JPH03166214A - 水性コーティング組成物用の非イオン的に安定化されたポリエステルウレタン樹脂 - Google Patents

水性コーティング組成物用の非イオン的に安定化されたポリエステルウレタン樹脂

Info

Publication number
JPH03166214A
JPH03166214A JP2248611A JP24861190A JPH03166214A JP H03166214 A JPH03166214 A JP H03166214A JP 2248611 A JP2248611 A JP 2248611A JP 24861190 A JP24861190 A JP 24861190A JP H03166214 A JPH03166214 A JP H03166214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
acid
stabilized
water
polyurethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2248611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999235B2 (ja
Inventor
Sergio E Balatan
セルジオ、イー、バラタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JPH03166214A publication Critical patent/JPH03166214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999235B2 publication Critical patent/JP2999235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4247Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids
    • C08G18/4252Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids derived from polyols containing polyether groups and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 産業上の利用分野 本発明は、ボリマー組成物、このボリマーを含んで成る
コーティング組成物およびこのようなコーティング組成
物でコーティングした支持体に関する。更に詳細には、
本発明は側基のポリエーテル基によって安定化された水
分散性のポリエステルポリウレタン樹脂、これらのボリ
マーを含んで成るコーティング組成物およびこれらのコ
ーティング組成物をコーティングした支持体に関する。
従来の技術 コーティング技術では、塗料および同様なコーティング
組成物の揮発性有機物含量を低くすることが重要視され
るようになってきている。この問題は有機溶媒の価格が
高騰してきていることと共にこのような揮発性の有機溶
媒の使用の環境に対する影響およびこのような環境上の
影響を改善することで生じる費用と関連した問題に由来
している。これらの問題点と取り組むため、コーテイン
グ技術における研究努力は近年水性コーティング組成物
に照準を合わされるようになった。本質的に水性媒質中
での分散性を達成するためには、主要な結合剤樹脂とし
ておよび水性コーティング組成物の顔料磨砕樹脂として
用いられるポリマー樹脂が安定化されなければならない
。安定化の様式はイオン性または非イオン性であること
ができる。
典型的なイオン的に安定化された水性塗料組成物は、カ
ルボキシル基含有モノマーのようなイオン化可能な官能
基の部分を含むボリマーを用いている。酸官能価の中和
により、水性系において樹脂が安定化するのに必要とさ
れる程度の水混和性が得られる。
典型的な非イオン的に安定化した水性樹脂は、安定化の
ための非イオン性親水性基のある部分を含むモノマーを
用いている。コーティング組成物の製造に用いられる水
分散性の非イオン的に安定化されたポリウレタン樹脂は
、当該技術分野で周知である。これらの組或物は、典型
的には他の疎水性ボリマーに水分散性を付与する親水性
中心を含んでいる。最も効果的な親水性基はポリエーテ
ルまたはポリ(オキシアルキレン)基である。
先行技術において知られている水分散性の非イオン性ポ
リウレタン樹脂の最も良好な例としては、ノル(No1
1)の米国特許第4.190,566号公報およびサビ
ノ(Savino)らの米国特許第4.794.147
号公報に開示された樹脂が挙げられる。これらの特許公
報において、ポリウレタン樹脂はボリエステルプレポリ
マー、ジオール、トリオール、ポリエーテルアルコール
およびポリイソシアネートの反応生成物である。これら
の樹脂において、水性媒質中で樹脂を安定化するのに役
立つポリエステル部分は、ポリマーのポリウレタン部分
内部に配置される。極性の水混和性ポリエーテル部分は
、ボリマー主鎖中で一層疎水性のポリエステル部分から
ある距離を置いて配置されている。この配置では、極性
の親水性ポリエーテル部分の安定化効果を最良に使用し
ていることにはならず、その結果水性媒質中で安定化を
達成するには最終ポリエステルポリウレタン樹脂中に一
層高い比率のボリエーテル部分が必要とされる。
〔発明の概要〕
本発明の主要な態様によれば、主要な結合剤樹脂として
および水性の装飾用および保護用コーティングの組或物
の顔料磨砕樹脂、特に自動車用の下塗組或物として有用
な側基によって安定化された水分散性ポリエステルポリ
ウレタン樹脂が提供される。これらの樹脂は、(a) 
2個以上の反応性水素官能基を有する少なくとも1種類
の有機化合物と、(b)ポリイソシアネートと、(c)
(1)少なくとも3個の反応性カルボン酸基と(11)
ポリエーテルアルコールとの反応生成物であるボリエス
テルプレポリマーとの反応生成物である、水分散性で側
基によって安定化されたポリエステルポリウレタン樹脂
を含んで成る。
本発明のもう一つの態様によれば、前記の側基によって
安定化された水分散性ポリエステルポリウレタン樹脂の
製造方法が提供される。
本允明の更にもう一つの態様によれば、本発明の側基に
よって安定化された水分散性ボリエステルボリウレタン
樹脂を含んで成る水性コーティング組成物が提供される
本発明のもう一つの態様によれば、本発明による1種類
以上のコーティング組成物でコーティングされた支持体
が提供される。
本発明の樹脂は、ポリエーテル安定化基約lO重量%〜
約30重量%を含むポリエステル成分と、ポリイソシア
ネートおよび1種類以上のボリオールとの反応生成物で
ある。生成する樹脂は、ポリエステルおよびポリウレタ
ン部分のコボリマーであって、懸垂型ポリエーテル安定
化基がポリエステル部分の鎖に沿ってランダムに分布し
ている。ポリエーテル基は水性媒質中で樹脂を安定化す
るのに必要な親水性を提供し、高分子量は保持したまま
水性分散液中で粒度を一層小さくすることができる。
〔発明の具体的説明〕
本発明の側基によって安定化した水分散性ポリエステル
ポリウレタン樹脂は、ポリエステル部分が約50重量%
〜約85重量%であり、残りはポリウレタン部分である
。ポリエステル部分は、ポリエステル鎖に沿ってランダ
ムに分布した懸垂型ポリエーテル安定化基約lO重量%
〜約30重量%を含む。
この配置では、分子量が高く且つ水性系での分散粒度が
小さく、先行技術による樹脂よりもボリマー中で用いる
ポリエーテル安定化部分の量を少なくしたポリエステル
ポリウレタン樹脂を製造することができる。本発明によ
る(樹脂のポリエステル部分にポリエーテル部分を有す
る)数種類のポリエステルポリウレタン樹脂分散液と、
(樹脂のポリウレタン部分にポリエーテル部分を有する
)先行技術によるポリエステルポリウレタン樹脂の特性
の比較を表−1に示す。表−1において、実施例は、比
較のために類似の製造法により分類している。
表−1 実施例  分散粒度 重量平均分子量 重量%(nI1
)    (ダルトン)    MPEG9     
55     20,00G    13.11先行技
術D  180     25.000    14.
711     135    190.000   
 12.0012     150    105,0
00    12.8013     190    
 99.400    11.95先行技術C  27
5     B11.000    12.5810 
    55     70.000    14.7
14     180     45.00G    
 7.9先行技術E  180     43.000
    14.5本発明の側基によって安定化きれた水
分散性ポリエステルポリウレタン樹脂は、懸垂型ポリエ
ーテル安定化基を有するヒドロキシ末端ボリエステルプ
レポリマーをポリイソシアネートおよびボリオールと反
応させることによって製造される。ヒドロキシ末端ボリ
エステルプレボリマーは、2つの別途法のいずれによっ
ても製造される。一つの方法では、最初にポリエーテル
アルコールと三宮能価カルボン酸との付加物を調製して
、2個のカルボキシル基を含む付加物を形成する。次に
、この付加物を他のポリオールおよびポリ酸と反応させ
て懸垂型ポリエーテル安定化基を有するヒドロキシル末
端ボリエステルプレボリマーを形成する。
第二の方法では、ヒドロキシル末端ポリエステルブレボ
リマーを、ポリエーテルアルコール、ジオールおよび二
酸の混合物を反応させることによって作成する。三官能
価アルコールまたは三官能価カルボン酸をこの反応混合
物に加えてある程度の分岐を生成させ、懸垂型ポリエー
テル安定化基を有するポリエステルブレポリマーを生成
させる。
次に、本発明のポリエステルポリウレタン生成物樹脂を
、このようにして形成されたヒドロキシル官能化ポリエ
ステルプレポリマーを、ポリイソシアネートとボリオー
ルの混合物と反応させることによって作成する。この反
応の化学量論を調整して、キャッピングされていない遊
離イソシアネート官能価を有するポリエステルポリウレ
タンポリマーを生成させる。次に、このキャッピングさ
れていないボリマーをポリオールまたはアミノポリオー
ルキャッピング剤と反応させてキャッピングする。次い
て、生成する樹脂を水に分散させ、主要樹脂としてまた
は水性コーティング組成物における顔料磨砕樹脂として
用いる。
ヒドロキシ末端ポリエステルプレポリマーヒドロキシ官
能化ポリエステルプレボリマーを製造する一つの別途法
では、三官能価カルボン酸1当量当たりポリエーテルア
ルコール約3.0〜約3.5当量を好適な不反応性溶媒
、例えばトルエン、中で還流下で反応させることによっ
て、最初に付加物を形威させる。反応混合物を分析した
とき、ポリエーテルアルコールの完全なエステル化に対
応する酸価が見られるようになるまで、反応を進行させ
る。
この方法のこの段階では任意の三官能価酸を用いること
ができるが、好ましい三官能価酸出発物質は無水トリメ
リット酸(TMA)である。ポリエーテルアルコールと
TMAとの反応は、TMAの無水物環が開環して2つの
遊離カルボン酸官能址を有するエステル付加物を生成す
る方法によって進行するものと考えられる。
最初の付加物を製造するのに用いられるポリエーテルア
ルコールは、エチレンオキシド、ブロビレンオキシド等
のようなエポキシドのアルコキシルによって開始される
重合によって形成されるオリゴマーである。これらの化
合物は、一般式RO− (−CH2−CH−0−) n
HR′ (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するアルキルであ
り、R′は水素または1〜4個の炭素原子を有するアル
キルであり、呼称値nは20〜75である)を有する。
(エチレンオキシドのメトキシルによって開始される重
合によって形成される)RがメチルでありR′が水素で
ある化合物は、一般的にrMPEGJ  (メトキシポ
リエチレングリコール)として知られ、例えばユニオン
・カーバイド・カンパ= −(Union Carb1
de Co.)から様々な分子量で市販されている。こ
れらの化合物は、MPEGXXXX (XXXXは重量
平均分子量を表わす数)という商品名で発売されている
。本発明の目的のために、好ましいポリエーテルアルコ
ールは、重量平均分子量が約i200〜3000の範囲
にあるMPEGである。特に好ましいものは、MPEG
1450およびMPEG2000である。
このようにして作成した付加物を、次に2個以上の反応
性水素官能基を有する少なくとも1種類の有機化合物と
反応させて、ヒドロキシル当たりの重量が約600〜約
1200の範囲であるボリエステルプレポリマーを形成
させる。2個以上の反応性水素官能基を有する有機化合
物はジオールおよび二酸から選択され、少量の三官能価
アルコールおよび/または三官能価カルボン酸を反応混
合物に加えて、ボリエステルプレポリマー中に若干の程
度の分岐を生じさせる。ボリエステルプレボリマーを合
成するのに用いられるジオール、トリオール、二酸およ
び三酸の混合物は、好ましくはカルボン酸官能価1当量
当たりヒドロキシル官能価約1.15〜1.5当量を含
む。この化学量論により、ポリエステルブレポリマー反
応生成物は確実にヒドロキシル末端となりまたはヒドロ
キシル官能化される。
ポリエステルブレボリマーを形成するのに用いられるジ
オールおよびトリオールは、好ましくは脂肪族化合物、
すなわち分子当たり2個以上のヒドロキシル基を有し且
っ直鎖、分岐鎖または飽和炭素環状環を有する化合物で
ある。脂肪族ジオールおよびトリオールは、最終のコボ
リマーに柔軟性を付与するものと考えられる。例として
は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールブロバン、および20個ま
での炭素原子を有する同様なジオールおよびトリオール
が挙げられる。同様に、ジオールとヒドロキシ酸または
トリオールとカルボン酸とのエステル化によって形成さ
れるエステルポリオールを用いることもできる。これら
の化合物は、分子当たり少なくとも2個のヒドロキシ基
および1個のエステル基を特徴とする。例としては、エ
チレングリコール、ブロビレングリコール、ブチレング
リコール、1.6−ヘキサンジオール、トリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン等のジオールとヒドロ
キシ酸またはアルキル置換ヒドロキシ酸とのモノエステ
ルが挙げられる。好適なヒドロキシ酸の例には、ヒドロ
キシ酢酸、ヒドロキシプロピオン酸、3−ヒドロキシ2
.2−ジメチルプロピオン酸等が挙げられる。好ましい
エステルボリオールは、ユニオン・カーバイド・カンパ
−=− − (Union Carbide Co.)
からエステルジオール(Esterdiol) 2 0
 4として市販されている3一ヒドロキシ−2.2−ジ
メチルプロピオン酸の3−ヒドロキシ−2,2−ジメチ
ルブロビルエステルである。他の例にはトリメチロール
プロパンおよびトリメチロールエタンのようなトリオー
ルと、酢酸、ブロビオン酸、酪酸等のようなカルボン酸
とのエステル化生成物が挙げられる。また、エステルボ
リオールは、ジオールおよび/またはトリオール試薬を
ボリエステルプレボリマーを作成するのに用いられる二
酸試薬との反応によって現場で形威させることができる
ボリエステルブレボリマーを作成するのに用いられる二
酸は6〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖状
の脂肪族二官能価カルボン酸および8〜20個の炭素原
子を有する芳香族二酸から選択される。例としては、フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸およびアルキル置
換フタル酸、およびアジビン酸が挙げられる。所望なら
ば、いわゆる「二量体脂肪酸」を少量用いて、最終の樹
脂に柔軟性を付与することができる。c36二量体脂肪
酸の製造法は周知であり、米国特許第2.482.76
1号、第2.791.220号、第2,791.221
号および第2,995,121号公報のような多数の米
国特許公報の主題を形成している。或いは、二量体脂肪
酸はエメリー・ケミカル◆カンパニー(Emery C
hemicalCo.)からエンボール(Eipol)
■1010として市販されている。036二量体脂肪酸
画分は、本質的に二量体酸(C36ジヵルボン酸)と2
0〜22重量%までの量のC54三量体とがらなってい
る。しかしながら、当業者はこの二量体一三量体混合物
をrJt体J .!−呼んでおり、本明細書ではこの実
施に従う。好ましい等級は、97%の二量体と3%の三
量体を含む。この生成物は、重合単位から回収される形
態で用いることができ、または部分的または完全水素化
処理を行って不飽和含量を減少させた後ボリオールと反
応させて、本発明のボリエステルプレボリマーを形成さ
せることができる。
ボリエステルプレボリマーを形戊する反応は、通常は水
と共沸混合物を形成することができる好適な不反応性溶
媒中で行われる。好ましい溶媒はトルエンである。反応
は還流下で行い、エステル化反応によって生じる水は共
沸的に除去されて反応を完結させる。反応は、分析をし
たときの酸価が約4〜約IOとなるまで進行させる。
ボリエステルプレボリマーを製造する別途法では、1種
類以上の二酸、1種類以上のジオールおよびポリエーテ
ルアルコールの混合物を、最初に三官能価カルボン酸と
ポリエーテルアルコールとの付加物を作或することなく
少量の三官能価酸またはアルコールの存在下にて反応さ
せる。無水トリメリット酸のような三官能価酸またはト
リメチロールエタンまたはトリメチロールプロパンのよ
うな三官能価アルコールを、ポリエステルプレボリマー
の合成に用いた試薬の混合物に直接加えて、若干の程度
の分岐を生じさせる。好ましくは、用いられるポリエー
テルアルコールに対するトリオールまたは三酸の化学量
論的比率は、ポリエーテルアルコール1モル当たり三官
能価酸またはアルコール約3当量〜約4当量である。こ
の方法によってボリエステルプレポリマーを作成するの
に用いられる二酸、ジオール、トリオールおよびポリ工
一テルアルコールは前記のものであり、同様な反応条件
が用いられる。
このようにして形成されるポリエステルプレポリマーは
、主鎖に沿ってランダムに分布し且つ三官能価カルボン
酸残基を介して主鎖に結合した懸垂型ポリエーテル基を
有するポリエステル主鎖を有する。ヒドロキシ末端ボリ
エステルブレボリマーのヒドロキシ基当たりの好ましい
重量は約6oo〜1200であり、ボリエステルブレポ
リマーの好ましい酸価は約IO未満である。
キャッピングされていないポリエステルポリウレタンポ
リマー 次に、こうして形成されたボリエステルブレポリマーを
、ヒドロキシル官能価1当量当たり約1.1〜約1.5
当量の割合でポリイソシアネートおよびポリオールと反
応させて、遊離のインシアネート官能価を有するポリエ
ステルポリウレタン樹脂を形威させる。本発明のポリエ
ステルポリウレタン樹脂を形成するのに用いられるポリ
イソシアネートは、任意のポリイソシアネート、すなわ
ち少なくとも2個のイソシアネート官能基を含む任意の
化合物から選択される。ポリイソシアネートは、1,2
.4−ベンゼントリイソシアネートのようなトリイソシ
アネート、ポリメチレンボリフエニルイソシアネートで
よく、または1,6−へキサメチレンジイソシアネート
のイソシアヌレートのようなアルキルジイソシアネート
の三量体化したイソシアヌレートであってもよい。ポリ
イソシアネートは好ましくはジイソシアネート、例えば
炭化水素ジイソシアネートまたは置換炭化水素ジイソシ
アネートである。用いることができる化合物の例には、
p−フエニレンジイソシアネート、ビフェニル4.4−
ジイソシアネート、メターキンリレンジイソシアネート
、トルエンジイソシアネート(TDI) 、3.3’ 
−ジメチル−4,4′−ビフエニレンジイソシアネート
、1.4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−
ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2.4−トリメ
チルヘキサン−1,6−ジイソシアネート、1,3−ビ
ス−[2− (2− (インシアナト)プロピル]ベン
ゼン(テトラメチルキシリルジイソシアネート、TMX
D Iとしても知られている)、メチレンビス−(フエ
ニルイソシアネート)、1,5−ナフタレンジイソシア
ネート、ビス−(イソシアナトエチルフマレート)、イ
ソホロンジイソシアネート(IPDI)、およびメチレ
ンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)が挙げら
れるが、これらに限定されない。エチレングリコールま
たは1,4−ブチレングリコール等のようなジオールの
イソシアネート末端付加物を用いることもできる。これ
らの化合物は、前記のようなジイソシアネートの1モル
を上回る量をジオール1モルと反応させて一層長鎖のジ
イソシアネート形成させることによって形成される。或
いは、イソシアネート末端ジオール付加物は、ジオール
をジイソシアネートと共に反応混合物に付加させること
よって現場で形成させることができる。
脂肪族若しくは環状脂肪族ジイソシアネートまたは脂肪
族イソシアヌレートは、最終コーティング中で一層良好
な色安定性を示すことが見出だされているので、これら
を用いるのが好ましい。例としては、1,6−へキサメ
チレンジイソシアネート、1,6−へキサメチレンジイ
ソシアネートのイソシアヌレート、1.4−プチレンジ
イソシアネート、メチレンービス−(4−シクロヘキシ
ルイソシアネート)、およびイソホロンジイソシアネー
ト(IPDI)が挙げられる。しかしながら、TMXD
Iおよびメターキシリレンジイソシアネートのような芳
香族ジイソシアネートであってイソシアネート基が直接
芳香族環に結合していないものを用いることもできる。
ボリエステルブレポリマーとポリイソシアネートとの間
の反応は、適当な沸点を有するケトンのような好,適な
極性の不反応性溶媒中で還流下にて行う。本発明の方広
のこの段階に好ましい溶媒は、メチルプロビルヶトンで
ある。反応は、分析を行ッT:  N − C = O
 Illeq/gが約0.10〜約0.50となるまで
進行させる。次に、キャッピング剤を添加し、反応を、
総ての残りのイソシアネート官能価が消費されるまで進
行させる。この目的に好適なキャッピング剤には、前記
のジオールまたはトリオール、或いはアミンポリオール
が挙げられる。ポリウレタンマクロモノマーのa離のイ
ソシアネート官能価をキャッピングするのに好適なジオ
ールは、3〜20個の炭素原子を有する直鎖または分岐
鎖状の脂肪族(すなわち、飽和の)ジオールである。
例としては、エチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ネオペンチ゛ルグリコール、
1,6〜ヘキサンジオール等が挙げられる。2〜20個
の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖状アミノボリオー
ルをキャツピング剤として用いることもできる。本明細
書に用いられる「アミノボリオール」という用語は、1
個の第一級または第二級アミン窒素原子と1個以上のヒ
ドロキシル基を有する有機化合物を意味する。本発明の
ポリエステルポリウレタンボリマーをキャツピングする
のに用いることができるアミンボリオールの例には、エ
タノールアミン、ジエタノールアミン、4−(2−ヒド
ロキシエチル)モルホリン等が挙げられる。キャッピン
グ反応の生成物は前記の安定化のための懸垂型ポリエー
テル側鎖と、部分的にはキャッピング反応に用いられる
ボリオールおよびアミノポリオールに由来する末端ヒド
ロキシ官能価を有するキャッピングされたポリエステル
ポリ今レタンコポリマーである。このヒドロキシル官能
基は、例えばコーティング組或物中でアルキル化メラミ
ン架橋剤と混合して熱架橋に付し、コーティングフイル
ムを形成させるとき、このような架橋剤と架橋するため
の部位を提供する。
コーティング組成物 前記のように製造される本発明の水分散性で側基によっ
て安定化されたポリエステルボリウレタンポリマーは主
要なまたは結合剤樹脂としておよび/または自動車用の
下塗塗料組成物中の顔料磨砕樹脂として用いることがで
きる。主要樹脂として用いられるときには、これらの樹
脂を通常は下塗配合物の総固形分に対して約IO重量%
〜約40重量%の範囲の量で結合して、水分散性の下塗
組成物になり、これを自動車ボディのような金属または
プラスチック支持体に噴霧しまたは静電的に付着させる
のである。一般的には、前記のように配合されたポリエ
ステルポリウレタン樹脂はアミノブラスト樹脂、顔料ペ
ースト、水、所望ならば少量のa機溶媒、レオロジー調
節剤、均展および流動添加剤、充填剤、安定剤、湿潤剤
、分散剤、定着剤等と混合される。
下塗組成物中で架橋剤として用いるのに好適なアミノプ
ラスト樹脂は、メラミン、尿素および類似化合物のアル
デヒド縮合生成物である。ホルムアルデヒドと、メラミ
ン、尿素またはペンゾグアナミンとの反応によって得ら
れる生成物が最も一般的であり且つ好ましい。しかしな
がら、他のアミンおよびアミドの縮合生成物、例えばア
ルデヒドとトリアジン、ジアジン、トリアゾール、グア
ニジン、グアナミン、およびアルキルおよびアリール置
換尿素およびアルキルおよびアリール置換メラミンのよ
うなこれらの化合物のアルキルおよびアリール置換誘導
体を用いることもできる。例としては、N,N−ジメチ
ル尿素、ベンゾ尿素、ジシアンジアミド、ホルモグアナ
ミン、アメリン、2−クロロー4,6−ジアミノ−1.
3.5−}リアジン、6−メチル−2,4−ジアミノー
1,3,5−トリアジン、3,5−ジアミノトリアゾー
ル、トリアミノピリミジン、2−メルカブト−4,6−
ジアミノピリミジン、2,4.6−}リエチルトリアミ
ノ−1.3.5−}リアジン等が挙げられる。特に好ま
しいものはアメリカン・シアナミド・コーポレーション
(AIler1canCyanamide Corp.
)からシメール(Cynel)■樹脂という商品名で販
売されているアルキル化メラミン架橋剤である。
顔料ペーストは、(アルミニウム箔、雲母箔または金属
酸化物にカプセル封入された雲母箔のような箔顔料着色
剤を含むまたは追加的に含まない)顔料着色剤と顔料磨
砕樹脂を含んでいる。
下塗組成物に好ましく配合されるレオロジー調節剤は生
或する組或物の粘度を調節するのを助け、自動車のボデ
ィのような垂直な支持体表面に下塗層を噴霧した後に垂
れたりまたは流れたりするのを防止する量で配合される
。レオロジー調節剤を酷合することによる直接的成果は
、下塗組或物に流れ調整、量感および噴霧適性を与える
ことである。下塗組成物にレオロジー調節剤を含有させ
るもう一つの目的は、噴霧の際に下塗層の厚みを大きく
することができ、被覆率を向上させ、支持体を隠蔽する
ことである。これらのレオロジー調節剤を含む噴霧され
たコーティングは下塗組成物に配合することができるア
ルミニウムまたは雲母質箔のような箔顔料の配向性を一
層良好にし、「メタリックな」きらめき効果を示す。
本発明の態様に用いることができるレオロジー調節剤は
、ヒュームドシリカ化合物や、ヘクトライトおよびベン
トナイト粘土が挙げられる。好ましいヒュームドシリカ
化合物は、デグッサ・コーポレーション(Deguss
a Corporat1on) 、フランクフルト、西
ドイツから発売されているエーロジル(Acrosil
) R 9 7 2のような疎水性のヒュームドシリ力
である。本発明の下塗組或物用のもう一つの好ましいレ
オロジー調節剤は、合成ケイ酸ナトリウムリチウムマグ
ネシウムへクトライト粘土である。このような粘土の一
例は、ラホート・インコーポレーテド(Laporte
 Inc.)、サドルブルツク、ニュージャージーから
発売されているラボナイト(Laponjte) R 
Dである。レオロジー調節剤は、前記の薬剤の混合物を
含むこともできる。
レオロジー調節剤は下塗組成物の0重量%〜約20重量
%を含むことができ、通常は最終の下塗組成物の約1重
量%〜5重量%を含む。一般的には、レオロジー調節剤
の粒度は下塗組成物の相対的なチクソトロープ性にある
役割を果たす。本発明の態{lに包含されるレオロジー
調節剤は組或物に懸濁され、少なくとも部分的にはクー
ロン的または静電的相互作用により機能するものと考え
られる。
通常は、粒度は約0.[11 ミクロン未満〜約200
ミクロンである。レオロジー調節剤の粒度は、乾性した
ド塗組或物の所望な流れ、量感および噴霧適性を付与す
るように選択される。ほとんどの場合には、好ましい粒
度は約1ミクロン〜約10ミクロンである。
W而活性剤、充填剤、安定剤、混潤剤、分散剤定着剤等
のような追加の薬剤を本発明の下塗組成物に配合しても
よい。これらの機能のそれぞれを行う薬剤は当業昇で周
知であるが、使用量は注意深く調節してコーティングお
よびその乾燥特性に悪影響を与えないようにしなければ
ならない。
本発明のポリウレタン/アクリル酸グラフトコポリマー
を顔料磨砕樹脂として用いる場合には、当業界に知られ
ている1種類以上の顔料着色剤と通常の混合によって組
み合わせ、次いでポールミル、サンドミル、磨砕機中の
通過または他の既知の手法によって、所望な顔料の粒度
分布が得られるまで磨砕する。次に、このペーストを所
望ならば水で希釈して、ペーストを所望な粘度に調整し
て、前記のように下塗組成物に用いる。一般的には、樹
脂は顔料ペーストの総固形分の約30重量%〜約80重
量%であり、好ましくは約40重量%〜約70重量%で
ある。最終の下塗組成物の粘度を、水を加えて所望な値
に調整する。
前記の下塗組成物は、ビンクス・マニュファクチャリン
グ●コーポレーション(Binks Manul’ac
−turlng Corp.) 、フランクリンバーク
、イリノイから発売されているビンクス(Blnks)
モデル61スプレーガンのようなエアー噴霧化スプレー
ガンを用いてまたは他の通常の噴霧装置を用いて金属ま
たはプラスチック支持体に1以上の層で塗布する。
下塗組成物は、通常は50 〜80 psi (344
.7 〜551.8 kPa )の圧力、約50%〜9
0%(好ましくは約60%〜80%)の相対温度および
約70〜90′F(21.1〜32.2℃)の温度で噴
霧される。
下塗組成物を塗布した後、下塗層を室温〜約145゜F
 (62.8℃)、好ましくは約120゜F (48.
9℃)の温度でフラッシュ乾燥する。第二の下塗層を乾
燥(フラッシュ・オフ)なしに第一の下塗層上に塗布す
ることができ、或いは透明な塗膜層を第一のフラッシュ
した下塗層上に塗布することもできる。当業界に知られ
ている公知の透明な上塗り組成物を任意の数で用いて上
塗り層を塗布することかできる。例えば、シメル(Cy
mel)■303(アメリカン・シアナミド・カンパニ
ー(AllericanCyanamld Compa
ny) 、ウエイン、ニュージャージーから発売)のよ
うないわゆるモノマー性の高度にアルキル化されたメラ
ミンとp一トルエンスルホン酸のような強酸触媒とを含
んで或る高固形分溶媒性上塗組成物を用いることができ
る。或いは、シメル(Cymel) 03 2 7のよ
うないわゆるポリマー性の余り高度にアルキル化してい
ないメラミンを用いる上塗組成物を用いることもできる
予め塗布した下塗層上に透明な塗膜層を塗布した後、こ
の多層コーティングを加熱してポリマー性ビヒクルを架
橋させ、これらの層から少量の水と有機溶媒を追い出す
。好ましい加熱工程は コーティングした支持体を約1
50″F (85.5℃)〜300丁(141i.9℃
)の温度で約lO〜約BO分間加熱することから成る。
この加熱工程によりこの多層コーティングを硬化させて
、魅力的で、光沢があり、硬質で耐久性のあるフィルム
とする。
実施例 下記の実施例は、当業者が本発明を実施することができ
るようにする目的で提供するものである。
しかしながら、これらの実施例は発明の単なる例示であ
り、特許請求の範囲によって定義されている発明の範囲
を制限するものと読むべきではない。
(中間体の作成) 実施例1 無水トリメリット酸−MPEG1450付加物の作成 メトキシポリエチレングリコール(MPEG1450、
ユニオン・カーバイド(Union Carb1de)
から発売) 1450g,無水トリメリット酸(TMA
)192gおよびトルエン100gを撹拌機、冷却器お
よびディーン・スターク・トラップを備えた5リットル
のフラスコに入れた。トラップにトルエンを満たし、フ
ラスコ内容物を約175℃に加熱した。
反応混合物を、少量の試料を分析して酸価が約66〜6
8となるまで、約175℃〜178℃の温度で反応させ
た。トルエンを真空下にて反応混合物がら除去し、冷却
したフラスコ内容物を後で使用するため保存した。
実施例2 無水トリメリット酸−MPEG2000付加物の作成 実施例1の方法を、MPEG2000 (ユニオン・カ
ーバイド(Union Carbide)から発売)2
000g1無水トリメリット酸(TMA)192 gお
よびトルエン100.の混合物を用いて繰り返した。生
成する付加物の酸価は48であった。
実施例3 ヒドロキシル末端ボリエステルプレボリマーの作成 ネオペンチルグリコール885g%イソフタル酸332
 f,アジピン酸438 g,実施例1のTMA−MP
EG付加物agt gおよびトルエン40gの混合物を
撹拌機、冷却器およびディーン・スターク・トラップを
備えた三つ口フラスコに入れた。
トラップにトルエンを満たし、フラスコ内容物を徐々に
約240℃に加熱した。反応混合物を、少量の試料を分
析して酸価が約4〜lOとなるまで、約240℃〜24
5℃の温度で反応させた。残っているトルエンを真空留
去し、フラスコ内容物を後で使用するため保存した。
ポリエステルプレポリマー生成物の酸価は7.5であり
、平均分子量は約3000ダルトンであり、融点は70
℃であった。プレボリマーはMPEG18.32重量%
を含み、ヒドロキシル当たりの重量は約600であった
実施例4 ヒドロキシル末端ボリエステルブレボリマーの作成 1,6−ヘキサンジオール815 g,エンボール(E
+++pol)■101〇二量体脂肪酸(エメリー・ケ
ミカル●カンパニー(Ea+ery Chea+ica
l Co.)から発売) 122B、イソフタル酸4’
l’lg.実施例2のTMA−MPEG付加物555g
およびトルエン50gの混合物を用いて実施例3の方法
を繰り返した。
反応は約210℃〜約215℃の温度で行った。
ポリエステルブレボリマー生成物の酸価は4.5であり
、平均分子量は約8500ダルトンであり、融点は50
℃であった。ブレポリマーはMPEG18.47 ff
iffi%を含み、ヒドロキシル当たりの重量は約70
0であった。
実施例5 ヒドロキシル末端ポリエステルブレポリマーの作成 ネオペンチルグリコール980 g,アジピン酸578
g,イソフタル酸582g,実施例2のTMA−MP 
E G付加物504 gおよびトルエン50lの混合物
を用いて実施例lの方法を繰り返した。最終生成物の酸
価は3,5であり、M P E G 17.41重量%
を含んだ。ヒドロキシル当たりの重量は約675であっ
た。
実施例6 若干分岐したポリエステルプレボリマーの作成アルコー
ル(MPEG2000およびネオペンチルグリコール〉
の混合物と二酸(アジピン酸およびイソフタル酸)の混
合物を、分岐を生じさせるため少量の無水トリメリット
酸(TMA)を用いて反応させて、若干分岐したボリエ
ステルブレポリマーを調製した。ネオベンチルグリコー
ル1227 g,アジビン酸721−f,イソフタル酸
744g,MPEG2000 (ユニオン・カーバイド
●カンパニー (Union Carbide Co.
)から発売) 582 g,無水トリメリット酸56g
およびトルエン25.の混合物を撹拌機、冷却器および
ディーン・スターク・トラップを備えたフラスコに入れ
た。トラップにトルエンを満たし、混合物を徐々に約2
40℃の温度まで加熱した。混合物を、少量の試料を分
析して酸価が約4〜IOとなるまで、約240℃〜24
5℃の温度で反応させた。トルエンを真空下にて反応混
合物から除去し、冷却した生成物を集め、後で使用する
ため保存した。プレポリマー生成物の酸価は4,5であ
り、MPEG含量は17.48重量%てあり、ヒドロキ
シル当たりの重量は約700であった。
実施例7 若干分岐したポリエステルプレポリマーの作成アルコー
ル(ネオベンチルグリコールおよびMPEG2000)
の混合物と二酸(アジビン酸およびイソフタル酸)の混
合物を、分岐を生じさせるため少量のトリメチロールプ
ロパンを用いて反応させて、若干分岐したボリエステル
プレポリマーを調製した。実施例6の方法を用い、ネオ
ペンチルグリコール1216gSMP E G 2 0
 0 0580g1アジピン酸794g,イソフタル酸
776 g, トリメチロールプロパン42gおよびト
ルエン20gの混合物から出発した。
ブレポリマ−生成物の酸価は6.3であり、MPEG部
分17.02重量%を含み、ヒドロキシル当たりの重量
は約710であった。
実施例8 実施例6の方法を用いて、アルコール(1.6−ヘキサ
ンジオールおよびMPEG2000)の混合物と二酸 (エンポール(Enpol) @1 0 1 0二量体
脂肪酸およびイソフタル酸)の混合物を、分岐を生じさ
せるため少量のトリメチロールプロパンを用いて反応さ
せて、柔軟性が増して若干分岐したボリエステルプレポ
リマーを調製した。生成するボリエステルプレポリマー
の柔軟性の増加は、イソフタル酸の一部を二量体脂肪酸
に置き換え、アルコールの一部の代わりに1.6−ヘキ
サンジオールを使用したことに由来した。
エンポール(EIIlpol)■101〇二量体脂肪酸
1098.8g,イソフタル酸312.2 gSMPE
G2000260 g,1.6−ヘキサンジオール60
2.2 i,  トリメチロールプロパン18gおよび
トルエン50gの混合物を撹拌機、冷却器およびディ一
ン・スターク・トラップを備えたフラスコに入れた。ト
ラップにトルエンを満たし、反応混合物約210℃に加
熱した。混合物を、少量の試料を分析して酸価が約4〜
lOとなるまで、約210 ’C〜215℃の温度で反
応させた。トルエンを真空下にて反応混合物から留去し
、冷却した生成物を集めて、後で使用するため保存した
プレポリマー生成物の酸価は7,5であり、MPEG部
分約11.35重量%を含み、ヒドロキシル当たりの重
量は約675であった。
(ポリエステルボリウレタンポリマーの作成)実施例9 非イオン性ポリエステルポリウレタン樹脂分散液二想惑 実施例3のポリエステルプレポリマ−500K,ネオペ
ンチルグリコール19.5g,イソホロンジイソシアネ
ート139gおよびメチルブロビルヶトン115gの混
合物を撹拌機、冷却器および添加漏斗を備えた5リット
ルフラスコに入れた。この混合物を約103℃の温度に
加熱し、少量の試料の分析テ− N − C − O 
meq/gが0.45となるまで約103℃〜105℃
の温度で反応させた。
この特点で、トリメチロールプロパン24gとネオペン
チルグリコールi6gの混合物を反応混合物に加え、分
析の結果反応混合物中にイソシアネート官能基がなくな
るまで反応混合物を反応させた。
エチレングリコールモノブチルエーテル(180 g)
を泥合物に加え、約70℃まで放冷した。この時点で、
脱イオン水1000 gを高速撹拌下にて加え、ポリエ
ステルボリウレタンポリマーの水性分散液を得た。この
分散液を濾過してプラスチック容器に入れ、後で使用す
るために保存した。
この分散液は不揮発性固形分約35重量%を含み、pH
は4.35であり、ガードナー−ホルト尺度での粘度は
22〜Z3であった。分散液の粒度は55nmであり、
重量平均分子量は約20.000ダルトンであった。分
散液は、この分散液中の総固形分に対してMPEG部分
13.11重量%を含んでいた。
実施例lO ポリエステルポリウレタン樹脂分散液の作成実施例4の
ポリエステルブレポリマ−880g,イソホロンジイソ
シアネート103 gおよびメチルプロピルケトン17
0 gの混合物を撹拌機、冷却器および添加漏斗を備え
た5リットルフラスコに入れた。この混合物を約105
℃の温度に加熱し、少量の試料の分析で反応混合物中の
イソシアネート官能基がなくなるまで105℃〜108
℃の温度で反応させた。エチレングリコールモノブチル
エーテル(250 g)を反応混合物に加え、約70℃
まで放冷した。この時点で、脱イオン水IBOOgを高
速撹拌下にて加え、ポリエステルポリウレタンポリマー
の水性分散液を得た。この分散液を濾過してプラスチッ
ク容器に入れ、後で使用するために保存した。
この分散液は不揮発性固形分約32.7重量%を含み、
pHは4,6であり、ガードナー−ホルト尺度での粘度
はP−Qであった。分散液の粒度は50nmであり、重
量平均分子量は約70.000ダルトンであった。分散
液は、この分散液中の総固形分に対してMPEG部分1
4.74重量%を含んでいた。
実施例11 ポリエステルポリウレタン樹脂分散液の作成実施例5の
ポリエステルプレポリマ−675g,トリメチロールプ
ロパン18[,ネオベンチルグリコール13g,イソホ
ロンジイソシアネート217 gおよびメチルプロビル
ケトン160 gの混合物を撹拌機、冷却器および添加
漏斗を備えた5リットルフラスコに入れた。この混合物
を約105℃の温度に加熱し、少量の試料の分析で反応
混合物中の一N==C−O n+eq/gが約0.25
となるまで105℃〜108℃の温度で反応させた。
この時点で、トリメチロールプロパン34.7gを反応
混合物に加え、分析を行い、反応混合物中にイソシアネ
ート官能基がなくなるまで反応を行った。エチレングリ
コールモノプチルエーテル(290 g)を反応混合物
に加え、約70℃まで放冷した。この時点で、脱イオン
水1680 gを高速撹拌下にて加え、ボリエステルボ
リウレタンボリマ−の水性分散液を得た。この分散液を
濾過してプラスチック容器に入れ、後で使用するために
保存した。
この分散液は不揮発性固形分約30重量%を含み、pH
は4であり、ガードナー−ホルト尺度での粘度はX−Y
であった。分散液の粒度は135 nmであり、重量平
均分子量は約190,800ダルトンであった。分散液
は、この分散液中の総固形分に対してMPEG部分12
重量%を含んでいた。
実施例l2 ポリエステルポリウレタン樹脂分散液の作成実施例6の
ポリエステルプレボリマ−675g,トリメチロールプ
ロパン18g,ネオペンチルグリコールtag,イソホ
ロンジイソシアネー}217gおよびメチルプロピルケ
トン180 gの混合物を撹社機、冷却器および添加漏
斗を備えた5リットルフラスコに入れた。この混合物を
約105℃の温度に加熱し、少量の試料の分析で反応混
合物中の一N−C−O n+eq/gが約0.34とな
るまで105℃〜108℃の温度で反応させた。
この時点で、トリメチロールプロパン40gを反応混合
物に加え、分析を行い、反応混合物中にイソシアネート
官能基がなくなるまで反応を行った。
エチレングリコールモノブチルエーテル(858g)を
反応混合物に加え、約70℃まで放冷した。この時点で
、脱イオン水2158gを高速撹拌下にて加え、ポリエ
ステルポリウレタンポリマーの水性分散液を得た。この
分散液を濾過してプラスチック容器に入れ、後で使用す
るために保存した。
この分散液は不揮発性固形分約26.5重量%を含み、
pHは4。08であり、ガードナー−ホルト尺度での粘
度は26〜Z7であった。分散液の粒度は150 n+
11であり、重量平均分子量は約105,500ダルト
ンであった。分散戒は、この分散液中の総固形分に対し
てMPEG部分12.3重量%を含んでいた。
実施例l3 ポリエステルポリウレタン樹脂分散液の作成実施例7の
ポリエステルブレボリマ−875g,トリメチロールプ
ロパンI.llgSネオベンチルグリコール13g1イ
ソホロンジイソシアネート217 gおよびメチルプロ
ピルケトン160 gの混合物を撹件機、冷却器および
添加漏斗を備えた5リットルフラスコに入れた。この混
合物を約105℃の温度に加熱し、少量の試料の分析で
反応混合物中の一N−C−○meq/gが約0.29と
なるまで105℃〜108゜Cの温度で反応させた。
この時点で、トリメチロールブロバン3ggを反応混合
物に加え、分析を行い、反応混合物中にイソシアネート
官能基がなくなるまで反応を行った。
エチレングリコールモノブチルエーテル(359 g)
を反応混合物に加え、約70’Cまで放冷した。この時
点で、脱イオン水1730 gを高速撹拌下にて加え、
ポリエステルポリウレタンポリマーの水性分散液を得た
。この分散液を濾過してプラスチック容器に入れ、後で
使用するために保存した。
この分散液は不揮発性固形分約30重量%を含み、pH
は4.1であり、ガードナー−ホルト尺度での粘度は2
6〜Z7であった。分散液の粒度は190nmであり、
重量平均分子量は約−99,400ダルトンであった。
分散戒は、この分散液中の総固形分に対してMPEG部
分N.95重量%を含んでいた。
実施例i4 ポリエステルポリウレタン樹脂分散液の作戊実施例21
.2のボリエステルプレボリマ−849.8g1 トリ
メチロールプロパン18g1ネオペンチルグリコール2
4.8g,イソホロンジイソシアネート294gおよび
メチルブロピルケトン210 gの混合物を撹拌機、冷
却器および添加漏斗を備えた5リットルフラスコに入れ
た。この混合物を約105℃の温度に加熱し、少量の試
料の分析で反応混合物中の一N−C−O meq/gが
約0.13となるまで105℃〜108℃の温度で反応
させた。
この時点で、ジエタノールアミン29.2.を反応混合
物に加え、分析を行い、反応混合物中にイソシアネート
官能基がなくなるまで反応を行った。
エチレングリコールモノブチルエーテル(448.4g
)を反応混合物に加え、約70℃まで放冷した。
この時点で、脱イオン水1807.2gを高速撹拌下に
て加え、ポリエステルボリウレタンボリマーの水性分散
液を得た。この分散液を濾過してプラスチック容器に入
れ、後で使用するために保存した。
この分散液は不押発性固形分約37重量%を含み、pH
は4.9であり、ガードナー−ホルト尺度での粘度は2
1〜Z2であった。分散液の粒度は180nmであり、
重量平均分子量は約45.000ダルトンであった。分
@液は、この分散液中の総固形分に対してMPEG部分
7.9重量%を含んでいた。
実施例15 水性の白色下塗塗料配合物の作成 実施例101料配合物15A)および実施例14(塗料
配合物15B)の樹脂分散液を用いて、水性の白色下塗
塗料配合物を作威した。いずれの場合にも樹脂は、主結
合剤樹脂としておよび顔料磨砕樹脂として働いた。顔料
着色剤はルチル型二酸化チタン(R 9 6 0.イー
・アイ・デュポン・ドゥ・ネモア・カンパニー(E.I
. duPont deNcmours Co.)から
発売)であった。
顔料磨砕 4.9 /1顔料対結合剤比第1部    
  塗料配合物15A  塗料配合物15B実施例10
の樹脂  346.5 g 実施例l4の樹脂  −       308.2 g
第2部 R960型白色顔料  556.3 g     55
6.3 g第3部 脱イオン水   180.0 g    220.0 
g第1部をライニングを施した容器に入れ、第2部およ
び第3部を撹拌しながら加えた。混合物が均一になった
ならば、1lIImのスチールショットを容器に入れた
。容器をレッド・デビル・シエイカー・ミル(Red 
Devil Shaker Mill)上に置いて、磨
砕物の粉末度(FOG)がヘグマン尺度で0〜10とな
るまで振盪した。次いで、混合物を清浄な容器に移し、
下記の他の成分を加えた。
塗料配合物 1/l顔料対結合剤比 第4部      塗料配合物15A  塗料配合物1
5B丈施例10の分散液 844.4 g 丈施例14の分散液 −       746.2 g
シメール(Cymel) @ 303架橋剤8 (98%固形分)   1B7.5.     187
.5 g″″(アメリカン・シアナミド、ボリマー・プ
ロダクツ・ディビジョン、ワン・シアナミド・プラザ(
American Cyanaytld. Polym
er Products Dfv、,One Cyan
awld Plaza) 、ウェイン、ニュージャージ
ー07470から発売) 第5部 ブロックトp−トル エンスルホン酸触媒 (25%固形分)    22.3 g     22
.3 g第6部 ラポナイト (Laponi te)■*本レオ ロジー調節剤(2% 水性分散液)    280g      280g本
本(ラポノレテ、インコーポレーテド(Laporte
.Inc.) 、サドルプルック、ニュージャージーか
らラボナイト(Laponlte)■RDとして発売)
第4部を撹拌しながら顔料磨砕混合物に加えた。
次に、第5部を加え、数分後に第6部を加えた。
生成する混合物を十分に混合した後、脱イオン水で希釈
して約40重量%の固形分含量および2号フィッシャー
カップ中での粘度が約35秒とした。
水性白色下塗塗料配合物の試験 実施例15Aおよび15Bの白色下塗塗料配合物を、従
来の手法で柔軟な支持体に約1ミル(0.025 !I
I1)の厚みになるように噴霧塗布した。
塗装したパネルを250゜F (115℃)で30分間
加熱して、コーティングを硬化させた。硬化したパネル
を1 ’  (2.54cm) X4 ’  (10.
1B cm)に切断した後、0℃の冷凍庫に24時間入
れた。次いで、冷たいパネルを2 ’  (5.08a
n)の直径のマンドレル上で曲げて、ひびまたは他のコ
ーティングの破損の徴候を検査した。実施例15Aおよ
び15Bのいずれのコーティングについての総てのパネ
ルはこの試験に合格し、コーティングの破損は認められ
なかった。
実施例16 水性シルバーメタリック下塗塗料配合物の作成水還元性
シルバーメタリック下塗塗料配合物を、本発明の樹脂と
先行技術による樹脂(下記の先行技術例CおよびDに記
載の方法で調製したもの)を用いて作威した。
顔料スラリー 下記の成分を組み合わせて、均質な混合物が得られるま
で混合した。
アルミニウム顔料ペースト (60%固形分)           1450.2
gシメール(Cyn+el)■303 メラミン樹脂           1500gエチレ
ングリコール モノブチルエーテル        780g塗料配合
物 0.2 /1 顔料対結合剤比 第1部 成分 下塗配合物(g) 18A 顔料スラリ 821.7 621.7 621.7 821.7 621.7 621.7 実施例9の 分散岐 実施例11の 分散液 丈施例12の 分散演 実施例i3の 分散液 先行技術例 Cの分散液 先行技術例 Dの分散液 1640.0 1913.3 2168.0 1913.3 1816.5 1793.8 第2部 成分 下塗配合物(g) 16A 168    16c 160 16B 16P (2%水中) 1600 第3部 成分 l600 1600 1600 下塗配合物(g) 1600 l600 16A   1BB   113C   18D   
16Eブロックトp− TSA(25% 固形分)   70.0   70.0   70.0
   70.0   70.018F 70.0 第1部の戒分を十分に混合する。第2部および第3部を
撹拌しながら加え、生成する混合物を均質になるまで撹
拌する。脱イオン水を加えて、混合物の不揮発性固形分
含量が約20重量%であり、2号フィッシャーカップ中
での粘度が約25〜30秒となるようにする。
本発明による前記の実施例16A〜16Dの水性メタリ
ックシルバー下塗組成物をスチール製試験パネルに塗布
して、外観を評価した。比較のために、実施例16Eお
よび16Fによる先行技術の下塗組成物も同様に評価し
た。
それぞれの場合に、下塗の層を、電気コートブライマー
層を予めコーティングしておいた低温口−ルを行ったス
チールパネルに約0.5ミルの厚みで噴霧塗布した。湿
ったパネルを110丁(434℃)で5分間フラッシュ
乾燥した。次に、完全にアルキル化したモノマー製メラ
ミン架橋剤で架橋した高固形分のアクリル性の透明コー
トを、フラッシュした下塗層に塗布し、透明にコーティ
ングされたパネルを250゜F (121℃)で30分
間加熱することによって硬化させた。
次に、硬化したパネルの外観を、データーカラーモデル
(Datacolor Model) G P X −
 1 1 1ゴニオ分光計(アヒバ、インコーボレーテ
ド(Ahiba.Inc.) 、シャーロット、ノース
カロライナ28217 )を用いて反射率を測定するこ
とによって評価した。
この装置は入射角45″で測定表面を照らし、同様に照
明光線から90@離れた)鏡面角から25645″およ
び70°の角度で反射した光線のL (値)* およびa およびb*(色相)を測定した。これら3F
Ji類の角度でのL*を、本発明による塗料配合物(実
施例16A〜16D)をコーティングした数枚のパネル
および先行技術の教示によって製造した塗料配合物(実
施例16Eおよび16F)をコーティングしたパネルに
ついて測定した。これらの試験から得られたデーターを
表−2に示す。
表は、下記の方程式 により測定したデーターから誘導されるパラメーター「
C」を示している。Cの値は、間接的に面の輝度のフロ
ップ(f’ log)輝度に対する比率の4pj定値と
フロップまたは「行程」の深さの測定値を両方とも含ん
でいる。フロップまたは行程の深さは、観測の角度が垂
直からより大きな入射角へと変化するときにコーティン
グされた表面が暗く見える割合である。Cの値が大きけ
れば、それだけメタリック効果良好であることを示して
いる。
いわゆる「メタリック」効果は、下塗層中にアルミニウ
ム箔または雲母箔のような反射性微粒子を配合すること
によってコーティング系において達成され、これらの粒
子が下塗層中に均一に分布し且つ済粒子の反射面が下塗
層表面に多少平衡に配向するとき最良の効果が得られる
。メタリック仕上げコーティング中において、所望な粒
子の配向が得られると、正対して観察したとき(面輝度
)と大きな入射角で観察したとき(フロップ)のコーテ
ィングされた支持体からの反射率の差が大きい。コーテ
ィングに対する面対フロップの反射率の比率が大きけれ
ば、最も望ましい審美的効果が得られる。この特性は、
下塗層を構成する樹脂系の下塗層の乾燥および硬化の際
の反射性粒子の適正な配向を助ける能力に直接的に関係
している。
表−2 l    シルバーメタリックー実施例1(iA  2
042     シルバーメタリックー実施例16B 
 1983    シルバーメタリックー実施例18c
  1884     シルバーメタリックー実施例1
BD  1785    先行技術によるシルバー メタリックー実施例18B      178B   
 先行技術によるシルバー メタリックー実施例16P      173表−2に
示されるデーターから判るように、本発明の実施例1−
6A〜16Dの下塗層の面対フロップ比は先行技術によ
るものよりも良好であり、丈施例16Aおよび16Bの
場合には、先行技術によるものとの差が大きい。
粘着試験 もう一つの試験では、下塗層と透明な塗膜層をコーティ
ングした前記のパネル1〜6に、100%相対湿度およ
びlOO丁(37.8℃)の温度でlO日間の条件に付
した。この処理の後、それぞれのパネルを錐できすを付
けて、コーティング層を通して裸の支持体金属にまで切
り込んでいるパネル上に大きなrXJを付けた。接着テ
ープの切片をきすを付けた印に押し付けて、引き剥がし
た。コーティング層が幾らかでも除去される場合には、
接着層破損と見なした。接着テーブー引張試験の結果を
表−3に示す。
合格 合格 合格 合格 先行技術の教示による比較例の作成 先行技術例A ボリエステルプレポリマーの作成 実施例5の方法を用いて、ネオペンチルグリコールIB
15g.アジビン酸11110i,イソフタル酸850
gおよびトルエン50gの混合物を反応させて、酸価が
5でありヒドロキシル当たりの重量が620であるポリ
エステルプレポリマーを形成させた。
先行技術例B ポリエステルブレボリマーの作成 実施例4の方法を用い、エンポール(Ea+pol)■
101〇二量体脂肪酸1045.3g,イソフタル酸3
00 g, 1. 6−ヘキサンジオール557gおよ
びトルエン45gの混合物を反応させて、酸価が5であ
りヒドロキシル当たりの重量が775であるボリエステ
ルプレボリマーを形威させた。
先行技術例C ポリエステルポリウレタン樹脂分散液の作成先行技術例
Aのポリエステルプレボリマ−581g.MPEG20
00 110r、トリメチロールプロパン25g1イソ
ホロンジイソシアネー}205.およびメチルプロビル
ケトン159gを、撹拌機、冷却器および添加漏斗を備
えたフラスコに入れた。
混合物を約105℃に加熱し、少量の試料を分析したと
ころ−N−C−0巾eq/gが約0.23となるまでこ
の温度で反応させた。この時点でネオペンチルグリコー
ル23.3gを加え、生成する混合物を分析してもイソ
シアネート官能基が見られなくなるまで反応させた。エ
チレングリコールのモノブチルエーテル(300 g)
を加え、混合物を約70℃まで冷却した。脱イオン水(
1585g)を高速撹拌しながら加え、生成する分散液
を濾過して容器に移し、後で使用するために保存した。
この分散液の不揮発性固形分は約31.6重量%であり
、ガードナー−ホルト尺度での粘度はE−Fであった。
分散液の粒度は275 nmであり、重量平均分子量は
約68,000ダルトンであった。この分散液は、分散
液中の固形分の総重量に対しMPEG部分12.58重
量%を含んでいた。
先行技術例D ポリエステルポリウレタン樹脂分散液の作成先行技術例
Aのポリエステルブレボリマ−304.5 f,MPE
G1450 70.3 g,}リメチ口−ルプロパン6
.65g,ネオベンチルグリコール1.12g,イソホ
ロンジイソシアネート85.9gおよびメチルブロピル
ケトン82.5gを、撹拌機、冷却器および添加漏斗を
備えたフラスコに入れた。混合物を約105℃に加熱し
、少量の試料を分析したところーN−C−O ieq/
gが約0,{8となるまでこの温度で反応させた。この
時点でトリメチロールプロパン8.7gを加え、生成す
る混合物を分析してもイソシアネート官能基が見られな
くなるまで反応させた。エチレングリコールのモノブチ
ルエーテル(120.5 g)を加え、混合物を約70
℃まで冷却した。脱イオン水(807.5 11’)を
高速撹拌しながら加え、生成する分散液を濾過して容器
に移し、後で使用するために保存した。
この分散液の不揮発性固形分は約32重量%であり、ガ
ードナー−ホルト尺度での粘度は21〜Z2であった。
分散液の粒度は1go nI1であり、重量平均分子量
は約25.000ダルトンであった。この分散液は、分
散液中の固形分の総重量に対しMPEG部分l4,7重
量%を含んでいた。
先行技術例E ポリエステルポリウレタン樹脂分散液の作戊先行技術例
Bのポリエステルブレボリマ−955 g,MPEG2
000 210g,  トリメチロールプロパン19.
1g,イソホロンジイソシアネート234gおよびメチ
ルブロビルケトン246gを、撹拌機、冷却器および添
加漏斗を備えたフラスコに入れた。混合物を約105℃
に加熱し、少量の試料を分析したところーN−C−O 
meq/gが約0.21となるまでこの温度で反応させ
た。この時点でトリメチロールプロパン12.9gとネ
オベンチルグリコール1B.5.との混合物を加え、生
成する混合物を分析してもイソシアネート官能基が見ら
れなくなるまで反応させた。エチレングリコールのモノ
ブチルエーテル(381 g)を加え、混合物を約70
℃まで冷却した。脱イオン水(2068 g )を高速
撹拌しながら加え、生成する分散液を濾過して容器に移
し、後で使用するために保存した。
この分散液の不揮発性固形分は約35重量%であり、ガ
ードナー−ホルト尺度での粘度はJ −Kであった。分
散液の粒度は175 nIl1であり、重量平均分子量
は約43.000ダルトンであった。この分散液は、分
散液中の固形分の総重量に対しMPEG部分14.5重
量%を含んでいた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)2個以上の反応性水素官能基を有する少なく
    とも1種類の有機化合物と、 (b)ポリイソシアネートと、 (c)(i)少なくとも3個の反応性カルボン酸基と (ii)ポリエーテルアルコールとの反応生成物である
    ポリエステルプレポリマー、との反応生成物である、水
    分散性で側基によって安定化されたポリエステルポリウ
    レタン樹脂。 2、50重量%〜85重量%のポリエステル部分を含ん
    で成り、前記ポリエステル部分がランダムに分布した懸
    垂型ポリエステル側鎖基を有する、請求項1記載の水分
    散性で側基によって安定化されたポリエステルポリウレ
    タン樹脂。 3、前記のランダムに分布した懸垂型ポリエステル側鎖
    基が前記のポリエステル部分の10重量%〜30重量%
    を含んで成る、請求項2記載の水分散性で側基によって
    安定化されたポリエステルポリウレタン樹脂。 4、前記のポリエステルアルコール化合物が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するアルキルであ
    り、R′は水素または1〜4個の炭素原子を有するアル
    キルであり、呼称値nは20〜75である)を有する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の水分散性で側基に
    よって安定化されたポリエステルポリウレタン樹脂。 5、2個以上の反応性水素官能基を有する前記の有機化
    合物がジオール、トリオール、ジカルボン酸およびトリ
    カルボン酸から成る群から選択され、好ましくは エチレングリコール、 プロピレングリコール、 ブチレングリコール、 1,6−ヘキサンジオール、 トリメチロールエタン、 トリメチロールプロパン、 エチレングリコール、プロピレングリコ ール、ブチレングリコール、1,6−ヘ キサンジオール、トリメチロールエタン、 トリメチロールプロパン等とヒドロキシ 酸またはアルキル置換ヒドロキシ酸 とのエステル(3−ヒドロキシ2,2−ジメチルプロピ
    オン酸の3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピルエ
    ステルを含む)、 イソ−フタル酸、 アジピン酸、および C_3_6二量体脂肪酸から選択される、請求項1〜4
    のいずれか1項に記載の水分散性で側基によって安定化
    されたポリエステルポリウレタン樹脂。 6、前記のポリイソシアネートが脂肪族および環状脂肪
    族ジイソシアネートから成る群から選択され、好ましく
    はイソホロンジイソシアネートである、請求項1〜5の
    いずれか1項に記載の水分散性で側基によって安定化さ
    れたポリエステルポリウレタン樹脂。 7、更にキャッピング剤と反応させる、請求項1〜6の
    いずれか1項に記載の水分散性で側基によって安定化さ
    れたポリエステルポリウレタン樹脂。 8、前記のキャッピング剤がジオール、トリオールおよ
    びアミノポリオールから成る群から選択される、請求項
    7記載の水分散性で側基によって安定化されたポリエス
    テルポリウレタン樹脂。 9、側基によって安定化された水混和性ポリエステルポ
    リウレタン樹脂の製造法であって、(A)ポリエーテル
    アルコール3.0〜3.5当量と三官能価カルボン酸1
    当量との混合物を反応させることによって付加物を調製
    し、 (B)前記の付加物を、ジオール、トリオールおよびジ
    カルボン酸を含んで成る混合物であってカルボン酸官能
    価1当量当たりヒドロキシル官能価約1.15〜約1.
    5当量を有する混合物と反応させて、ポリエステルプレ
    ポリマーを形成させ、 (C)前記のポリエステルプレポリマーを、1種類以上
    のポリイソシアネートと1種類以上のポリオールを含ん
    で成る混合物であってヒドロキシル官能価1当量当たり
    イソシアネート官能価約1.1当量〜約1.5当量を含
    んで成る混合物と反応させて、遊離のイソシアネート官
    能価を有するポリエステルポリウレタンポリマーを形成
    させ、 (D)遊離イソシアネート官能価を有する前記のポリマ
    ーを、ジオール、トリオールおよびアミノポリオールか
    ら選択されるキャッピング剤と反応させて、遊離のイソ
    シアネート官能価を持たないポリエステルポリウレタン
    ポリマーを生成させる工程を含んで成る、方法。 10、工程(B)のポリエステルプレポリマー生成物の
    酸価が約10未満である、請求項9記載の方法。 11、工程(B)のポリエステルプレポリマー生成物の
    ヒドロキシル当たりの重量が約600〜約1200であ
    る、請求項9または10記載の方法。 12、工程(D)に用いられる前記キャッピング剤が、
    遊離イソシアネート官能価を有する前記ポリウレタンポ
    リマーのイソシアネート官能価1当量当たりヒドロキシ
    ル官能価が、1.5当量〜2.0当量の量で含まれるジ
    オール、約2.5当量〜約3.0当量の量で含まれるト
    リオールまたは約2.0当量〜約2.5当量の量で含ま
    れるジオールとトリオールとの混合物である、請求項8
    〜11のいずれか1項に記載の方法。 13、請求項1〜7のいずれか1項に記載の側基によっ
    て安定化されたポリエステルポリウレタン樹脂を含んで
    成る、水性コーティング組成物。 14、請求項13記載のコーティング組成物から形成さ
    れた1以上の層でコーティングした支持体。
JP2248611A 1989-10-12 1990-09-18 水性コーティング組成物用の非イオン的に安定化されたポリエステルウレタン樹脂 Expired - Lifetime JP2999235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/420,794 US5017673A (en) 1989-10-12 1989-10-12 Nonionically stabilized polyester urethane resin for water-borne coating compositions
US420794 1989-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166214A true JPH03166214A (ja) 1991-07-18
JP2999235B2 JP2999235B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=23667871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2248611A Expired - Lifetime JP2999235B2 (ja) 1989-10-12 1990-09-18 水性コーティング組成物用の非イオン的に安定化されたポリエステルウレタン樹脂

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5017673A (ja)
EP (1) EP0422357B1 (ja)
JP (1) JP2999235B2 (ja)
KR (1) KR100187305B1 (ja)
AU (1) AU631451B2 (ja)
BR (1) BR9004653A (ja)
CA (1) CA2021325C (ja)
DE (1) DE69014272T2 (ja)
ES (1) ES2064562T3 (ja)
MX (1) MX173726B (ja)
NZ (1) NZ234922A (ja)
PH (1) PH27418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138213A (ja) * 2007-12-25 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd ポリウレタンエマルジョンとその硬化物
JP2017119798A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 花王株式会社 水系インク

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978708A (en) * 1989-04-25 1990-12-18 Basf Corporation Aqueous-based coating compositions comprising anionic polyurethane principal resin and anionic acrylic grind resin
US5157069A (en) * 1991-08-07 1992-10-20 Basf Corporation Nonionic waterborne basecoat using metallic pigments and clear topcoat
CA2104058C (en) * 1992-08-17 1999-05-11 Shigeko Sujita Organic composite coated steel plates having improved corrosion resistance in as-worked state
DE4339951A1 (de) * 1993-11-24 1995-06-01 Basf Lacke & Farben Aus zwei Komponenten bestehendes Lacksystem
DE59501081D1 (de) * 1994-04-30 1998-01-15 Wacker Chemie Gmbh Wässriges überzugsmittel und verfahren zur herstellung von mehrschichtlackierungen mit vom betrachtungswinkel abhängigem farbeindruck
DE19504947C2 (de) * 1994-06-20 2003-07-03 Bollig & Kemper Gmbh & Co Kg Mehrschichtlackierung
DE19526478A1 (de) * 1995-07-20 1997-01-23 Herberts Gmbh Lack, insbesondere zur Beschichtung von Polymerfolien, mit dem Lack beschichtete Polymerfolie und Verfahren zum Aufbringen der beschichteten Polymerfolie auf Formkörper
DE19611812A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Herberts Gmbh Wasserverdünnbare Dispersion, Verfahren zu ihrer Herstellung und Überzugsmittel
US6057400A (en) * 1996-06-06 2000-05-02 The Sherwin-Williams Company Waterborne basecoat compositions for use in basecoat/clearcoat applications
DE19623371A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Herberts Gmbh Bindemittel- und Überzugsmittelzusammensetzung und deren Verwendung bei der Mehrschichtlackierung
WO1999047578A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Reichhold, Inc. Surface active polyesters
DE19921457B4 (de) 1999-05-08 2006-05-04 Basf Coatings Ag Modulsystem zur Herstellung wäßriger Beschichtungsstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung sowie damit hergestellte Lackierungen
US6384131B1 (en) 2000-05-01 2002-05-07 The Sherwin-Williams Company Waterborne basecoat compositions for use in basecoat/clearcoat applications
FR2810043A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-14 Michelin Soc Tech Procede de protection d'un pneumatique vis-a-vis de l'ozone
KR100437695B1 (ko) * 2001-01-20 2004-06-26 우종표 수분산 난연 폴리우레탄 수지 및 그 제조방법
US7025286B1 (en) * 2001-10-25 2006-04-11 Langeman Gary D Third stream automotive color injection
US7318554B2 (en) * 2001-10-25 2008-01-15 Langeman Gary D Third stream automotive color injection
US6755348B1 (en) * 2001-10-25 2004-06-29 Gary D. Langeman Third stream automotive color injection
KR100428747B1 (ko) * 2001-11-13 2004-04-29 주식회사 티앤엘 캐스팅 테이프용 속경화형 폴리우레탄 수지 조성물
FR2839278B1 (fr) * 2002-05-02 2004-07-02 Mont Blanc Technology Materiau composite stratifie reflechissant et generant de l'energie par effet triboelectrique
US20070051928A1 (en) * 2003-11-14 2007-03-08 Polyone Corporation Dispersions of inherently conductive polymer in non-ionic waterborne polymers
US7709093B2 (en) * 2003-11-21 2010-05-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings with improved chip resistance and methods of making the same
KR101135602B1 (ko) * 2004-12-24 2012-04-23 디아이씨 가부시끼가이샤 분기 폴리에테르 수지 조성물의 제조 방법 및 산 펜던트형분기 폴리에테르 수지 조성물의 제조 방법
JP2010528172A (ja) * 2007-05-29 2010-08-19 ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド 鎖末端官能性化したメトキシポリエチレングリコール及びこれを用いた金属ナノ粒子
CN101591502B (zh) * 2008-05-30 2011-12-14 比亚迪股份有限公司 一种聚氨酯涂料及其制备方法
US9156298B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Ford Global Technologies, Llc Method of producing a graphic design on a vehicle body
PL3019563T3 (pl) * 2013-07-10 2023-04-03 Chemetall Gmbh Sposób powlekania powierzchni metalicznych podłoży i przedmioty powlekane tym sposobem
KR102078806B1 (ko) * 2014-03-14 2020-02-18 (주)씨앤팜 신규한 양이온성 폴리포스파젠 화합물, 폴리포스파젠-약물 컨쥬게이트 화합물 및 그 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796678A (en) * 1970-08-17 1974-03-12 Minnesota Mining & Mfg Highly branched,capped polyurethanes for pressure sensitive adhesives
US3894131A (en) * 1972-05-18 1975-07-08 Minnesota Mining & Mfg Poly(urethane-urea) sealants and sealing underground structures therewith
DE2314512C3 (de) * 1973-03-23 1980-10-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische, nichtionische, in Wasser despergierbare im wesentlichen lineare Polyurethanelastomere
DE2314513C3 (de) * 1973-03-23 1980-08-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Polyurethandispersionen
DE2320719C2 (de) * 1973-04-25 1983-04-14 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische, emulgatorfreie, nicht ionische, in Wasser despergierbare, im wesentlichen lineare Polyurethanamid-Elastomere, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE2555534C3 (de) * 1975-12-10 1981-01-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen In Wasser dispergierbare Polyurethane
GB1580044A (en) * 1976-04-07 1980-11-26 Coates Brothers & Co Oleoresinous paint binders
US4533704A (en) * 1983-10-13 1985-08-06 Ford Motor Company Flexible basecoat/clearcoat coating compositions
US4588787A (en) * 1983-10-13 1986-05-13 Ford Motor Company Flexible two component urethane coating compositions
US4528319A (en) * 1984-07-20 1985-07-09 General Motors Corporation Sag control of high solid polyurethane clearcoats by urea thixotrope/silica systems
JPS62260811A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン水性分散液の製造方法
GB8702994D0 (en) * 1987-02-10 1987-03-18 Ici Plc Polymeric polyols
US4794147A (en) * 1987-07-24 1988-12-27 Basf Corporation, Inmont Division Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
GB8721533D0 (en) * 1987-09-14 1987-10-21 Polyvinyl Chemical Ind Aqueous dispersions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138213A (ja) * 2007-12-25 2008-06-19 Sanyo Electric Co Ltd ポリウレタンエマルジョンとその硬化物
JP2017119798A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 花王株式会社 水系インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999235B2 (ja) 2000-01-17
KR100187305B1 (ko) 1999-05-15
AU631451B2 (en) 1992-11-26
EP0422357A3 (en) 1991-07-17
EP0422357B1 (en) 1994-11-23
DE69014272T2 (de) 1995-05-18
CA2021325C (en) 2000-11-07
EP0422357A2 (en) 1991-04-17
MX173726B (es) 1994-03-24
ES2064562T3 (es) 1995-02-01
PH27418A (en) 1993-06-21
BR9004653A (pt) 1991-09-10
NZ234922A (en) 1992-01-29
AU6132990A (en) 1991-04-18
KR910007997A (ko) 1991-05-30
MX22132A (es) 1993-10-01
CA2021325A1 (en) 1991-04-13
US5017673A (en) 1991-05-21
DE69014272D1 (de) 1995-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03166214A (ja) 水性コーティング組成物用の非イオン的に安定化されたポリエステルウレタン樹脂
EP0590484B1 (en) Polyurethane coating composition derived from polyester polyol containing long-chain aliphatic polyol
US6610779B1 (en) Aqueous barrier layer based on polyurethane dispersions
US4791168A (en) Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
EP0354261B1 (en) Novel non-ionic polyurethane resins having polyether back-bones in water-dilutable basecoats
JP3088444B2 (ja) 非イオン的かつ部分的に陰イオン的に安定化された水分散性ポリウレタン/アクリルグラフト共重合体
JP2834271B2 (ja) アニオン性のポリウレタン主樹脂とアニオン性の粉砕アクリル樹脂とを含んで成る水を基剤とするコーティング組成物
KR0169110B1 (ko) 결합제로서 수분산성 폴리우레탄 폴리우레아를 함유하는 수성 도료 및 이로부터 제조되는 도막
US5635559A (en) Water-based physically drying coating agents, manufacture and use thereof
EP0590480A1 (en) Polyurethane coating composition derived from long-chain aliphatic polyol
US20010014715A1 (en) Aqueous barrier coating compositions containing polyurethane dispersions
JP2000096001A (ja) ソフトフィ―ルラッカ―用の水希釈性バインダ―
EP0595281B1 (en) Water dispersible ionic and nonionic polyamide modified polyurethane resins for use in coating compositons
USRE34730E (en) Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
JP2002528577A (ja) 水希釈可能なバインダー組成物
EP0595286B1 (en) Organic solvent dispersible polyamide modified resins for use in coating compositions
JP4731103B2 (ja) ブロックポリイソシアネート
US6827983B2 (en) Low temperature-drying waterborne coatings
US4946910A (en) Novel non-ionic polyurethane resins having polyether backbones in water-dilutable basecoats
CA2149361A1 (en) Heat curable coating compositions and their use as top coats
KR0162982B1 (ko) 수 분산성 폴리우레탄 수지를 포함하는 베이스코트 조성물을 이용한 기판의 다층 피복 방법 및 다층 피복된 기판
JP2857877B2 (ja) 有機溶剤型耐チッピング塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term