JPH0316960Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316960Y2
JPH0316960Y2 JP1982133698U JP13369882U JPH0316960Y2 JP H0316960 Y2 JPH0316960 Y2 JP H0316960Y2 JP 1982133698 U JP1982133698 U JP 1982133698U JP 13369882 U JP13369882 U JP 13369882U JP H0316960 Y2 JPH0316960 Y2 JP H0316960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection hole
plug
tapered
mortar
threaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982133698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938599U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13369882U priority Critical patent/JPS5938599U/ja
Publication of JPS5938599U publication Critical patent/JPS5938599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316960Y2 publication Critical patent/JPH0316960Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案はシールド工法用セグメントの注入孔装
置に係り、地下鉄、上下水道、ガス、電気、通信
その他各種シールド工法に用いられるセグメント
に形成したモルタル注入孔を閉塞プラグにて閉塞
する構造に関する。
(従来の技術) 一般にシールド工法においては、掘削面に鉄骨
など施工したのち、セグメントを組立て、或いは
掘削面に鉄骨を施こさないで掘削面に直接セグメ
ントを組立て施工し、このセグメントに形成した
モルタル注入孔部にノズルを接続してセグメント
と掘削面との間にモルタルを注入する方法が採ら
れている。そしてセグメントにはモルタルを注入
するまで地下水がモルタル注入孔部から漏水しな
いように閉塞プラグを螺合して注入孔部を閉塞し
ていた。
従来のモルタル注入孔部を閉塞する構成として
は、実開昭55−106298号公報に記載されているよ
うに、モルタル注入孔部に形成されたモルタル注
入ノズルを螺合するねじ溝に円筒形の閉塞プラグ
のねじ条を螺合させる構成において、この螺合部
からの漏水を防止するために、モルタル注入口の
座面と円筒形プラグの座面に夫々形成した環状溝
に止水パツキングを介在させ、パツキングの締め
すぎを防止するために、プラグの端面に規定以上
のトルクが加えられるとねじ切れるナツトが形成
された密封装置が知られている。
しかしながら、この密封装置によるときは環状
溝を形成し、パツキングを用いたりプラグの構造
を複雑化したりする問題がある。
従来一般にセグメントのモルタル注入孔を閉塞
するために用いられている閉塞プラグはテーパー
状に形成されており、一方セグメントのモルタル
注入孔部の内径は開口端から内端まで同一径でね
じ溝が形成されており、注入孔部に螺合されるテ
ーパー状の閉塞プラグはねじ溝に一周線接触で接
触されているのみで注入孔部のねじ溝に沿つて水
が漏洩し、注入孔部の閉塞が完全にできない問題
があつた。
また従来注入孔部全体を閉塞プラグのテーパー
ねじ溝面に合せたテーパーねじ面とした構成も知
られている。この構造では漏水を確実に防水でき
るが注入孔部に螺合するモルタル注入ノズルはテ
ーパーねじ条を有する特殊なノズルを用いなくて
はならず汎用性に欠ける問題を有していた。
(考案が解決しようとする問題点〕 上述のように従来の注入孔装置、互に円筒形の
注入孔部を閉塞プラグの螺合では螺合部からの漏
水を防止するためにパツキングを用いる必要があ
り、パツキングを用いた場合は締めすぎによるパ
ツキングの損傷を考慮しなければならず、パツキ
ングを用いないで閉塞プラグのみをテーパーねじ
にした場合は接触部が一周線接触で閉塞が完全で
なく、注入孔と閉塞プラグの双方をテーパーねじ
にした場合は接触面は増大して漏水防止には良い
が注入孔がテーパーねじであるため、モルタル注
入ノズルを特殊な構造にしなければならない等の
問題点があつた。
本考案の目的は上述の問題点に鑑み漏水防止の
パツキングを用いることなく、テーパー状のプラ
グがモルタル注入孔部に液密に螺合されて確実に
漏水を防止し、しかもモルタル注入孔部の構造が
一般的なモルタル注入ノズルに適合し得るシール
ド工法用セグメントの注入孔装置を提供するもの
である。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案のシールド工法用セグメントの注入孔装
置は、セグメント体には内周面にモルタル注入ノ
ズルを着脱自在に螺合するねじ溝を形成した筒状
の注入孔部を設け、またこの注入孔部の開口端近
傍の内面はこの注入孔部に螺合される閉塞プラグ
のテーパー状ねじ面と略一致したテーパー螺合面
としており、このテーパー螺合面に連続した開口
端の内周面をこのテーパー螺合面より拡開したテ
ーパー案内面としたものである。
(作用) 本考案のシールド工法用セグメントの注入孔装
置は、セグメント体の注入孔部のねじ溝に閉塞プ
ラグを螺合するに際し、注入孔部の開口端側のテ
ーパー案内面が案内となつてプラグの先端が嵌合
され、螺合締付けることによつて注入孔部のねじ
溝のテーパー螺合面で複数のねじ溝にプラグのテ
ーパー状ねじ面が螺合することにより接触面が拡
大され液密に閉塞される。またモルタル注入時に
は、注入孔部のねじ溝にモルタル注入ノズルを螺
合しモルタル注入が行われる。
(実施例) 本考案の一実施例の構成を図面によつて説明す
る。
1はシールド工法に用いられる鋼製セグメント
体で、このセグメント体1の筒状の注入孔部2に
は内周面にモルタル注入ノズルを着脱自在に螺合
するねじ溝3が形成され、このねじ溝3は同一内
径のストレート状に形成されている。
この注入孔部2の開口端近傍の内径はこの注入
孔部2を閉塞する閉塞プラグ4のテーパー状ねじ
面5と略同一角度のテーパー螺合面6に形成さ
れ、このテーパー螺合面6のねじ溝7は前記ねじ
溝3に連続して形成されている。
さらにこの注入孔部2の開口端は前記テーパー
螺合面6に連続してこのテーパー螺合面6より拡
開したテーパー案内面8に形成されている。
次にこの実施例の作用について説明する。
掘削面に沿つてセグメント体1を組立施工し、
セグメント体1の注入孔部2のねじ溝3に閉塞プ
ラグ4を螺合し、地下水の漏水を防止する。そし
てモルタル注入に際して適宜位置の閉塞プラグ4
を外し注入孔部2にモルタル注入ノズルを螺合接
続し、セグメント体1の背面側にモルタルを注入
し、モルタルの注入後にノズルを外し注入孔部2
に閉塞プラグ4を螺合して閉塞する。
このプラグ4の螺合に際し、注入孔部2の開口
端側のテーパー案内面8が案内となつてプラグ4
の先端が嵌合され、螺合締付けるとテーパー螺合
面6にプラグ4のテーパー状ねじ面5のねじ条9
が螺合され、注入孔部2は液密に閉塞される。
なお閉塞プラグ4のねじ条9に油脂、ペンキ類
または適宜のシール材を塗布或いは巻付け、この
状態でプラグ4を注入孔部2に螺合することによ
り、漏水をより確実に防止できる。
また前記実施例では注入孔部2のねじ溝3とテ
ーパー螺合面6のねじ溝7とを連続して形成した
が、必ずしも連続して形成する必要はない。
さらにセグメント体1は鋼板に限られるもので
はなく、セメントなどにて成型したものにも適用
できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、セグメント体のモルタル注入
ノズルを接続する注入孔部の開口端近傍の内径を
閉塞プラグのテーパー状ねじ面と略一致したテー
パー螺合面とし、このテーパー螺合面に連続して
このテーパー螺合面より拡開したテーパー案内面
としたので、注入孔部からモルタルを注入する前
に閉塞プラグにて閉塞して漏水防止する際にテー
パー案内面の案内でプラグを注入孔部に嵌合で
き、この状態でプラグを螺合締付けを行うことに
よつて注入孔部のテーパー螺合面で複数個のねじ
溝にプラグのテーパー状ねじ面が螺合し、螺合部
での接触面が拡大し地下水がねじ溝に沿つて漏洩
することがなく注入孔部は液密を保持されて確実
に閉塞されるものである。また、注入孔部のテー
パー螺合面以外のねじ溝には普通のモルタル注入
ノズルを螺合してモルタルを注入することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すセグメントの
組立状態の正面図、第2図は同上注入孔部の拡大
断面図、第3図は同上注入孔部の要部の拡大断面
図、第4図は同上プラグにて閉塞した状態を示す
断面図である。 1…セグメント体、2…注入孔部、3…ねじ
溝、4…閉塞プラグ、5…閉塞プラグ4のテーパ
ー状ねじ面、6…テーパー螺合面、8…テーパー
案内面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. セグメント体に内周面にモルタル注入ノズルを
    着脱自在に螺合するねじ溝を形成した筒状の注入
    孔部を設け、この注入孔部の開口端近傍の内面を
    この注入孔部に螺合される閉塞プラグのテーパー
    状ねじ面と略一致したテーパー螺合面とし、この
    テーパー螺合面に連続した開口端の内周面をこの
    テーパー螺合面より拡開したテーパー案内面とし
    たことを特徴としたシールド工法用セグメントの
    注入孔装置。
JP13369882U 1982-09-02 1982-09-02 シ−ルド工法用セグメントの注入孔装置 Granted JPS5938599U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369882U JPS5938599U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 シ−ルド工法用セグメントの注入孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369882U JPS5938599U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 シ−ルド工法用セグメントの注入孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938599U JPS5938599U (ja) 1984-03-12
JPH0316960Y2 true JPH0316960Y2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=30301498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13369882U Granted JPS5938599U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 シ−ルド工法用セグメントの注入孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938599U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142701U (ja) * 1974-05-13 1975-11-25
JPS55106298U (ja) * 1979-01-23 1980-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938599U (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316960Y2 (ja)
GB2159902A (en) Sealing pipe joints
GB2159906A (en) Sealing pipe joints
JPS6156378B2 (ja)
JPH0624478Y2 (ja) セグメントにおける裏込材注入部の止水装置
GB1498263A (en) Device for connection to a fluid-conveying line
JPS6031377Y2 (ja) 止水栓
JP2571978Y2 (ja) 封止用プラグ
JP2001082287A (ja) コモンレールのリリーフバルブ
CN212693361U (zh) 一种用于电压互感器的取样装置
JP2838750B2 (ja) ドレンプラグ
JPH0452307Y2 (ja)
JPH0631275Y2 (ja) 管継手
JP2002038887A (ja) セグメントの注入孔部
ES249172U (es) Dispositivo inyector perfeccionado para inyeccion de un ma- terial aglutinante en un taladro de mamposteria
JPS55145849A (en) Water proof device and method for container flange part
JPS6227599Y2 (ja)
JPH0643220Y2 (ja) アンカーの止水キャップ
JPS5925912Y2 (ja) グラウト用注入治具
JPS624631Y2 (ja)
JPH0447279Y2 (ja)
KR100211181B1 (ko) 합성수지제 수도관의 이음방법 및 이음구조
JPH0874495A (ja) 管端の漏水防止構造
FR2488673A1 (fr) Raccord entre une conduite plastique pour fluide sous pression et une conduite metallique
JPH0453129Y2 (ja)