JPH03163142A - ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03163142A
JPH03163142A JP1338565A JP33856589A JPH03163142A JP H03163142 A JPH03163142 A JP H03163142A JP 1338565 A JP1338565 A JP 1338565A JP 33856589 A JP33856589 A JP 33856589A JP H03163142 A JPH03163142 A JP H03163142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
polyolefin resin
resin
weight
polycarbonate resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338565A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Tomomatsu
龍蔵 友松
Takayuki Nakagawa
貴之 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP1338565A priority Critical patent/JPH03163142A/ja
Priority to DE69014039T priority patent/DE69014039T2/de
Priority to EP90308909A priority patent/EP0417912B1/en
Priority to BR909004176A priority patent/BR9004176A/pt
Priority to KR1019900013189A priority patent/KR920004874B1/ko
Publication of JPH03163142A publication Critical patent/JPH03163142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規なポリオレフィン系樹脂組成物、さらに詳
しくいえば、外貌及び各種機械的物性、例えば高温剛性
、寸法精度、耐損傷白化性、降伏特性及びHDTなどが
良好な或形品を与えることができ、例えば自動車、家電
製品、OA機器などの部品の素材として好適な、ポリカ
ーボネート樹脂が未溶融のまま微粒子状に分散して成る
ポリオレフィン系樹脂組成物に関するものである。
従来の技術 従来、ポリオレフィン系樹脂は自動車、家電製品、OA
機器などの分野における各種部品や、種々のフイルムな
どの材料として幅広く用いられているが、剛性、特に高
温での剛性に劣るため、その用途が制限されるという欠
点を有している。
このため、このポリオレアイン系樹脂の剛性を酸カルシ
ウム、タノレク、マイ力、アスベスト、ケイ藻土、ガラ
ス繊維などの無機充てん剤をポリオレフィン系樹脂に配
合する方法、あるいはボリカーボネート樹脂をポリオレ
フィン系樹脂にブレンドする方法などが試みられている
しかしながら、無機充てん剤を配合する方法においては
、剛性は向上ずるものの、得られる戊形品は比重が高く
なったり、フローマークやシルバーストリークなどが発
生して外観が悪くなるなど、好ましくない事態を招来し
、軽比重や良好な外観が要求される用途には使用しにく
いという欠点がある。
一方、ボリカーポ不−ト樹脂をブレンドする方法、例え
ばポリプロピレンに4.4′−ジヒドロキシジフエニル
アルカン系ポリカーボネートを溶融ブレンドする方法(
特開昭59−223741号公報)は、高温時の剛性な
どの機械的物性はある程度改良されているものの、ボリ
才レフイン系樹脂とポリカーボネート樹脂は本来相容性
が悪く、両樹脂を溶融ブレンドした場合、特に射出戊形
品では層状剥離を生じやすく、戊形品の外観がそこなわ
れるとどもに、機械的物性も低下するおそれがあるなど
の欠点を有している。
また、この欠点を改良するために、不飽和カルポン酸で
変性された変性ボリブロビレン樹脂を用い、このものに
ポリカーポネ−1・樹脂を溶融ブレンドして戊る組戒物
が提案されている(特開昭59223742号公報)。
しかしながら、この組或物の場合においても、ポリカー
ボネート樹脂の末端は、通常末端停止剤や分子量調節剤
によって封止されているため、ポリカーボネート樹脂と
変性ボリプロビレン樹脂との化学的相互作用は起こりに
<17)と考えられ、したがって、変性ボリプロビレン
樹脂を用いても効果的な相容化は達或できず、前記と同
様な問題を生じる。
他方、樹脂粉体をフイラーとして、種々の樹脂に配合す
ることも試みられている。しかしながら、この場合、得
られる樹脂m戊物は、通常界面強度が得られず、その降
伏特性がベース樹脂の降伏特性よりも悪くなる傾向があ
り、したがって、この欠点が有機/有機系コンポジット
の工業化への大きな障害となっていた。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような従来のポリオレフイン系樹脂とポ
リカーボネート樹脂とから成る組戊物が有する欠点を克
服し、層状剥離が生じることなく良好な外観を有し、機
械的物性の良好な成形品を与えうるボリオレ7イン系樹
脂とポリカーボネート樹脂とから或るポリオレフィン系
樹脂組戒物を提供することを目的としてなされたもので
ある。
課題を解決するための手段 本発明者らは、外観及び機械的性質の優れた戊形品を与
えうるポリオレフイン系樹脂m戊物を開発すべく鋭意研
究を重ねた結果、ポリカーボネート樹脂を溶融すること
なく、微粒子状に、特に好ましくはその微粒子の平均粒
径や平均アスペクト比が特定の範囲にあるようにポリオ
レフイン系樹脂中に均質に分散させることにより、その
目的を達或しうろことを見出しこの知見に基づいて本発
明を完戊するに至った。
すなわち、本発明は、(A)ポリオレフイン系樹脂50
〜99重量%と(B)ポリカーポ不一ト樹脂50〜l重
量%から成り、かつ該ポリ力−1ポ不一ト樹脂がポリオ
レフイン系樹脂中に未溶融のまま微粒子状に分散してい
ることを特徴とするボリ才レフイン系樹脂組成物、好ま
しくは該ポリカーポ不−ト樹脂が、平均粒径0.1〜1
000μm1平均アスペクト比1.3以上の微粒子状に
分牧しているボリ才レ7イン系樹脂組成物を提供するも
のである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明組成物において、(A)戊分として用いられるポ
リオレフィン系樹脂としては、例えばエチレン、ブロビ
レン、ブテンーL  3−メチルブテンー1< 3−メ
チルベンテンーL 4−メチルペンテンーlなどのa−
オレフィンの単独重合体やこれらの共重合体、あるいは
これらと他の共重合可能な不飽和単量体との共重合体な
ど及びこれらの混合物が挙げられるが、これらの中でポ
リエチレン類及びボリプロビレン類及びこれらの混合物
が好適である。
ポリエチレン類としては、例えば高密度、中密度、低密
度ポリエチレンや、直鎖状低密度ポリエチレン、超高分
子量ポリエチレン、エチレンーαーオレフィン共重合体
、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレンーアクリル
酸エステル共重合体などが挙げられるが、これらの中で
特にM!がl〜30の高密度ポリエチレン及びこれと他
のポリエチレンとの混合物が好ましい。
一方、ポリプロピレン類としては、例えばプロピレン単
独重合体やプロピレンと他のa−オレフィンとの共重合
体、あるいは変性ポリプロピレンなどが挙げられる。こ
の共重合体に用いられる他のα−オレフィンとしては、
炭素数2〜8のモノ、例えばエチレン、プテンーl1ペ
ンテン−11ヘキセンーl1ヘブテン−11オクテンー
1などが好ましく挙げられるが、これらの中でエチレン
及びブテンー1が好適である。また、該共重合体として
は、前記の他のα−オレ7イン単位を通常40重量%以
下、好ましくは30重量%以下含有するブロック共重合
体やランダム共重合体が用いられるが、これらの中で特
に20重量%以下のエチレン単位を含むパウダー状ブロ
ックポリプロピレンが好適である。このポリプロピレン
のメルトインデックス(Ml)については特に制限はな
いが、通常ブローグレードとしては0.05〜4、射出
グレードとしては、3〜60のMIを有するものが用い
られる。
本発明組戒物の(A)IR分としては前記したポリオレ
フィンを単独で用いてもよいし、また2種以上混合して
用いてもよいが、ポリエチレンヲ混合する場合には30
重量%を超えない量にするのが好ましい。
本発明組戒物において、(B)或分として用いられるポ
リカーボネート樹脂としては、脂肪族ポリカーボネート
樹脂、芳香族ポリカーボネート樹脂及びそれらの変性物
などの種々のポリカーボネート樹脂を挙げることができ
る。芳香族ポリカーボネート樹脂の具体例としては、例
えば一般式0 (式中の2は単なる結合、エーテル結合あるいは炭素数
l〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルキリデン基
、炭素数5〜l5のシクロアルキレン基、炭素数5〜l
5のシクロアルキリデン基、スルホニル基、スルホキシ
ド基、カルポニル基、スル7イド基又は式 CH,    CH3 で示される基、Rl及びR!は、それぞれ水素原子、ハ
ロゲン原子又は炭素数l〜8のアルキル基であり、それ
らは同一であってもよいし、異なってもよく、m及びn
は1〜4の整数であって、mが2以上の場合はRlは同
一であってもよいし、異なってもよく、nが2以上の場
合はR!は同一であってもよいし、異なってもよい) で表わされる繰り返し単位を全部又は一部に有する重合
体を挙げることができる。
このポリカーボネート樹脂は、例えば塩化メチレンなど
の溶媒中において、公知の酸受容体や分子量調節剤の存
在下、二価7エノールとホスゲンのようなカーボネート
前駆体との反応により、あるいは二価フェノールとジフ
エニルカーポネートのようなカーボネート前駆体とのエ
ステル交換反応などによって製造することができる。
前記二価フェノールとしては、例えば2.2−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)プロパン(ヒスフェノールA)
、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ7エニル
)プロパン、2.2−ビス(3.5−ジメチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、1.2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)エタン、3.3−ビス(4−ヒドロキ
シ7エニノレ)ベンタン、1.1〜(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサン、4.4’−ジヒドロキシジフ
ェニル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、
ビス(4−ヒドロキシフエニル)スルホン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エーテル、4.4’−ジヒドロキシベン
ゾフェノンなど、あるいは2.2−ビス(3.5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(3.5−ジクロロー4−ヒドロキシ7エニル)フロ
バン、2,2−ヒス(3−1ロロー4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3−ブロモー4−ヒド
ロキシフエニル)プロパンのようなハロゲン化ビスフェ
ノール類などを挙げることができるが、これらの二価フ
ェノールの中で、特にビス7エノールAが好適である。
またこれらの二価フェノールはそれぞれ単独で用いても
よいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。さらに
、本発明で用いるボリカーボ不一トm脂は、多官能性芳
香族化合物を前記二価フェノールと併用して得られた熱
可塑性ランダム分技ポリカーボネートであってもよいし
、2種以上のポリカーボネート樹脂のブレンド物であっ
てもよい。該ポリカーボネート樹脂は、機械的強度の点
から、分子量が大きい方が好ましく、具体的にはその粘
度平均分子量が10,000〜100,000のものが
好ましく、特に、20,000〜100.000のもの
が好適である。
本発明においては、前記ポリカーポ不一ト樹脂として、
特に結晶性を有するものを用いることが好ましい。結晶
性のポリカーボネート樹脂を用いると、戊形温度が高い
場合でも、フィラーとして未溶融の状態での戊形が可能
であるが、非結晶性ポリカーポ不−ト樹脂を用いる場合
、或形温度が高くなると組戒物のHDTや降伏強さが低
下したり、層状剥離が生じたりするおそれがある。
本発明組戊物においては、前記(A)成分のポリオレフ
ィン系樹脂と(B)成分のポリカーボネート樹脂とを、
前者50〜99重量%、後者50〜1重量%、好ましく
は前者55〜95重量%、後者45〜5重量%、より好
ましくは65〜90重量%、後者35〜IO重量%の割
合で含有することが必要である。ポリカーボ不一ト樹脂
の含有割合が前記範囲より少ないと高温時における剛性
の改良効果が十分に発揮されないし、前記範囲より多い
と組戊物の流動性及び耐衝撃性が低下する傾向カミられ
る。また、(A)戊分としてボリプロビレンとポリエチ
レンとの混合物を用いる場合、前者65〜99重量%、
後者35〜1重量%、特に前者75〜95重量%、後者
25〜5重量%の範囲が好ましい。
本発明のポリオレフイン系樹脂組皮物は、前記(B)成
分のポリカーボネート樹脂が未溶融のまま致粒子状に前
記(A)戊分のポリオレフィン系樹脂中に均質に分散し
ていることを特徴とするものであり、該ポリカーボネー
ト樹脂をポリオレフイン系樹脂と溶融ブレンドした場合
、その戊形品は層状剥離が生じて外観が著しくそこなわ
れ、本発明の目的を達成することができない。
本発明組戊物においては、該ポリヵーボネート樹脂微粒
子の平均粒径は0.1〜1000μm、好ましくは0.
1〜300prtr、より好ましくは0−1〜loOμ
mの範囲にあることが望ましい。この平均粒径が前記範
囲を逸脱すると本発明の効果が十分に発揮されない。さ
らに、該ボリカーポネート樹脂微粒子の平均アスペクト
比が1.3以上、好ましくは1.7以上、より好ましく
は2.0以上であることが望ましい。
この乎均アスペクト比が1.3未満ではHDT及び降伏
強さの改良効果が十分に発揮されない。なお、本発明に
おけるアスペクト比とは、各粒子の最大長さCと最小輻
aとの比+2/aを意味する。
本発明組戊物には、本発明の目的をそこなわない範囲で
必要に応じ公知の各種添加成分、例えば炭酸カノレシウ
ム、タノレク、マイ力、シリカ、アスベストなどの無機
充てん剤、ガラス繊維、炭素繊維、金属ウイスカーなど
の補強剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熟安定剤、滑剤
、難燃剤、帯電防止剤などの添加剤を含有させてもよい
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は例えばポリオレ
フィン系樹脂、所定の粒径、アスペクト比を有するポリ
カーボネートt1itWI粒子及び必要に応じて用いら
れる各種添加戊分をヘンシエルミキサー、単軸又は二軸
スクリュー押出機、バンバリミキサー、ロールなどを用
いて混練することにより調製することができる。この際
、混線はポリオレフイン系樹脂が溶融し、かつポリカー
ボネート樹脂が溶融しない温度で行われる。
また、咳組成物を威形する場合は、組或物中に微粒子状
で分散しているポリカーボネート樹脂が溶融せず、かつ
ポリオレフイン系樹脂が溶融する温度で或形することが
必要である。
発明の効果 本発明のポリオレフィン系樹脂組威物は、ポリオレフィ
ン系樹脂中に、ポリカーボネート樹脂が未溶融のまま微
粒子状に均質に分散して或るものであって、層状剥離を
生じることがなく良好な外観を有し、かつ剛性、特に高
温での剛性などの機械的物性の向上した戊形品を与える
ことができる。
また、該ポリカーボネート樹脂微粒子の平均アスペクト
比を1.3以上とすることにより、前記の好ましい性質
を有するとともに、特にHDT及び降伏特性が著しく向
上した戊形品を与えることができる。
さらに、該組威物は、前記の好ましい性質以外に、例え
ば耐傷つき自化性に優れる、加熱収縮が少ない、顔料使
用量が削減できるなどの長所も有し、例えば自動車、家
電製品、OA機器など、種々の分野における部品の素材
として好適に用いられる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
なお、各物性及び威形品の外観状態は次のようにして求
めた。
( 1 )MI ASTM D− 1238に準拠して求めた。
(2 )HDT ASTM D − 648 ( 18.6J2g/ c
m”)に準拠して求めた。
(3)密度 ASTM D − 792に準拠して求めI;。
(4]ZOD ASTM D−256に準拠して求めた。
(5)曲げ降伏強さ ASTM D− 790に準拠して求めた。
(6)収縮率 420X IOOX 2.5mmの平板の一端サイドゲ
ートで戒形したもの用い、MDの長さ(gala)を測
定し、次式により算出した。
(7)外観 射出虞形により、平板(420X IOOX 2 m+
*)を製造し、目視によりフローマーク、シルバースト
リークの発生状態を観察し、次の判定基準に従って評価
した。
◎:7ローマーク、シルバーストリークが全く認められ
ない。
O:7ローマーク、シルバーストリークがほとんど認め
られない。
×:フローマーク、シルバーストリークが認められる。
(8)層状剥離 ゲート付近にセロハンテープを粘着させ、一気にそのセ
ロハンテープをはがし目視により層状剥離の有無を観察
し、次の判定基準に従って評価した。
○:剥離あり ×:剥離なし (9)発色性 ブラウン顔料を0.3重量%添加して押出機で混練しペ
レット化したのち、ペレットを射出戒形により平板を製
造し、目視により色を観察し、次の判定基準に従って評
価した。
0:ブラウン色が強く出る Δ:ブラウン色がやや強く出る X:白っぽくブラウン色が弱く出る 実施例l ブロックポリプロピレンJ−785H (出光石油化学
社製、エチレン単位含有量6.5重量、%)70重量部
とガラス転移点154”0,平均粒径500μ講の結晶
性ビスフェノールA型ポリカーボネート粒子30重量部
とを、200℃(ブロックポリプロピレンが溶融し、ポ
リカーボネートが溶融しない温度)にて押出機で混練し
てペレット化したのち、このぺレフトを射出戊形して戊
形品を作威した。各物性及び外観の状態を第1表に示す
実施例2 実施例lにおいて、ポリカーボネート粒子として、平均
粒径が200μmのものを用いた以外は、実施例1と同
様に実施した。その結果を第1表に示す。
実施例3〜6 実施例lにおいて、ボリカーポネート粒子として平均粒
径が50μmのものを用い、かつブロックポリプロピレ
ンとポリカーボネート粒子の配合割合を、重量比で70
:30(実施例3)、80:20(実施例4)、92:
8(実施例5)、60:40(実施例6)とした以外は
、実施例lと同様に実施しl;。これらの結果を第1表
に示す。
比較例l 実施例lにおいて、平均粒径500prRのポリカーボ
ネート粒子の代りに、ポリカーボネートペレットを用い
て実施したがポリカーボネートペレットが不溶のため戊
形品の作戊が不可能であった。
比較例2 実施例lにおいて、平均粒径500μmのポリカーボネ
ート粒子の代りにポリカーボネートベレットを用い、か
つ混練温度及び戊形温度を、それぞれ280°C(ブロ
ックポリブロビレン及びポリカーボネートが共に溶融す
る温度)とした以外は、実施例1と同様に実施した。そ
の結果を第1表に示す。
比較例3 実施例lで用いt;ブロツクポリプロピレンを単独で用
い、実施例lと同様にして射出成形し、戊形品を作或し
た。その結果を第1表に示す。
比較例4 実施例3において、ブロックポリプロピレンとポリカー
ボネート粒子との配合割合を、′IfL量比で40:6
0とした以外は、実施例3と同様に実施した。その結果
を第l表に示す。
比較例5 実施例1において、ポリカーボネート粒子の代りに炭酸
カルシウムを用いた以外は、実施例1と同様に実施例し
た。その結果を第1表に示す。
実施例7〜11 第2表に示す平均粒径50μ講の各種のビスフェノール
A型ボリカーボネート粒子を、ブロックポリプロピレン
に第2表に示す割合で配合し、かつ混線温度を220℃
、戊形温度を第2表に示すようにしたこと以外は、実施
例lと同様にして或形品を作戊し、その物性を評価した
。結果を第2表に示す。
比較例6 実施例lで用いたブロックポリプロピレンを単独で用い
、かつ混線温度及び或形温度を220℃としたこと以外
は、実施例lと同様にして戊形品を作戊し、その物性を
評価した。結果を第2表に示す。
実施例12〜16 ブロックポリプロピレンJ−785H (出光石油化学
社製、エチレン単位含有量6.5重量%)90重量部と
平均粒径30μmのビスフェノールA型ボリカーポネー
ト(出光石油化学社製、FN−2200Bの粉砕品)1
0重量部とを220℃(ブロックポリプロピレンが溶融
し、ポリカーボネートが溶融しない温度)にて押出機で
混練してペレット化したのち、このベレットを220’
0で射出或形して成形品を作或した。各物性及び外観性
能を第3表に示す。
比較例7〜10 第3表に示す配合組或で、実施例l2と同様にして成形
品を作或し、各物性及び外観性能を評価した。その結果
を第3表に示す。
ただし、比較例8においては、ポリカーボネートペレッ
トを用い、280℃で混練のたのち、220℃で射出戊
形して戊形品を作戊した。
手続補正書 平FR2午8月24日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)ポリオレフィン系樹脂50〜99重量%及び
    (B)ポリカーボネート樹脂50〜1重量%から成り、
    かつ該ポリカーボネート樹脂がポリオレフィン系樹脂中
    に未溶融のまま微粒子状に分散していることを特徴とす
    るポリオレフィン系樹脂組成物。 2 ポリカーボネート樹脂微粒子の平均粒径が0.1〜
    1000μmである請求項1記載のポリオレフィン系樹
    脂組成物。 3 ポリカーボネート樹脂微粒子の平均アスペクト比が
    1.3以上である請求項1又は2記載のポリオレフィン
    系樹脂組成物。 4 ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレンである請求
    項1、2又は3記載のポリオレフィン系樹脂組成物。 5 ポリオレフィン系樹脂がポリプロピレンとポリエチ
    レンとの混合物である請求項1、2又は3記載のポリオ
    レフィン系樹脂組成物。
JP1338565A 1989-08-25 1989-12-28 ポリオレフィン系樹脂組成物 Pending JPH03163142A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338565A JPH03163142A (ja) 1989-08-25 1989-12-28 ポリオレフィン系樹脂組成物
DE69014039T DE69014039T2 (de) 1989-08-25 1990-08-14 Formmasse auf der Basis eines thermoplastischen Harzes.
EP90308909A EP0417912B1 (en) 1989-08-25 1990-08-14 Thermoplastic resin-based molding composition
BR909004176A BR9004176A (pt) 1989-08-25 1990-08-23 Composicao de moldagem a base de resina termoplastica
KR1019900013189A KR920004874B1 (ko) 1989-08-25 1990-08-25 열가소성 수지계 성형조성물

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-218846 1989-08-25
JP21884689 1989-08-25
JP1338565A JPH03163142A (ja) 1989-08-25 1989-12-28 ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163142A true JPH03163142A (ja) 1991-07-15

Family

ID=26522777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338565A Pending JPH03163142A (ja) 1989-08-25 1989-12-28 ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163142A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0184296A2 (en) Blends of polypropylene, polycarbonate and a saturated styrene-ethylene-butylene-styrene rubber
JPH1025349A (ja) ポリオレフィン用途のためのマスターバッチ調合物
CN109988405B (zh) 热塑性树脂组合物和由其生产的模制品
JPH0662837B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート組成物
KR20000057261A (ko) 폴리카보네이트 블랜드 조성물
JPS6236450A (ja) ガラス繊維強化ポリプロピレン組成物
EP3719073B1 (en) Resin composition and molded product manufactured therefrom
EP0417912B1 (en) Thermoplastic resin-based molding composition
JPH03163142A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS6311378B2 (ja)
US5153247A (en) Injection-molded product with superior dimensional precision
JPS6212936B2 (ja)
JPH06228424A (ja) 強化芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH10298420A (ja) ポリカーボネート/ポリオレフィン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに成形体
JPH0791426B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH043785B2 (ja)
EP0659835A2 (en) Low-gloss polycarbonate/ABS resin compositions
CN111527149B (zh) 热塑性树脂组合物和由其形成的模制产品
JPS6212942B2 (ja)
JPH05311060A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH08311327A (ja) 異形押出成形用熱可塑性樹脂組成物
EP3640301A1 (en) Low density ductile compositions and uses thereof
JPH01266159A (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
JPH0493341A (ja) 自動車内装部品用樹脂組成物及びこの組成物から成る自動車内装部品
JPH01301748A (ja) 改良着色ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法