JPH0316706Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316706Y2
JPH0316706Y2 JP1071085U JP1071085U JPH0316706Y2 JP H0316706 Y2 JPH0316706 Y2 JP H0316706Y2 JP 1071085 U JP1071085 U JP 1071085U JP 1071085 U JP1071085 U JP 1071085U JP H0316706 Y2 JPH0316706 Y2 JP H0316706Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rails
rail
arm
vehicle body
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1071085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127790U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1071085U priority Critical patent/JPH0316706Y2/ja
Publication of JPS61127790U publication Critical patent/JPS61127790U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316706Y2 publication Critical patent/JPH0316706Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は走行体が敷設された複数の軌条に沿つ
て走行する軌条走行装置に関する。
従来の技術 軌条走行装置の一つとして、客席部を支持する
台車が軌条に沿つて走行する構成の遊園車輌装置
がある。この遊園車輌装置としては、安全である
と共に面白い乗り心地を楽しめることが要求され
る。
例えば、客席部が上下及び左右に変位しつゝ進
行するようにすれば、面白い乗り心地を楽しむこ
とが出来る。従来は、二本の軌条をその間隔を変
えずに左右方向及び上下方向に湾曲させて敷設す
ることにより、客席部に上記のような動きが与え
られる構成であつた。
考案が解決しようとする問題点 この遊園車輌装置では、軌条の敷設状態よりし
て、客席部に与えられる動きは大略上下又は左右
方向に限られ、一層面白い乗り心地を楽しむこと
が出来る斜め上方又は斜め下方への動きを客席部
に与えることは困難であり、乗客は十分に面白い
乗り心地を楽しめないという問題点があつた。ま
た軌条は間隔が常に一定に保たれる必要があるた
め、敷設にはゲージを必要とし、敷設作業に手間
がかゝり、軌条設備が高価となるという問題点が
あつた。
本考案は上記問題点を解決した軌条走行装置を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段及び作用 本考案は、走行体の走行を案内する複数の軌条
を、その間隔を適宜変えて敷設すると共に、走行
体を、走行体本体に左右側に腕部を回動可能に設
け、腕部先端に軌条に案内されて走行する台車部
を設け、且つ左右側の腕部を走行体本体の中心に
関して左右対称に回動するように関連させる機構
を設けた構成とする。
軌条の間隔が対称又は非対称に広がると、左右
側の腕部が広がり、軌条の間隔が対称又は非対称
に狭まると、左右側の腕部が狭まつて、軌条が水
平に敷設されていても、走行体に上下方向の他に
斜め下方向又は斜め上方向の動きを与える。
実施例 次に本考案になる軌条走行装置の一実施例であ
る遊園車輌装置について説明する。
第1図A乃至Cに示すように、遊園車輌装置1
は、乗客用車体2と、一端を車体2に回動可能に
支持されて四方に延出した4本の腕部3−1〜3
4と、各腕部3−1〜3−4の先端に設けてあり、
軌条4a,4bに案内されて走行する台車部5−
〜5−4とよりなり、矢印X方向に走行する。
腕部3−1,3−2は一の対をなし、腕部3−3
3−4は別の対をなす。一の対をなす腕部3−1
3−2は、夫々車体2の前部に左右側に矢印X方
向に延在して配された軸6−1,6−2に関して矢
印A1,A2方向及び矢印B1,B2方向に回動可能に
支持されており、車体2に対して斜め下前方で且
つ右方及び左方に突出している。この腕部3−1
3−2の間には、第2図A乃至Cに示す関連機構
7が設けてある。関連機構7は、車体2のフレー
ム2aの前部に組込まれており、中央で噛合して
いる一対のギヤ8,9と、ギヤ8と一体回転する
スプロケツト10a,10bと、ギヤ9と一体回
転するスプロケツト11a,11bと、軸6−1
と一体回転するスプロケツト12a,12bと、
軸6−2と一体回転するスプロケツト13a,1
3bと、スプロケツト10aと12aの間及びス
プロケツト10bと12bとの間に掛け渡された
チエーン14a,14bと、スプロケツト11a
と13aとの間及びスプロケツト11bと13b
との間に掛け渡されたチエーン15a,15bと
よりなる。16a〜16dは夫々テンシヨナーギ
ヤである。関連機構7は二系統設けてあるが、こ
れはたとえ一本のチエーンが切断した場合にも関
連機構7が正常に動作するようにして、安全性を
確保したものである。
上記の関連機構7により、腕部3−1,3−2
夫々独立して自由には回動し得ず、互いに関連し
てのみ回動しうる状態にあり、ある時点では、腕
部3−1,3−2は夫々垂直面に対して夫々外側の
方向に同一角度α回動した回動位置にある。また
例えば、腕部3−1が矢印A1方向に回動すると、
この回動がスプロケツト12a,12b→チエー
ン14a,14b→スプロケツト10a,10b
→ギヤ8→ギヤ9→スプロケツト11a,11b
→チエーン15a,15b→スプロケツト13
a,13bを介して腕部3−2に伝達され、腕部
3−1が矢印B1方向に回動する。また腕部3−1
矢印A2方向に回動すると、腕部3−2は矢印B2
向に回動する。また腕部3−2が矢印B1又はB2
向に回動すると、腕部3−1が矢印A1又はA2方向
に回動する。このように、腕部3−1,3−2は、
車体2を中心Oを通る垂直面Cに関して対称とな
る関係で回動する。
別の対をなす腕部3−3,3−4は、第1図B,
Cに示すように、車体2の後部より車体2に対し
て斜め下後方で且つ右方及び左方に突出してお
り、上記の腕部3−1,3−2の場合と同様に、関
連機構により関連ずけられた状態で軸6−3,6
4に関して回動する。
台車部5−1は、第1図A乃至Cに示すように、
互いに直交する軸17,18に関して夫々矢印
D,E方向に回動可能な状態で腕部3−1の先端
に取り付けてあるフレーム19−1と、円管形状
の軌条4a呂を囲むようにフレーム19−1の内
側に設けられた8個のローラ20−11,20−
12,20−13,20−14(第1図A中各ローラの後
側にも一のローラが設けてありローラの数は計8
個である)とよりなり、軌条4aより外れない状
態で軌条4aの曲がりに応じて姿勢を変えつゝ軌
条4aに沿つて走行する。
腕部3−2の先端の台車部5−2も、上記の台車
部5−1と同様に、回動可能なフレーム19−2
と、円管形状の軌条4bを囲むようにフレーム1
9−2の内側に設けられた8個のローラ20−21
20−22,20−23,20−24(第1図A中各ロー
ラの後側にも一のローラが設けてあり、ローラの
数は計8個である)とよりなり、軌条4bより外
れることなく軌条4bに沿つて走行する。
後側の腕部3−3,3−4の先端の台車5−3
5−4は上記の台車5−1と同様の構成であり、そ
の説明は省略する。
軌条4a,4bは、意識的に間隔を変化させて
敷設してある。こゝで、二本の軌条を間隔を一定
に保つて敷設する作業はゲージを当てがつて間隔
を確認しつゝ行なうことになり、慎重を要し、軌
条設備は一般に高価となるものであるが、軌条4
a,4bを上記のように間隔を変えて敷設する場
合には、敷設に際してゲージは不要となり、軌条
の間隔の寸法精度も粗くてよく、然して軌条は安
価に設備し得る。
次に上記の遊園車輌装置1の動作について説明
する。
車体2は、進行方向上右側を、軌条4aに沿つ
て走行する台車部5−1,5−3に対して腕部3−
,3−3により支持され、進行方向上左側を、軌
条4bに沿つて走行する台車部5−2,5−4に対
して腕部3−2,3−4により支持されて、矢印X
方向に進行する。こゝで、第1図A中、腕部3−
,3−2は垂直線に対する角度αが等しくされた
状態で独立した回動を制限れているため、腕部3
1,3−2とフレーム2aとは等脚台形を形成
し、車体2は、軌条4a,4bの間の中央の真上
の位置に支持されている。
軌条4a,4bが内側に同程度に湾曲して第3
図中二点鎖線で示す如くに軌条間隔が両側部分に
ついて同程度に狭まつてWからW1へと狭まると、
腕部3−1,3−2が夫々矢印A1,B1方向に回動
する。腕部3−1,3−2の回動により、車体2
は、矢印Y1で示すように上昇して2Aで示す位
置に移る。
軌条4a,4bが上記とは逆に外側に同程度に
湾曲して第4図中二点鎖線で示す如くに軌条間隔
が両側部分について同程度に広がつてWからW2
へと広がると、腕部3−1,3−2が夫々矢印A2
B2方向へ回動する。腕部3−1,3−2の回動によ
り、車体2は、矢印Y2で示すように下降して2
Bで示す位置に移る。
一方の軌条4aが第5図中二点鎖線で示すよう
に他方の軌条4bに接近するように湾曲し軌条間
隔が片側部分について狭まつてW3となると、ま
ず台車部5−1が軌条4aにより案内され腕部3
1が矢印A1方向に回動し、関連機構7を介して
別の腕部3−2が矢B1方向に回動する。腕部3−
,3−2の関連した回動により、車体2は、水平
姿勢を保つたまゝ矢印Y3で示すように右斜め上
方向に移動して2Cで示す位置に移り、軌条4
a,4bの間の中間の真上の位置に支持される。
上記とは逆に、一方の軌条4aが第6図に示す
ように他方の軌条4bより離れるように湾曲し軌
条間隔が片側部分について広がつてW4となると、
まず台車部5−1が軌条4aに案内され腕部3−1
が矢印A2方向に回動し、関連機構7を介して別
の腕部3−2が矢印B2方向に回動する。腕部3−
,3−2の関連した回動により、車体2は水平姿
勢を保つたまゝ矢印Y4で示すように左斜め下方
向に移動して2Dで示す位置に移り、軌条4a,
4bの間の中間の真上の位置に支持される。
軌条4bが軌条4aに接近するように湾曲した
場合には、車体2は右斜め上方向に移動し、軌条
4bが軌条4aより離間するように湾曲した場合
には、車体2は左斜め下方向に移動する。
従つて、軌条設備としては二本の軌条4a,4
bを水平面上に間隔を適宜間隔を敷設した安価な
設備を使用して、走行する車体2には、斜め方向
の動きを含む立体的な動きが与えられ、乗客は十
分に面白い乗り心地を楽しむことが出来る。な
お、軌条4a,4bをその間隔を変えつゝ立体的
に敷設すれば、車体2の動きは更に複雑となり、
乗客はスリリングな乗り心地を楽しむことが出来
る。
第7図は上記の装置1の変形例を示す。この遊
園車輌装置30は、懸吊型であり、車体31は、
軌条32a,32bに対して腕部33−1,33
2により懸吊支持されている。腕部33−1,3
3−2の下端は関連機構34により連結してあり、
上端には軌条32a,32bと係合した台車部3
5−1,35−2が設けてある。上記装置1の場合
と略同様に、車体2は、軌条32a,32bとの
間隔の変化により上下、斜め方向の動きを与えら
れつゝ進行する。
また関連機構としては、上記の構成に限るもの
ではなく、例えばギヤだけの構成とすることもで
きるのは勿論である。
また、本考案装置は、上記実施例の遊園車輌装
置に限らず、玩具、又はコンベア装置等にも適用
し得るものであり、これらの場合には上記の車体
2,31が物体又はバケツト等となる。
また上記実施例は、二本の軌条の間隔を変える
構成としてあるが、本考案はこれに限らず、例え
ば3本又は4本等の軌条を隣り合う軌条の間隔を
変えて敷設した構成としても可能である。
更には軌条に沿つて走行する乗客用車体の構成
も上記実施例の構成に限るものではない。
考案の効果 上述の如く、本考案になる軌条走行装置によれ
ば、走行体は単に垂直方向の上下動のみならず、
複数の軌条を間隔を一定に保つて立体的に敷設し
ただけでは容易に得ることが出来ない斜め方向の
動きを得ることが出来、然して例えば遊園車輌装
置に適用すると十分に面白い乗り心地を楽しむこ
とが出来る装置を構成出来る。また軌条は水平面
上に敷設されればよく、しかも間隔寸法に厳密性
を要求されないため、軌条設備を安価とし得ると
いう等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cは夫々本考案になる軌条走行
装置の一実施例である遊園車輌装置の正面図、平
面図、側面図、第2図A,B,Cは夫々第1図中
関連機構を取り出して示す正面図、平面図、側面
図、第3図乃至第6図は夫々軌条間隔の変化の態
様及び軌条間隔の変化により車体に与えられた立
体的な動きを説明する図、第7図は第1図A乃至
Cに示す遊園車輛装の変形例を示す図である。 1,30……遊園車輌装置、2,31……乗客
用車体、3−1,3−4,33−1,33−2……腕
部、4a,4b,32a,32b……軌条、5−
,5−4,35−1,35−2……台車部、6−1
6−4……軸、7,34……関連機構、8,9…
…ギヤ、10a,10b,11a,11b,12
a,12b,13a,13b……スプロケツト、
14a,14b,15a,15b……チエーン、
17,18……テンシヨナーギヤ、17,18…
…軸、19−1,19−2……フレーム、20−11
〜20−14,20−21〜20−24……ローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 走行体が敷設された複数の軌条に沿つて走行す
    る軌条走行装置において、 上記複数の軌条を、その間隔を変化させて敷設
    した構成とし、且つ 上記走行体を、走行体本体と、該走行体本体の
    左右側に回動に設けられて該走行体本体より延出
    する腕部と、該腕部の先端に設けてなり、上記軌
    条に案内されて走行する台車部と、上記左右側の
    腕部が上記走行体本体の中心を通る垂直面に関し
    て対称となる関係で回動するように、左右側の腕
    部の回動を関連づける機構とを有する構成として
    なる軌条走行装置。
JP1071085U 1985-01-29 1985-01-29 Expired JPH0316706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071085U JPH0316706Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1071085U JPH0316706Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127790U JPS61127790U (ja) 1986-08-11
JPH0316706Y2 true JPH0316706Y2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=30492146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1071085U Expired JPH0316706Y2 (ja) 1985-01-29 1985-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316706Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127790U (ja) 1986-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105659306B (zh) 自行驶的、高动态的行驶模拟器
JP5457432B2 (ja) レース効果及び他の効果をもたらすために共通シャシー周りを旋回する車両を備えた遊園地の乗物
US6155382A (en) Running gear for a drive mechanism for a rail-guided displacement device
CA3014712C (en) Roller coaster vehicle
JP2008168135A (ja) 娯楽装置、娯楽装置用台車、および娯楽装置の運転方法
JP2731129B2 (ja) 懸吊移動機
JPH0316706Y2 (ja)
US11491409B2 (en) Vehicle with passenger accommodation which can be swivelled and/or rotated
JPH0351614B2 (ja)
JPH1134865A (ja) 搬送台車装置
JP3177427U (ja) ツイストコースター
JPS58220077A (ja) 曲線エスカレ−タ
JPS6344076Y2 (ja)
JP2507537Y2 (ja) 娯楽用車両装置
JP3489716B2 (ja) 観覧車と高架走行乗物から成る構造
JPH04243661A (ja) 磁気浮上連接車用分割台車
WO2000018629A1 (fr) Mecanisme de transport grande vitesse sur rails
JPH084065Y2 (ja) 軌条走行遊戯乗物装置
CN111714905B (zh) 一种座椅可多方向旋转的游乐设备
JPH09140942A (ja) 軌条滑降遊戯乗物
JPH1136203A (ja) 走行用ラック・ピニオン装置
CN111714903B (zh) 一种座椅可多方向转动的游乐设备
CN111714904B (zh) 一种座椅可多维度旋转的游乐设备
JP2018176975A (ja) 軌道および軌道走行システム
CN215653766U (zh) 玩具车及轨道车玩具