JPH03169517A - 表皮一体発泡成形品の製造方法 - Google Patents

表皮一体発泡成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH03169517A
JPH03169517A JP1314088A JP31408889A JPH03169517A JP H03169517 A JPH03169517 A JP H03169517A JP 1314088 A JP1314088 A JP 1314088A JP 31408889 A JP31408889 A JP 31408889A JP H03169517 A JPH03169517 A JP H03169517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
skin material
skin
mold
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1314088A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Fujii
睦雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DaikyoNishikawa Corp
Original Assignee
Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Kasei Co Ltd filed Critical Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority to JP1314088A priority Critical patent/JPH03169517A/ja
Publication of JPH03169517A publication Critical patent/JPH03169517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表皮一体発泡戊形品の製遣方法の改良に関す
る。
(従来の技術) 従来より、表皮一体発泡成形品の製造方法として、例え
ば実開昭62−123906号公報に開示されているよ
うに、まず、表皮材の凹形状の統合部を裏側からシール
材でシールし、次いで、上記表皮材を成形型のキャビテ
ィにセットした後、該成形型のキャビティに発泡或形材
料を注入して発泡させることにより、上記表皮材の裏面
に発泡体が一体成形された表皮一体発泡戊形品を得る方
法が一般に知られている。そして、この製造方法では、
成形時、成形型のキャビティに注入された発泡成形材料
が表皮材の縫合部から表皮材表側に漏出するのを上記シ
ール材で防止するようになされている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記の従来の製造方法では、成形型のキャビ
ティにセットされた表皮材が発泡成形+オ料の注入圧に
よって位置ずれするおそれがあり、この場合には、成形
された発泡成形品の表皮材の縫合部が蛇行して正規の位
置からずれ、品質が低下するという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、表皮材を成形型のキャビティに位置
ずれすることなく適正に配置し得る適切な醒置決め手段
を講ずることにより、成形された発泡成形品の表皮材の
縫合部が正規の位置に位置決めされ、品質の優れた発泡
成形品を得んとすることにある。さらには、表皮材の縫
合部の見栄えの向上をも図らんとすることにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、凹形
状の縫合部を有する表皮材の裏面に発泡体が一体成形さ
れた表皮一体発泡成形品を製造する方法として、まず、
キャビティに縫合部位置決め用凸部を有する成形型を用
意する。次いで、上記表皮材をその縫合部が成形型の縫
合部位置決め用凸部に係合するように成形型のキャビテ
ィにセツトする。その後、該成形型のキャビティに発泡
成形材料を注入して発泡させることにより、上記表皮材
の裏面に発泡体が一体成形された表皮一体発泡成形品を
得る。しかる後、該発泡成形品の発泡体の裏面に板材を
組み付けることにより、該板材によって上記発泡体を上
記表皮材の縫合部の凹みを閉じる方向に強制的に押圧す
るようにする。
(作用) 上記の構成により、本発明方法では、まず、キャビティ
に縫合部位置決め用凸部を有する成形型が用意され、次
いで、上記表皮材がその縫合部が成形型の縫合部位置決
め用凸部に係合するように成形型のキャビティにセット
され、その後、該成形型のキャビティに発泡戊形材料が
注入されて発泡させられることにより、上記表皮材の裏
面に発泡体が一体或形さ井た表皮一体発泡戊形品が得ら
れる。
このことから、成形時、発泡成形材料の注入圧が表皮材
に作用しても、該表皮材は、上記成形型の縫合部位置決
め用凸部に係合保持されて成形型のキャビティでの位置
ずれが確実に防止され、よって成形された発泡成形品の
表皮材の縫合部が正規の位置に位置決めされ、品質の優
れた発泡成形品が得られることとなる。
しかる後、該発泡成形品の発泡体の裏面に板材が組み付
けられることにより、該板材によって上記発泡体が上記
表皮材の縫合部の凹みを閉じる方向に強制的に押圧され
る。
このことから、発泡成形品の表皮材の縫合部を境とする
一方側が板材の押圧力によって他方側に接近せしめられ
、よって縫合部の位置決めを行うことによって生じた上
記縫合部の凹みが閉じられてその見栄えの向上が図られ
ることとなる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第5図は本発明の実施例に係る製造方法により成形した
表皮一体発泡成形品としての自動車等車両用シ一ト1を
示し、まず、本発明方法を説明する前に、このシ一ト1
の構成について説明することとする。シ一ト1は、第4
図に拡大詳ホするように、布の裏面にPVCフィルムが
一体的に接合され、かつ真空成形によりシート形状に型
付けされた表皮材2を備えてなり、該表皮材2には、糸
3により縫合された凹形状の縫合部2aが形成されてい
る。また、上記表皮材2の縫合部2aの裏面には、シー
ル材4が一体的に接合され、該シール材4により成形時
における発泡成形材料(図示せず)の表皮材2表面への
漏出を防止するようになされている。さらに、上記表皮
材2の裏面には、例えば発泡ポリウレタン等からなる発
泡体5が一体成形され、該発泡体5の裏面には、仮材6
が組み付けられている。なお、上記発泡体5の裏面には
、上記表皮材2の縫合部2aに対応して凹条部5aが形
成されている。
次に、上述の如く構成されたシ一ト1を製造する要領を
第1図ないし第4図に基づいて説明する。
まず、第1図に示すように、表皮材2の縫合部2aを裏
側(第1図で上側)からシール材4でシールする。
次いで、このシール材4でシールされた表皮材2を、そ
の縫合部2aが成形型7の下型8に突出形成された縫合
部位置決め用凸部8aに対応するように上に向けた姿勢
で上記下型8のキャビティ9にセットする。
その後、上記或形型7の下型8のキャビティ9に例えば
発泡ポリウレタン原液等の発泡或形材料を注入機の注入
ヘッド(共に図示せず)から注入し、第2図に示すよう
に、上記成形型7の上型10で型締めしたのち発泡させ
ることにより、上記表皮材2の裏面に発泡体5が一体成
形されたシ一ト1を得る。この際、該シ一ト1の発泡体
5は、表皮材2の縫合部2aを境として外側部分(第2
図左側部分)が内側部分(第2図右側部分)よりも裏面
側(第2図上側)に突出した傾斜面に形成されている。
また、上型10に形成された凸条部10aにより、上記
発泡体5の裏面に上記表皮材2の縫合部2aに対応して
凹条部5aが形成される。
しかる後、上記成形型7を型開きして、第3図に示すよ
うに、上記シ一ト1を成形型7から取り出した後、第4
図に示すように、シ一ト1の発泡体5の裏面に板材6を
組み付けることにより、該板材6によって上記発泡体5
の上記外側部分(傾斜面)を矢印A方向に強制的に押圧
し、上記表皮材2の縫合部2aの凹みを閉じる。この際
、上記発泡体5の裏面に形成された凹条部5aにより、
縫合部2aの凹みの閉じ動作がスムーズに行われる。
このように、本実施例では、成形時、上記表皮材2を下
型8の凸部8aに係合保持せしめていることから、表皮
材2の該下型8のキャビティ9での発泡成形材料の注入
圧の作用による位置ずれを確丈に防止し得、これにより
成形されたシ一ト1の表皮材2の縫合部2aを正規の位
置に位置決めせしめ、品質の優れたシ一ト1を得ること
ができる。
また、上記実施例では、シ一ト1の表皮材2の縫合部2
aを境とする外側部分を板材6の押圧力によって内側部
分に接近せしめ、これにより下型8の凸部8aで位置決
めを行うことによって生じた上記表皮材2の縫合部2a
の凹みを閉じてその見栄えの向上を図ることができる。
なお、上記実施例では、シ一ト1の発泡体5の裏面に表
皮材2の縫合部2aを境とする外側部分を内側部分より
も裏面側に突出した傾斜面に形成することにより、組み
付けられた板材6によって上記傾斜面を上記表皮材2の
縫合部2aの凹みを閉じる方向に強制的に押圧するよう
にしたが、これに限らず、例えば上記傾斜面を発泡体5
の裏面内側部分に形成することも採用可能である。さら
には、上記板材6に傾斜面を成形し発泡体5の裏面の外
側部分を押圧するようにしてもよい。
また、上記実施例では、発泡成形品が自動車等車両用シ
一ト1である場合を示したが、これに限らず、他の自動
車等車両用内装品であってもよく、さらには自動車等車
両以外のものにも適用することができるものである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明方法によれば、キャビティ
に縫合部位置決め用凸部を有する或形型を用意し、上記
表皮材をその縫合部が成形型の縫合部位置決め用凸部に
係合するように成形型のキャビティにセットし、次いで
、該成形型のキャビティに発泡或形材料を注入して発泡
させることにより、上記表皮材の裏面に発泡体が一体成
形された表皮一体発泡成形品を得、その後、該発泡成形
品の発泡体の裏面に板材を組み付けることにより、該板
材によって上記発泡体を上記表皮材の縫合部の凹みを閉
じる方向に強制的に押圧する。したがって、成形された
発泡成形品の表皮材の縫合部を位置ずれすることなく正
規の位置に位置決めして品質の優れた発泡成形品を得る
ことができる。さらには、表皮材の縫合部の凹みを閉じ
てその見栄えの向上をも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図ないし第4図はシ
ートの製造工程図、第5図はシートの斜視図である。 1・・・シート(発泡戊形品) 2・・・表皮材 2a・・・縫合部 4・・・シール材 5・・・発泡体 6・・・板材 7・・・成形型 8a・・・凸部 9・・・キャビテイ 第 4 図 第 5 図 1・・・シート(発泡成形品) 2・・・表皮材 2a・・・縫合部 4・・・シール材 5・・・発泡体 6・・・板材 7・・・成形型 8a・・・凸部 9・・・キャビティ 第1 図 2 露 P7; / 7 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凹形状の縫合部を有する表皮材の裏面に発泡体が
    一体成形された表皮一体発泡成形品を製造する方法であ
    って、キャビティに縫合部位置決め用凸部を有する成形
    型を用意し、上記表皮材をその縫合部が上記成形型の縫
    合部位置決め用凸部に係合するように成形型のキャビテ
    ィにセットし、その後、該成形型のキャビティに発泡成
    形材料を注入して発泡させることにより、上記表皮材の
    裏面に発泡体が一体成形された表皮一体発泡成形品を得
    、しかる後、該発泡成形品の発泡体の裏面に板材を組み
    付けることにより、該板材によって上記発泡体を上記表
    皮材の縫合部の凹みを閉じる方向に強制的に押圧するこ
    とを特徴とする表皮一体発泡成形品の製造方法。
JP1314088A 1989-11-29 1989-11-29 表皮一体発泡成形品の製造方法 Pending JPH03169517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314088A JPH03169517A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 表皮一体発泡成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1314088A JPH03169517A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 表皮一体発泡成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169517A true JPH03169517A (ja) 1991-07-23

Family

ID=18049093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1314088A Pending JPH03169517A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 表皮一体発泡成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209545A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 積水ホームテクノ株式会社 発泡成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019209545A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 積水ホームテクノ株式会社 発泡成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0732182B1 (en) Method for molding a laminated assembly
US4968474A (en) Method of producing resin molded article
US5776509A (en) Die assembly device for molding laminated assemblies
JPH0134077B2 (ja)
JPH03169517A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH09131752A (ja) 積層成形品及びその製造方法と製造用金型
JPH10167139A (ja) 自動二輪車用シート装置およびその製造方法
JPH03169516A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH0327781Y2 (ja)
JP3255013B2 (ja) 表皮一体成形方法及び表皮一体成形金型
JPH0336012B2 (ja)
JP2000127200A (ja) 表皮材の部分加飾一体成形品、その部分加飾一体成形品用金型、および表皮材の部分加飾成形方法
JPS6238192A (ja) 座席用クツシヨン体の製造方法
JPH0235663B2 (ja)
JP3011280B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH06269581A (ja) 表皮接着シートの製造法
JPH0334955B2 (ja)
JPH11192632A (ja) 表皮一体発泡成形型
JPH08238639A (ja) 薄板樹脂成形化粧パネルの製造方法
JPH03262615A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH02194915A (ja) 表皮をもつ発泡成形体の製造方法
JPH01157814A (ja) 一体発泡成形品の製造方法
JPH01101132A (ja) 自動車用内装部品
JPH04210085A (ja) シート及びその製造方法
JPH0780854A (ja) 表皮一体発泡樹脂物品の製造方法