JPH03165731A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPH03165731A
JPH03165731A JP1305003A JP30500389A JPH03165731A JP H03165731 A JPH03165731 A JP H03165731A JP 1305003 A JP1305003 A JP 1305003A JP 30500389 A JP30500389 A JP 30500389A JP H03165731 A JPH03165731 A JP H03165731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
nozzle
tip
objective lens
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1305003A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuguo Okazaki
次生 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1305003A priority Critical patent/JPH03165731A/ja
Publication of JPH03165731A publication Critical patent/JPH03165731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、先端部にレンズが配設され、前記レンズの近
傍に流体を噴出するノズルが配設されている内視鏡の改
善に関する。
[従来の技術] 近年、細長の挿入部を体腔内に挿入することにより、体
腔内臓器等を診断したり、検査したりすることのできる
内視鏡(スコープ又はファイバスコープ)が広く用いら
れている。また、医療用のみならず工業用においてもボ
イラ、機械、化学ブランド等の管内、あるいは機械内等
の対象物を観察、検査したりするのに用いられている。
更に、電荷結合素子(COD)等の固体搬像素子を搬像
手段に用いた電子内視鏡も各極用いられている。
前述した内視鏡のうち、特に医療用内視鏡では、体腔内
に挿入する際或いは体腔内の被検部等を観察している際
に、先端部に配設されたレンズの表面に粘液等が付着す
る場合がある。
このため、前記レンズの近傍に流体を噴出するノズルを
設け、このノズルから水等の液体を該レンズに向けて噴
出し、前述した粘液等を除去し、該液体を空気等の気体
で除去し、観察視野を確保することのできる内視鏡が、
例えば実願昭55116603号公報に提案されている
近年、観察視野を広くするため、先端面に対して対物レ
ンズの表面を凸状にした内視鏡が用いられている。この
ような内視鏡では、観察視野を広くするにしたがって凸
状の高低差が大きくなる。
第11図は、前述した凸状の対物レンズが配設された内
視鏡の先端部の要部断面図であり、第12図は該先端部
の要部正面図である。
前述した内視鏡の先端部の要部は、第11図及び第12
図に示Jように、先端カバー2からノズル1及び対物レ
ンズ3の凸状部分が突出し、前記ノズル1は前記対物レ
ンズ3の近傍に配設されると共に、流体の噴出方向が前
記対物レンズ3の該ノズル1に対向した斜面3aとなっ
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述した内視鏡では、前記ノズル1から水等の
液体を噴出し、その後に、前記液体を除去するため空気
等の気体を該ノズル1から噴出した場合、前記気体が先
端カバーの表面2aを流れ、斜面3aにより一点鎖線で
示したように前記レンズ30頂部3b及び左右に流れて
しまい、前記レンズ3の前記ノズル1の反対側の斜面3
Cにはほとんど流れず、この斜面3Cに残留した前記液
体が先端カバー2の表面2b方向、即ち、前記対物レン
ズ3の視野外へ除去できないという問題点がある。
本発明は前述した点にかんがみてなされたもので、レン
ズの表面が凸状であっても、該レンズ表面にまんべんな
く流体を配分できる内視鏡を提供することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 先端部にレンズが配設され、前記レンズの近傍に該レン
ズに向けて流体を噴出するノズルが配設されている内視
鏡において、前記レンズと前記ノズルとの間に凸部を設
けている。
[作用] 前記凸部により噴出される流体を前記レンズの全面にく
まなく配分するようにしている。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係わり、第
1図は内視鏡先端部の要部断面図、第2図は内視鏡先端
部の要部正面図、第3図は内視鏡を用いた電子内視鏡装
置の説明図、第4図は内視鏡先端部の断面図である。
電子内視鏡装置は、第3図に示すように例えば体腔内に
挿入される内視鏡4と、この内視鏡4に照明光を供給し
、該内視114からの撮像信号を映像信号に、変換する
ビデオプロセッサ5と、このビデオプロセッサ5の映像
信号を映しだすモニタ6とから構成されるようになって
いる。
前記内視鏡4は、固体撮像素子等が配設された先端部4
aと、この先端部4aの後端に連設された例えば上下/
左右に湾曲可能な湾曲部4bと、この湾曲部4bの後端
に連設された細長で可撓性の可撓管部4Cと、この可撓
管部4Cの後端に連設された操作部4dと、この操作部
4dの側部から延設されたユニバーサルコード4eと、
このユニバーザルコード4eの端部に設けられたコネク
タ4fとから構成され、前記操作部4dには送気・送水
ボタン7が設けられ、前記コネクタ4fは前記ビデオプ
ロセッサ5に着脱自在に接続され、後述する先端部4a
に配設された撮像ユニットによる観察画像が前記モニタ
6に映しだされるようになっている。
前記内視124の先端部4aは、第4図に示すように、
硬性の先端部本体8に例えば対物穴8aと、ノズル穴8
bと、ライトガイド穴8Cとが穿設されている。さらに
、前記先端部本体8の先端側周部及び先端面には、軟性
の先端カバー13が着設されている。この先端カバー1
3には、前記対物穴8a、ノズル穴8b及びライトガイ
ド穴8Cと連通ずる穴が設けられている。
前記対物穴8aには、@像ユニット9が挿入され、この
rimユニット9は、組み込みビス10により所定の位
置に配設され、あらかじめ該撮像ユニット9の外周面に
塗布された低温硬化型ゴム11により固定されている。
さらに、前記撮像ユニット9の先端側の先端カバー13
には、対物レンズ12が嵌入されたレンズ枠26が、該
先端カバー13と該対物レンズ12の周部とが路間−平
面となるよう接着剤27により固定されている。
前記ノズル穴8bには、ノズル14があらかじめ挿入さ
れ、接着固定されたノズル保護15が挿入され、組付は
ビス16により所定の位置に配設され、該ノズル14と
前記先端カバー13とが低温硬化型ゴム17により固定
されている。
前記ノズル穴8bは送気・送水管路18と連通しており
、この送気・送水管路18は先端部本体8の後端面に開
口し、この後端面には送気・送水口金19が例えば半田
付けされている。この送気・送水口金19には、送気・
送水チューブ20が接続され、第3図に示す操作部4d
の送気・送水ボタン7の操作により、該送気・送水チュ
ーブ20に流体が流れ、M4図に示ず前記ノズル14か
ら噴出されるようになっている。
前記ライトガイド穴8Cにはライトガイド23が挿設さ
れ、このライトガイド穴8Cの先端側開口部には、照明
レンズ24が嵌入されたレンズ枠25が挿入され、この
レンズ枠25と前記先端カバー13とが接着剤により固
定されている。
第1図は対物レンズ12及びノズル14近傍のの断面図
であり、第2図は対物レンズ12及びノズル14近傍の
正面図である。
前述したように先端カバー13には、低温硬化型ゴム1
7によりノズル14が、接着剤27により対物レンズ枠
26に挿設された対物レンズ12が固着されている。
前記対物レンズ12と、前記ノズル14との間には、前
記接着剤27により凸部27aを設けている。この凸部
27aの先端面からの高さ旧は、前記対物レンズ12の
頂部12bの高ざh2以下としている。さらに、この凸
部27aの形状は、対物レンズ12から先端カバー13
の表面13aに向かって、好ましくはなだらかに形成さ
れている。
したがって、前記ノズル14から送気された気体は、−
点鎖線に示すように、前記先端カバー13の表面13a
の上を流れ、その後、凸部27aにより徐々に上方へ流
れを変え、前記対物レンズ12のノズル14側の斜面1
2aから、頂部12bを経て、反対側の斜面12Cへ流
れる。
即ち、前記対物レンズ12のノズル14の反対側の斜面
12Cに付着した水滴を先端カバー13の表面13b側
へ除去することができ、視野を確保することができると
いう効果がある。
第5図及び第6図は本発明の第2実施例に係わり、第5
図は内視鏡先端部の要部断面図、第6図は内視鏡先端部
の要部正面図である。なお、第1実施例と同様のものに
ついては同一の符号を用いてぴ1明を省略する。
本実施例の先端カバー28には、対物レンズ12とノズ
ル14との間に凸部28aを設けている。
したがって、前記ノズル14がら送気された気体は、−
点鎖線に示すように、前記先端カバー28の凸部28a
により徐々に上方へ流れを変え、前記対物レンズ12の
ノズル14側の斜面12aから、頂部12bを経て、反
対側の斜面12cへ流れる。
その他の構成及び作用は第1実施例と同様である。
即ち、前記対物レンズ12のノズル14の反対側斜面1
2cに付着した水滴を先端カバー28の表面28b側へ
除去することができ、視野を確保することができるとい
う効果がある。
第7図及び第8図は本発明の第3実施例に係わり、第7
図は内?J2鏡先端部の要部断面図、第8図は内視鏡先
端部の要部正面図である。なお、第1及び第2実施例と
同様のものについては同一の符号を用いて説明を省略す
る。
本実施例の対物レンズ29には、前記ノズル14に対向
づる平面に凸部29aが適宜な長さで略円弧状に形成さ
れている。
したがって、前記ノズル14から送気された気体は、−
点鎖線に示すように、前記レンズ29の凸部29aによ
り徐々に上方へ流れを変え、頂部を経て、反対側の平面
29bへ流れる。
その他の構成及び作用は第1実施例と同様である。
即ら、前記対物レンズ29に付着した水滴を該対物レン
ズ29の視野外へ除去することがCき、視野を確保する
ことができるという効果がある。
第9図及び第10図は本発明の第4実施例に係わり、第
9図は内視鏡先端部の要部断面図、第10図は内視鏡先
端部の要部正面図である。なお、第1ないし第3実施例
と同様のものについては同一の符号を用いて説明を省略
する。
本実施例の対物レンズ30は、表面が略平面となってい
る。
即ち、前記対物レンズ30には、前記ノズル14から送
気された気体が、−点鎖線に示すように、凸部27aに
より流れをかえ、該対物レンズ3・0に付着しIC水滴
を先端カバー13の表面13b側へ除去することができ
、視野を確保することができるという効果がある。
また、その他の構成、作用及び効果は第1実施例と同様
である。
なお、本発明をイメージガイドを用いた内視鏡に適応し
てもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、流体をレンズの全
面にくまな(配分することにより、該レンズに付着した
汚物等を除去することができ、良好なwA察視野が得ら
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の第1実施例に係わり、第
1図は内視鏡先端部の要部断面図、第2図は内視鏡先端
部の要部正面図、第3図は内視鏡を用いた電子内視鏡装
置の説明図、第4図は内視鏡先端部の断面図、第5図及
び第6図は本発明の第2実施例に係わり、第5図は内視
鏡先端部の要部断面図、第6図は内視鏡先端部の要部正
面図、第7図及び第8図は本発明の第3実施例に係わり
、第7図は内視鏡先端部の要部断面図、第8図は内視鏡
先端部の要部正面図、第9図及び第10図は本発明の第
4実施例に係わり、第9図は内視鏡先端部の要部断面図
、第10図は内視鏡先端部の要部正面図、第11図及び
第12図は従来の技術に係わり、第11図は内視鏡先端
部の要部断面図、第’I 0図は内視鏡先端部の要部正
面図である。 12・・・対物レンズ 14・・・ノズル     27a・・・凸部量 僅 図 第2 図 第5図 第6図 2 第7 図 第8 図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 先端部にレンズが配設され、前記レンズの近傍に該レン
    ズに向けて流体を噴出するノズルが配設されている内視
    鏡において、 前記レンズと前記ノズルとの間に凸部を設けたことを特
    徴とする内視鏡。
JP1305003A 1989-11-22 1989-11-22 内視鏡 Pending JPH03165731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305003A JPH03165731A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305003A JPH03165731A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165731A true JPH03165731A (ja) 1991-07-17

Family

ID=17939915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305003A Pending JPH03165731A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03165731A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006073185A1 (ja) 2005-01-07 2006-07-13 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡用挿入部
US7553605B2 (en) 2006-07-03 2009-06-30 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing lithographic printing plate
JP2010279533A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hoya Corp 内視鏡挿入部の先端部構造
JP2011120863A (ja) * 2009-11-11 2011-06-23 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2011255088A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Fujifilm Corp 内視鏡
US8128746B2 (en) 2006-09-14 2012-03-06 Fujifilm Corporation Ink composition, ink jet recording method, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
JP2012115421A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2012120701A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2013220253A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Olympus Corp 内視鏡の送気・送水ノズル
JPWO2021106830A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896802B2 (en) 2005-01-07 2011-03-01 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope insertion portion
WO2006073185A1 (ja) 2005-01-07 2006-07-13 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡用挿入部
US7553605B2 (en) 2006-07-03 2009-06-30 Fujifilm Corporation Ink composition, inkjet recording method, printed material, and process for producing lithographic printing plate
US8128746B2 (en) 2006-09-14 2012-03-06 Fujifilm Corporation Ink composition, ink jet recording method, method for producing planographic printing plate, and planographic printing plate
JP2010279533A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hoya Corp 内視鏡挿入部の先端部構造
JP2011120863A (ja) * 2009-11-11 2011-06-23 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2011255088A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Fujifilm Corp 内視鏡
US9173555B2 (en) 2010-06-11 2015-11-03 Fujifilm Corporation Endoscope
US9282882B2 (en) 2010-06-11 2016-03-15 Fujifilm Corporation Endoscope
US9943217B2 (en) 2010-06-11 2018-04-17 Fujifilm Corporation Endoscope
JP2012115421A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2012120701A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2013220253A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Olympus Corp 内視鏡の送気・送水ノズル
JPWO2021106830A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03
WO2021106830A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 富士フイルム株式会社 内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8313427B2 (en) Endoscope and endoscope apparatus
US5976073A (en) Hood of endoscope
US9521948B2 (en) Endoscope
JP3639560B2 (ja) 内視鏡用フード
JP2002045331A (ja) 内視鏡の観察窓洗浄装置
JPH03165731A (ja) 内視鏡
JP5665650B2 (ja) 内視鏡
US20070038027A1 (en) Endoscope hole sealing part
JP5380422B2 (ja) 内視鏡
JPH06327626A (ja) 内視鏡
JP2009028198A (ja) 内視鏡の先端部
JP3849218B2 (ja) 内視鏡用フード
JP3421468B2 (ja) 内視鏡の先端部
JP2003210387A (ja) 副送水機能を有する内視鏡
JP3017754B2 (ja) 内視鏡
JPH059501U (ja) 超音波内視鏡の先端保護キヤツプ
JPH10118014A (ja) 内視鏡
JPH07313441A (ja) 側方視型内視鏡の先端部
JP6116471B2 (ja) 流体供給具
JPH09201332A (ja) 内視鏡
JPH09168504A (ja) 内視鏡
US11839356B2 (en) Endoscope decontamination sheath
JP4123562B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPH0546401Y2 (ja)
JP4242173B2 (ja) 内視鏡の挿入部先端構造