JPH03169415A - 圧延機用バックアップロールのオンライン研削方法 - Google Patents

圧延機用バックアップロールのオンライン研削方法

Info

Publication number
JPH03169415A
JPH03169415A JP30775289A JP30775289A JPH03169415A JP H03169415 A JPH03169415 A JP H03169415A JP 30775289 A JP30775289 A JP 30775289A JP 30775289 A JP30775289 A JP 30775289A JP H03169415 A JPH03169415 A JP H03169415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
backup roll
roll
frame
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30775289A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Kamimaru
秋信 神丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP30775289A priority Critical patent/JPH03169415A/ja
Publication of JPH03169415A publication Critical patent/JPH03169415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、熱間圧延工程に用いられる多段圧延機のバ
ックアップロールをオンラインで研削するのに好適な方
法に関する。
く従来の技術〉 熱間圧延で使用する圧延機の補強ロールは、圧延量の増
加につれて圧延ロールとの接触部が摩耗し、通仮性や製
品品質に悪影響を及ばずようになる。
そこで定期的にロール交換を行っているが、この作業は
多大な時間および人力を要するため、補強ロールをオン
ラインで研削してイニシャルロールクラウンを保持し、
ロール交換時間の延長をはかることが望ましい. 従来の圧延中ロールのオンライン研削については、例え
ば特公昭58 − 2722号.同58−25522号
.特開昭62 − 263806号および同63−13
605号公報に提案されている。しかしいずれもワーク
ロールを対象とするもので、ワークロールの回転数は高
いことからオンライン研削が可1t=となるが、ワーク
ロールに比べ胴径が大きいバックアップロールは回転が
遅いため、これらの方法をバックアップロールに適用す
るには無理がある. 一方、バンクアップロールの研削技術としては、例えば
特公昭57−47608号公報に開示されているように
、ワークロールの取外し空間を利用し、砥石およびバン
クアンプロールの回転によって研削を行うことが提案さ
れている. 〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記特公昭57−47608号の砥石に
よる研削では砥石軸の回転方向に対して20〜30゜程
度の交差角を設定する必要があるが、熱間圧延で使用す
るバックアップロールのように使用する回転数が低いも
のについては、砥石をロール軸方向に往復動させても、
砥石に必要な交差角を確保することができない。また砥
石をロール軸と平行に往復動させるため、砥石とロール
との当たり面は常時同じ位置になり、砥石研削面の目つ
ぶれや目詰まりが発生し、研削能は低下し砥石寿命も短
くなる, 本発明は、回転数の低いバックアップロールもオンライ
ンで研削することに好適なロール研削方法について提案
することを目的とする.〈課題を解決するための手段〉 本発明は、圧延機用のバックアップロールの表面を複数
の砥石を用いてオンラインで研削するに際し、前記複数
の砥石を所定間隔で長手力向に並べて固定したフレーム
を、その長手方向の軸が前記バックアップロールの軸に
対して所定の角度をなすように配置し、各砥石を回転状
態の前記バ・ノクアップロール表面に押しつけて、微小
振動を加えながら前記フレームをその長手方向へ往復さ
せることを特徴とする圧延機用バックアップロールのオ
ンライン研削方法である。
以下に、本発明の構成について、図面を参照して具体的
に説明する. 第1図は、本発明に用いられる研削装置を示す構成図で
あり、第2図はその側断面図である。図において、1は
砥石で、これら砥石lをシリンダ2にて押圧調整可能に
支持し、一方シリンダ2はフレーム3に固定し、さらに
フレーム3の端部にはフレーム3および砥石lに、フレ
ーム3の長手力向へガイド4に沿って往復運動を与える
駆動装置5を備えている。
また、6は砥石1やフレーム3等の支持台であり、この
支持台6はシリンダ7にて昇降可能に支持する。なお8
.9は昇降時のガイドおよび案内棒、そしてlOは全体
を支持する梁を示す.さらに、11は砥石lに振動を伝
達する振動伝達部材であり、この振動伝達部材11はフ
レーム3に取付けられる加振装置l2によって振動が加
えられる。
研削時はバックアップロール13に対し、シリンダ7に
て砥石1群をその表面に達するまで下降し、次いで各砥
石lのバックアップロール13に対する面圧が一定にな
るようにシリンダ2でそれぞれ調整し、その後バックア
ップロールl3を回転さセるとともに加振装置l2で砥
石1群を振動させながら往復運動によってロール表面を
研削する.く作 用〉 本発明において砥石1による研削は、第3図に示すよう
に、砥石lを支持するフレーム3の長手方向軸Mをロー
ル軸Nに対して所定の角度θだけ傾斜させた方向に駆動
装置5によって往復運動させることによりなされるもの
である。また、その際砥石工は加振装置12により振動
が与えられるのである. すなわち、第4図に示すように、まず往復運動の初期に
おいて砥石1のバックアップロール13との接点はA面
となり、このA面で研削が行われる。
さらに往復運動が加わると砥石lは破線で示す1′の位
置に移り、このとき研削面はロール■面に沿って変化し
B面となる。
したがって、砥石1の研削面はA−+B、またB→A面
へと連続的に繰り返して変化し、砥石は均一にロールと
接触することおよび連続的に砥石の研削面が移ること、
また加振されることから、目つぶれや目詰まりの発生は
回避され、研削能の低下を防ぐことになる.また研削は
面圧一定で行うことができ高い精度の研削が実現できる
。これはとくに回転数の低いバックアップロールに有利
である。
なお、第3図においてロール軸と平行に直方体状の砥石
l群を配置したのは、砥石1のロールとの当たり面が接
線として生じるためであり、この配列によれば砥石1の
研削は面として行うことができ、その研削面幅は、ロー
ル軸に対して傾め方向へ往復il!動を加えても変化し
ない利点がある。
すなわちフレーム3と平行に直方体の砥石を配置しても
かまわないが、この場合研削面幅は変化することになる
のでロール軸と平行に配置するのが好ましい。
ここで、砥石1を並べる間隔Lは、ロール表面の全面に
わたり砥石の接触を可能としてロール全面をむらなく研
削するため、フレーム3の往復移動の1ストローク分を
超えないようにする.また、フレーム3の長手方向軸M
がバックアップロール13の軸Nとなす角度θは、周速
度が小さいバックアップロールに対し充分な交差角を与
えることにより砥石研削能を向上させ、また砥石の接触
面が変化されて目詰まりを防止するとともに砥石接触面
圧を一定に保つため、5〜30゜の範囲とするのが望ま
しい. さらに、フレーム3の往復移動のストロークは、圧延材
l本の圧延時間内に最適1ストロークの研削を行い研削
量がロール長手方向中心で非対象となることを極力防ぐ
ため、20〜60sとすることがそれぞれ有利に適合す
る. さらにまた、加振装W12によって砥石1に加えられる
砥石往復方向の振動数は毎分500〜1000サイクル
程度の大きさが望ましく、その振幅の大きさは使用する
砥石の幅の大きさの範囲内とし、その範囲内において好
ましくは1〜5閣の振幅を用いるようにする.すなわち
、1 +n+n以下では砥石の自生作用の促進効果が乏
しく、5閤を超えると上記砥石往復方向と斜交または直
交する方向の微小振幅(いわゆるびびり)が発生しやす
く、その抑制のための装置コストの上昇を招く。
く実施例〉 熱間圧延に用いる圧延能率:650t/hの4段圧延機
のバックアップロールに、第1図の研削装置を用い、第
3図に示したロール軸Nとフレーム軸Mとの角度θをl
5゜、フレーム3に付与する往復動を20s/ストロー
ク、加振装W12の振動数;800cpm,振幅;3m
の条件下に、イニシャルロール径に対し1.0aon/
周の研削を施した.なおバックアップロールの仕様は下
記の通りである.0ロール回転数:最大1485r.p
.+a.0ロール周速 :250〜750r.p.m.
0ロール寸法 : 1470 〜1630mmφX23
00msOロール硬さ : IIs 55〜65上記の
研削を当該スタンドの材料圧延時に常時行ったところ、
従来4週間であったロール組替え周期を8週間まで延ば
すことができた.また、砥石の使用可能な状態では、切
削面の目つぶれや目詰まりによる砥石の交換は皆無であ
った. く発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、回転の遅いバッ
クアップロールであってもオンラインでの研削が可能で
、またロールと砥石との接触面を変化させて砥石全体を
均一に利用するため、砥石の目詰まりを防ぎその寿命を
延ばすことができる.
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に用いる研削装置を示す構成図、第
2図は、第1図の側断面図、第3図は、砥石の配置を示
す模式図、第4図は、砥石の動きを示す模式図である. 1・・・砥 石, 3・・・フレーム, 5・・・駆動装置. 8・・・ガイド. 10・・・梁. 12・・・加振装置. 2.7・・・シリンダ, 4・・・ガイド, 6・・・支持台, 9・・・案内棒. 1l・・・振動伝達部材,

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧延機用のバックアップロールの表面を複数の砥石を用
    いてオンラインで研削するに際し、前記複数の砥石を所
    定間隔で長手方向に並べて固定したフレームを、その長
    手方向の軸が前記バックアップロールの軸に対して所定
    の角度をなすように配置し、各砥石を回転状態の前記バ
    ックアップロール表面に押しつけて、微小振動を加えな
    がら前記フレームをその長手方向へ往復させることを特
    徴とする圧延機用バックアップロールのオンライン研削
    方法。
JP30775289A 1989-11-29 1989-11-29 圧延機用バックアップロールのオンライン研削方法 Pending JPH03169415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30775289A JPH03169415A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 圧延機用バックアップロールのオンライン研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30775289A JPH03169415A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 圧延機用バックアップロールのオンライン研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169415A true JPH03169415A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17972846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30775289A Pending JPH03169415A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 圧延機用バックアップロールのオンライン研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0675730B2 (ja) ロールの研削方法
JPH0224063A (ja) カップ形砥石車
JPH03169415A (ja) 圧延機用バックアップロールのオンライン研削方法
JPH0335803A (ja) 圧延機用補強ロールの研削方法
CN108349057B (zh) 用于形成金属带的均匀的经打磨的表面的方法和装置
JPH0683847B2 (ja) 圧延ロ−ルのオンライン研削方法
JPH0929634A (ja) 研磨ベルトのドレス装置
JPS63309310A (ja) 圧延ロ−ルのオンライン研削方法
JPH0618646B2 (ja) ロ−ルクロス式圧延機
JPH03281162A (ja) 相対角度調節式ベルト研摩機
JP5173592B2 (ja) 円筒状工作物の曲り取り方法、センタレス研削方法および装置
JP2006055895A (ja) オンラインロール研削装置および圧延ロールの研削方法
JP3483866B2 (ja) オンライン圧延ロール研削方法及び装置並びに圧延機列
JPH0775810A (ja) 回転体研削装置
JPS61249608A (ja) ロ−ル研削装置
JPS58223556A (ja) ロ−ル研削方法
JPH0739911A (ja) 圧延機のロール研削装置
JPS60199511A (ja) 圧延機のロール研削方法
KR20010038888A (ko) 온라인 롤그라이더에 의한 떨림마크 방지방법
JPS6171114A (ja) 圧延ロ−ル研硝方法
JPS636285B2 (ja)
JP2000317785A (ja) 回転体研削装置及び回転体研削方法
JPS61242711A (ja) ロ−ル研削方法
JPH07246554A (ja) 円筒体の表面研削方法
JPS61202709A (ja) 圧延ロ−ル研削方法