1) EP0425339B1 (ja)
JP (1) JP2665394B2 (ja)
KR (1) KR960005724B1 (ja)
FR (1) FR2653462B1 (ja)
NO (1) NO177194C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2658215B1 (fr) * 1990-02-13 1994-05-13 Brissonneau Lotz Marine Perfectionnement aux mecanismes de manóoeuvre de plateformes marines, procede de gestion de ces mecanismes et installation pour la mise en óoeuvre du procede.
US5580189A (en) * 1995-12-22 1996-12-03 Searex, Inc. Jack-up rig crane
US5797703A (en) * 1996-02-02 1998-08-25 Searex, Inc. Elevating unit for use with jack-up rig
US5997217A (en) * 1998-05-11 1999-12-07 Verret; Rodney J. Shallow water well-drilling apparatus
US20100155682A1 (en) * 2008-12-06 2010-06-24 Burns Mark L Fast jack liftboat jacking system
KR101018742B1 (ko) 2010-12-30 2011-03-04 삼성물산 주식회사 해상 잭업 플랫폼을 이용한 엘엔지 재기화 설비
KR101018741B1 (ko) * 2010-12-30 2011-03-04 삼성물산 주식회사 해상 제티 구조물을 이용한 엘엔지 재기화 설비
AT511611B1 (de) * 2011-07-13 2013-01-15 Univ Wien Tech Anordnung von schwimmplattformen
CN103696684B (zh) * 2013-11-28 2015-10-21 江苏泰来减速机有限公司 一种双驱动同轴正反向增速输出螺旋入岩钻机
CN103696685B (zh) * 2013-11-28 2015-10-21 江苏泰来减速机有限公司 一种同轴双减速正反双向输出螺旋入岩钻机
EP2915769A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-09 Siemens Aktiengesellschaft Lifting/skidding device with a permanent magnet synchronous motor
CN104121348A (zh) * 2014-07-10 2014-10-29 南京高精船用设备有限公司 自升式海洋平台封闭行星结构升降齿轮箱
CN106826004B (zh) * 2016-12-14 2018-11-27 武汉船用机械有限责任公司 齿轮齿条升降系统安装架的制作方法
CN106695148B (zh) * 2016-12-15 2019-04-02 武汉船用机械有限责任公司 齿轮齿条升降系统安装架的装配方法及装配工装
CN114352706B (zh) * 2021-11-26 2024-04-26 武汉船用机械有限责任公司 海洋平台齿轮箱安装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555716A (en) * 1978-09-14 1980-04-23 Brissonneau & Lotz Elevation mechanism for automatically elevated platform
JPS5854118A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 海上作業台ジヤツキユニツトの負荷測定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323763A (en) * 1965-03-29 1967-06-06 Tri State Products Inc Motor mounting rings
US3245658A (en) * 1965-04-12 1966-04-12 John R Sutton Offshore platform elevating equipment
US4171027A (en) * 1977-01-19 1979-10-16 Krauss-Maffei Aktiengesellschaft Mounting system for the terminal drive of a tracked vehicle
FR2424243A1 (fr) * 1978-04-26 1979-11-23 Rhone Poulenc Ind Procede d'oxyhydrochloration non polluant
US4195950A (en) * 1978-08-17 1980-04-01 Goldman Jerome L Shock absorbing structure and method for off shore jack-up rigs
FR2492029A1 (fr) * 1980-10-13 1982-04-16 Francois Durand Bloc pignons autoalignant et autobasculant pour patte de plate-forme auto-elevatrice
US4688662A (en) * 1985-05-16 1987-08-25 The Lamson & Sessions Co. Energy absorber
JPS6344010A (ja) * 1986-08-07 1988-02-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 海上作業台の脚保持装置
FR2607165B1 (fr) * 1986-11-26 1990-07-20 Technip Geoproduction Dispositif de suspension des jambes de support de plate-forme petroliere auto-elevatrice

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555716A (en) * 1978-09-14 1980-04-23 Brissonneau & Lotz Elevation mechanism for automatically elevated platform
JPS5854118A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 海上作業台ジヤツキユニツトの負荷測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
NO904546D0 (no) 1990-10-22
JP2665394B2 (ja) 1997-10-22
KR910008249A (ko) 1991-05-30
NO177194C (no) 1995-08-02
NO904546L (no) 1991-04-25
KR960005724B1 (ko) 1996-05-01
EP0425339A1 (fr) 1991-05-02
FR2653462A1 (fr) 1991-04-26
US5102264A (en) 1992-04-07
EP0425339B1 (fr) 1992-10-14
FR2653462B1 (fr) 1992-02-14
NO177194B (no) 1995-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03169910A (ja) 石油掘削用プラットフォームの支持脚操縦装置
EP2019922B1 (en) Production of electric energy from sea waves
DE69816412T2 (de) Mittels wellenenergie und kettenantrieb angetriebener energiegenerator
US7581714B2 (en) Device for handling a structure that is being lifted or lowered
KR101220787B1 (ko) 4자유도 모션 장치
US11384558B2 (en) Multidirectional adaptive re-centering torsion isolator
US4443000A (en) Flexible couplings for mechanical jacking devices used in the installation of marine platforms
CN113931336A (zh) 一种建筑隔震装置
KR950008725B1 (ko) 잭업 오일 플래트폼의 지지각용 현가장치
CN220430435U (zh) 一种波浪补偿舷梯
CN103470681A (zh) 一种带转向机构的调谐质量阻尼器系统
US9321618B2 (en) Driven guide systems for lifts
CN208602696U (zh) 一种可双重驱动的旋翼飞行器
ITTO20120768A1 (it) Dispositivo per la produzione di energia da un moto ondoso per mezzo di una struttura galleggiante.
JP2004084875A (ja) 鉛直免震装置および該装置を備えた三次元免震装置
JPH10246281A (ja) 免震構造物用減衰装置
CN215070367U (zh) 一种具有组合隔震减震结构的大型天线
JP2565506B2 (ja) 免震装置
JP3205419B2 (ja) 構造物の制振装置
CN112281889B (zh) 一种用于建筑施工过程中的基础稳固结构
CN219712178U (zh) 抑制浮式海洋结构振动的半主动调谐质量控制装置
CN212272993U (zh) 一种便于检修的摆线针轮减速机机架
RU2223905C2 (ru) Домкрат
WO2024102057A1 (en) Power take-off device and wave energy converter unit comprising such power take-off device
KR102217630B1 (ko) 고정된 서포트에 대해 이동 가능한 구조물을 병진 이동시키는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 14