JPH03168887A - 光学式読取装置 - Google Patents

光学式読取装置

Info

Publication number
JPH03168887A
JPH03168887A JP1309891A JP30989189A JPH03168887A JP H03168887 A JPH03168887 A JP H03168887A JP 1309891 A JP1309891 A JP 1309891A JP 30989189 A JP30989189 A JP 30989189A JP H03168887 A JPH03168887 A JP H03168887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
conveyance guide
reading
guide
reference end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1309891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709164B2 (ja
Inventor
Yuzo Sakamoto
雄三 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1309891A priority Critical patent/JP2709164B2/ja
Publication of JPH03168887A publication Critical patent/JPH03168887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709164B2 publication Critical patent/JP2709164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利川分野] この発明は.OCR(光学式文字読取装置)等の光学式
読取装置に係わり、特に読取り時の誤動作防止に関する
ものである. [従来の技術] 第3図は、従来のo c t<読取装置の光学系を主に
示す断面図である。図において、1は読取用帳票(読取
対象用紙)、2は光電変換素子ユニツl一から成る等倍
形センサ(読取センサ)、3は帳票l表面の文字等をセ
ンサ2上に結像させるロッドレンズアレイ.4a,4b
は帳票1表面に光を照射する光源となるL E Dアレ
イであり、ロッドレンズアレイ3軸と一定の角度をもっ
て固定されている.5,6はセンサ2とロッドレンズア
レイ3及びLEDアレイ4a,4bの相対位置を保持,
固定するブロックAとブロックB、7は塵埃防止用の保
護ガラスプレートであり、上記センサ2〜保護ガラスプ
レート7で光学ユニット8を形成している.この光学ユ
ニット8上において、保護ガラスプレート7はユニット
の基準面であり、また帳票tの搬送ガイド面も兼ねてい
る。
光学ユニット8は、帳票1が搬送される時,保護ガラス
プレート7の搬送ガイド面側の表面を基準として5文字
等の像がセンサ2上に正しく結像するよう口ヅドレンズ
アレイ3の位置を予め調整し,固定した状態で完戊され
ている。この光学ユニット8は、光学ユニット8上に設
けられたブラケット(図示せず)によりフレーム(図示
せず)に固定されている。9は搬送されてきた帳票1の
読取りを安定して行なうために光学ユニット8の搬送ガ
イド面に帳票1を押圧するよう付勢力をもった可撓性の
ある搬送ガイドである.10は可撓性搬送ガイド9をベ
ース11に固定するネジ、12は光源のLEDアレイ4
a,4bからの光を反射させる光反射板である.この光
反射板12は、帳票lがない時,光源光を全反射させ、
光がセンサ2内に入射しないよう表面は鏡面レベルに仕
上げられている。13,14は帳票1の搬送用の下ガイ
ドであり,15は上ガイドである.16.17は搬送用
廓動ローラであり、18,19はバネ(図示せず)によ
り付勢力を与えられ,搬送用馳動ローラ16,17に押
圧されているビンチローラである. 第4図は読取部の概略平面図である.図中、Xはセンサ
2の光電変換機能を有した全画素幅を示す。aはセンサ
2の第1画素を示し、読取時には矢印八方向に走査する
(主走査)。矢印Bは邸動ローラ16,17及びビンチ
ローラ18.19により帳票1の搬送される方向である
(副走査)。
bは帳票lの読取り基準端であり、20は帳票1の基準
端bの搬送ガイドである。主走査を開始するセンサ2の
第1画素aの位置は、帳票1の基準端bの位置,すなわ
ち帳票基準端搬送ガイド20の位置に対し、ΔXだけ外
側にずらした位置にくるよう光学ユニット8がフレーム
に固定されている。
次に動作について説明する。
先ず、帳票1は給紙ローラ(図示せず)で旺動ローラ1
6とピンチローラ18間に送り込まれてくる。次に、駆
動ローラ16とピンチローラ18で挾まれた帳票1は、
光学ユニット8上の保護ガラスプレート7と搬送用下ガ
イド13間に案内され,ロッドレンズアレイ3軸の直下
の読取エリアに搬送されてくる.この時,帳票1は可撓
性搬送ガイド9の先端により保護ガラスプレート7面に
その付勢力で押圧されながら搬送される.光学ユニット
8内においては、帳票1が給紙ローラにより搬送を開始
した時,光源のLEDアレイ4a,4bが点灯され、指
向性のある光が発光される.発光された光は、大半が光
反射板12の表面で入射角に対応して反射し,一部少量
の乱反射光がロッドレンズアレイ3を通過し,センサ2
に達する.この少量の反射光による出力レベルを帳票1
がない時の黒情報として制御回路(図示せず)に送出す
る。帳票1がない時の黒情報は、副走査方向時も主走査
方向時も同様のレベルとなり、第5図の主走査側出力レ
ベル図で示すv1nとなる. 次に,駆動ローラ16,ビンチローラ18により帳票1
がロッドレンズアレイ3の直下に搬送されてくる.帳票
1の何も記載されていない部分が光反射板12上を通過
することにより、LEDアレイ4a,4bから発光され
ている光は帳票1を透過し、光反射板12で反射する.
この光は、帳票1裏面で乱反射を,また帳票1表面でも
乱反射を行う。乱反射光はロッドレンズアレイ3を通過
してセンサ2に達し、センサ2は入射した光量に対応し
た出力を発生し、第5図主走査側出力レベル図で示すv
..あとなる。この時の最高出力■...を白情報とし
て制御回路に送出する。帳票1が搬送されている間,指
定された分解能で主走査,副走査が行われ、発生する出
力を制御回路へ送出する。この時、主走査側において常
に第1画素aからΔXだけv1nの出力を併せて出力す
るとともに、主走査側のアナログ出力を一定のスライス
レベルで2値化処理し、帳票1の認識用基準端(X方向
)として認識制御回路へデータを送出する。認識制御回
路では、基準端情報をもとに帳票1のX方向原点を決定
し、X方向の文字切出し,認識を進める。
[発明が解決しようとする課題] 従来のこの種の読取装置は以上のように構成され、読取
中の出力を安定して得る為に,帳票1を光学ユニット8
に押圧せしめる可撓性搬送ガイド9は帳票1幅(X方向
)を完全に越える幅で設定されていた。この為、帳票1
の基準端bのエッジと可撓性搬送ガイド9の先端とが帳
票1の搬送時常に接触しており、帳票エッジより紙粉が
発生し、その紙粉が光反射板12上の第1画素aからΔ
Xの領域に付着することがあった。この為、本来は第1
画素aからΔXの領域において,帳票1がある場合でも
黒情報を出力する必要があるが、紙粉の影響によりLE
Dアレイ光が乱反射して、センサ2のアナログ出力レベ
ルが第5図の(ア)又は(イ)に示すように規定値より
高くなり,結果的に帳票基準端の誤認識を生じ,認識制
御回路上でX方向の文字切出しができず,認識エラーと
なる問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、紙粉の発生を低減させ、基準端検出用の黒情
報の出力レベルの安定化を図ることができる読取装置を
得ることを目的とする.[課題を解決するための手段] この発明に係る光学式読取装置は、可撓性搬送ガイドの
主走査開始側端部を用紙基準端搬送ガイドより内側に配
置したものである. [作用] この発明においては、可撓性搬送ガイドの主走査開始側
(第1画素側)端部を用紙基準端搬送ガイドより内側に
配置することにより、用紙の基準端と可撓性搬送ガイド
の接触をなくし、紙粉の発生を防止する。
[実膝例] 以下,この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例によるOCR読取装置の読
取部を主に示す拡大断面図、第2図はその概略平面図で
あり、前記第3図,第4図に示した従来例と同一又は相
当部分には同一符号を用いて、その説明は省略する。
各図において、90は従来例と同様な機能を有した可撓
性搬送ガイドであるが、この可撓性搬送ガイド90のX
方向の位置は,第2図に示すように,その第1画素a側
(主走査開始側)端部90bが帳票基準端搬送ガイド2
0に対し、帳票読取中の走行安定を損なわない範囲でx
1だけ内側に位置するように設定され、ベース11にネ
ジ10で固定されている。また、この可撓性搬送ガイド
90の先端部90aは,第1図に示すように、ガイド板
端部の折り返しによる曲面を持つ形に成形され,この先
端部90aが保護ガラスプレ−1〜7上に押圧,当接す
るようベース11にネジ10で固定,支持されている。
次に動作について説明する. 可撓性搬送ガイド90は若干の撓みを与えられ、その先
端部90aが光学ユニット8上の保護ガラスプレート7
面に対し、抑圧,当接した状態となっているのは従来例
と同様である.この状態で給紙ローラ(図示せず)から
帳票1が送り込まれ、更に疑動ローラ16,ピンチロー
ラ18により読取部へと搬送される.帳票1は,その先
端が読取エリアに近付くと可撓性搬送ガイド90に案内
されるとともに、可撓性搬送ガイド90の付勢力を受け
、該ガイド先端部90aで保護ガラスプレート7而上に
押圧されて帳票1の上下動等が抑制され、安定した状態
で搬送される。帳票1の読取り動作は従来例と同様であ
り、読取エリアに搬送されてきた帳票1に対し、生走査
を副走査(搬送)と同期して行い、その出力を送出する
多数枚の帳票搬送,読取り動作を繰り返しても、帳票1
を保護ガラスプレート7面上に付勢している可撓性搬送
ガイド90の先端部90aが曲面を成している為、接触
による紙粉の発生が抑止されるとともに、帳票1の基準
端bと可撓性搬送ガイド90の端部が接触しない配置と
してある為、帳票基準端bからの紙粉発生が防止され、
第1画素aから帳票基準端bまでのΔXの領域において
、安定した光反射板12の反射光が得られ、帳票1がな
いところは低い出力(黒情報)を,帳票1があるところ
は高い出力(白情報)を正確にセンサ2が出力し、読取
情報として認識制御回路へ送出される。
なお、上記実施例では、可撓性搬送ガイド90を、その
第1画素側端部90bが帳票基準端搬送ガイド20より
内側に位置し、他端部が帳票幅を越える一体の部材とし
たが、該可撓性搬送ガイドを数個に分割し、帳票幅内に
配置してもよい。また、可撓性搬送ガイド90の先端部
90aは折り曲げて曲面を形或したが、曲面を持つ部材
を別途搬送ガイドに付加してもよく、また,曲面を形成
しなくても可撓性敵送ガイド90の端部は帳票基準端b
と接触しない構成となっているので、本願の所期の目的
は達成される。
また,上記実施例では、本願をOCR読取装置に適用し
た場合について説明したが、等倍形センサ等を有した光
学ユニットを使用するファクシミリ装置の読取部に適用
してもよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば,可撓性搬送ガイドの
主走査開始側端部を用紙基準端搬送ガイドより内側に配
置したので、用紙の基準端と可撓性搬送ガイドの接触を
なくして紙粉の発生を防止でき、これによりJ!増端検
出用の黒情報の出力レベルの安定化を図り、継続的に安
定した読取情報が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるOCR読取装Idの
読取部を主に示す拡大断面図、第2図はその概略平面図
、第3図は従来のOCR読取装置の光”i:系を主に示
す断面図,第4図はその読取部の概略平而図、第5図は
OCR読取装置の主走杏側出力レベル図である。 {は帳票(読取対匁用紙)、2は等倍形センサ(読取セ
ンサ)、3はロッドレンズアレイ、4a,4bはLED
アレイ、7は保護ガラスプレート(W1送ガイド面)、
8は光学ユニット、12は光反射板、20は帳票基準端
搬送ガイド(用紙基準端搬送ガイド)、90は5f撓性
搬送ガイド、90aは先端部、90bは第1両素側端部
(主走杏開始側端部)、aは第1画素、bは帳票』,(
増端(読取り基準端)。 なお、■中、同一符珍は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送されてくる読取対象用紙を光学的に読取る光学ユニ
    ットと、搬送されてくる読取対象用紙を上記光学ユニッ
    トの搬送ガイド面に押圧する可撓性搬送ガイド及び上記
    用紙の読取り基準端をガイドする用紙基準端搬送ガイド
    とを備えるとともに、上記用紙の読取り基準端を検出す
    るため光学ユニットの読取センサによる主走査を用紙基
    準端搬送ガイドより外側から開始するようにした光学式
    読取装置において、上記可撓性搬送ガイドの主走査開始
    側端部を用紙基準端搬送ガイドより内側に配置したこと
    特徴とする光学式読取装置。
JP1309891A 1989-11-29 1989-11-29 光学式読取装置 Expired - Lifetime JP2709164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309891A JP2709164B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 光学式読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309891A JP2709164B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 光学式読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03168887A true JPH03168887A (ja) 1991-07-22
JP2709164B2 JP2709164B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=17998561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309891A Expired - Lifetime JP2709164B2 (ja) 1989-11-29 1989-11-29 光学式読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709164B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616974A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Fujitsu Ltd 原稿読み取り装置
JPS63139662U (ja) * 1987-03-06 1988-09-14
JPS643255U (ja) * 1987-06-19 1989-01-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616974A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Fujitsu Ltd 原稿読み取り装置
JPS63139662U (ja) * 1987-03-06 1988-09-14
JPS643255U (ja) * 1987-06-19 1989-01-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2709164B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01171360A (ja) 複式走査アレイ型ラスター入力スキャナ
JP2000318874A (ja) 給紙機用の案内
JP3137103B2 (ja) イメージスキャナ
US8305658B2 (en) Automatic document feeder and scanning apparatus having device for detecting document speed
USRE42498E1 (en) Wide image scanner
US7922166B2 (en) Image reader
JP3599578B2 (ja) 画像読取装置
US6859636B2 (en) Image reading apparatus
JP2009111812A (ja) 画像読み取り装置
JPH03168887A (ja) 光学式読取装置
JP2007081944A (ja) 画像読取装置
JPH08317138A (ja) 画像読取装置
JP2975289B2 (ja) 画像読取装置
EP0428371B1 (en) Scanning carriage motion control in an image input device
JP3375033B2 (ja) 原稿画像読み取り装置
JPH04365259A (ja) 画像読取装置
JPH1023227A (ja) 画像読取装置
JP2021197605A (ja) 画像読取装置、スキュー角度判定方法及びプログラム
JPH02177663A (ja) 原稿読取装置
JP2707468B2 (ja) 画像読取装置
JP3757545B2 (ja) 原稿搬送式読取装置
JPH0537741A (ja) 画像読取り装置
JPH0568145A (ja) 原稿検知装置
JPH05308478A (ja) 読取装置
JPH11124253A (ja) 紙葉類取扱装置