JPH0316616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316616B2
JPH0316616B2 JP57023147A JP2314782A JPH0316616B2 JP H0316616 B2 JPH0316616 B2 JP H0316616B2 JP 57023147 A JP57023147 A JP 57023147A JP 2314782 A JP2314782 A JP 2314782A JP H0316616 B2 JPH0316616 B2 JP H0316616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test piece
load
displacement
rod
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57023147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58139048A (ja
Inventor
Hidefumi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2314782A priority Critical patent/JPS58139048A/ja
Publication of JPS58139048A publication Critical patent/JPS58139048A/ja
Publication of JPH0316616B2 publication Critical patent/JPH0316616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/06Special adaptations of indicating or recording means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/022Environment of the test
    • G01N2203/0222Temperature
    • G01N2203/0228Low temperature; Cooling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば、液体窒素や液体ヘリウム温
度の下で材料試験を行う場合に好適に使用される
材料試験機に関するものである。
[従来の技術] 材料試験を行う際には、標点間における試験片
の伸長や圧縮に関する微少変位量を精密にしかも
連続的に測定することが要求される。
従来、このような試験に使用される材料試験機
として、試験片を負荷ロツドと固定ロツド間に接
続し、前記負荷ロツドを固定ロツドに対して接近
移動又は離間移動させることによつて、前記試験
片に圧縮力又は引張力を作用させるようにしたも
のが知られている。そして、従来のものは、前記
負荷ロツドの移動に伴う試験片の変位を、負荷ロ
ツド側の標点に固定した部材と固定ロツド側の標
点に固定した部材との間に介設した差動トランス
や、前記試験片に貼着したひずみゲージ等を用い
て測定するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、前記差動トランスやひずみケージ
は、液体窒素や液体ヘリウム温度に相当するよう
な極低温の雰囲気中では、正常にその機能を発揮
し得ない。そのため、従来の材料試験機では、前
記のような極低温の下で材料試験を行う場合に
は、試験片に生じる変位を精密に測定することが
できないという問題がある。すなわち、極低温雰
囲気下では、荷重と、破断するまでの時間とを測
定するクリープ試験程度の材料試験しか正確に行
えないという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、以上のような目的を達成するため
に、変位を直接的に検出するための差動トランス
やひずみゲージ等の使用を廃し、従来、材料試験
の変位測定とは全く関係がないものと考えられて
いる磁気センサを用いて試験片の変位を間接的に
測定し得るように構成したものである。
すなわち、本発明に係る材料試験装置は、極低
温雰囲気中で試験片を負荷ロツドと固定ロツド間
に接続してなるものにおいて、前記固定ロツド側
の標点に設けた部材、又は、負荷ロツド側の標点
に設けた部材のいずれか一方に磁性体を設けると
ともに、他方に超電導量子干渉計(以下
「SQUID」と略称する)を配設し、負荷ロツドの
移動に伴う試験片の変位を、前記超電導量子干渉
計で磁場変化を検出することにより察知し得るよ
うにしたことを特徴とする。
[作用] このような構成のものであれば、負荷ロツドを
作動させて試験片に圧縮方向の負荷を付与した場
合には、その負荷の大きさに対応して試験片が圧
縮方向に変位することになり、負荷ロツド側の標
点と固定ロツド側の標点との距離もその変位に対
応して変動する。そのため、磁性体と超伝導量子
干渉計との距離も、その変動に正確に対応して変
化することになり、超伝導量子干渉計が配設され
ている位置の磁場もそれに伴つて変わることにな
る。したがつて、その超伝導量子干渉計で磁場を
逐次検出すれば、それら各検出値は、試験片の変
位と1対1で対応することになる。よつて、磁性
体から超伝導量子干渉計までの距離と、超伝導量
子干渉計による検出値との関係を、予め校正操作
(キヤリブレーシヨン)により求めておきさえす
れば、試験時における超伝導量子干渉計の検出値
に基いて、試験片の変位を正確に察知することが
可能となる。
負荷ロツドを逆方向に作動させて、試験片に引
張方向の負荷を加える場合も、事情は同じであ
る。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を、図面を参照し説明
する。
第1図は、試験片1を液体ヘリウム2を満たし
た極低温雰囲気3中において、材料試験機の負荷
ロツド4と固定ロツド5間に接続した状態を示し
ている。
具体的には、材料試験機の負荷ロツド4と固定
ロツド5……とを極低温雰囲気3内にまで延出さ
せ、前記負荷ロツド4の先端に設けたつかみ具6
に前記試験片1の上端を固定するとともに前記固
定ロツド5……の先端に設けたつかみ具7に前記
試験片1の下端を固定している。そして、前記負
荷ロツド4を前記固定ロツド5……に対して矢印
X方向に移動させることによつて、前記試験片1
に引張方向の負荷を加えるようにしている。
また、試験片1の各標点1a,1bに変位引出
部材11,12をそれぞれ固着し、負荷ロツド4
側の標点1aに固着した変位引出部材11の先端
に自ら磁気を有する、または、外部からの磁場の
磁束を変化させる磁性体13を設けるとともに、
固定ロツド5側の標点1bに固着した変位引出部
材12の先端にSUQID8を配設している。さら
に、前記磁性体13から前記SUQID8に至る空
間の外周囲には磁気シールド14を設けている。
なお、前記負荷ロツド4を作動させるための機
構は、従来のものと全く同様であるため、説明を
省略する。
次いで、この材料試験機を用いて材料試験を行
う場合の手順につき説明する。まず、負荷ロツド
4を矢印X方向に作動させて、前記試験片1に引
張方向の負荷をかけ、その負荷を漸次増大させて
ゆく。そうすると、前記試験片1が徐々に伸長し
てその標点1a,1bの距離が変動し、それに伴
つて前記磁性体13と、前記SUQID8との間の
距離が変わる。その結果、前記SUQID8を通過
する磁束が前記標点間距離の変動に対応して微妙
に変化するため、その磁束変化を前記SUQID8
に8よつて検出し、その検出結果を電気信号aと
して取出す。そして、この電気信号aによる検出
値を校正値と比較することによつて前記試験片1
の標点1a,1b間の変位量を割出すようにして
いる。
なお、以上の説明では、引張試験を行う場合に
ついて説明したが、負荷ロツドを逆方向に作動さ
せることによつて圧縮試験を行うこともできるの
は勿論である。
〔発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、極低
温雰囲気中においても、試験片の伸長又は圧縮方
向の変位を高い精度で測定することができる材料
試験機を提供することができるものである。すな
わち、SUQIDは、極低温雰囲気下でその機能を
十分に発揮し得る磁気センサであり、10-5γ程度
の磁束測定が可能であるので、対向配置した磁性
体との距離変化を磁場の変化として敏感に検知す
ることができる。そのため、従来の変位センサに
代えて、この磁気センサと磁性体とを組み合わせ
て使用することにより、従来不可能であつた極低
温雰囲気下での精密な変位測定が可能となる。し
かも、SUQIDは、本来、冷凍機を付設して磁場
の検出に使用されるものであるが、本発明のよう
に極低温雰囲気下で材料試験を行う装置の一構成
部品として使用する場合には、その温度雰囲気を
有効に利用することができる。そのため、
SUQIDを使用したためにさらに専用の冷凍機が
必要になつて、全体が大掛かりなものになるとい
う不具合も生じない。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示す説明図であ
る。 1……試験片、1a,1b……標点、3……極
低温雰囲気、4……負荷ロツド、5……固定ロツ
ド、8……超電導量子干渉計(SUQID)、11…
…部材(変位引出部材)、12……部材(変位引
出部材)、13……磁性体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 極低温雰囲気中で試験片を負荷ロツドと固定
    ロツド間に接続してなる材料試験機において、 前記固定ロツド側の標点に設けた部材、又は、
    負荷ロツド側の標点に設けた部材のいずれか一方
    に磁性体を設けるとともに、他方に超電導量子干
    渉計を配設し、負荷ロツドの移動に伴う試験片の
    変位を、前記超電導量子干渉計で磁場変化を検出
    することにより察知し得るようにしたことを特徴
    とする材料試験機。
JP2314782A 1982-02-15 1982-02-15 材料試験機 Granted JPS58139048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314782A JPS58139048A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 材料試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314782A JPS58139048A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 材料試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139048A JPS58139048A (ja) 1983-08-18
JPH0316616B2 true JPH0316616B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=12102450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314782A Granted JPS58139048A (ja) 1982-02-15 1982-02-15 材料試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58139048A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230034A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Toshiba Corp 極低温度破壊靭性試験装置
JPS6171335A (ja) * 1984-09-17 1986-04-12 Natl Res Inst For Metals 極低温における動的材料試験装置
JPS61196133A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Motoki Yagawa 材料試験の荷重負荷方法
JP2623090B2 (ja) * 1987-06-03 1997-06-25 キヤノン株式会社 距離測定装置
FR2792412B1 (fr) * 1999-04-14 2001-09-21 Framatome Sa Dispositif et procede d'essai mecanique sur une eprouvette disposee a l'interieur d'une enceinte autoclave
CN102323160A (zh) * 2011-07-19 2012-01-18 兰州大学 373-4.2k环境下超导材料的多场耦合测试系统
CN106940273B (zh) * 2017-01-17 2019-07-02 中国科学院合肥物质科学研究院 一种超导股线弯曲应变临界性能测试装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333596U (ja) * 1976-08-24 1978-03-24
JPS5353356A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Eru Tei Tei Kk Minute magnetism measuring device
JPS5524653A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Yokogawa Hokushin Electric Corp Magnetic field detector using squid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333596U (ja) * 1976-08-24 1978-03-24
JPS5353356A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Eru Tei Tei Kk Minute magnetism measuring device
JPS5524653A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Yokogawa Hokushin Electric Corp Magnetic field detector using squid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58139048A (ja) 1983-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Srawley et al. Fracture toughness testing
KR930701723A (ko) 응력을 받는 역학적 구조물에 사용하기 위한 스트레인(Strain) 감시장치 및 방법
CN109556774B (zh) 铁磁钢中残余应力的无损监测系统及监测方法
JP2766929B2 (ja) 非破壊検査装置
JPH0316616B2 (ja)
US4644273A (en) Five-axis optical fiber gradiometer
NO125688B (ja)
US3514864A (en) Extensometer
US3938037A (en) Device for measuring the ferrite content in an austenitic stainless steel weld material
JPS61219850A (ja) 伸びひずみ測定方法
Amann et al. Measurement of thermo-mechanical strains in plated-through-holes
JP2521903B2 (ja) 測定値の記録方法
SU1727004A1 (ru) Способ определени зон остаточных напр жений в издели х из ферромагнитного материала
JPH04120456A (ja) Squidによる非破壊検査装置
Junior et al. Detecting surface-breaking flaws with a Hall effect gradiometric sensor
JPH04218764A (ja) 金属材料の劣化損傷検出装置
Reutov et al. Hardware for inspection of ferromagnetic low coercive-force articles
US4939458A (en) Method and apparatus for quantifying superconductivity
EP0119266A4 (en) SELECTION CIRCUIT FOR EXTENSOMETERS.
CN107024190A (zh) 一种用于高温环境下的非接触式位移传感器标定设备
JPS63139232A (ja) 動的粘弾性測定装置
JPH0792139A (ja) 材料の疲労損傷度を評価する方法
Zhu et al. Valve torque measuring device based on strain gauge
Gritsaenko et al. Research and development of universal wireless inductive displacement sensors (LVDT), suitable for laboratory and field tests on strength and deformation characteristics of concrete and rock formations
JP2002122572A (ja) 材料特性評価方法及び装置