JPH03169432A - 電縫鋼管のフィンパス成形方法 - Google Patents

電縫鋼管のフィンパス成形方法

Info

Publication number
JPH03169432A
JPH03169432A JP31104789A JP31104789A JPH03169432A JP H03169432 A JPH03169432 A JP H03169432A JP 31104789 A JP31104789 A JP 31104789A JP 31104789 A JP31104789 A JP 31104789A JP H03169432 A JPH03169432 A JP H03169432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
stage
fin
outer diameter
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31104789A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shinji
新司 修
Nobuyoshi Kawazu
河津 信義
Akira Kobayashi
章 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP31104789A priority Critical patent/JPH03169432A/ja
Publication of JPH03169432A publication Critical patent/JPH03169432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、電縫鋼管のフィンパス成形方唐に関する。
「従来の技術と発明が解決しようとする課題」電FJ1
鋼管製造ラインの/8接前下流部に配されるフィンパス
スタンドは、戒形の安定化を目的に3乃至5スタンド配
される. これらのフィンパススタンドは、第2図に示すように、
中央にフィン2を有する上ロール1と、フィン無しの下
ロール3及びサイドロール4.4を備えているが、これ
らのロールは、製造する電縫鋼管Pのサイズすなわち外
径により、曲率とフィンの幅が決定されており、他の造
管サイズには兼用できない,したがって、 ■初朋の設備及びロールへの投資が嵩む。
■スタンド数の増加に伴いロール替え作業も増え、ロー
ル替え時間の延長を招く。
■ロール数が多くなり、管理が複雑になる。
等の問題点があった. ところで、元来、板厚t/外径D≦10%程度の電縫鋼
管の場合には、1スタンド当たりの大きな曲げ戒形が可
能であり、また、熔接前の突き合わせ形状を十分に整え
ることができることから、ライン上流部におけるブレー
クダウン成形でのエッジベンド強化と、フィンバス前段
での強絞りにより、フィンパス2段成形にて十分な曲げ
、端面形状及び端部増肉をUt1保てきる。
そこで、本発明は、主たるフィンパス成形を前2Ctの
フィンバススタンドで行い、I&段の残りスタンドにて
その戒形状態の維持及び溶接態勢の確保、並びに、搬送
を行うことにより、I&段の残りスタンドに全造管サイ
ズ兼用を可能ならしめて、上記問題点を解決しようとす
るものである.「課題を解決するための手段j 本発明は、主たるフィンバス成形を第11と第2段の2
スタンドで行い、第3段以降のフィンパススタンドでは
、上ロールに最大外径用曲率を有するロールを用いると
ともに、該ロールの中央に小外径用フィン幅のフィンを
装備させ、下ロールに最大外径用曲率を有するロールを
用い、かつ、サイドロールに最大外径用曲率以下の曲率
を有するロールを用いて、戒形の補助を行うことを特徴
とする. 「作用」 如上の構戒であり、第1段と第2段のフィンバススタン
ドによりフィンパス成形として必要な曲げ及び端面成形
を行い、第3段以降のフインバススタンドにより次の継
ぎ目4接に至るまでのその成形状態の維持及び溶接態勢
の確保、並びに、1股送を行う。
而して、第3段以降のフィンパススタンドでは、上ロー
ルのフィン及び各ロールの曲率は最小外径から最大外径
までの全ての造管サイズを許容し、全造管サイズ兼用を
可能ならしめる. 「実施例」 フィンパススタンドは、第l段から第3没までの3段と
し、第Illと第2段にて主たるフインパス戒形を行い
、第3段にて次の継ぎ目熔接に至るまでの戒形状態の維
持及び/8接態勢の確保、並びに、搬送を行う. 第3段のフィンパススタンドでは、製造サイズの最大外
径用曲率を有する上ロール1lと下ロール13を用い、
かつ、その上ロールl1には中央に小外径用フィン幅の
フィンを装備させ、最大外径用曲率以下の曲率を有する
サイドロール群14=.14を用いる. 各ロールの寸法を例示すると、 (i)上ロールl1 谷径:600■  ロール面曲率半径:34gm璽山B
 : 870 m     有効ロール幅:550ms
フィン幅:25  細      フィン外径:680
ms(11〉下ロール13 谷径:600m   ロール面曲率半径二348 +n
山径:870mm     有効ロール幅:550關(
 iii )サイドロールl4 谷径:500m   ロール面曲率半径=3501一山
径:555mm     有効ロール幅:270mmな
お、サイドロールのロール面は、凹曲面のものに限るも
のではなく、フラット面のものでもよい.また、サイド
ロールは単体でもよい. 上ロール11のフィン12は、継ぎ目の先端を受けて、
その先端部が目違いとなる先端通板トラブルを防止する
.サイドロール群l4は、次の溶接におけるVンエープ
角拡大を抑制する. 16インチ、20インチ、24インチ及び26インチの
鋼管につき実験したところ、次の結果が得られ、従来の
ロールの場合とそん色なく造管できることが確認できた
. ◎X験結果まとめ 「発明の効果」 本発明によれば、第3段以降のフィンバススタンドにお
いて、上ロール及び下ロールに最大外径用曲率を有する
ロールを用い、その上ロールの中央のフィンを小外径用
フィン幅にし、サイドロールに最大外径用曲率以下の曲
率を有するロールを用いるので、この第3段以降のフイ
ンパススタンドでは、各ロールを全造管サイズに兼用で
きて、造管サイズの変更にもロール替え不要であり、し
たがって、製造ラインの初期の設備及びロールへの投資
を低減でき、ロール替え作業及びロール替え時間を低減
でき、ロール数を少なくできて、管理を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示し、第3段フィンパスス
タンドにおける各ロールの正面図、第2図は、従来のフ
ィンパススタンドの各ロールを示す正面図である。 1l・・・上ロール      12・・・フィンl3
・・・下ロール      14・・・サイドロールP
・・・電縫鋼管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主たるフィンパス成形を第1段と第2段の2スタンドで
    行い、第3段以降のフィンパススタンドでは、上ロール
    に最大外径用曲率を有するロールを用いるとともに、該
    ロールの中央に小外径用フィン幅のフィンを装備させ、
    下ロールに最大外径用曲率を有するロールを用い、かつ
    、サイドロールに最大外径用曲率以下の曲率を有するロ
    ールを用いて、成形の補助を行うことを特徴とする電縫
    鋼管のフィンパス成形方法。
JP31104789A 1989-11-30 1989-11-30 電縫鋼管のフィンパス成形方法 Pending JPH03169432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31104789A JPH03169432A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 電縫鋼管のフィンパス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31104789A JPH03169432A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 電縫鋼管のフィンパス成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169432A true JPH03169432A (ja) 1991-07-23

Family

ID=18012471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31104789A Pending JPH03169432A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 電縫鋼管のフィンパス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169432A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080013271A (ko) * 2006-08-08 2008-02-13 박가영 보강부가 형성된 파이프의 제조장치
JP2014136222A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Nisshin Steel Co Ltd 小径金属管の製造方法
CN104028641A (zh) * 2014-06-11 2014-09-10 山东鸿民轧辊模具有限公司 一种带钢边沿处的轧辊分体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146326A (ja) * 1984-08-08 1986-03-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管成形設備
JPS63165021A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 Kawasaki Steel Corp 電縫鋼管の製造方法
JPS63286220A (ja) * 1986-12-23 1988-11-22 Kawasaki Steel Corp 電縫管の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146326A (ja) * 1984-08-08 1986-03-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 管成形設備
JPS63286220A (ja) * 1986-12-23 1988-11-22 Kawasaki Steel Corp 電縫管の製造方法
JPS63165021A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 Kawasaki Steel Corp 電縫鋼管の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080013271A (ko) * 2006-08-08 2008-02-13 박가영 보강부가 형성된 파이프의 제조장치
JP2014136222A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Nisshin Steel Co Ltd 小径金属管の製造方法
CN104028641A (zh) * 2014-06-11 2014-09-10 山东鸿民轧辊模具有限公司 一种带钢边沿处的轧辊分体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460118A (en) Method for forming electric welded pipe
JPH03169432A (ja) 電縫鋼管のフィンパス成形方法
JPH0756085Y2 (ja) 溶接管の製造装置
JPS59199117A (ja) Uoe方式による鋼管製造法
JP2692176B2 (ja) 溶接管の製造装置
JPH0147248B2 (ja)
CN110014050A (zh) 一种热轧盘条加工成直条银亮棒材的加工工艺
JPS62176611A (ja) 薄肉金属管の製造方法
JPH07112573B2 (ja) 溶接管の製造装置
JPH0910829A (ja) 溶接管の製造方法
JPH0242566B2 (ja)
JPS6323856B2 (ja)
JP2640541B2 (ja) 薄肉金属管の製造方法
JPH01178315A (ja) 解束性に優れた線材コイルの集束方法
JPH0371204B2 (ja)
JPH07185656A (ja) アップコイラー
JP3358654B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JPS61147919A (ja) 円管状体の冷間ロ−ル成形方法
JPH03285720A (ja) 熱間圧延材の矯正方法
JPS638856B2 (ja)
JPH02197329A (ja) 溶接管の製造装置
JPH072252B2 (ja) 溶接管の製造装置
JPH01249221A (ja) 管の曲り矯正方法
JPH07328720A (ja) 精整ラインにおける矯正機配列
JPH0629785U (ja) 高周波抵抗溶接用給電チップ