JPH03167725A - 高周波リレー - Google Patents

高周波リレー

Info

Publication number
JPH03167725A
JPH03167725A JP30711189A JP30711189A JPH03167725A JP H03167725 A JPH03167725 A JP H03167725A JP 30711189 A JP30711189 A JP 30711189A JP 30711189 A JP30711189 A JP 30711189A JP H03167725 A JPH03167725 A JP H03167725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
shield
shield case
base
frequency relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30711189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2890554B2 (ja
Inventor
Kenji Tsuji
辻 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1307111A priority Critical patent/JP2890554B2/ja
Publication of JPH03167725A publication Critical patent/JPH03167725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2890554B2 publication Critical patent/JP2890554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は高周波リレーに関する。
〔従来の技術] 従来この種の高周波リレーは、シールドケースのみで構
成されているものや、第4図(旬、(′b)に示す、シ
ールドケース5と、シールドベース7とを有するものが
ある。
同図において、シールドケース5は、薄板金属板を切り
起こして形威され、全体に上面が開口された略箱形をし
ている。
シールドベース7は、平板状の導電性金属体よりなり、
図外リレーベースの凹所等により嵌め込むことにより、
前記シールドケース5の裏面と圧接されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来例で説明した高周波リレーは、一般のリレーに比べ
て、高い高周波特性を有するものの、それぞれ第5図の
アイソレーション特性に示されるように、第4図のシー
ルドケース5′とシールドベース7を圧接したタイプの
ものは、B曲線で表わされるように、1(MHz)以上
の高周波帯になると、アイソレーションロスが高くなる
問題があり、またシールドケースのみのタイプのものは
、同図C曲線で表されるように、約2.5 (MHz)
以上になると、極端にアイソレーションロスが高くなる
という問題があった。
本発明は前記問題点に着目し改善を図ったものであって
、その目的とするところは高い高周波帯まで、アイソレ
ーションロスが低く高周波特性の良い高周波リレーを得
るにある。
〔課題を解決するための手段] 請求項(1)の高周波リレーは、シールドケースとシー
ルトヘース間をかしめ固定している。
請求項(2)の高周波リレーは、かしめ固定位置を固定
接点端子間に設けている。
請求項(3)の高周波リレーは、固定接点端子間に設け
たアース端子でかしめ固定を行っている。
〔作 用] 請求項(1)の高周波リレーは、シールドケースとシー
ルドベースをかしめ固定しているので、両者間の安定し
た接続が得られ、高周波特性(アイソレーション特性)
を良くすることができる。
請求項(2)の高周波リレーは、かしめ固定位置を固定
接点端子間に設けているので、さらに良い高周波特性を
得ることができる。
請求項(3)の高周波リレーは、固定接点端子間に設け
たアース端子でかしめ固定しているので、高周波特性を
良くするとともにシールドヘース形状を簡素化できる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図(a)〜第2図へ)に基
づき説明する。
本発明の高周波リレーは、ハウジング1、接点部3、電
磁石部4、シールドケース5、シールドベース7とより
なる。
ハウジング1は、略箱形の合成樹脂等の戒形材よりなる
ベース2と、該ベース2に嵌着する図外ケースとよりな
る。
接点部3は、棒状の導電性金属体よりなる複数の固定接
点端子12と、一対の可動接点ばね1313とよりなる
固定接点端子12は、中間に高誘電率の或形材よりなる
フンシュl5を取着し、該ブンシュl5を前記ベース2
の孔14に嵌着することにより、等間隔に3本配設され
ている。
可動接点ばね13、13は、導電性の金属薄板よりなり
、二股に分岐された両端がそれぞれ固定接点端子12、
12、12に当接もしくは対向配置されている。
シールドケース5は、第2図(a)、(b)に示すよう
に、銅等のI+&金属を切り起こして上面が開口した略
箱形に形威され、前記固定接点端子12、l2、l2に
対応した側壁にそれぞれ突出する複数のアース接点16
を形威している。
対向したアース接点16、16には、前記固定接点端子
12、12から開離した可動接点ばね13の両端が接触
するように設けられている。
前記シールドケース5の底面5aには、固定接点端子1
2、12、I2と電気的絶縁を保ちながら、該固定接点
端子12、l2、l2を挿通ずる複数の孔を形成してい
る。
シールドヘース7は、アルミ等の略平板状の金属体で、
シールドケース5の底面5aと同しように固定接点端子
12、12、12が挿通される孔14、14、l4が設
けられている。
シールドベース7は、シールドケース5とともに両者間
を一体に貫通した棒状金.属体の複数のアース端子6に
より、かしめ固定されており、シールドベース7とシー
ルドケース5間の安定した電気的接続を図っている。
なお、アース端子6のかしめ位置は固定接点端子12、
12間で、かつ両接点12、12間を結ぶ直線上に設け
られており、開放した一対の固定接点端子12、12間
のシールドベース7とシールドケース5との接続をより
確実に行っていて、第5図のA曲線に表わされるように
、5(MHz〕の高周波帯域まで、アイソレーションロ
スを約55 (dB)以下に抑えることができ、アイソ
レーションロスを小さくすることができる。
また、前記かしめ固定は、シールドケース5とシーノレ
ドヘーヌ7との6i実なt妾続ができるのであれば、第
3図(a)、(b)に示すように、シールドヘース7に
設けた複数の突起7bをシールドケース5の孔に挿通し
た後、かしめてもよい。
前記電磁石部4は、アマチュアブロック2lと、コイル
22aを巻装したコイル枠22と、コイル枠22に挿通
した鉄心23と、ヨーク24、24と、復帰ばね25、
25とより構成される。
アマチュアブロック21は、略長方体の合戒樹脂等の戒
形材よりなるカード26と、それぞれ永久磁石28を中
間に介置し、カード26の両端に2組設けられた一対の
アマチュア27、27とよりなる。
一対2組のアマチュア27、27、27、27は、それ
ぞれ前記コイル枠22の両端で、ヨーク24、24と鉄
心23がつくる空隙間にそれぞれ介置されている。
前記カ一ド26は、中間両側がベース2に取着された復
帰ばね25、25により取着され、コイル22の励磁に
より、ベース2上を平行移動自在に配設されている。
なお、カード26の中間両側下部には、それぞれ下方の
シールドケース5内に延び、前記可動接点ばね13、1
3を取着した延出部が設けられている。
〔発明の効果] 請求項(1)の高周波リレーは、シールドケースとシー
ルドベースをかしめ固定しているので、両者間の安定し
た接続が行え、5(MHz)程度までの高い高周波帯域
までアイソレーシゴンロスを低く抑えることができ、高
周波特性(アイソレーション特性)を良くできる。
請求項(2)の高周波リレーは、かしめ固定位置を固定
接点端子間に設けているので、アイソレーション特性に
影響の大きい固定接点端子間でのシールドケースとシー
ルドベースとの安定接続が行え、さらに高周波特性を良
くすることができる。
請求項(3)の高周波リレーは、固定接点端子間のアー
ス端子により、シールドケースとシールドベース間をか
しめ固定しているので、高い高周波特性が得られるとと
もにシールドベースの形状を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
第l図(a)は、本発明の一実施例を示す一部断面の側
面図、 同図(b)は、同上の平面図、 同図(C)は、同上の側面図、 同図(d)は、同上の右側面図、 同図(e)は、同上の中間部分における断面図、第2図
(a)は、同上の要部平面図、 同図(b)は、同上の要部断面図、 第3図(a)は、他の実施例を示す要部平面図、同図(
b)は、同上の要部断面図、 第4図(a)は、従来例を示す要部平面図、同図山)は
、同上の要部断面図、 第5図は、高周波特性曲線図である。 接点部、 電磁石部、 シールドケース、 アース端子、 シールドベース7。 第1 図 (d) (e) b ′/ 2 第2図 (a) (b) 12 6 6 12 6 b 1z 第3!!!a (a) (b) 第4図 (a) (b) 第5 図 手続補 正 書(自発) 平或 2年 4月24日 平威 l年 2.発明の名称 特許願第 307111号 高周波リレー 3. 4. ?正をする者 事件との関係   特許出願人 住  所     大販府門真市大字門真1048番地
名 称( 583)松下電工株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電磁石部により駆動され、少なくとも一対の固定
    接点端子間を開閉する可動接点ばねからなる接点部と、 裏面にアース端子を有したシールドベースを一体に取着
    し、かつ内部に前記接点部を配設した略箱形のシールド
    ケースとよりなる高周波リレーにおいて、 前記シールドケースとシールドベース間をかしめ固定し
    てなることを特徴する高周波リレー。
  2. (2)前記かしめ固定位置を固定接点端子間に設けた請
    求項(1)の高周波リレー。
  3. (3)前記固定接点端子間に設けたアース端子でかしめ
    固定を行う請求項(1)の高周波リレー。
JP1307111A 1989-11-27 1989-11-27 高周波リレー Expired - Lifetime JP2890554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307111A JP2890554B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 高周波リレー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1307111A JP2890554B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 高周波リレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03167725A true JPH03167725A (ja) 1991-07-19
JP2890554B2 JP2890554B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=17965167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1307111A Expired - Lifetime JP2890554B2 (ja) 1989-11-27 1989-11-27 高周波リレー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2890554B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007169A1 (fr) * 1996-08-09 1998-02-19 Omron Corporation Interrupteur haute frequence
JP2000100301A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 信号開閉装置
KR100296456B1 (ko) * 1998-01-27 2001-07-31 이마이 기요스케 고주파 개폐 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145039U (ja) * 1988-03-30 1989-10-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145039U (ja) * 1988-03-30 1989-10-05

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998007169A1 (fr) * 1996-08-09 1998-02-19 Omron Corporation Interrupteur haute frequence
US6424242B1 (en) 1996-08-09 2002-07-23 Omron Corporation Switch for high frequency
KR100296456B1 (ko) * 1998-01-27 2001-07-31 이마이 기요스케 고주파 개폐 장치
JP2000100301A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 信号開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2890554B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1249000A (en) Electromagnetic relay
JPH03167725A (ja) 高周波リレー
US2965733A (en) Polar electromagnetic relay
US4482875A (en) Polarized electromagnetic midget relay
US3278872A (en) Electromagnetic relay with simplified structure
JP3430537B2 (ja) 高周波リレー
JPH0214110Y2 (ja)
JP3603455B2 (ja) 高周波リレー
JPH0422525Y2 (ja)
JPH06333481A (ja) 高周波リレー
JPH0735278Y2 (ja) 高周波リレー
KR890001193B1 (ko) 전자 계전기
JPH09246063A (ja) 薄型トランス
JPH03222228A (ja) 高周波リレー
JPH0612957A (ja) リレー
JP3663396B2 (ja) 非可逆回路素子
JP3491637B2 (ja) 高周波リレー
JPH0514441Y2 (ja)
JPS61218030A (ja) 有極電磁装置
JP3834986B2 (ja) 高周波信号開閉装置
JPH0729548Y2 (ja) 高周波リレー
JP2773236B2 (ja) 電磁継電器
JP3251995B2 (ja) リレー
JP2551735B2 (ja) 有極電磁継電器及びその特性の調整方法
JP2000057925A (ja) 信号開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11