JPH0316858A - 車両用デフロスタ制御装置 - Google Patents

車両用デフロスタ制御装置

Info

Publication number
JPH0316858A
JPH0316858A JP1152806A JP15280689A JPH0316858A JP H0316858 A JPH0316858 A JP H0316858A JP 1152806 A JP1152806 A JP 1152806A JP 15280689 A JP15280689 A JP 15280689A JP H0316858 A JPH0316858 A JP H0316858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
window glass
air
vehicle window
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1152806A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saka
鉱一 坂
Yukio Shibata
柴田 由喜雄
Takamasa Kawai
孝昌 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP1152806A priority Critical patent/JPH0316858A/ja
Publication of JPH0316858A publication Critical patent/JPH0316858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業−Lの利川分灯〕 本発明kl車両窓ガラスにイ」着した霜,氷および露等
を加熱除大して窓ガラスの曇りを晴らす車両川デフ「1
スク制御製置に関するものである。
〔1足来の技術] 車両窓ガラスにイ」着した霜,氷および露等を早期にカ
ロ熱除去して窓カラスの曇りを晴らすためには、従来、
車両用エンシンの1Jl熱を利用して空気流を力l熱し
、その力U熱された温風を車両窓ガラスへ吹き出すよう
に構成されたテフロスクが使用されている。あるいは、
窓ガラス内面に配設され、1 ? 車載電源からの電力供給に基づいて作動して車両窓ガラ
スを加熱する電気式抵抗線等の加熱部材よりなるデフロ
スタが使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の温風吹出式のデフロスタでは、エ
ンジンの排熱を有効に利用することができるものの、エ
ンジン始動時における温風温度の立ち上がりが悪いとい
う問題がある。特に冬場の早朝には、適度な温風を吹き
出すまでにかなりの時間を要するものである。
また、上述の加熱部材よりなるデフロスタでは、窓ガラ
スを急激に加熱することができるものの、窓ガラスに付
着した霜,氷等を加熱除去するのにやはり時間を要して
しまうという問題がある。
そこで本発明者らは、前記温風吹出弐のデフロスタと前
記加熱部材よりなるデフロスタを組合せ、車両窓ガラス
に付着した霜,氷および露等を早期に加熱除去すること
に着目し、さらに該車両が走行に移行するまでの時間を
短縮することができるように改良した車両用デフロスタ
制御装置を提供することを目的とする。
〔課覇を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達戒するため6こ、車両の窓ガラ
スに配設され、車載電源からの電力供給に基づいて作動
して前記車両窓ガラスを加熱する加熱手段と、 車両エンジンの発熱により空気流を加熱し、その加熱さ
れた温風を、第1吹出口を介して該車両の運転席側にお
りる荊記車両窓ガラスの一区画、および第2吹出口を介
して前記車両窓ガラスの他区画へ向けて吹き出す温風吹
出手段と、前記第2吹出口を介して吹き出す温風を、前
記第1吹出口を介して吹き出す温風に加うるべく風向切
替えをする切替手段と、 前記車載電源から前記JJt+熱手段へ所定電力を供給
して前記加熱手段を作動させて前記車両窓ガラスを加熱
させるともに、前記温風吹出手段および切替手段を作動
さ一巳で、前記温風を前記温風吹出手段から前記車両窓
ガラスの一区画へ向けて吹き出すように制御する制御手
段と を備えるという技術的手段を採用する。
〔作用〕
従って、制御手段の制御動作に基づいて、車載電源から
加熱手段へ所定電力が供給され、同加熱手段が作動され
、車両窓ガラスが加熱される。
また、制御手段は温風吹出手段および切替手段を作動せ
しめ、車両エンジンの発熱を利用して加熱された温風に
よって、車両窓ガラスの運転席例の一区画を加熱する。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図は本発明一実施例におけるデフロスタ制御装置の
基本構或を示す図であって、車両に配設された温風吹出
平段としての空調用ユニット1と、車両窓ガラスとして
のフロン1・ガラス2の全面に配設され、電力供給に基
づいて作動してフロン1〜ガラス2を加熱ずる加熱手段
としての面状ヒータ3とを備えている。
空am用ユニット1は通常のエアコンユニットと同様の
ものであり、車室内の空気を吸込む内気吸入口4と車室
外の空気を吸込む外気吸入口5が設けられている。また
、両吸入口4,5の近傍には内外気切替用ダンパ6が配
設され、その開閉回動により内外気を切替えられるよう
になっている。
この内外気切替用ダンパ6はサーボモータフに駆動連h
ejされ、同サーボ七一夕7の動作に基づいて開閉回動
される。
車室外あるいは車室内より吸込まれた空気は、ブIJ 
+ノフyン8a(本実施例ではシロッコファンが使用さ
れている)により下流側へと送風される。
プロワファン8aはプロワモータ8により駆動され、同
ブロワモータ8への通電量を制御することによりその回
転数が制御され、プロワファン8aの風量調整が行われ
る。
J、た、プロワファン8aの下流には冷房用の熱5 一 6 交換器である華発器9が設けられ、同蒸発器9の下流に
は隣接して暖房用の熱交換器である温水ヒーク10が設
けられている。
なお、華発器9は図示しない圧縮機,凝縮器等と共に一
連の冷凍サイクルを構戒するものであり、同蒸発器9内
を流れる冷媒の作用により、ブロヮファン8aにより送
風されて同蒸発器9を通過する空気を冷却する。
一方、温水ヒータ10は、車載のエンジン11の発熱を
利用するために、同エンジン11の冷却水が管路12を
介して循環供給されている。そして、エンジン11を冷
却して温められた冷却水の熱により同温水ヒータlOを
通過ずる空気流が加熱される。
また、前記管路12の一部に水温センサ13が配設され
、この水温センザ13により空気流の加熱状態が検知さ
れる。すなわち、エンジンl1からの冷却水の水温(T
w)を検知することにより温水ヒーク10における空気
流の加熱状態を検知するようになっている。
さらに、舊発器9で冷却された空気は、エアごシクスダ
ンパ14の開閉状態を調整して温水ヒータ10への空気
量を調節することにより、温度調節が行われる。なお、
エア旦ンクスダンパ14の開閉状Jlqは車室内の図示
しない操作つまみによって調整することができるように
なっている。また、空調ユニント1をデフIJスタとし
て使用するときは、エアミックスダンパ14は実線位置
に配置される。
温度調節された空気は、吹出口切替ダンバ15により吹
出口が決定され、DEF吹出口19.HEAT吹出口2
0.及びVENT吹出口(図中省略)へ送風が行われる
。DEF吹出口19は、車両前席の・fンストルメント
パネル(図中省略)上方に設けられ、フロントガラス2
の表面に向けて空気が吹出されるようになっている。こ
こで、DEF吹出口19は、切替手段を構威するDEF
吹出口切替ダンパ17により第1吹出口を構威ずる運転
席側吹出口19a、第2吹出口を構威する助手席側吹出
口19bにそれぞれ切替え設定することができる。一方
、H E A T吹出口20は、同インストルメントパ
ネル下方に設けられ、乗員の足下に向けて空気が吹出さ
れるよ゛うになっている。
吹出口切替ダンパl5とDEF吹出口切替ダンパ17は
それぞれサーホモータ16.1111により駆動されて
その開閉状態が制御される。
制御手段を構威し、所定の制御プログラムおよびタイマ
ー回路を内蔵した制御回路21は、面状ヒータ3.サー
ボモータ7,16.1B,  ブロヮモーク8等に制御
信号を出力しそれらを駆動制御するようにしている。
また、制御回路21は水温センザ13からの水温検出信
号に基づいて空気流の加熱状態を割り出し、車載用電源
としてのオルタネーク22の起電力を制御すると共に、
アイトル回転速度制御用の周知のI S C (Idl
e Speed Control)アクチュエータ23
を作動制御して、エンジンl1の回転数をオルタネーク
22の起電力に対応して制御している。また、オルタネ
ータ22の起電力はフロントガラス2に配設された面状
ヒータ3に印加電圧(vh)として供給され、同ヒータ
3が作動される。
なお、オルタネータ22は周知のものであり、エンジン
11の回転中に面状ヒータ3を含む電気装置へ必要な電
力を供給するとともに図示しない車載ハノテリを充電し
、同ハッテリを常時使用可能な状態に保っている。
次に本実施例の作動を第2図のフローチャートに従って
説明する。
まず、図示しないイグニンションスイッチがオンされて
エンジン11が始動されると、デフロスタと、制御装置
が作動可能な状態となる。
ここで、乗員が解氷スインチ(図中省略)をオンすると
、制御回路21はステソプ201にて作動を開始する。
そして、次のステップ202において水温センサ13か
らの温度検出信号に基づき冷却水の水温(Tw)を検出
し、’I”w<30゜Cであるか否かを判定する。
Tw<30゜Cである場合には、ステップ203におい
て、制1卸回路21はISCアクチュエーク9 10 23を作動制御して、エンシン11のアイ1′ル回転数
を所定のエンシン回転数(Ne)までアイトルアンプし
(この場合、Ne=180Orpm)、この状態を維持
する。そして、次のステップ204において、制御回路
2 i L;):面状ヒータ3への印加電圧(Vh)を
所定値に設定し(この場合、Vh=70V)、その状態
を維持する。これにより、面状ヒータ3への通電が行わ
れ、フロントガラス2が加熱されて解氷が開始される。
さらに、ステップ205においてプロワモータ8への通
電は行われず、プロワファン8aは停止状態が保持され
る。
面状ヒータ3によるフロンI・ガラス2の解氷が進行す
るに伴い、水温Twは徐hに上昇し、Tw≧30’Cと
なり、ステンプ202の判定はNOとなる。制御回路2
1は、次のステソプ206において30゜C≦Tw<8
0゜Cであるか否かを判定する。
30゜C≦Tw<80゜Cである場合には、ステップ2
06の判定はYESとなり、ステップ207へ進む。ス
テンプ207において、制御回路21ばDEF運転席モ
ートを設定ずるために、サーボー〔−ク16.18を駆
動制?卸してダンバ15,17をそれそれ第1図の実線
位置に配置し、その状態を保持する。また、次のステッ
プ208では、空気吸込口を内気モートに設定するため
に、制御回路21はサーボモータ7を駆動して内外気切
替用ダンパ6を第1図の実線位置に配置する。この内気
モードにすることは、車室内へ吹出される温風を再循環
させ、吹出空気温度の立ち上がりの向上を図るものであ
る。この状態において、次のステソブ209において、
プロワモータ8への電圧{Jj給を許容し、その印加電
圧VBをII iに設定する。それによりフロlノファ
ン8aは回転駆動され、その風量は最大モード(Hi)
に設定され、その状態が保持される。
すなわち、空調用1ニッ1・1によって適度な温風がフ
ロン1・ガラス2の運転席側内面へ効率的に吹き出され
、温風に31りフロン1・ガラス2が加熱され解氷が開
始されろ。また、このときフロントガラス2はステップ
204から面状ヒータ3により加熱されており、温凧吹
出によるカロ熱と相俟ってフ1コントガラス2の効果的
な解氷が開始される。
面状ヒーク3と空調用ユニッ1・1によるフロントガラ
ス2の解氷が進む間に、水温Twはさらに上昇し、Tw
≧80゜Cとなる。すなわち、ステップ206の判定は
NOとなり、ステンプ210へ進む。その時、第3図に
示す割込めフローチャートに従って制御回路2lに内蔵
されたタイマー回路が作動を開始する。そして、ステッ
プ210において、設定時間t setが経過するまで
の間DEF吹出口19が設定される。すなわち、タイマ
ーの経過時間Lが設定時間がtsetに対しL<tse
tではステップ210の判定はYESとなり、次のステ
ップ211においてDEF吹出口が、運転席側と助手席
側に設定される。すなわち、制御回路21によりサーボ
モータ18が駆動され、ダンパ17は第1図において二
点鎖線の位置に配置され、温水ヒータ10からの温風は
、フロントガラス2の全面に送風されることになる(通
常のDEFモト)。
一方、制1′fl1回路21ばステノプ210において
、タイマーの経過時間tが設定時間tsetを超えると
、フロン1・ガラス2の解氷が終了したものとして、而
状ヒーク3および空調ユニノト1によるフロントガラス
2の加熱を解除して解氷を停止する。
ずなわら、ステップ212において、前記解氷スイノチ
のオン状態は解除される。また、ステンプ213におい
て、ISCアクチュエータ23を作動制御してエンジン
11のアイト゛ルアノブを解除する。そして、ステソプ
214において、面状ヒータ3への電圧の印力1’lを
解除ずるために、印力11電圧vhをO■にずる。これ
により、面状ヒータ3によりフロントガラス2の力11
熱が解除されて解氷が停止される。さらに、ステップ2
15において通常の空調オー1・モーl・とずるために
、ヅーポモータ16により吹出口切替ダンパ15を制御
して、]{ E A T吹出口20等により車室内の暖
房へと切換える。
」二記のように本実施例では、車両に配設した空13 14 調ユニント1により構威され、エンジンの排熱を有効に
利用した温風吹出式のデフロスタとオルタネータ22か
らの電力供給に些づいて作動される而状ヒータ3よりな
るデフロスタとを&I1の合わせて設け、両者を併用し
て作動制御するものでらる。
ずなわら、フロントガラス2の解氷開始Gこは同ガラス
2を急速にJJ11熱することができる面状ヒータ3の
みを作動させ、エンジン11が発熱してその冷却水の水
温Twが適度に立ち上がるのを待ってフロントガラス2
に温風を吹き出すようにしている。
従って、エンジン始動時に、温風吹出温度が立ち」一が
るのを待つことなく、早期からフロントガラス2を加熱
することができる。この結果、フロントガラス2表面に
付着した霜.氷および露等を効率的に解氷することがで
き、同ガラス2の曇りを短時間に晴らすことができる。
特に冬場の早朝において有効に作用し、非常に実用的な
ものである。
また、本実施例は、温風による解氷作動開始時にばまず
運転席側のDEF吹出口19aよりフロントガラス2表
面へ温風を送風し、次に運転席と助手席両側のDEF吹
出口1’la,19bより同ガラス2表面に温風を送風
して、フロントガラス2表面をノJl1熱するものであ
る。
従って、フ1コントガラス2の特に運転席例の解氷が効
率的に行われ、エンシン始動後車両を運転可能の状態ず
なわら運転者の視野の確保が早期に達或でき、緊ヤ、発
進の要請等に充分対応することができる。
なお、上記一実施例において、エンジン1lのアイドル
回転@Neの設定値および面状ヒータ3への印力n電圧
の設定値は、上述の値に限定されるものではなく、例え
ば外気温、車両の状態等を考慮して任意に設定できるも
のである。
また、面状ヒータ3への通電や温風吹出口の切替えはエ
ンジン冷却水の水温Twの立ち−ヒがりによって決定す
るものであったが、吹出空気温度そのものによって決定
するようにしてもよい。また、タイマー回路の作用等に
よって切替えるようにし15 16 てもよい。例えば、第2図のフローチャートにおいて、
ステップ202,206,210で、解氷開始時(ステ
ップ201)からの経過時間Lを各々t.set+ +
 tset2 , tset3(ただし、L setl
 <t set2< t set3)の設定時間と比較
するよ・)にしてもよい。なお、この場合、温風による
デフロスタ作動開始時刻Lset+ば外気温等の条件に
応して設定されるようにしてもよい。また、タイマー回
路作動の割込みはステップ201の直後に行われる。
また、上記一実施例中、加熱手段として面状ヒータを使
用しているが、電気的抵抗線によるデフォガ等でもよい
。また、解氷対象の車両窓ガラスは、フロントガラスに
限定されず、サイドガラス,リアガラスも並行して解氷
するようにしてもよい。
さらに、上記一実施例において、温風吹出式のデフロス
タ作動後、例えば、ステップ211においてフロントガ
ラス2の外表面の霜,氷等は略融解されているものとし
て面状ヒータ3への通電量を減らすようにしてもよい。
それにより、面状ヒ一夕3での消費電力は低減でき、車
載ノスンテリに対する5L担を軽減することができる。
また、上記一実施例でば、面状ヒータ3と温水ヒータ1
0とを組み合わせて構戊しているが、さらにヒートポン
プとも組み合わせてもよい。すなわち、第1図に示す蒸
発器9を冷凍サイクルからヒートポンプザイクル(図示
略)に切替えることにより、容易に実現可能である。こ
れにより、冷却水の水温Twの立ち上がりの悪いディー
ゼル車等にも対応ずることができる。また、温水ヒータ
lOを持たない一部の車両には、他のヒータ、例えば燃
焼式ヒータ等を組み合わせてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、車両窓ガラスに付
着した霜.氷および露等を加熱除去するために、加熱手
段を作動させるとともに、運転席例の車両窓ガラスに温
風を吹きつけて該車両窓ガラスを加熱するようにしてい
るためCこ、運転席例の車両窓ガラスにおける霜,氷お
よび露等の除去17 18 は早期に達威され、運転者の視界が早期に確保でき、当
該車両のエンシン始動後から走行可能な状態にするまで
の時間を短縮することができるという優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の構威図、第2図は同実施例の
制御回路の制御プログラムを示すフローチャート、第3
図は割込みフローチャートである。 ■・・・空調用ユニット.2・・・フロントガラス,3
・・・面状ヒータ.8・・・プロワモーク,8a・・・
プロワファン,10・・・温水ヒーク,11・・・エン
ジン.12・・・冷却水管路,13・・・水温センサ.
15・・・吹出口切替ダンパ,16・・・サーボモータ
,17・・・DEF吹出口切替ダンパ,18・・・サー
ボモータ,19・・・DEF吹出口,19a・・・運転
席側吹出口.19b・・・助手席側吹出口,21・・・
制御回路,22・・・オルタネータ。 19 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両の窓ガラスに配設され、車載電源からの電力供給に
    基づいて作動して前記車両窓ガラスを加熱する加熱手段
    と、 車両エンジンの発熱により空気流を加熱し、その加熱さ
    れた温風を、第1吹出口を介して該車両の運転席側にお
    ける前記車両窓ガラスの一区画、および第2吹出口を介
    して前記車両窓ガラスの他区画へ向けて吹き出す温風吹
    出手段と、 前記第2吹出口を介して吹き出す温風を、前記第1吹出
    口を介して吹き出す温風に加うるべく風向切替えをする
    切替手段と、 前記車載電源から前記加熱手段へ所定電力を供給して前
    記加熱手段を作動させて前記車両窓ガラスを加熱させる
    ともに、前記温風吹出手段および切替手段を作動させて
    、前記温風を前記温風吹出手段から前記車両窓ガラスの
    一区画へ向けて吹き出すように制御する制御手段と を備えることを特徴とする車両用デフロスタ制御装置。
JP1152806A 1989-06-15 1989-06-15 車両用デフロスタ制御装置 Pending JPH0316858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152806A JPH0316858A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 車両用デフロスタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152806A JPH0316858A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 車両用デフロスタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0316858A true JPH0316858A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15548564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1152806A Pending JPH0316858A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 車両用デフロスタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034185A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ssc:Kk 表示板起立構造体
JP2014061800A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Denso Corp 車両用空調装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160645A (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 Nippon Denso Co Ltd 車両窓ガラス外面の結露防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160645A (ja) * 1983-03-01 1984-09-11 Nippon Denso Co Ltd 車両窓ガラス外面の結露防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034185A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ssc:Kk 表示板起立構造体
JP2014061800A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Denso Corp 車両用空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111483288A (zh) 车辆的控制装置、车辆的控制方法
JPH11180137A (ja) ハイブリッド自動車用空調装置
JP4435350B2 (ja) 車両用空調装置
JP2625864B2 (ja) 車両用デフロスタ制御装置
JP2011063250A (ja) 車両用空調装置
JPH0966722A (ja) 電気自動車の空調装置
JP2010280308A (ja) 自動車の空調装置
JP2001130247A (ja) 空調装置
JPH0316858A (ja) 車両用デフロスタ制御装置
JP2000301928A (ja) 車両用空調装置
JP2003326938A (ja) 車両用空調防曇制御装置
JPH11217058A (ja) 自動車のガラスシート内の加熱素子を制御する方法および該法実施のための装置
JPS58170615A (ja) 車輛用空気調和装置におけるデフロスト制御装置
JP4899821B2 (ja) 車両用防曇装置
JP2004276857A (ja) 車両用窓ガラス防曇装置
JP3890963B2 (ja) 車両用防曇装置
JP3832351B2 (ja) 車両用空調防曇制御装置
JPH0620113U (ja) 自動車用空気調和装置
JP3261099B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11115469A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0769045A (ja) 車両用空気調和装置
JP2003175717A (ja) 車両用空調装置
JP2009051319A (ja) 車両用凍結除去装置
JP3189474B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3669060B2 (ja) 車両用空調装置