JPS59199117A - Uoe方式による鋼管製造法 - Google Patents
Uoe方式による鋼管製造法Info
- Publication number
- JPS59199117A JPS59199117A JP7397083A JP7397083A JPS59199117A JP S59199117 A JPS59199117 A JP S59199117A JP 7397083 A JP7397083 A JP 7397083A JP 7397083 A JP7397083 A JP 7397083A JP S59199117 A JPS59199117 A JP S59199117A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- plate
- steel pipe
- pipe
- press
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D5/00—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
- B21D5/01—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments
- B21D5/015—Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves between rams and anvils or abutments for making tubes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はUOE方式による鋼管製造法の創案に係ジ、よ
り具体的にはUO]18鋼管製造プロセスにおける0成
形のための成形プレス能力を大幅に縮減し、しかも比較
的簡易な設備によって有利且つ的確に目的の鋼管を製造
することのできる方法を提供しようとするものである。
り具体的にはUO]18鋼管製造プロセスにおける0成
形のための成形プレス能力を大幅に縮減し、しかも比較
的簡易な設備によって有利且つ的確に目的の鋼管を製造
することのできる方法を提供しようとするものである。
大径鋼管を製造するための代表的方法としてUOE鋼管
製造法は従来から一般的に知られている。即ちこのUO
E鋼管の製造は一般的lこその概略を第2図に示す如く
で以下のようなプロセスによって行われる。
製造法は従来から一般的に知られている。即ちこのUO
E鋼管の製造は一般的lこその概略を第2図に示す如く
で以下のようなプロセスによって行われる。
■素材厚板の・陥出しく切削)および開先の切削加工(
第2図人) ■板幅方向端部のクリンピングによる成形(第2図B) ■板中火部(幅方向)をU形プレスしぞ屈曲成形(鳩2
図C) ■0プレスしでO形(こ成う(第21’、] D )■
0形状iこ浴接仮付け。
第2図人) ■板幅方向端部のクリンピングによる成形(第2図B) ■板中火部(幅方向)をU形プレスしぞ屈曲成形(鳩2
図C) ■0プレスしでO形(こ成う(第21’、] D )■
0形状iこ浴接仮付け。
■内外面よジ5AW(又はMIG)溶接して背体々する
。
。
■真円F1iを得るため管を1.5多以下の拡管率で拡
管する・ ■精整して製品とする。
管する・ ■精整して製品とする。
ところでこれらのプロセスにおいて、■■の過程は同じ
厚板(こ対する成形であるとしても部分的な成形である
のに対し、■の0プレス成形は厚板全般(こ対する成形
であり、特(こ圧縮を伴う成形であることからプレス成
形能力(最大負荷荷重)は著しく高いものとならざるを
得ないことは周知の通りである。即ちこのOプレス行程
に必要とされる成形能力は1例として42キロ、412
累材(APIX42 )を用い板厚が25.4mmで外
径51Qmx、長さが12/rLのものを成形するの(
こ約340001−ンの荷重が必要であり、近時需要が
増大しつつある例えば厚さ50,8ig、外径610朋
で長さが12IrLの前記×42材(こよる厚肉成形に
即応するには同じ12/7L長さのもので50000
トン或いはそれ以上に達する成形能力が要請され、上記
のような0プレス1行程のために著しく巨大な設備が要
求される。これは該UOWプロセス自体を著しく不利な
ものとぜざるを得ない。
厚板(こ対する成形であるとしても部分的な成形である
のに対し、■の0プレス成形は厚板全般(こ対する成形
であり、特(こ圧縮を伴う成形であることからプレス成
形能力(最大負荷荷重)は著しく高いものとならざるを
得ないことは周知の通りである。即ちこのOプレス行程
に必要とされる成形能力は1例として42キロ、412
累材(APIX42 )を用い板厚が25.4mmで外
径51Qmx、長さが12/rLのものを成形するの(
こ約340001−ンの荷重が必要であり、近時需要が
増大しつつある例えば厚さ50,8ig、外径610朋
で長さが12IrLの前記×42材(こよる厚肉成形に
即応するには同じ12/7L長さのもので50000
トン或いはそれ以上に達する成形能力が要請され、上記
のような0プレス1行程のために著しく巨大な設備が要
求される。これは該UOWプロセス自体を著しく不利な
ものとぜざるを得ない。
本発明者等は上記したような従来のUOE方式によるも
のの不利を改善すべく仔細な検討を重ねた結果、前記従
来法(こおいて、とてつもなく大きなプレス能力が要求
される早出は、この従来法の場合にOe、杉時に円周方
向に圧縮を加え、0成形後の形状を確保する方式に従う
ものであることは明かにした。つまりこの従来法におけ
るO成形は第1図人に示すような素材板10の端部10
a、、10a間における突き合わせ形状の確保(ピーキ
ングという)と、この第1図人に示すようなりxとDy
を等しくする真円K (Dx−Dx/D)の確保という
2つの目的を満足せしめなければならない。即ちこのO
成形時に円周方向(素材板幅方向)において充分な圧縮
がなされないならば第3図と第6図に示すようにピーキ
ング量が大となり、真円度も劣ったものとならざるを得
す、この真円度およびピーキング量を低くおさえるには
従来において範径量が0.4≠前後又はそれ以上tこな
p、そのための負荷は著しく大きい。これを具体的に数
値解析して得られた荷重ストローク関係は第4@に示す
通りであって、荷重は〔P〜慴e:PRは材質、寸法に
よらない無次元表次で、P=荷重畑、R=管半径(−)
であり、又Meは降伏曲げモーメント(mm))であっ
てストロークはS/aとして無次元化して示したが、こ
の第4図において60二〇 ’2)0紗a、b、c、d
、eは前記■の端部的げのない場合の基準線であり、そ
のa、b間(チェ90°〜0°:第5図参照)が第1段
階で、b−c間び=0°〜f÷−45°)が第2段階に
和尚するが、その後はストロークとともに急激船こ荷重
が増加し、途中のd点(す= −75’ )で同様の変
化を示すが。
のの不利を改善すべく仔細な検討を重ねた結果、前記従
来法(こおいて、とてつもなく大きなプレス能力が要求
される早出は、この従来法の場合にOe、杉時に円周方
向に圧縮を加え、0成形後の形状を確保する方式に従う
ものであることは明かにした。つまりこの従来法におけ
るO成形は第1図人に示すような素材板10の端部10
a、、10a間における突き合わせ形状の確保(ピーキ
ングという)と、この第1図人に示すようなりxとDy
を等しくする真円K (Dx−Dx/D)の確保という
2つの目的を満足せしめなければならない。即ちこのO
成形時に円周方向(素材板幅方向)において充分な圧縮
がなされないならば第3図と第6図に示すようにピーキ
ング量が大となり、真円度も劣ったものとならざるを得
す、この真円度およびピーキング量を低くおさえるには
従来において範径量が0.4≠前後又はそれ以上tこな
p、そのための負荷は著しく大きい。これを具体的に数
値解析して得られた荷重ストローク関係は第4@に示す
通りであって、荷重は〔P〜慴e:PRは材質、寸法に
よらない無次元表次で、P=荷重畑、R=管半径(−)
であり、又Meは降伏曲げモーメント(mm))であっ
てストロークはS/aとして無次元化して示したが、こ
の第4図において60二〇 ’2)0紗a、b、c、d
、eは前記■の端部的げのない場合の基準線であり、そ
のa、b間(チェ90°〜0°:第5図参照)が第1段
階で、b−c間び=0°〜f÷−45°)が第2段階に
和尚するが、その後はストロークとともに急激船こ荷重
が増加し、途中のd点(す= −75’ )で同様の変
化を示すが。
8点で降伏圧縮荷重に達する。
θCが16°、32°、48°のものはそれぞれに相当
する端部的げが形成された場合であるが、このように外
部的げを形成しでもa−、、b、b−wc間lこおける
様相かそれなり(こ異るだけで0点では5前降であった
ものがe点Oこおいては57にも遅し、0点までのスト
ロークに要した荷重の10倍前後をかけなければ0成形
のための円周方向における材料の降伏(絞り開始)がな
されないもので、従来法では菅円周方向に絞りを加え、
円周方向に塑性変形を与えるものであるから前記8点よ
りも1@jIV′−荷重によって成形されることとなる
。
する端部的げが形成された場合であるが、このように外
部的げを形成しでもa−、、b、b−wc間lこおける
様相かそれなり(こ異るだけで0点では5前降であった
ものがe点Oこおいては57にも遅し、0点までのスト
ロークに要した荷重の10倍前後をかけなければ0成形
のための円周方向における材料の降伏(絞り開始)がな
されないもので、従来法では菅円周方向に絞りを加え、
円周方向に塑性変形を与えるものであるから前記8点よ
りも1@jIV′−荷重によって成形されることとなる
。
然して前記したような第4図のプレス成形過程について
考えてみると、前記した0点は成形の第2段階が終了し
た点であって、力の作用する角度 が、U成形された素
材板をOプレス型内に装入し゛C第5図に示すようにp
=90°からU曲げ素材板の両端が接合したψ二〇°の
状態を経、更に成形されて素材板が0プレス成形型内に
凹入せしめられ、即ち素材板に対する成形力作用角度が
負側となってψニー45°の状態となうた時点であり、
この時点においては細部形状tこおいては鉋も角一応管
状(0形)に成形されたものと看做すことができる。従
来法においてはこの成形力作用角変φ=−45°から更
にプレスされること(こよって第4図に示したようなす
=−50〜−70’のような各過程を経て0プレス成形
の第3段階であるP、=−70°程度の6点(こ達し、
更(こは第4段階のe点へと進むものであるが、上記の
ようにφニー45°(こ遅するならば第5図の状態から
して一応管状と看做し得るからこの状態でプレス成形を
停止しても所Nu)成形は得られたものであ、す1本発
明tこおいてはこのような成形時点をOプレス停止時点
とする。但しこのようなC点で的確に停止することは実
地的に必ずしも容易でなく、このC点より前記0点番こ
到る間の任意の時点を選ぶことができ、仮DIこe点で
あるとしても円周方向における材料の降伏は未だなされ
ていないわけであるから適切な成形プレス能力低減を得
しめることができる。
考えてみると、前記した0点は成形の第2段階が終了し
た点であって、力の作用する角度 が、U成形された素
材板をOプレス型内に装入し゛C第5図に示すようにp
=90°からU曲げ素材板の両端が接合したψ二〇°の
状態を経、更に成形されて素材板が0プレス成形型内に
凹入せしめられ、即ち素材板に対する成形力作用角度が
負側となってψニー45°の状態となうた時点であり、
この時点においては細部形状tこおいては鉋も角一応管
状(0形)に成形されたものと看做すことができる。従
来法においてはこの成形力作用角変φ=−45°から更
にプレスされること(こよって第4図に示したようなす
=−50〜−70’のような各過程を経て0プレス成形
の第3段階であるP、=−70°程度の6点(こ達し、
更(こは第4段階のe点へと進むものであるが、上記の
ようにφニー45°(こ遅するならば第5図の状態から
して一応管状と看做し得るからこの状態でプレス成形を
停止しても所Nu)成形は得られたものであ、す1本発
明tこおいてはこのような成形時点をOプレス停止時点
とする。但しこのようなC点で的確に停止することは実
地的に必ずしも容易でなく、このC点より前記0点番こ
到る間の任意の時点を選ぶことができ、仮DIこe点で
あるとしても円周方向における材料の降伏は未だなされ
ていないわけであるから適切な成形プレス能力低減を得
しめることができる。
ところでこのような!=−45°のC点又はそれ以降の
e点に到る範囲内において0プレス成形を停止するなら
ば前記したピーキングが大きくなり拡管割れの発生を避
は得ないことになり、又真円度に劣ったものとなって■
の拡管行程lこおいて不都合を来す。即ちこのよ−うな
技術関係について更に仔細を説明すると、前記第5図の
ナニー45°の状態では第1図に示したようなピーキン
グが相当(こ大きいものとなることは明かで、これは端
部成形が充分(こなされないこと、成形後のスプリング
バックなど(こ因るものであるが、このようにピーキン
グが大きい場合はその後の工程における時に前記■の拡
管時において第1図(B)(こ示したような内面溶・筬
止端部に大きな角変形が生じて割れが発生する。第2図
に示した外径24吋管で端部曲げ条件が0.95几X2
00mmの場合の許容ピーキング量は0から約2.Q7
1mであり、強度の低い42キロ級鋼の場合は0.4俤
の外周絞p(こより充分な成形がなされピーキングも低
くなっているとしても強度の高い65キロ級鋼について
はなおピーキングが大きく拡管時の割れ発生が見越され
、42キロ級鋼においても圧縮率が前記の程度に達しな
いときはピーキングが大きくそれなりの割れ発生の危険
1がある。
e点に到る範囲内において0プレス成形を停止するなら
ば前記したピーキングが大きくなり拡管割れの発生を避
は得ないことになり、又真円度に劣ったものとなって■
の拡管行程lこおいて不都合を来す。即ちこのよ−うな
技術関係について更に仔細を説明すると、前記第5図の
ナニー45°の状態では第1図に示したようなピーキン
グが相当(こ大きいものとなることは明かで、これは端
部成形が充分(こなされないこと、成形後のスプリング
バックなど(こ因るものであるが、このようにピーキン
グが大きい場合はその後の工程における時に前記■の拡
管時において第1図(B)(こ示したような内面溶・筬
止端部に大きな角変形が生じて割れが発生する。第2図
に示した外径24吋管で端部曲げ条件が0.95几X2
00mmの場合の許容ピーキング量は0から約2.Q7
1mであり、強度の低い42キロ級鋼の場合は0.4俤
の外周絞p(こより充分な成形がなされピーキングも低
くなっているとしても強度の高い65キロ級鋼について
はなおピーキングが大きく拡管時の割れ発生が見越され
、42キロ級鋼においても圧縮率が前記の程度に達しな
いときはピーキングが大きくそれなりの割れ発生の危険
1がある。
そこでこのピーキングとの関係について本発明者等が更
に検討を進め、前記した■の板福方向端部曲げにおける
曲げ半径Rcと製品半径Rとの関係について整理した結
果は第7図に示す通りであって、前記Rc/Rの値が適
正に選ばれるならばピーキング量を2 rran/10
0tan以下の許容範囲に保持することが可能である。
に検討を進め、前記した■の板福方向端部曲げにおける
曲げ半径Rcと製品半径Rとの関係について整理した結
果は第7図に示す通りであって、前記Rc/Rの値が適
正に選ばれるならばピーキング量を2 rran/10
0tan以下の許容範囲に保持することが可能である。
このRe外の具体的数値としては素材銅版の強度によっ
てそれなりに異ることは明がであるが、例えば前記42
キロ級鋼の場合には0.7〜0.85で許容範囲となる
ことは明かであり、強度の比較的高い65キロ級鋼であ
ってもRe/Rが0.62〜0875程度で許容範囲と
することができる。強度がそれら42キロ級鋼と65キ
ロ級鋼の間に入る場合は固より、65キロ級より更に強
度の高い場合および42キロ級より低い場合においても
ピーキングを許容範囲内とするためのRe/R値を若干
の実地的ないし理論的検討によって容易に求めることが
できる。なおこのような端部曲げRe/Rの最適値につ
いては従来法における端部曲げ最適値と実態を異にする
ことは、明かで、従来法によるものでは製品半径Rを目
標とした端部曲げであるからRe/Rの値が強度などと
は関係なしに0.9以上とすることになるが、本発明に
より前記C点までのOプレス成形でピーキング許容範囲
とするための端部曲げは素材板の強度を考慮して決定す
べく、前記42キロ級鋼の場合でもこのRe/Rが0.
85以下である。
てそれなりに異ることは明がであるが、例えば前記42
キロ級鋼の場合には0.7〜0.85で許容範囲となる
ことは明かであり、強度の比較的高い65キロ級鋼であ
ってもRe/Rが0.62〜0875程度で許容範囲と
することができる。強度がそれら42キロ級鋼と65キ
ロ級鋼の間に入る場合は固より、65キロ級より更に強
度の高い場合および42キロ級より低い場合においても
ピーキングを許容範囲内とするためのRe/R値を若干
の実地的ないし理論的検討によって容易に求めることが
できる。なおこのような端部曲げRe/Rの最適値につ
いては従来法における端部曲げ最適値と実態を異にする
ことは、明かで、従来法によるものでは製品半径Rを目
標とした端部曲げであるからRe/Rの値が強度などと
は関係なしに0.9以上とすることになるが、本発明に
より前記C点までのOプレス成形でピーキング許容範囲
とするための端部曲げは素材板の強度を考慮して決定す
べく、前記42キロ級鋼の場合でもこのRe/Rが0.
85以下である。
前記したφ=−45のc点でO成形を停止した場合にお
いて第2図に示した真円度に関し劣ったものとなること
は明がで、このように真円度の劣ったものは■の拡管行
程で不都合な釆す。即ちこの関係は第7図に示す通りで
、真円度の悪い場合はメカニカルエキスパンダーなどの
拡管機構に装入して処理したときに内部の型(セグメン
ト)が片肖りしてセグメントに剪〜1力が作用しこれを
破損させると共に中心が出ないため拡管成形後に成品曲
りが生ずるなどの問題があって、許谷曲り範囲内とし且
つセグメント破損のない拡管を得るだめの拡管前真円度
にはこの第7図に示すような限界がある。然して前記し
た従来法においてその成形がC点→d点→e点と進行し
、更に03%圧縮と進行した場合の真円度の状態につい
ては別に第9図に示すが、許容範囲に入るのは実質的に
0.3%圧縮のみであり、6点以下のものでは許容真円
度範囲に殆んど入らない。従って上記0点でO成形を停
止したものに対し本発明では拡管ラインにおいて真円度
矯正するもので、具体的には拡管工程において前記した
ようなメカニカルエキスパンダーに入る直前に少くとも
上下、左右から矯正処理するロールを設定して得られた
素管の真円度な連続的に自動測定しつつ送り込み、矯正
佐のスプリングバックを見込んでロール押込みを決定す
る。初期千円の大きい程基準外径からの押込量δは次式
で求められる。
いて第2図に示した真円度に関し劣ったものとなること
は明がで、このように真円度の劣ったものは■の拡管行
程で不都合な釆す。即ちこの関係は第7図に示す通りで
、真円度の悪い場合はメカニカルエキスパンダーなどの
拡管機構に装入して処理したときに内部の型(セグメン
ト)が片肖りしてセグメントに剪〜1力が作用しこれを
破損させると共に中心が出ないため拡管成形後に成品曲
りが生ずるなどの問題があって、許谷曲り範囲内とし且
つセグメント破損のない拡管を得るだめの拡管前真円度
にはこの第7図に示すような限界がある。然して前記し
た従来法においてその成形がC点→d点→e点と進行し
、更に03%圧縮と進行した場合の真円度の状態につい
ては別に第9図に示すが、許容範囲に入るのは実質的に
0.3%圧縮のみであり、6点以下のものでは許容真円
度範囲に殆んど入らない。従って上記0点でO成形を停
止したものに対し本発明では拡管ラインにおいて真円度
矯正するもので、具体的には拡管工程において前記した
ようなメカニカルエキスパンダーに入る直前に少くとも
上下、左右から矯正処理するロールを設定して得られた
素管の真円度な連続的に自動測定しつつ送り込み、矯正
佐のスプリングバックを見込んでロール押込みを決定す
る。初期千円の大きい程基準外径からの押込量δは次式
で求められる。
δ=f(δy、j+D+DY Dx)
dy:降伏強度
t:肉厚
D:外径
DY−Dx:真円度
即ちこのような本発明の矯正を行うための装置は第10
図以下に示す通りであって、シリンダー2によって素管
20内に装入されたダイス21をコーン22とジョー2
3およびスペーサ24の如きを介し拡径操作せしめ、即
ちシリンダー2で進退されるドローバ−2&をホーン2
5内に第10図の左側にスライドさせて拡径せしめるよ
うにされたものにおいて、前記ダイス21の直前に矯正
ロール3を配設して真円度の矯正を行わしめる。
図以下に示す通りであって、シリンダー2によって素管
20内に装入されたダイス21をコーン22とジョー2
3およびスペーサ24の如きを介し拡径操作せしめ、即
ちシリンダー2で進退されるドローバ−2&をホーン2
5内に第10図の左側にスライドさせて拡径せしめるよ
うにされたものにおいて、前記ダイス21の直前に矯正
ロール3を配設して真円度の矯正を行わしめる。
或いは第11図に示すように拡管をなすダイス21の直
上に矯正ロール3を配設する。
上に矯正ロール3を配設する。
このような矯正ロール3群の具体的な配設関係について
は別に第12図と第13図に示す通りであって、支持フ
レーム4に第13図に示すように8つのロール3が設け
られ、これらのロール3は拡管前における目標外径の真
円度位置に設定機構5でセットし、素管20を装入して
から拡管な開始するが、ダイス21の位置をドローバ−
2aによって測定し、ダイス21が素管20に接触し、
ロール3を押す位置までダイス21が拡径操作されたと
ころを測定検出してダイス21を押さないように矯正ロ
ールが適切に逃げるようになっている。
は別に第12図と第13図に示す通りであって、支持フ
レーム4に第13図に示すように8つのロール3が設け
られ、これらのロール3は拡管前における目標外径の真
円度位置に設定機構5でセットし、素管20を装入して
から拡管な開始するが、ダイス21の位置をドローバ−
2aによって測定し、ダイス21が素管20に接触し、
ロール3を押す位置までダイス21が拡径操作されたと
ころを測定検出してダイス21を押さないように矯正ロ
ールが適切に逃げるようになっている。
前記した矯正ロール3は場合によっては第14図に示す
ように4個を上下左右に配設したものでもよいが、更に
プレスする抑圧片でもよい。
ように4個を上下左右に配設したものでもよいが、更に
プレスする抑圧片でもよい。
上記したような本発明によるものの具体的な実施例につ
いて説明すると以下の如くである。
いて説明すると以下の如くである。
X42、およびX65のグレードである鋼を用い、外径
が1220−で板厚が25.4 mおよび31.75+
++mの鋼管を製造する場合に従来法による場合のOプ
レス荷重およびそれによって得られる真円度は次の第1
表に示す通りであり、管径および板厚によってそれなり
に異るとしても一般的に30000−40000 )ン
に達する。
が1220−で板厚が25.4 mおよび31.75+
++mの鋼管を製造する場合に従来法による場合のOプ
レス荷重およびそれによって得られる真円度は次の第1
表に示す通りであり、管径および板厚によってそれなり
に異るとしても一般的に30000−40000 )ン
に達する。
第 1 表
これに対し本発明により前記した本発明に従い前記した
第4図の0点を少許超えた素材板に対する成形力作用角
度φ=−48°まで〇プレスし、次いで真円度矯正ロー
ル3による矯正を加えながら拡管処理したものは、第1
0図の拡管直前で矯正した場合の荷重及び真円度矯正ロ
ール3の荷重とそれによって得られた真円度は次の第2
表の通りである。
第4図の0点を少許超えた素材板に対する成形力作用角
度φ=−48°まで〇プレスし、次いで真円度矯正ロー
ル3による矯正を加えながら拡管処理したものは、第1
0図の拡管直前で矯正した場合の荷重及び真円度矯正ロ
ール3の荷重とそれによって得られた真円度は次の第2
表の通りである。
第 2 表
又第11図に示すようにエキスパンダー直上において矯
正ロールにより矯正した場合は次の第3辰に示す通りで
ある。
正ロールにより矯正した場合は次の第3辰に示す通りで
ある。
第3表
即ち何れにしてもOプレス成形のための荷重が少くとも
数分の1以下に低減し得るものであることは明かであっ
て、場合によっては10分の1以下となる。
数分の1以下に低減し得るものであることは明かであっ
て、場合によっては10分の1以下となる。
以上説明したような本発明によるときはUOE鋼管製造
プロセスにおいて著しく巨大なプレス成形力を必要とす
るO成形のための成形プレス能力を大幅に縮減して従来
法によるものの10分の1近い成形力に適切に目的の大
型厚肉鋼管を製造し得るものであり、即ちこのような鋼
管製造設備の能力を著しくコンパクト化して低コストな
設備により有効な鋼管の製造を図り、更には従来法にお
いて設備的制限の故に製造し得なかった大型厚肉鋼管の
製造を既存設備によって充分に可能ならしめるものであ
って、しかも設備的に拡管ライン自体で処理することが
でき、特別な工程の如きを必要としないものであるから
工業的にその効果の大きい発明である。
プロセスにおいて著しく巨大なプレス成形力を必要とす
るO成形のための成形プレス能力を大幅に縮減して従来
法によるものの10分の1近い成形力に適切に目的の大
型厚肉鋼管を製造し得るものであり、即ちこのような鋼
管製造設備の能力を著しくコンパクト化して低コストな
設備により有効な鋼管の製造を図り、更には従来法にお
いて設備的制限の故に製造し得なかった大型厚肉鋼管の
製造を既存設備によって充分に可能ならしめるものであ
って、しかも設備的に拡管ライン自体で処理することが
でき、特別な工程の如きを必要としないものであるから
工業的にその効果の大きい発明である。
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は鋼管断面形状とピーキング真円度の関係を示した説明
図で板端部間における溶接部の状態をも併せて示し、第
2図はこの種UOE方式による素材板に対する成形過程
を段階的に示した説明図、第3図はその板幅による直径
に対する縮径との関係を示した図表、第4図はOプレス
成形行程における型間隔と荷重との関係を示した図表、
第5図はその各段階における変形形状即ち素材板に対す
る成形力作用方向の関係を要約して示した図表、第6図
はアップセット量と直径精度の関係を示した図表、第7
図は端部曲げ条件とピーキングの関係を示した図表、第
8図は拡管前真円度と拡管時の曲りの関係を示した図表
、第9図はOブレス成形における各成形段階゛と真円度
の関係を示した図表、第10図は本発明における矯正ロ
ール部分の1例を示した断面図、第11図はその別の例
を示した第10図と同様な断面図、第12図はそのロー
ル配置関係を示した正面図、第13図はその断面図、第
14図は矯正ロール配置関係の別の例を示した正面図で
ある。 然してこれらの図面において、2はシリンダー、2aは
ドローバ−13は矯正ロール、4はフレーム、5は設定
伍構、10は素材板、10aはその端部、20は累管、
21はダイス、22はコーン、23はジョー、24はス
ペーサ、25はホーンを示すものである。 第 6′l 町 4 藺 9!間隔(欽) 第 6 冊 孫ψ前1円/J ’ (ny nx) 包 / 圃 屓″か段階 第 /4 圓
は鋼管断面形状とピーキング真円度の関係を示した説明
図で板端部間における溶接部の状態をも併せて示し、第
2図はこの種UOE方式による素材板に対する成形過程
を段階的に示した説明図、第3図はその板幅による直径
に対する縮径との関係を示した図表、第4図はOプレス
成形行程における型間隔と荷重との関係を示した図表、
第5図はその各段階における変形形状即ち素材板に対す
る成形力作用方向の関係を要約して示した図表、第6図
はアップセット量と直径精度の関係を示した図表、第7
図は端部曲げ条件とピーキングの関係を示した図表、第
8図は拡管前真円度と拡管時の曲りの関係を示した図表
、第9図はOブレス成形における各成形段階゛と真円度
の関係を示した図表、第10図は本発明における矯正ロ
ール部分の1例を示した断面図、第11図はその別の例
を示した第10図と同様な断面図、第12図はそのロー
ル配置関係を示した正面図、第13図はその断面図、第
14図は矯正ロール配置関係の別の例を示した正面図で
ある。 然してこれらの図面において、2はシリンダー、2aは
ドローバ−13は矯正ロール、4はフレーム、5は設定
伍構、10は素材板、10aはその端部、20は累管、
21はダイス、22はコーン、23はジョー、24はス
ペーサ、25はホーンを示すものである。 第 6′l 町 4 藺 9!間隔(欽) 第 6 冊 孫ψ前1円/J ’ (ny nx) 包 / 圃 屓″か段階 第 /4 圓
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 素材板をU成形、O成形してから溶接し次いで所定の拡
管を行って鋼管を、製造するに当り。 前記0成形を上記素材板(こ対する成形力作用角変が−
4デ以上でしかも円周方向圧縮の行われない範囲で停止
すると共に該O成形に先行して上記1材板の端部に加え
られる端部曲げ(こおける曲げ半径をこのO成形時の素
材板端部開−こおけるピーキング許容範囲内に選び、前
記溶接によって得られた素管をその後の拡管ラインにお
いて真円度矯正することを・特徴とするUOE方式によ
る鋼in造渣。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7397083A JPS59199117A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | Uoe方式による鋼管製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7397083A JPS59199117A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | Uoe方式による鋼管製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59199117A true JPS59199117A (ja) | 1984-11-12 |
Family
ID=13533444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7397083A Pending JPS59199117A (ja) | 1983-04-28 | 1983-04-28 | Uoe方式による鋼管製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59199117A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001094043A1 (fr) * | 2000-06-09 | 2001-12-13 | Nippon Steel Corporation | Tube d'acier haute resistance presentant d'excellentes proprietes de formabilite et d'eclatement |
WO2002012772A1 (fr) * | 2000-08-08 | 2002-02-14 | Nagai Kosho Co., Ltd. | Systeme d'assemblage de tuyaux |
WO2010145630A1 (de) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | Europipe Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur prozessüberwachung und prozessregelung beim expandieren von uoe-rohren aus stahl |
CN103331328A (zh) * | 2013-05-28 | 2013-10-02 | 中国石油天然气集团公司 | 一种制备直缝埋弧焊管的系统和方法 |
KR20140034913A (ko) * | 2011-06-17 | 2014-03-20 | 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 | 슬릿 중공 프로파일을 제조하기 위한 방법 |
JP2014083560A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Jfe Steel Corp | Uoe鋼管拡管機用テーパセグメント |
US11331707B2 (en) * | 2019-02-04 | 2022-05-17 | Futaba Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing pipe |
-
1983
- 1983-04-28 JP JP7397083A patent/JPS59199117A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001094043A1 (fr) * | 2000-06-09 | 2001-12-13 | Nippon Steel Corporation | Tube d'acier haute resistance presentant d'excellentes proprietes de formabilite et d'eclatement |
US6782921B1 (en) | 2000-06-09 | 2004-08-31 | Nippon Steel Corporation | High-strength steel pipe excellent in formability and burst resistance |
WO2002012772A1 (fr) * | 2000-08-08 | 2002-02-14 | Nagai Kosho Co., Ltd. | Systeme d'assemblage de tuyaux |
WO2010145630A1 (de) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | Europipe Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur prozessüberwachung und prozessregelung beim expandieren von uoe-rohren aus stahl |
JP2012529992A (ja) * | 2009-06-19 | 2012-11-29 | ユーロパイプ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | Uoe鋼管を拡管する際にプロセスを監視しプロセスを制御するための方法および装置 |
KR20140034913A (ko) * | 2011-06-17 | 2014-03-20 | 티센크루프 스틸 유럽 악티엔게젤샤프트 | 슬릿 중공 프로파일을 제조하기 위한 방법 |
JP2014516801A (ja) * | 2011-06-17 | 2014-07-17 | ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト | スリット付き中空異型材の製造方法 |
US8833128B2 (en) | 2011-06-17 | 2014-09-16 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Method for producing slit hollow profiles |
JP2014083560A (ja) * | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Jfe Steel Corp | Uoe鋼管拡管機用テーパセグメント |
CN103331328A (zh) * | 2013-05-28 | 2013-10-02 | 中国石油天然气集团公司 | 一种制备直缝埋弧焊管的系统和方法 |
US11331707B2 (en) * | 2019-02-04 | 2022-05-17 | Futaba Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing pipe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4148426A (en) | Method and apparatus for manufacturing metal pipe | |
JP6015997B1 (ja) | 鋼管の製造方法及びその方法に使用するプレス金型 | |
WO2014192091A1 (ja) | 溶接鋼管の製造方法 | |
JPS59199117A (ja) | Uoe方式による鋼管製造法 | |
US3566661A (en) | Metal forming | |
JP2817620B2 (ja) | メカニカル拡管機ヘッド | |
US7237423B1 (en) | Apparatus for stretch forming blanks | |
WO2019188001A1 (ja) | 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備 | |
CA1134650A (en) | Up-set shrinker for producing thick wall steel pipe | |
JP6566231B1 (ja) | 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備 | |
JP6566232B1 (ja) | 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備 | |
JPH06198337A (ja) | 溶接鋼管矯正方法 | |
JPS6092015A (ja) | Uoe方式による鋼管の製造法 | |
JPS58103917A (ja) | 大径角形鋼管の製造方法 | |
WO2019188002A1 (ja) | 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備 | |
JP2004141936A (ja) | Uoe鋼管の製造方法 | |
JP3264153B2 (ja) | Uoe鋼管の製造方法 | |
JPH0437413A (ja) | 大径角形鋼管の製造方法および装置 | |
JPH0518649B2 (ja) | ||
JP2003220419A (ja) | 成形ロール及び成形方法 | |
WO2020029008A1 (zh) | 隔板成型方法 | |
SU863116A1 (ru) | Способ прот жки заготовок из труднодеформируемых металлов и сплавов | |
JPS58212818A (ja) | 分岐管の成形法 | |
WO2020054051A1 (ja) | 鋼管の製造方法及びプレス金型 | |
US3740995A (en) | Method for bending a gutter or equivalent into a curve |