JPH03169167A - 画像データ送受信方法及びそれに使用する装置 - Google Patents
画像データ送受信方法及びそれに使用する装置Info
- Publication number
- JPH03169167A JPH03169167A JP1310001A JP31000189A JPH03169167A JP H03169167 A JPH03169167 A JP H03169167A JP 1310001 A JP1310001 A JP 1310001A JP 31000189 A JP31000189 A JP 31000189A JP H03169167 A JPH03169167 A JP H03169167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- data
- control signal
- colors
- pixel data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
- H04N1/3872—Repositioning or masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、たとえばカラー複写機等に好適に実施され、
原稿読み取りデータがたとえばR (RED) .G
(GREEN) , B (BLUE)の各色の画素デ
ータから或り、後段で生成するK (BLACK)デー
タのために時間的な空き領域を持つ画像データの送受信
方法及びそれに使用する装置に関する.[従来技術] 通常カラー複写機等のカラー読み取り装置に於ては、画
像読み取り部で,CCD等の読み取りセンサーでR (
RED),G (GREEN)B (BLUE)の信号
を生成し、所定の画像処理回路を通して画像印字部に於
てR,G,Bの補色であるC(シアン)、M(マゼンタ
)、Y(イエロー)をもって像形成する.このときC,
M,Yの混色をもっても黒色がきれいにでないという問
題があり、通常該印字部ては、前記R,G,Bの3色信
号より黒色のデータを生成し、これに対応して黒色のイ
ンクまたはトナー等の材料をもって黒色゛をきれいに印
字するという方法をとっている。
原稿読み取りデータがたとえばR (RED) .G
(GREEN) , B (BLUE)の各色の画素デ
ータから或り、後段で生成するK (BLACK)デー
タのために時間的な空き領域を持つ画像データの送受信
方法及びそれに使用する装置に関する.[従来技術] 通常カラー複写機等のカラー読み取り装置に於ては、画
像読み取り部で,CCD等の読み取りセンサーでR (
RED),G (GREEN)B (BLUE)の信号
を生成し、所定の画像処理回路を通して画像印字部に於
てR,G,Bの補色であるC(シアン)、M(マゼンタ
)、Y(イエロー)をもって像形成する.このときC,
M,Yの混色をもっても黒色がきれいにでないという問
題があり、通常該印字部ては、前記R,G,Bの3色信
号より黒色のデータを生成し、これに対応して黒色のイ
ンクまたはトナー等の材料をもって黒色゛をきれいに印
字するという方法をとっている。
この為、黒信号を生成する前にも黒データの授受を行う
ための時間的な領域なR,G,Bの画像データを送信す
る際にも確保しておくと言う方法が一般的に採られてい
る。
ための時間的な領域なR,G,Bの画像データを送信す
る際にも確保しておくと言う方法が一般的に採られてい
る。
これを画像データとその処理回路を含むカラー複写機1
6のブロック図を持って第10図に示す. イメージセンサーlで読み取った画像は、R,G,B,
Xの4種類の信号からなり、ここでXは後段の黒データ
生成回路(UCR)8で生成した黒データを入れ込むた
めの空き信号てある. 即ちl画素のデータは(R,G,B,X)の4@号を時
系列に含んだ形で発生する。
6のブロック図を持って第10図に示す. イメージセンサーlで読み取った画像は、R,G,B,
Xの4種類の信号からなり、ここでXは後段の黒データ
生成回路(UCR)8で生成した黒データを入れ込むた
めの空き信号てある. 即ちl画素のデータは(R,G,B,X)の4@号を時
系列に含んだ形で発生する。
イメージセンサーlの出力はアナログ信号であり、後段
の増幅回路2で各色毎の所定の利得で増幅されて次段の
A/D変換回路3でデジタル信号に変換される。
の増幅回路2で各色毎の所定の利得で増幅されて次段の
A/D変換回路3でデジタル信号に変換される。
イメーシセンサー1は理想的にはある光の強さに対して
各ビットは同じ電気的出力を発生するが、実際は各ビッ
トでばらつきを持っている。
各ビットは同じ電気的出力を発生するが、実際は各ビッ
トでばらつきを持っている。
このままでは、イメージセンサーlのばらつきによる画
像印字時の濃淡ばらつきが発生してしまうので、イメー
ジセンサー1の出力ばらつきの補正をするのが次段のシ
エーデイング回路4である。
像印字時の濃淡ばらつきが発生してしまうので、イメー
ジセンサー1の出力ばらつきの補正をするのが次段のシ
エーデイング回路4である。
具体的には,標準白色版の反射出力を白データとし、露
光ランプを消した状態での出力を黒データとして各ビッ
トの均一化を図っている.次段の黒文字処理回路5は、
読み取り原稿の中で黒文字の部分を抽出する回路であり
、ここで発生した黒文字エリア信号は後段の黒文字変換
回路l4で使われる.第10図の例に於ては、外部装置
として、I/Fケーブル18を介して、画像編集装Ii
17を設けている。画像編集装置l7の主な機能は2つ
あり、各機能を実現するために2つの回路17a,17
bが備えられる.色変換回路17aは、たとえば黄色の
画像を赤に変えると言うような色変換機能を実現し、エ
リア制御回路17bは画像編集装置17に付加してある
デジタイザー(図示せず)を使って指定されたエリアに
対して所定の処理を行うためのエリア制御機能を実現す
る。例えば原稿のあるエリアを消したいとが、あるエリ
アだけ青色に変換したいと言うような場合に使う。
光ランプを消した状態での出力を黒データとして各ビッ
トの均一化を図っている.次段の黒文字処理回路5は、
読み取り原稿の中で黒文字の部分を抽出する回路であり
、ここで発生した黒文字エリア信号は後段の黒文字変換
回路l4で使われる.第10図の例に於ては、外部装置
として、I/Fケーブル18を介して、画像編集装Ii
17を設けている。画像編集装置l7の主な機能は2つ
あり、各機能を実現するために2つの回路17a,17
bが備えられる.色変換回路17aは、たとえば黄色の
画像を赤に変えると言うような色変換機能を実現し、エ
リア制御回路17bは画像編集装置17に付加してある
デジタイザー(図示せず)を使って指定されたエリアに
対して所定の処理を行うためのエリア制御機能を実現す
る。例えば原稿のあるエリアを消したいとが、あるエリ
アだけ青色に変換したいと言うような場合に使う。
画像編集装置l7を通過した画像データは変倍処理回路
6で、所望の大きさに変倍される。
6で、所望の大きさに変倍される。
具体的には、例えば拡大する場合は同じデータを複数回
読み出し,縮小する場合は縮小率に合わせて画像データ
を間引くということを行なう。
読み出し,縮小する場合は縮小率に合わせて画像データ
を間引くということを行なう。
ここまでの画像データは,原稿に照射した反射光を電気
信号に変換した輝度データであり、LOG変換回路7に
於で、輝度データを濃度データに変換している. 同時に、R,G,Bの各データのビット反転データでC
,M,Yに変換している.次段のUCR8では、C,M
,Yのデータを基に黒データを生成する。よってUCR
a前までは画像データは斜線の矢印で示してあり、この
時点では黒データは空であり、UCR8以降は白色の矢
印となり黒データを含む画像データであることを示して
いる. マスキング回路9はイメージセンサーl及び印字部l5
で使用されるトナーの特性に応じた補正処理を行う.濃
度変換回路l1は図示しない操作部の操作に応じて各色
の濃度変換の処理を行う。また2値化処理回路l2はデ
イザ法又一は誤差拡散法等の2値化処理を行う. [発明が解決しようとしている問題点]例えば第lO図
UCR8の制御信号の出力は複数本発生し、画像信号と
同期して後段の黒文字変換回路l4まで送られる. また、画像編集装置l7で発生した複数のエリア信号も
また画像データに同期して後段に送られる. このような画像制御信号は、たとえば,部分的に写真処
理したい場合に発生する写真制御信号は後段の文字写真
処理回路lOで使われるし、部分的に消したり、残した
りする場合はトリム.マスク回路l3て使われる。
信号に変換した輝度データであり、LOG変換回路7に
於で、輝度データを濃度データに変換している. 同時に、R,G,Bの各データのビット反転データでC
,M,Yに変換している.次段のUCR8では、C,M
,Yのデータを基に黒データを生成する。よってUCR
a前までは画像データは斜線の矢印で示してあり、この
時点では黒データは空であり、UCR8以降は白色の矢
印となり黒データを含む画像データであることを示して
いる. マスキング回路9はイメージセンサーl及び印字部l5
で使用されるトナーの特性に応じた補正処理を行う.濃
度変換回路l1は図示しない操作部の操作に応じて各色
の濃度変換の処理を行う。また2値化処理回路l2はデ
イザ法又一は誤差拡散法等の2値化処理を行う. [発明が解決しようとしている問題点]例えば第lO図
UCR8の制御信号の出力は複数本発生し、画像信号と
同期して後段の黒文字変換回路l4まで送られる. また、画像編集装置l7で発生した複数のエリア信号も
また画像データに同期して後段に送られる. このような画像制御信号は、たとえば,部分的に写真処
理したい場合に発生する写真制御信号は後段の文字写真
処理回路lOで使われるし、部分的に消したり、残した
りする場合はトリム.マスク回路l3て使われる。
このほか、画像編集装置l7で生成される各種画像制御
信号としては,ネガボジ信号、文字合成信号等ここに記
していないものを含んでいる. このように画像に同期して処理される制御信号は複数本
あり、これらがI/Fケーブルl8を行き来するとコネ
クタの多極化、ケーブルの多極化を招きコストアップに
なるという問題点を含んでいた. また上記画像制御信号は、各画素毎にその画素に施され
るべき画像処理態様に関連しているので、画像データと
同期している必要がある.したかって、たとえば画像編
集装置17eおける色変換又はエリア制御などの画像処
理に要する時間だけ、画像制御信号を遅延させなければ
ならない.このため画像編集装″置l7には遅延回路1
7cを備えなければならず,回路構成が複雑化するとい
う問題もある.このような問題は第11図に示すように
画像編集装置を接続しない場合であっても生じる.つま
り画像読み取り部101で読み取られた画像データに画
像処理部102において画像制御信号を生成する画像処
理を施し、さらに画像処理部103を介して画像処理部
104で前記画像制a信号を用いた画像処理を施す場合
、画像処理部103での画像処理に要する時間だけ画像
制御信号を遅延させなければならない.このため遅延回
路,105を設け、画像データと画像制御信号との同期
をとる必要があり、このような場合にもやはり回路構成
が複雑化してしまう. 本発明の目的は、上記技術的課題を解決し、コネクタ又
は回路構威を簡単化し,性能を損なうことなく低コスト
化を実現することができる画像データ送受信方法及びそ
れに使用する装置を提供することである. [課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は n+m色(n,mは正の整数〉の画素データを送信可能
な期間にn色の画素データを送信し、受信側で前記n色
の画素データに基づいてn+m色の画素データを生成す
る画像データ送受信方法において、送信側では、画像処
理に関連する画像制御信号を生成し、前記n色の画素デ
ータを送信するとともに、前記n+m色の画素データを
送信可能な期間であって該n色の画素データが送信され
ない期間に前記画像制御信号を送信し、受信側では前記
画像制御信号に基づいて画像処理を行うとともに、n色
の画素データに基づいてn+m色の画素データを生成す
ることを特徴とする画像データ送受信方法を提供する。
信号としては,ネガボジ信号、文字合成信号等ここに記
していないものを含んでいる. このように画像に同期して処理される制御信号は複数本
あり、これらがI/Fケーブルl8を行き来するとコネ
クタの多極化、ケーブルの多極化を招きコストアップに
なるという問題点を含んでいた. また上記画像制御信号は、各画素毎にその画素に施され
るべき画像処理態様に関連しているので、画像データと
同期している必要がある.したかって、たとえば画像編
集装置17eおける色変換又はエリア制御などの画像処
理に要する時間だけ、画像制御信号を遅延させなければ
ならない.このため画像編集装″置l7には遅延回路1
7cを備えなければならず,回路構成が複雑化するとい
う問題もある.このような問題は第11図に示すように
画像編集装置を接続しない場合であっても生じる.つま
り画像読み取り部101で読み取られた画像データに画
像処理部102において画像制御信号を生成する画像処
理を施し、さらに画像処理部103を介して画像処理部
104で前記画像制a信号を用いた画像処理を施す場合
、画像処理部103での画像処理に要する時間だけ画像
制御信号を遅延させなければならない.このため遅延回
路,105を設け、画像データと画像制御信号との同期
をとる必要があり、このような場合にもやはり回路構成
が複雑化してしまう. 本発明の目的は、上記技術的課題を解決し、コネクタ又
は回路構威を簡単化し,性能を損なうことなく低コスト
化を実現することができる画像データ送受信方法及びそ
れに使用する装置を提供することである. [課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は n+m色(n,mは正の整数〉の画素データを送信可能
な期間にn色の画素データを送信し、受信側で前記n色
の画素データに基づいてn+m色の画素データを生成す
る画像データ送受信方法において、送信側では、画像処
理に関連する画像制御信号を生成し、前記n色の画素デ
ータを送信するとともに、前記n+m色の画素データを
送信可能な期間であって該n色の画素データが送信され
ない期間に前記画像制御信号を送信し、受信側では前記
画像制御信号に基づいて画像処理を行うとともに、n色
の画素データに基づいてn+m色の画素データを生成す
ることを特徴とする画像データ送受信方法を提供する。
また本発明に従う画像データ送信装置は画像処理に関連
する画像制御信号を生或する手段・と、n+m色(n,
mは正の整数)の画素データを送信可能な期間にn色の
画素データを送信するとともに、荊記n+m色の画素デ
ータを送信可能な期間であって、該n色の画素データが
送信されない期間に前記画像制ll@号を送信する手段
を備えることを特徴とする. さらに本発明に従う画像データ受信装置は、n+m色(
n,mは正の整数)の画素データを送信可能な期間にn
色の画素データと画像処理に関連する画像制御信号とが
送られる、そのような画像データを受信する装置であっ
て、前記画像データから画像制御信号を取り出す手段と
、前記画像制御信号に基づいて画像処理を行うとともに
、n色の画素データに基づいてnfm色の画素データを
生成する手段とを備えることを特徴とする. [作用] 本発明に従えば、画像制御信号はn色の画素データが送
信されない期間に送信されるので、画像データ送信のた
めの信号線を使用して送信することができる.したかっ
て画像制御信号を送信するためのみに設けられる信号線
を必要とせず、コネクタ等の構威か簡単化される。
する画像制御信号を生或する手段・と、n+m色(n,
mは正の整数)の画素データを送信可能な期間にn色の
画素データを送信するとともに、荊記n+m色の画素デ
ータを送信可能な期間であって、該n色の画素データが
送信されない期間に前記画像制ll@号を送信する手段
を備えることを特徴とする. さらに本発明に従う画像データ受信装置は、n+m色(
n,mは正の整数)の画素データを送信可能な期間にn
色の画素データと画像処理に関連する画像制御信号とが
送られる、そのような画像データを受信する装置であっ
て、前記画像データから画像制御信号を取り出す手段と
、前記画像制御信号に基づいて画像処理を行うとともに
、n色の画素データに基づいてnfm色の画素データを
生成する手段とを備えることを特徴とする. [作用] 本発明に従えば、画像制御信号はn色の画素データが送
信されない期間に送信されるので、画像データ送信のた
めの信号線を使用して送信することができる.したかっ
て画像制御信号を送信するためのみに設けられる信号線
を必要とせず、コネクタ等の構威か簡単化される。
また画像制御信号は、画像データと同一の信号線で送信
することができるので、画像データに画像処理等を施す
際にも画像データと同期をとる必要はない。したがって
遅延回路等を必要とせず、回路構威が筒単化される。
することができるので、画像データに画像処理等を施す
際にも画像データと同期をとる必要はない。したがって
遅延回路等を必要とせず、回路構威が筒単化される。
[実施例]
以下、図面を参照して本発明を、詳細に説明する.
第1図は本発明の一実施例のカラー複写機l6の構成を
示すブロック図である。イメージセンサー1で読み取っ
た画像は、R,G,B,Xの4種類の信号からなり、こ
こでXは後段の黒データ生戊回路(UCR)8で生成し
た黒データを入れ込むための空信号である.即ちl画素
のデータは(R,G,B,X)の4信号を時系列に含ん
だ形で発生する.イメージセンサーlの出力はアナログ
信号であり、後段の増幅回路2で各色毎の所定の利得で
増幅されて次段のA/D変換回路3でデジタル信号に変
換される. イメージセンサーlは理想的にはある光の強さC対して
各ビットは同じ電気的出力を発生するが、実際は各ビッ
トでばらつきを持っている。
示すブロック図である。イメージセンサー1で読み取っ
た画像は、R,G,B,Xの4種類の信号からなり、こ
こでXは後段の黒データ生戊回路(UCR)8で生成し
た黒データを入れ込むための空信号である.即ちl画素
のデータは(R,G,B,X)の4信号を時系列に含ん
だ形で発生する.イメージセンサーlの出力はアナログ
信号であり、後段の増幅回路2で各色毎の所定の利得で
増幅されて次段のA/D変換回路3でデジタル信号に変
換される. イメージセンサーlは理想的にはある光の強さC対して
各ビットは同じ電気的出力を発生するが、実際は各ビッ
トでばらつきを持っている。
このままでは、イメージセンサーlのばらつきによる画
像印字時の濃淡ばらつきが発生してしまうので,イメー
ジセンサーlの出力ばらつきの補正をするのが次段のシ
エーデイング回路4である. 具体的には、標準白色版の反射出力を白データとし、露
光ランプを消した状態での出力を黒データとして各ビッ
トの均一化を図っている.次段の黒文字処理回路5は、
読み取り原稿の中で黒文字の部分を抽出する回路であり
、ここで発生した黒文字エリア信号は後段の黒文字変換
回路l4で使われる. この黒文字エリア信号は,画像制御信号の1つであり、
後述するように空信号Xの1ビット又は2ビットの信号
として入れ込まれる。
像印字時の濃淡ばらつきが発生してしまうので,イメー
ジセンサーlの出力ばらつきの補正をするのが次段のシ
エーデイング回路4である. 具体的には、標準白色版の反射出力を白データとし、露
光ランプを消した状態での出力を黒データとして各ビッ
トの均一化を図っている.次段の黒文字処理回路5は、
読み取り原稿の中で黒文字の部分を抽出する回路であり
、ここで発生した黒文字エリア信号は後段の黒文字変換
回路l4で使われる. この黒文字エリア信号は,画像制御信号の1つであり、
後述するように空信号Xの1ビット又は2ビットの信号
として入れ込まれる。
第1図の例に於ては、外部装置として、I/Fケーブル
l8を介して画像編集装置17を設けている.画像編集
装置l7の主な機能は2つあり、各機能を実現するため
に2つの回路1゜7a,17bが備えられる。色変換回
路17aは、たとえば黄色の画像を赤に変えると言うよ
うな色変換機能を実現し、エリア制御回路17bは画像
編集装置l7に付加してあるデジタイザー(図示せず)
を使って指定されたエリアに対して所定の処理を行うた
めのエリア制御機能を実現する.例えば原稿のあるエリ
アを消したいとが、あるエリアたけ青色に変換したいと
言うような場合に使う. 指定されたエリアの画素において、マスキング又はトリ
ミングを表わすデータは画像制御信号として前述した空
信号Xの1ビットに入れ込まれる.また本実施例では写
真処理を行うべきエリアの画素についても空信号Xの1
ビットに画像制御信号が入れ込まれる. 画像編集装置l7を通過した画像データは変倍処理回路
6で、所望の大きさに変倍される.具体的には例えば拡
大する場合は同じデータを複数回読み出し、縮小する場
合は縮小率に合わせて画像データを間引くということを
行なう。
l8を介して画像編集装置17を設けている.画像編集
装置l7の主な機能は2つあり、各機能を実現するため
に2つの回路1゜7a,17bが備えられる。色変換回
路17aは、たとえば黄色の画像を赤に変えると言うよ
うな色変換機能を実現し、エリア制御回路17bは画像
編集装置l7に付加してあるデジタイザー(図示せず)
を使って指定されたエリアに対して所定の処理を行うた
めのエリア制御機能を実現する.例えば原稿のあるエリ
アを消したいとが、あるエリアたけ青色に変換したいと
言うような場合に使う. 指定されたエリアの画素において、マスキング又はトリ
ミングを表わすデータは画像制御信号として前述した空
信号Xの1ビットに入れ込まれる.また本実施例では写
真処理を行うべきエリアの画素についても空信号Xの1
ビットに画像制御信号が入れ込まれる. 画像編集装置l7を通過した画像データは変倍処理回路
6で、所望の大きさに変倍される.具体的には例えば拡
大する場合は同じデータを複数回読み出し、縮小する場
合は縮小率に合わせて画像データを間引くということを
行なう。
ここまでの画像データは、原稿に照射した反射光を電気
信号に変換した輝度データであり、LOG変換回路7(
於て、輝度データを濃度データに変換している.同時に
、R,G,B,の各データのビット反転データでC,M
,Yに変換している. 更にこのLOG変換回路7では、後述するように空信号
Xに入りこまれていた画像制御信号か取り出され、別途
に設けられる信号線に導出される. 次段のUCR8では、C,M,Yのデータを基に黒デー
タを生成する.よってUCRa前までは画像データは斜
線の矢印で示してあり、この時点では黒データはなく、
空信号Xには、前述した画像制御信号か入れられている
。またUCR8以降は白色の矢印となり黒データを含む
画像データであることを示している.マスキング回路9
はイメージセンサーl及び印字部15で使用されるトナ
ーの特性に応じた補正を行なう.文字写真処理回路lO
は、画像編集装置l7において生成された画像制御信号
に基づいて部分的な写真処理を行う.また濃度変換回路
11は図示しない操作部の操作に応じて各色の濃度変換
の処理を行う.2値化処理回路l2はデイザ法又は誤差
拡散法等の2値化処理を行う.トリムマスク回路l3は
やはり画像制御信号に基づいて後述するように指定エリ
アのトリミング又はマスキングを行う.,黒文字変換回
路14は黒文挙処理回路5で生成された画像制御信号に
基づいて後述する処理を行う.次に画像制御信号を画像
データの空信号Xに入れ込む構成について説明する.画
像制御信号を生成する回路には、第2図に示されるよう
なセレクター回路28か設けられる. 第3図にタイミングチャートを示す. l画素に同期するクロツクIT.1画素に4色の色デー
タを含むためクロツク4Tに同期してR,G,B,Xの
画像データが時系列に流れる。画像制御信号は通常l画
素単位に対応し24〜26(図には3ビットのみを示す
)に示すように変化する.この画像制御信号24〜31
を画像データ23の空信号Xの領域にいれ込むために、
lT=2T=”L″のタイミングで画像制御信号と画像
データを切り換えてセレクター出力を得る. 第4図はLOG変換回路7に設けられ、画像データの空
信号Xの領域に入っている画像制御信号を取り出すため
の回路を示し、第5図はそのタイミングチャートである
。この回路には7つのDタイプフリツプフロツブ(D−
F/F)が用いられている. 画像データ23の「ネ」にいれ込まれた画像制御信号を
引き出すためにクロツクITの位相をずらしたクロツク
CLKIをつかい第5図に示すように画像信号と画像制
御信号はl画素分遅れる. 画像データを単純に遅延させた再生後画像データとクロ
ツクCLKIのタイミングで引き出した画像制御信号を
得る. 第6図はトリムマスク回路l3の一例を示す.2値化画
像データと画像制御信号の所定の1ビットとの論理積を
とることにより,画像制御信号がrOJのときにその画
素はマスキングされる.トリミングにおいては画像制御
信号の論理値が逆となる.またネガボジ変換を行う場合
には第7図に示される回路を用いればよい.黒文字変換
回路l4では第8図のタイミングチャートに示すように
画像制御信号かアクティブの時に黒データKが抽出され
る。なお、C,M,Y信号はこの後ローレベルにされる
.このように本実施例では画像制御信号を画像データの
空信号Xの領域に入れ込むことにより、画像編集装Il
l7とのコネクタ部分の構成を簡略化できるとともに、
遅延回路等を削減することができ,回路構或を簡単化で
きる.[他の実施例] 前記実施例に於では、外部インターフェースとの接続に
於での実施例であるが、特に外部との接続に限ることは
ない.第101Jのブロック図に示されるように、画像
読み取り部201で読み取られた画像データに画像処理
部202において画像制御信号を生成する画像処理を施
し、さらに画像処理部203を介して画像処理部204
で前記画像制御信号を用いた画像処理を施す場合,本実
施例では画像処理挑203での画像処理に要する時間だ
け画像制御信号を遅延させる必要はなく,従来技術で説
明した第11図遅延回路105を必要としない. したがって,本実施例では遅延量をいちいち計算せずに
済むため設計の勘違いが起こしにくいことや,設計変更
に対する融通性が大きいという効果がある. [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば画像制御信号のみ
を送受信するための信号線を削減することができるので
、コネクタ等を簡単化することができ、かつ画像データ
と画像制御信号との同期をとる必要がないので、回路構
成を簡単化することができる。
信号に変換した輝度データであり、LOG変換回路7(
於て、輝度データを濃度データに変換している.同時に
、R,G,B,の各データのビット反転データでC,M
,Yに変換している. 更にこのLOG変換回路7では、後述するように空信号
Xに入りこまれていた画像制御信号か取り出され、別途
に設けられる信号線に導出される. 次段のUCR8では、C,M,Yのデータを基に黒デー
タを生成する.よってUCRa前までは画像データは斜
線の矢印で示してあり、この時点では黒データはなく、
空信号Xには、前述した画像制御信号か入れられている
。またUCR8以降は白色の矢印となり黒データを含む
画像データであることを示している.マスキング回路9
はイメージセンサーl及び印字部15で使用されるトナ
ーの特性に応じた補正を行なう.文字写真処理回路lO
は、画像編集装置l7において生成された画像制御信号
に基づいて部分的な写真処理を行う.また濃度変換回路
11は図示しない操作部の操作に応じて各色の濃度変換
の処理を行う.2値化処理回路l2はデイザ法又は誤差
拡散法等の2値化処理を行う.トリムマスク回路l3は
やはり画像制御信号に基づいて後述するように指定エリ
アのトリミング又はマスキングを行う.,黒文字変換回
路14は黒文挙処理回路5で生成された画像制御信号に
基づいて後述する処理を行う.次に画像制御信号を画像
データの空信号Xに入れ込む構成について説明する.画
像制御信号を生成する回路には、第2図に示されるよう
なセレクター回路28か設けられる. 第3図にタイミングチャートを示す. l画素に同期するクロツクIT.1画素に4色の色デー
タを含むためクロツク4Tに同期してR,G,B,Xの
画像データが時系列に流れる。画像制御信号は通常l画
素単位に対応し24〜26(図には3ビットのみを示す
)に示すように変化する.この画像制御信号24〜31
を画像データ23の空信号Xの領域にいれ込むために、
lT=2T=”L″のタイミングで画像制御信号と画像
データを切り換えてセレクター出力を得る. 第4図はLOG変換回路7に設けられ、画像データの空
信号Xの領域に入っている画像制御信号を取り出すため
の回路を示し、第5図はそのタイミングチャートである
。この回路には7つのDタイプフリツプフロツブ(D−
F/F)が用いられている. 画像データ23の「ネ」にいれ込まれた画像制御信号を
引き出すためにクロツクITの位相をずらしたクロツク
CLKIをつかい第5図に示すように画像信号と画像制
御信号はl画素分遅れる. 画像データを単純に遅延させた再生後画像データとクロ
ツクCLKIのタイミングで引き出した画像制御信号を
得る. 第6図はトリムマスク回路l3の一例を示す.2値化画
像データと画像制御信号の所定の1ビットとの論理積を
とることにより,画像制御信号がrOJのときにその画
素はマスキングされる.トリミングにおいては画像制御
信号の論理値が逆となる.またネガボジ変換を行う場合
には第7図に示される回路を用いればよい.黒文字変換
回路l4では第8図のタイミングチャートに示すように
画像制御信号かアクティブの時に黒データKが抽出され
る。なお、C,M,Y信号はこの後ローレベルにされる
.このように本実施例では画像制御信号を画像データの
空信号Xの領域に入れ込むことにより、画像編集装Il
l7とのコネクタ部分の構成を簡略化できるとともに、
遅延回路等を削減することができ,回路構或を簡単化で
きる.[他の実施例] 前記実施例に於では、外部インターフェースとの接続に
於での実施例であるが、特に外部との接続に限ることは
ない.第101Jのブロック図に示されるように、画像
読み取り部201で読み取られた画像データに画像処理
部202において画像制御信号を生成する画像処理を施
し、さらに画像処理部203を介して画像処理部204
で前記画像制御信号を用いた画像処理を施す場合,本実
施例では画像処理挑203での画像処理に要する時間だ
け画像制御信号を遅延させる必要はなく,従来技術で説
明した第11図遅延回路105を必要としない. したがって,本実施例では遅延量をいちいち計算せずに
済むため設計の勘違いが起こしにくいことや,設計変更
に対する融通性が大きいという効果がある. [発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば画像制御信号のみ
を送受信するための信号線を削減することができるので
、コネクタ等を簡単化することができ、かつ画像データ
と画像制御信号との同期をとる必要がないので、回路構
成を簡単化することができる。
第1図は本発明の一実施例のカラー複写機の構或を示す
ブロック図、 第2図は画像制御信号を画像データの空信号Xの領域に
入れ込むための回路を示す図、第3図は第2図示の回路
のタイくングチャート、 第4図は画像データから画像信号を取り出すための回路
を示す図、 第5図は第4図示の回路のタイミングチャート、 第6図はトリムマスク回路13の一例を示す図, 第7図はネガボジ変換回路の一例を示す図、第8図は黒
文字変換回路l4の動作を説明するためのタイミングチ
ャート、 第9図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図, 第10図は従来技術のカラー複写機の構成を示すブロッ
ク図, 第11図は他の従来技術の構成を示すブロック図である
. 5・・・黒文字処理回路 7−L O G変換回路 lO・・一文字写真処理回路 1 3−}−リムマスク回路 1 4−・・黒文字変換回路 is−・・印字部 1 6−・・カラー複写機 1 7−・・画像編集装置 17a・−色変挽回路 17b−・・エリアMw回路 2 8−・・セレクター回路 201 ・・・画像読み取り部 202 〜204 ・・・画像処理部
ブロック図、 第2図は画像制御信号を画像データの空信号Xの領域に
入れ込むための回路を示す図、第3図は第2図示の回路
のタイくングチャート、 第4図は画像データから画像信号を取り出すための回路
を示す図、 第5図は第4図示の回路のタイミングチャート、 第6図はトリムマスク回路13の一例を示す図, 第7図はネガボジ変換回路の一例を示す図、第8図は黒
文字変換回路l4の動作を説明するためのタイミングチ
ャート、 第9図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図, 第10図は従来技術のカラー複写機の構成を示すブロッ
ク図, 第11図は他の従来技術の構成を示すブロック図である
. 5・・・黒文字処理回路 7−L O G変換回路 lO・・一文字写真処理回路 1 3−}−リムマスク回路 1 4−・・黒文字変換回路 is−・・印字部 1 6−・・カラー複写機 1 7−・・画像編集装置 17a・−色変挽回路 17b−・・エリアMw回路 2 8−・・セレクター回路 201 ・・・画像読み取り部 202 〜204 ・・・画像処理部
Claims (3)
- (1)n+m色(n、mは正の整数)の画素データを送
信可能な期間にn色の画素データを送信し、受信側で前
記n色の画素データに基づいてn+m色の画素データを
生成する画像データ送受信方法において、 送信側では、画像処理に関連する画像制御信号を生成し
、 前記n色の画素データを送信するとともに、前記n+m
色の画素データを送信可能な期間であって、該n色の画
素データが送信されない期間に前記画像制御信号を送信
し、 受信側では、前記画像制御信号に基づいて画像処理を行
うとともに、n色の画素データに基づいてn+m色の画
素データを生成することを特徴とする画像データ送受信
方法。 - (2)画像処理に関連する画像制御信号を生成する手段
と、 n+m色(n、mは正の整数)の画素データを送信可能
な期間にn色の画素データを送信するとともに、前記n
+m色の画素データを送信可能な期間であって該n色の
画素データが送信されない期間に前記画像制御信号を送
信する手段を備えることを特徴とする画像データ送信装
置。 - (3)n+m色(n、mは正の整数)の画素データを送
信可能な期間にn色の画素データと画像処理に関連する
画像制御信号とが送られる、そのような画像データを受
信する装置であって、 前記画像データから画像制御信号を取り出す手段と、 前記画像制御信号に基づいて画像処理を行うとともに、
n色の画素データに基づいてn+m色の画素データを生
成する手段とを備えることを特徴とする画像データ受信
装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01310001A JP3135243B2 (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 画像データ送受信方法及びそれに使用する装置 |
US08/285,522 US5481382A (en) | 1989-11-28 | 1994-08-04 | Method of transmitting and receiving image data and apparatus which is used in such a method |
US08/477,266 US5739926A (en) | 1989-11-28 | 1995-06-07 | Method of transmitting and receiving image data and apparatus which is used in such a method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01310001A JP3135243B2 (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 画像データ送受信方法及びそれに使用する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03169167A true JPH03169167A (ja) | 1991-07-22 |
JP3135243B2 JP3135243B2 (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=17999954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01310001A Expired - Fee Related JP3135243B2 (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 画像データ送受信方法及びそれに使用する装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5481382A (ja) |
JP (1) | JP3135243B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5696611A (en) * | 1994-11-08 | 1997-12-09 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Color picture processing apparatus for reproducing a color picture having a smoothly changed gradation |
DE19728478C2 (de) | 1997-07-03 | 2003-08-21 | Brooks Pri Automation Germany | Verfahren zur optoelektronischen Erkennung von scheibenförmigen Objekten unter Nutzung derer Stirnseiten |
EP1236338A4 (en) * | 1999-06-14 | 2004-08-25 | Ascendent Telecommunications I | METHOD AND DEVICE FOR COMMUNICATING WITH ONE OF MANY DEVICES ASSOCIATED WITH A CALL NUMBER |
US7292858B2 (en) | 1999-06-14 | 2007-11-06 | Ascendent Telecommunications, Inc. | Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery |
US7162020B1 (en) * | 1999-06-14 | 2007-01-09 | Ascendent Telecommunications, Inc. | Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number |
US7680511B2 (en) * | 2000-06-14 | 2010-03-16 | Ascendent Telecommunications Inc. | Method and apparatus for communicating via virtual office telephone extensions |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5832544B2 (ja) * | 1976-12-02 | 1983-07-13 | 株式会社東芝 | フアクシミリ制御信号伝送方式 |
US4262302A (en) * | 1979-03-05 | 1981-04-14 | Texas Instruments Incorporated | Video display processor having an integral composite video generator |
JPS5863264A (ja) * | 1981-10-12 | 1983-04-15 | Canon Inc | 画像伝送システム |
JPS59163965A (ja) * | 1983-03-08 | 1984-09-17 | Canon Inc | カラ−システム |
US4668947A (en) * | 1983-08-11 | 1987-05-26 | Clarke Jr Charles J | Method and apparatus for generating cursors for a raster graphic display |
JPH0620244B2 (ja) * | 1983-11-18 | 1994-03-16 | 株式会社リコー | 通信端末装置 |
US4680626A (en) * | 1985-04-09 | 1987-07-14 | Benson, Inc. | Color image processing system for converting analog video-to-digital data |
DE3650577T2 (de) * | 1985-06-14 | 1997-05-15 | Dainippon Printing Co Ltd | Mehrfarbiges thermisches Aufzeichnungsverfahren vom Sublimationstyp und Vorrichtung dafür |
JPS61293069A (ja) * | 1985-06-20 | 1986-12-23 | Sharp Corp | 画像情報記憶方法 |
JPH0831934B2 (ja) * | 1985-08-26 | 1996-03-27 | 株式会社東芝 | ファクシミリ通信方式 |
DE3629195A1 (de) * | 1986-01-14 | 1987-07-23 | Canon Kk | Farbbildverarbeitungsgeraet |
US4825390A (en) * | 1986-04-28 | 1989-04-25 | Texas Instruments, Inc. | Color palette having repeat color data |
US5175635A (en) * | 1986-06-02 | 1992-12-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Picture printing apparatus using multivalued patterns, binary patterns and dither patterns selectively |
EP0506148B1 (en) * | 1986-08-29 | 1999-10-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Input/output apparatus and method of processing image data |
US4896208A (en) * | 1986-12-02 | 1990-01-23 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for reading and digitally editing multiple images |
JP2911896B2 (ja) * | 1987-10-29 | 1999-06-23 | キヤノン株式会社 | 多色印字データ制御装置 |
US5001653A (en) * | 1989-09-08 | 1991-03-19 | International Business Machines Corporation | Merging plotter graphics within a text environment on a page printer |
US5146211A (en) * | 1990-08-10 | 1992-09-08 | Ncr Corporation | Bit mapped color cursor |
US5539865A (en) * | 1992-11-10 | 1996-07-23 | Adobe Systems, Inc. | Method and apparatus for processing data for a visual-output device with reduced buffer memory requirements |
-
1989
- 1989-11-28 JP JP01310001A patent/JP3135243B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-08-04 US US08/285,522 patent/US5481382A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-07 US US08/477,266 patent/US5739926A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5739926A (en) | 1998-04-14 |
US5481382A (en) | 1996-01-02 |
JP3135243B2 (ja) | 2001-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3219403B2 (ja) | 画像記憶装置 | |
US20040130553A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7817297B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP3135243B2 (ja) | 画像データ送受信方法及びそれに使用する装置 | |
EP0541361B1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JPH07254994A (ja) | 画像形成方法および装置 | |
JP3093217B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP3117989B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JPH065892B2 (ja) | イメ−ジデ−タ処理システム | |
US5245446A (en) | Image processing system | |
JP3020955B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2951972B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS59272A (ja) | フアクシミリ信号の符号化方式 | |
JP3302010B2 (ja) | 電子機器の制御方法 | |
JPH05304575A (ja) | デジタル複写装置 | |
JPS63108474A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3258372B2 (ja) | カラーファクシミリ装置及びカラー画像処理方法 | |
JP2939106B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3382247B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP2908627B2 (ja) | 一体型自動孔版印刷機 | |
JPH0644803B2 (ja) | イメ−ジデ−タ処理システム | |
JP3960136B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS59189775A (ja) | カラ−画像読取方法および装置 | |
JP2984283B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JP2738843B2 (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |