JP2003210387A - 副送水機能を有する内視鏡 - Google Patents

副送水機能を有する内視鏡

Info

Publication number
JP2003210387A
JP2003210387A JP2002018291A JP2002018291A JP2003210387A JP 2003210387 A JP2003210387 A JP 2003210387A JP 2002018291 A JP2002018291 A JP 2002018291A JP 2002018291 A JP2002018291 A JP 2002018291A JP 2003210387 A JP2003210387 A JP 2003210387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
sub
endoscope
supply hole
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002018291A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Yahagi
直久 矢作
Naoya Ouchi
直哉 大内
Motoko Kawamura
素子 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Yahagi Naohisa
Original Assignee
Pentax Corp
Yahagi Naohisa
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp, Yahagi Naohisa filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2002018291A priority Critical patent/JP2003210387A/ja
Publication of JP2003210387A publication Critical patent/JP2003210387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 体内挿入部を大径化させることなく、良好に
送水できる副送水機能を有する内視鏡を得る。 【構成】 内視鏡1の体内挿入部11先端に被着される
フード30に、副送水穴31を形成し、この副送水穴3
1に、一端部が副送水装置4に連なる副送水管22の他
端部を接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、副送水機能を有する内視鏡に関
し、特にその副送水穴の形成態様に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】内視鏡では、例えば臨床検
査において、体内挿入部の先端から洗浄液を噴出させて
視野内にある汚物を除去したり、染色液を噴出させて所
望位置を染色したりすることが可能なタイプがある。こ
のような洗浄液や染色液は、体内挿入部先端の観察窓を
洗浄するために送られる液体と区別するために、一般に
副送水と呼ばれている。従来では、内視鏡外部の副送水
源から送出された副送水を、内視鏡内部に設けた副送水
流通用管路を介して体内挿入部先端に送っている。
【0003】しかしながら、上述のように副送水流通用
管路が内視鏡内部に設けられていると、体内挿入部が大
径化してしまい、好ましくない。特に、体内挿入部の細
径化を必須とするタイプの内視鏡では、副送水機能を設
けたいという要望があるにも拘わらず、該機能を適用す
ることが難しかった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、以上の問題意識に鑑み、体内
挿入部を大径化させることなく、良好に送水できる副送
水機能を有する内視鏡を得ることを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、内視鏡の体内挿入部先端に被
着されるフードまたはキャップの外周筒状部に副送水穴
を形成し、この副送水穴に、一端部が副送水源に連なる
副送水チューブの他端部を接続したことを特徴としてい
る。
【0006】上記構成によれば、内視鏡内部に副送水流
通用管路を設ける必要がないので、体内挿入部を大径化
させることなく、副送水機能を備えることができる。
【0007】副送水チューブは、内視鏡操作の邪魔にな
らないよう、体内挿入部の外面に沿って配設されている
ことが好ましい。また、フードまたはキャップ及び副送
水チューブは、体内挿入部に対して着脱可能とするのが
実際的である。
【0008】上記副送水穴は、内視鏡の観察範囲中心部
に安定して送水できるように形成されていることが好ま
しい。すなわち、内視鏡の体内挿入部先端が小径である
場合には、体内挿入部先端に設けられた観察窓の視野中
心に対して平行な方向を向いて形成されていればよい。
また体内挿入部先端が中径である場合には、体内挿入部
先端に設けられた観察窓の視野中心の延長方向に徐々に
近接する方向に傾斜して形成されていることが好まし
い。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による内視鏡を備
えた電子内視鏡システムの一実施形態を示す概略模式図
である。本電子内視鏡システムは、被検者の体腔内を撮
像する内視鏡1、内視鏡1が撮像した画像を処理するビ
デオプロセッサ2、ビデオプロセッサ2が処理した内視
鏡画像を表示するモニタ3及び内視鏡1に洗浄液や染色
液を供給する副送水装置4から構成される。
【0010】内視鏡1は、可撓性を有する体内挿入部1
1と、操作者が把持する把持操作部12と、把持操作部
12から延設されたユニバーサルチューブ13と、ユニ
バーサルチューブ13の先端に設けた、ビデオプロセッ
サ2に着脱可能なコネクタ部14とを有している。把持
操作部12には、体内挿入部11の先端部近傍を上下方
向または左右方向に湾曲操作するための湾曲操作ノブ1
5が設けられており、この把持操作部12と体内挿入部
11との間の連結部分には、処置具挿通チャンネル21
(図2)に通じる処置具挿入突起16が設けられてい
る。
【0011】体内挿入部11の先端部端面には、図2に
示すように、観察窓17、照明窓18、送気ノズル1
9、送水ノズル20及び処置具挿通チャンネル21が配
置されている。観察窓17の後方には不図示の対物レン
ズが配置されていて、該対物レンズによって結像された
像は、不図示の撮像手段(CCD)によって電子画像化
され、ビデオプロセッサ2を介してモニタ3上で観察す
ることができる。照明窓18の後方には不図示の照明用
レンズが配置されていて、この照明用レンズに、コネク
タ部14からユニバーサルチューブ13、把持操作部1
2及び体内挿入部11内を通るライトガイドを介して、
ビデオプロセッサ2が備えた光源(不図示)からの照明
光が与えられる。送気ノズル19及び送水ノズル20は
観察窓17の洗浄用ノズルである。また体内挿入部11
の先端部には、フッ素ゴムやシリコンゴム等の弾性材料
からなる筒状のフード30が被着されている。フード3
0は、観察窓16と観察物との間に距離を確保する機能
を有している。図3は、体内挿入部11の先端部を拡大
して示す斜視図である。
【0012】以上の内視鏡1には、上記フード30を介
して副送水機能が与えられている。すなわち、フード3
0には副送水穴31が形成され、この副送水穴31に副
送水管22の一端部が接続されている。副送水管22の
他端部には、副送水装置4に着脱可能なコネクタ22a
(図1)が設けられていて、該コネクタ22aを介して
副送水管22と副送水装置4とを接続すると、副送水装
置4からの各種液体を副送水穴31から送出することが
できる。これらフード30及び副送水管22は体内挿入
部11に対して着脱可能であり、この副送水管22は、
内視鏡操作の邪魔になることがないよう、不図示の固定
部材により体内挿入部11の外面に沿って配設されてい
る(図1参照)。
【0013】副送水穴31は、図4に示すように、副送
水管22の一端部が挿着される大径部31aと副送水管
22の内径に対応させた小径部31bとからなり、観察
窓17の視野中心軸(観察窓17の光軸)と平行な方向
を向いている。よって、送水方向は観察窓17の視野中
心軸と平行な方向(図3及び図4の矢印方向)となる。
一方、送水位置は、体内挿入部11に対して副送水穴3
1の位置を調整することにより、任意に設定できる。た
だし、副送水穴31と観察窓17の視野中心軸との間の
距離が長くなると、内視鏡1の観察範囲の中心部から大
きく外れた位置へ送水される。体内挿入部11の先端径
が十分小さければ、副送水穴31がどの位置にあっても
内視鏡1の観察範囲の中心部へ送水することができる
が、体内挿入部11の先端径が大きくなるほど副送水穴
31の位置に応じて送水状態が左右されることとなる。
これを回避すべく本実施形態では、内視鏡1の観察範囲
の中心部に安定して送水できる位置を予め定めておき、
該定めた位置と副送水穴31の位置が合致するようにフ
ード30を体内挿入部11に被着させる。
【0014】図5及び図6は、上述の副送水穴31とは
別の態様で形成した副送水穴31’を示している。この
副送水穴31’は、観察窓17の視野中心軸Aの延長方
向(図5において左側へ延びる方向)に対して徐々に接
近する方向に傾斜させて形成されている。すなわち、副
送水穴31’は、副送水管22の一端部が挿着される大
径部31’aと副送水管22の内径に対応させた小径部
31’bとからなり、この小径部31’bの放出端近傍
が内視鏡1の観察範囲の中心部方向を向いている。これ
により、フード30が体内挿入部11に対してどのよう
な位置で被着されていても、内視鏡1の観察範囲の中心
方向(図5及び図6の矢印方向)へ安定して送水するこ
とができ、副送水穴31’の位置調整を行わなくて済
む。なお図5及び図6では、副送水穴31’が例えば第
1の位置にある場合を実線で、第1の位置以外の任意位
置にある場合を破線で示してある。
【0015】以上の実施形態は、体内挿入部11の先端
部に被着されるフード30に、副送水穴31(31’)
を形成した実施形態である。これに対し、図7〜図9
は、体内挿入部11の先端部に被着されるキャップに、
副送水穴を形成した実施形態である。キャップ40は、
観察窓洗浄用の送気・送水用ノズル42が形成された底
面部40aと、外周筒状部40bとを有する有底筒状を
なしている。このキャップ40は体内挿入部11に対し
て着脱可能であり、キャップ40の被着位置は観察窓1
7に対して一意的である。
【0016】上記キャップ40には、外周筒状部40b
に位置させて、患部洗浄用の副送水穴41が設けられて
いる。副送水穴41は、一端部が副送水管22に接続さ
れ、他端部が底面部40aに開口している。この副送水
穴41は、上記一端部側から他端部側に向かって、観察
窓17の視野中心軸の延長方向に徐々に接近する方向に
傾斜していて、内視鏡1の観察範囲の中心方向に送水で
きるように位置決めされている。
【0017】以上の各実施形態では、体内挿入部11の
先端部に被着されるフード30またはキャップ40の外
周筒状部に副送水穴31(31’、41)を形成し、こ
の副送水穴31(31’、41)に一端部が副送水装置
4に接続可能な副送水管22の他端部を接続している。
このようにフード30またはキャップ40の形状を利用
して副送水管22を内視鏡1外部に設ければ、体内挿入
部11を大径化させることなく、副送水装置4からの各
種液体を体内挿入部11の先端部に供給することができ
る。
【0018】また図5〜図9に示す実施形態のように、
副送水穴が観察窓の視野中心方向に徐々に接近する方向
に傾斜していると、内視鏡の観察範囲の中心方向へ安定
して送水することができる。
【0019】また各実施形態では、フード30またはキ
ャップ40及び副送水管22が体内挿入部11に対して
着脱可能であるから、副送水機能を使用する場合にはフ
ード30またはキャップ40及び副送水管22を装着
し、副送水機能を使用しない場合にはフード30または
キャップ40及び副送水管22を取り外すという対応が
可能である。よって、副送水機能の有無に関係なく、内
視鏡1を共通設計することもでき、低コスト化も図れ
る。
【0020】以上、図示実施形態を参照して本発明を説
明したが、本発明の内視鏡は図示実施形態に限定される
ものではない。例えば、本発明は、撮像手段(CCD)
の代わりに光学ファイバや接眼レンズを用いた光学内視
鏡にも適用可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、体内挿入部を大径化さ
せることなく、良好に送水できる副送水機能を有する内
視鏡を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内視鏡を備えた電子内視鏡システ
ムの一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】図1に示す内視鏡の体内挿入部の先端部端面を
示す平面図である。
【図3】同体内挿入部の先端部を拡大して示す斜視図で
ある。
【図4】図3の副送水穴を示す拡大断面図である。
【図5】図4とは別の態様で形成した副送水穴を示す拡
大断面図である。
【図6】図5の副送水穴による送水方向を説明する図で
ある。
【図7】キャップに副送水穴を形成した実施形態を示す
斜視図である。
【図8】図7の副送水穴による送水方向を説明する図で
ある。
【図9】図7の副送水穴を示す断面図である。
【符号の説明】
1 内視鏡 2 ビデオプロセッサ 3 モニタ 4 副送水装置 11 体内挿入部 12 把持操作部 13 ユニバーサルチューブ 14 コネクタ部 15 湾曲操作ノブ 16 処置具挿入突起 17 観察窓 18 照明窓 19 送気ノズル 20 送水ノズル 21 処置具挿通チャンネル 22 副送水管(副送水チューブ) 22a コネクタ 30 フード 31 31’ 副送水穴 31a 大径部 31b 小径部 40 キャップ 40a 底面部 40b 外周筒状部 41 副送水穴 42 送気・送水用ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大内 直哉 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 (72)発明者 川村 素子 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭光 学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H040 DA12 DA57 4C061 FF37 FF39 FF42 HH04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の体内挿入部先端に被着されるフ
    ード又はキャップの外周筒状部に副送水穴を形成し、こ
    の副送水穴に、一端部が副送水源に連なる副送水チュー
    ブの他端部を接続したことを特徴とする副送水機能を有
    する内視鏡。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の副送水機能を有する内視
    鏡において、副送水チューブは体内挿入部の外面に沿っ
    て配設されている副送水機能を有する内視鏡。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の副送水機能を有
    する内視鏡において、フード又はキャップ及び副送水チ
    ューブは、体内挿入部に対して着脱可能である副送水機
    能を有する内視鏡。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    副送水機能を有する内視鏡において、副送水穴は、体内
    挿入部先端に設けられた観察窓の視野中心に対して平行
    な方向を向いている副送水機能を有する内視鏡。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    副送水機能を有する内視鏡において、副送水穴は、体内
    挿入部先端に設けられた観察窓の視野中心に徐々に接近
    する方向に傾斜している副送水機能を有する内視鏡。
JP2002018291A 2002-01-28 2002-01-28 副送水機能を有する内視鏡 Pending JP2003210387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018291A JP2003210387A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 副送水機能を有する内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018291A JP2003210387A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 副送水機能を有する内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003210387A true JP2003210387A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27653703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018291A Pending JP2003210387A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 副送水機能を有する内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003210387A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006055301A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Pentax Corp 送水装置を備えた電子内視鏡システム
JP2006167049A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Olympus Medical Systems Corp 消化器用内視鏡
JP2008018254A (ja) * 2007-08-21 2008-01-31 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2010029392A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Hoya Corp 内視鏡先端フード
JP2010029388A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Hoya Corp 内視鏡用フード
JP2010246849A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Shinya Mitsui 内視鏡用フード
US8517928B2 (en) 2004-08-04 2013-08-27 Olympus Corporation Capsule-type endoscope
JP2013165791A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fujifilm Corp 内視鏡装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8517928B2 (en) 2004-08-04 2013-08-27 Olympus Corporation Capsule-type endoscope
JP2006055301A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Pentax Corp 送水装置を備えた電子内視鏡システム
JP4538280B2 (ja) * 2004-08-19 2010-09-08 Hoya株式会社 送水装置を備えた電子内視鏡システム
JP2006167049A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Olympus Medical Systems Corp 消化器用内視鏡
JP2008018254A (ja) * 2007-08-21 2008-01-31 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2010029392A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Hoya Corp 内視鏡先端フード
JP2010029388A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Hoya Corp 内視鏡用フード
JP2010246849A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Shinya Mitsui 内視鏡用フード
JP2013165791A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fujifilm Corp 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1779763B1 (en) Endoscope and tip cover
US20220110507A1 (en) Elevator for directing medical tool
US8777845B2 (en) Endoscope
KR20000072714A (ko) 하악각 견인기
EP1774895A1 (en) Endoscope and method of repairing endoscope
WO2007138889A1 (ja) 内視鏡および内視鏡システム
WO2005055816A1 (ja) 内視鏡
JP2003210387A (ja) 副送水機能を有する内視鏡
EP2052668A1 (en) Endoscope and endoscope inspection method
JP3989742B2 (ja) 副送水機能を有する内視鏡
JP2003220021A (ja) 副送水機能を有する内視鏡
JPH03165731A (ja) 内視鏡
US10271713B2 (en) Tubed manifold of a multiple viewing elements endoscope
JP5771507B2 (ja) 内視鏡用キャップ及び内視鏡ユニット
JPH0595891A (ja) 内視鏡用洗浄カテーテル装置
JP4131009B2 (ja) 副送水口を備えた内視鏡
JP4071058B2 (ja) 内視鏡のフード構造
JP4010797B2 (ja) 内視鏡
JPH10309259A (ja) 内視鏡
JP6280823B2 (ja) 内視鏡
JP4223748B2 (ja) 内視鏡の先端部構造
JP2001087262A (ja) 内視鏡着脱型超音波検査装置
JP2002325726A (ja) 内視鏡
JPH09168504A (ja) 内視鏡
JP2006116096A (ja) 内視鏡の送水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807