JPH03166965A - テープ印字装置 - Google Patents

テープ印字装置

Info

Publication number
JPH03166965A
JPH03166965A JP30523889A JP30523889A JPH03166965A JP H03166965 A JPH03166965 A JP H03166965A JP 30523889 A JP30523889 A JP 30523889A JP 30523889 A JP30523889 A JP 30523889A JP H03166965 A JPH03166965 A JP H03166965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
roller
ribbon
thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30523889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamazaki
勉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30523889A priority Critical patent/JPH03166965A/ja
Publication of JPH03166965A publication Critical patent/JPH03166965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は印刷装置に係わり、特に手動式プリンタとテー
プ送り装置を合体させることによりテープに印字を行う
ことができるテープ印字装置に関する。
【従来の技術】
従来のテープ印字プリンタは印字部とテープ送り部とが
一体になっていた為印字テープにしか印字ができなかっ
た。 [発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では印字テープにのみ印字がで
き、また印字部を取り外し手動式プリンタとして使用す
ることが不可能であった。 そこで本発明はこの様な問題点を解決するもので、印字
部とテープ送り部とを分離して印字部単体でも印字が可
能なプリンタセットを提供することにある。 【課題を解決するための手段] 上記問題点を解決する為に、本発明は、印字面を走行す
ることにより印字を行う手動式プリンタと、テープを自
動で送るテープ送り装置と、テープリボンカセットとを
組み合わせて使用することを特徴とする。 [作用] 以上の様に構成されたプリンタセットは、手動式プリン
タを容易にセットすることによりテープに印字ができ、
また手動式プリンタとしても使用ができる。 [実施例] 以下本発明によるテープ印字装置の構成及び特徴を図面
に従って説明する。 第1図は、本発明のテープ印字装置の構成を示す図であ
り第1図(a)は正面図、第1図(b)は底面図である
。1は印字面を走行することにより印字を行う手動式プ
リンタ、8は等間隔に複数の発熱体(図示していない)
を有するサーマルヘッド、3はサーマルヘッド8の発熱
によって溶解する特性を有するインクをフィルム体に塗
布されコア15に巻き付けられているサーマルリボン、
4は透明な材質でできていてコア16に巻き付けられて
いる印字フイルム、5は両面に粘着力があり印字フイル
ム4をラミネートする役目をなしコア17に巻き付けら
れているラミネートシール、6はサーマルリポン3と、
印字フイルム4と、ラミネートシール5を収納し脱着が
可能なカセットケース、7は回転することにより印字を
行うために必要なタイミング信号発生装置の駆動源とな
る駆動ローラ、9は手動式プリンタ1の圧力を受けプラ
テンの役目をなしさらにサーマルリボン3と、印字フィ
ルム4をガイドするヘッド押えローラ、10は印字フィ
ルム4とラミネートシール5をテープ押えローラ11の
圧力を受けラミネートし、さらにはモーターからの動力
によりラミネートされた印字テープを送りだす役目をな
すテープ送りローラ、19はテープ押えローラ11をテ
ープ送りローラ10に押え付ける役目をなすテープ押え
ローラばね、12はモーターからの動力を受け摩擦クラ
ッチによってサーマルリボン3の巻取りを行うリボン巻
取りコア、13はモーターによって回転され駆動ローラ
7を回転させる役目をなす駈動伝達ローラ、14は手動
式プリンタ1から出るタイミング信号をテープ送り装置
2に送信する役目をなすタイミング信号送信ケーブルで
ある。以上が本発明のテープ印字装置の構成の説明であ
る。 つづいて本発明のテープ印字装置の使用方法の説明を行
う。第2図は本発明のテープ印字装置を用いて印字テー
プ18に印字している状態を示す図で第2図(a)は正
面図、第2図(b)は底面図である。手動式プリンタ1
を矢印ア方向に押さえつけ、サーマルヘッド8をサーマ
ルリボン3、印字フィルム4を介してヘッド押えローラ
ー9に押圧させ、さらに駆動ローラー7を駆動伝達ロー
ラー13に押圧させる。押圧されている駆動伝達ローラ
ー13をモーターによりイ方向に回転させると駆動ロー
ラー7は同時にウ方向に回転する。 駆動ローラ7をウ方向に回転させることにより印字に必
要なタイミング信号を発生させタイミング信号送信ケー
ブル14によってテープ送り装置2に送信する。 また、同時にリボン巻取コアl2も矢印工方向に回転さ
れリボン3を巻取る。 つづいてテープが送られる経路に付いて説明を行なう。 サーマルリボン3と印字フイルム4はヘッド押えローラ
9に巻装されながらサーマルヘッド8によりサーマルリ
ボン3が溶かされ印字フィルム4上に転写され印字が行
われる。印字された印字フィルム4はラミネートシール
5と共に送られテープ送りローラ10とテープ押えロー
ラばね19によりキ方向の付勢力が与えられたテープ押
えローラl1により圧着しラミネートされる。 テープ送りローラ10はタイミング信号により印字に必
要な長さ分だけオ方向に回転することにより矢印力方向
にラミネートされたテープを送り出す。 したがってラミネートシール5、サーマルリポン3、印
字フィルム4も同時に各々ク、ケ、コ方向に回転し送り
出されることになる。 第3図(a)に上記一連の動作によって得られたテープ
の状態を示す。印字された文字、記号等は、テープの中
央に位置し間隔k,  mはいつも同等でありまた一定
である。 また、第3図(b)は第3図(a)の断面の部分拡大図
である。第3図(b)に示すようにラミネート後の印字
文字20は印字フィルム4とラミネートシール5の間に
印字されているため印字文字20は外部からの衝撃や汗
等の化学的作用によって消えることがない。 また、本発明のテープ印字装置の説明に用いた印字手段
はサーマルヘッドであったが、印字手段として、ワイヤ
ドットヘッド、インクジェットヘッド及びインクドット
ヘッドを用いても同様の構成と特徴である。 [発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、印字部に手動式プリ
ンタを用いることにより単独でも印字することが可能で
あり、またテープ送り装置と容易にセットすることによ
り簡単にテープに印字することが可能となった。 更に、テープを自動的に送るようにテープ送り装置を構
成すれば一定の速度が保たれるため文字がかすれたり、
文字が汚れるといったことがなくなり印字品質も安定す
る。 また、印字を失敗することが無くなりサーマルリボン、
印字フィルム、ラミネートシールを無駄にすることがな
くなった。 更に、サーマルリボン、印字フィルム、ラミネートシー
ルの幅を変えることにより、いろいろな所にいろいろな
用途で使用することができる。以上述べたように、本発
明によれば非常に大きな効果があるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示す図であり第1図(
a)は正面図、第1図(b)は底面図。 第2図は本発明のテープ印字装置を用いてテープに印字
を行なっている状態を示す図で第2図(a)は正面図、
第2図(b)は底面図。 第3図は印字されたテープの状態を示す図で第3図(a
)は正面図、第3図(b)は第3図(a)の断面図で部
分的に拡大した図である。 1・・・・・・・・・手動式プリンタ 2・・・・・・・・・テープ送り装置 6・・・・・・・・・カセットケース 8・・・・・・・・・サーマルヘッド 11・・・・・・・・・テープ押えローラ1 8・・・・・・・・・テープ 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字面を走行することにより印字を行う手動式プリンタ
    と、該手動式プリンタが装着可能でありテープ送り機構
    を備えたテープ送り装置と、インクリボン、テープを収
    納し前記テープ送り装置に脱着可能であるテープリボン
    カセット、とから構成されることを特徴とするテープ印
    字装置。
JP30523889A 1989-11-25 1989-11-25 テープ印字装置 Pending JPH03166965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30523889A JPH03166965A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 テープ印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30523889A JPH03166965A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 テープ印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03166965A true JPH03166965A (ja) 1991-07-18

Family

ID=17942696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30523889A Pending JPH03166965A (ja) 1989-11-25 1989-11-25 テープ印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03166965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03166965A (ja) テープ印字装置
JPS61246081A (ja) 熱転写プリンタ
JPH053838B2 (ja)
JPS6350126Y2 (ja)
JPH07101432A (ja) 両面印字プリンタ
JPH03166977A (ja) テーププリンタ及びそれに着脱可能なテープカセット
JP2506933B2 (ja) 記録装置
JPS61163883A (ja) 感熱転写記録装置
JPS61291158A (ja) 感熱転写形プリンタ装置
JP2001301292A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6325084A (ja) 熱転写記録装置
JPS60214984A (ja) 印字記録装置
JPS609028Y2 (ja) サ−マル転写記録装置
JP4853158B2 (ja) プリンタ
JP2537095Y2 (ja) 印字テープ
JPH1016414A (ja) インクリボン
JPS6096477A (ja) 熱転写式記録装置
JPH059193Y2 (ja)
JPS63290787A (ja) 熱転写プリンタ
JPH106625A (ja) サーマルプリンタ
JPS59184687A (ja) 印字装置
JPS5976285A (ja) サ−マルプリンタ
JPH06336066A (ja) 熱転写式記録装置
JPH0550619A (ja) 熱記録装置
JPS58177387A (ja) プリンタのリボン送り機構