JPH03163008A - 歯科用接着剤 - Google Patents
歯科用接着剤Info
- Publication number
- JPH03163008A JPH03163008A JP2159284A JP15928490A JPH03163008A JP H03163008 A JPH03163008 A JP H03163008A JP 2159284 A JP2159284 A JP 2159284A JP 15928490 A JP15928490 A JP 15928490A JP H03163008 A JPH03163008 A JP H03163008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- meth
- acrylate
- compound
- polymerization initiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title abstract description 21
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 30
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 25
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000003701 inert diluent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000003479 dental cement Substances 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 abstract description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 210000003074 dental pulp Anatomy 0.000 abstract description 5
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 3
- SEILKFZTLVMHRR-UHFFFAOYSA-N 2-phosphonooxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOP(O)(O)=O SEILKFZTLVMHRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 abstract 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 20
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 description 9
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 9
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 7
- VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 1,7,7-trimethylbicyclo[2.2.1]heptane-2,3-dione Chemical compound C1CC2(C)C(=O)C(=O)C1C2(C)C VNQXSTWCDUXYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 229930006711 bornane-2,3-dione Natural products 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical group CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical group CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGKYSFRFMQHMOF-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-5-methylpyridine-2-carbonitrile Chemical compound CC1=CN=C(C#N)C(Br)=C1 WGKYSFRFMQHMOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920000847 nonoxynol Polymers 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEVWMRQFVUOPJT-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-1,3-thiazole-5-carboxamide Chemical compound CC1=NC(C)=C(C(N)=O)S1 BEVWMRQFVUOPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 description 1
- SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 6-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCOC(=O)C(C)=C SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- MBSHITKENKWVHD-UHFFFAOYSA-N CC(=C)C(=O)OC(COP(O)(O)=O)OC(=O)C(C)=C Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(COP(O)(O)=O)OC(=O)C(C)=C MBSHITKENKWVHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 208000004550 Postoperative Pain Diseases 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- XLSIIHKGLGJRGO-UHFFFAOYSA-N azane;benzenesulfinic acid Chemical compound [NH4+].[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 XLSIIHKGLGJRGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKGINNLGHSJHDV-UHFFFAOYSA-L barium(2+);benzenesulfinate Chemical compound [Ba+2].[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 GKGINNLGHSJHDV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940090012 bentyl Drugs 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- CQTBCRGSMDMCKL-UHFFFAOYSA-L calcium;benzenesulfinate Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1.[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 CQTBCRGSMDMCKL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- DTPCFIHYWYONMD-UHFFFAOYSA-N decaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO DTPCFIHYWYONMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 239000005548 dental material Substances 0.000 description 1
- GUBNMFJOJGDCEL-UHFFFAOYSA-N dicyclomine hydrochloride Chemical group [Cl-].C1CCCCC1C1(C(=O)OCC[NH+](CC)CC)CCCCC1 GUBNMFJOJGDCEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- IIRDTKBZINWQAW-UHFFFAOYSA-N hexaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCO IIRDTKBZINWQAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N hydroxidooxidosulfur(.) Chemical class [O]SO DOUHZFSGSXMPIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNTUJOTWIMFEQS-UHFFFAOYSA-N octadecanoyl octadecaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC XNTUJOTWIMFEQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GLZWNFNQMJAZGY-UHFFFAOYSA-N octaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO GLZWNFNQMJAZGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N pentaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCO JLFNLZLINWHATN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- LZSBNSVOXWMXLL-UHFFFAOYSA-M potassium;benzenesulfinate Chemical compound [K+].[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 LZSBNSVOXWMXLL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- CHLCPTJLUJHDBO-UHFFFAOYSA-M sodium;benzenesulfinate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)C1=CC=CC=C1 CHLCPTJLUJHDBO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003513 tertiary aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/04—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with vinyl compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/30—Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、生体歯牙組織と該組織を修復する材料(金属
材料、有機高分子材料、セラミックス材料など)との間
を接着するために用いられる接董性に優れ、刺激性の少
ない歯科用接着剤に関する。
一〔従来技術〕 従来より歯科材料分野では、う蝕歯(いわゆる虫歯)、
欠損歯修復などの歯牙修復を行うために、種凌の金属材
料(例えば、金、銀、白金、合金、アマルガム等)、有
機高分子材料(例えば、ポリメチルメタクリレート、ポ
リカーボネート、多官能ビニル硬化物、コンポジットレ
ジン等)、セラミックス材料(例えば、ボーセレン、イ
ンプラント材料等)等が使用されている。
材料、有機高分子材料、セラミックス材料など)との間
を接着するために用いられる接董性に優れ、刺激性の少
ない歯科用接着剤に関する。
一〔従来技術〕 従来より歯科材料分野では、う蝕歯(いわゆる虫歯)、
欠損歯修復などの歯牙修復を行うために、種凌の金属材
料(例えば、金、銀、白金、合金、アマルガム等)、有
機高分子材料(例えば、ポリメチルメタクリレート、ポ
リカーボネート、多官能ビニル硬化物、コンポジットレ
ジン等)、セラミックス材料(例えば、ボーセレン、イ
ンプラント材料等)等が使用されている。
しかしながらこれらの材料は、本質的に生体歯牙組織に
接着しない。そこで、修復材と歯牙組織との接着を目的
として、歯牙組織を形成するアバタイト(リン酸カルシ
ウム)等の無機主威分あるいはコラーゲン等の有機或分
との相互作用の向上を意図して、各種極性基(リン酸基
、水酸基、酸無水物基など)を持った化合物を接着成分
とする歯科用接着剤組成物が提案されている。
接着しない。そこで、修復材と歯牙組織との接着を目的
として、歯牙組織を形成するアバタイト(リン酸カルシ
ウム)等の無機主威分あるいはコラーゲン等の有機或分
との相互作用の向上を意図して、各種極性基(リン酸基
、水酸基、酸無水物基など)を持った化合物を接着成分
とする歯科用接着剤組成物が提案されている。
しかしながら、上記従来技術は生体歯牙組織、中でも象
牙質との接着性能が全〈認められない。
牙質との接着性能が全〈認められない。
これは生体象牙質の物理、化学構造的要因による。すな
わち象牙質は、象牙細管が無数に走り、その中に体液が
充満している構造を有し、なレかつコラーゲンなどのタ
ンパク質比率がエナメル質に比較してかなう高いため、
接着に対して極めて厳しい環境にあるといえる。
わち象牙質は、象牙細管が無数に走り、その中に体液が
充満している構造を有し、なレかつコラーゲンなどのタ
ンパク質比率がエナメル質に比較してかなう高いため、
接着に対して極めて厳しい環境にあるといえる。
従って、前記従来技術による接着剤は無機主成分である
アバタイトを燐酸等のエッチング剤で前処理し、いわゆ
るアンカー効果によう生体象牙質に対する接着性をある
程度発現させようとするものであるが、それでも接着強
度が不充分なため長時間経過すると修復剤が脱落してし
1うことすらある等、実用上充分に高い接着性が得られ
ているとは言えない。
アバタイトを燐酸等のエッチング剤で前処理し、いわゆ
るアンカー効果によう生体象牙質に対する接着性をある
程度発現させようとするものであるが、それでも接着強
度が不充分なため長時間経過すると修復剤が脱落してし
1うことすらある等、実用上充分に高い接着性が得られ
ているとは言えない。
更に、従来技術による接着剤はラジカル重合性不飽和七
ノマーを主成分とし、このような七ノマーは通常、重合
硬化後も未反応の不飽和七ノマーが残留し易く、これが
歯髄に直接触れる場所に長時間残留すると歯髄に刺激を
与え、炎症を起こすので臨床上好1し〈ない等の問題も
あった。
ノマーを主成分とし、このような七ノマーは通常、重合
硬化後も未反応の不飽和七ノマーが残留し易く、これが
歯髄に直接触れる場所に長時間残留すると歯髄に刺激を
与え、炎症を起こすので臨床上好1し〈ない等の問題も
あった。
本発明の目的は生体歯牙組織、中でも象牙質と修復剤と
の接着にかいて、従来法では必須であった燐酸等のエッ
チング剤による煩雑な前処理が不要で、しかも実用上充
分な接着力を有し、歯髄に刺激を与えない新規な歯科用
接着剤を提供することにある。
の接着にかいて、従来法では必須であった燐酸等のエッ
チング剤による煩雑な前処理が不要で、しかも実用上充
分な接着力を有し、歯髄に刺激を与えない新規な歯科用
接着剤を提供することにある。
すなわち、本発明の歯科用接着剤は、
(励 3官能性イソシアネート化合物の1種以上又は該
イソシアネート化合物に不活性希釈剤を配合し九組威物
と、 (B) (a) ラジカル重合性不飽和七ノマーの一
種以上 (b) ラジカル重合開始剤 及び (C)重合性燐酸エステル化合物 を主成分として含有する混合物と の組み合わせから々る。
イソシアネート化合物に不活性希釈剤を配合し九組威物
と、 (B) (a) ラジカル重合性不飽和七ノマーの一
種以上 (b) ラジカル重合開始剤 及び (C)重合性燐酸エステル化合物 を主成分として含有する混合物と の組み合わせから々る。
本発明の(A)威分である3官能性インシアネート化合
物は、トリメチロールプロパン1モル1たはトリメチロ
ールエタン1モルに対してジイソシアネート化合物3モ
ルを反応させて得られたものである。
物は、トリメチロールプロパン1モル1たはトリメチロ
ールエタン1モルに対してジイソシアネート化合物3モ
ルを反応させて得られたものである。
ここで用いられるジイソシアネート化合物としては、ト
リレンジインシアネート、4.4’−ジフエニルメタン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
テトラメチレンジイソシアネート、キシレンジインシア
ネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。
リレンジインシアネート、4.4’−ジフエニルメタン
ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、
テトラメチレンジイソシアネート、キシレンジインシア
ネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。
3官能性イソシアネート化合物は単独で用いることも可
能であるが、組威物使用時の作業性をよくするためにイ
ソシアネート基に対して不活性な希釈剤例えばアセトン
、メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン、キシレ
ン、トリクロルエタン等を加えてもよい。
能であるが、組威物使用時の作業性をよくするためにイ
ソシアネート基に対して不活性な希釈剤例えばアセトン
、メチルエチルケトン、酢酸エチル、トルエン、キシレ
ン、トリクロルエタン等を加えてもよい。
本発明の歯科用接着剤組成物は基本的には(励戒分のみ
でも本来の接着力を得ることができるものの、例えば口
腔内での接着作業を意図した場合、接着層の硬化につき
時間的制約を受ける場合が多い。そこでこれに(B)成
分を構戒する(a),(b), (c)威分を組合せる
ことにより上述の不便さを解消したものである。即ち、
(A)或分である3官能性インVアネート化合物又は該
化合物と希釈剤との混合物を歯牙組織に塗布し、該組織
面上に塗膜を形成させて歯髄保護皮膜を形成し、その後
、(LL),(b),(c)を混合したものを該皮膜上
に塗布し、その上に充填した修復剤の硬化時に同時に重
合硬化させる。本発明の(+!L)戒分であるラジカル
重合性不飽和モノマーは(b)戒分のラジカル重合開始
剤によって接着層を速やかに固化させるためK必要な成
分であD,(A)Ili2分による接着性能を阻害しな
いラジカル重合性不飽和七ノマーが全て適用でき単官能
性のものでも多官能性のものでもよい。
でも本来の接着力を得ることができるものの、例えば口
腔内での接着作業を意図した場合、接着層の硬化につき
時間的制約を受ける場合が多い。そこでこれに(B)成
分を構戒する(a),(b), (c)威分を組合せる
ことにより上述の不便さを解消したものである。即ち、
(A)或分である3官能性インVアネート化合物又は該
化合物と希釈剤との混合物を歯牙組織に塗布し、該組織
面上に塗膜を形成させて歯髄保護皮膜を形成し、その後
、(LL),(b),(c)を混合したものを該皮膜上
に塗布し、その上に充填した修復剤の硬化時に同時に重
合硬化させる。本発明の(+!L)戒分であるラジカル
重合性不飽和モノマーは(b)戒分のラジカル重合開始
剤によって接着層を速やかに固化させるためK必要な成
分であD,(A)Ili2分による接着性能を阻害しな
いラジカル重合性不飽和七ノマーが全て適用でき単官能
性のものでも多官能性のものでもよい。
単官能性不飽和モノマーの具体例としては、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ビル(メタ)アクリレート、ブテル(メタ)アクリレー
ト、ベンチル(メタ).アクリレート、ヘキシル(メタ
)アクリレート、2−ヒドロキVエチル(メタ)アクリ
レート、グリシジル(メタ)アクリレート、ペンジル(
メタ)アクリレート等を挙げることができるが、中でも
メチルメタクリレート、ペンジルメタクリレート、2−
ヒドロキシエチルメタクリレートが好適に使用される。
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ
ビル(メタ)アクリレート、ブテル(メタ)アクリレー
ト、ベンチル(メタ).アクリレート、ヘキシル(メタ
)アクリレート、2−ヒドロキVエチル(メタ)アクリ
レート、グリシジル(メタ)アクリレート、ペンジル(
メタ)アクリレート等を挙げることができるが、中でも
メチルメタクリレート、ペンジルメタクリレート、2−
ヒドロキシエチルメタクリレートが好適に使用される。
!た、二官能性不飽和七ノマーの例としては、下記一般
式〔1〕 OH,=c−co+ooa,aa1+−oco−c=o
a, ・ (b]p (式中、Rlは各々独立に水素原子!たはメチル基、p
は1〜20の整数である。) で示されるポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ートなどを使用することができ、具体例としては、エチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコ
ーy(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ペンタエチレンクリコールジ
(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ヘプタエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、オクタエチレングリコールジ(メタ
)アクリレート、ノナエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、デカエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、pが14のホリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、pが17のボリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、pが19のポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート等を挙げることができるが、
中でもエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、pが14の
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートが好適
に使用される。
式〔1〕 OH,=c−co+ooa,aa1+−oco−c=o
a, ・ (b]p (式中、Rlは各々独立に水素原子!たはメチル基、p
は1〜20の整数である。) で示されるポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ートなどを使用することができ、具体例としては、エチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコ
ーy(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、ペンタエチレンクリコールジ
(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ヘプタエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、オクタエチレングリコールジ(メタ
)アクリレート、ノナエチレングリコールジ(メタ)ア
クリレート、デカエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、pが14のホリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、pが17のボリエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、pが19のポリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート等を挙げることができるが、
中でもエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ト
リエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ノナエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、pが14の
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレートが好適
に使用される。
さらに、1.6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリレート
、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートi
ども使用することができ、中でもトリメチロールプロパ
ントリアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジ(メ
タrクリレートが好適に使用される。
ート、ネオベンチルグリコールジ(メタ)アクリレート
、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートi
ども使用することができ、中でもトリメチロールプロパ
ントリアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジ(メ
タrクリレートが好適に使用される。
會九下記一般式〔2〕
OH,
F
(式中、R,は各々独立にH1たはメチル基、は1〜2
0の整数である。) 及び下記一般式〔3〕 p 0II, 0+OH,C!iiOH,O→−o−oxCn,p ・・・〔3〕 (式中、u,は各涜独立にH又ぱメチル基、pは1〜2
0の整数である。) で示されるビスフェノール▲系(メタ)アクリレート類
なども好適に使用することができ、その具体例として、
2.2′−ビスC4−メタクリロイルオキシボリエトキ
シフエニル)プロパン、2.2′−ビスC4−(5−メ
タクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロボキシ)フエ
ニル〕プロパンなどをあげることができる。又、1.2
−ビス〔5−(メJ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロ
キシプロポキシ〕エタン、1.4−ビス〔3一(メタ)
アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロボキシ〕ブタ
ンなども好適に使用される。
0の整数である。) 及び下記一般式〔3〕 p 0II, 0+OH,C!iiOH,O→−o−oxCn,p ・・・〔3〕 (式中、u,は各涜独立にH又ぱメチル基、pは1〜2
0の整数である。) で示されるビスフェノール▲系(メタ)アクリレート類
なども好適に使用することができ、その具体例として、
2.2′−ビスC4−メタクリロイルオキシボリエトキ
シフエニル)プロパン、2.2′−ビスC4−(5−メ
タクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロボキシ)フエ
ニル〕プロパンなどをあげることができる。又、1.2
−ビス〔5−(メJ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロ
キシプロポキシ〕エタン、1.4−ビス〔3一(メタ)
アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロボキシ〕ブタ
ンなども好適に使用される。
1た、一般式〔4〕
C雪0
(式中、R,,RsはH又はメチル基、XFiCHI
t−CH意OH雪一+ (OHz’)3 , (
Q烏)4一(CHz)s +−(OHI)g,一又ぱ
OH, 1 OH, OH, で示される4官能ウレタン(メタ)アクリレート類など
も使用することができ、その具体例として、一般式〔4
〕の中で、R4が水素原子でR,がメチル基、Xが−(
OH* )s一で示される4官能ウレタン(メタ)ア
クリレート(以下、U − 4HAと略す)及びR4
+ R5がともにメチル基、Xがー(OH童’)(−で
示される4官能メタクリレート(以下U−4Hと略す)
が好適に使用される。
t−CH意OH雪一+ (OHz’)3 , (
Q烏)4一(CHz)s +−(OHI)g,一又ぱ
OH, 1 OH, OH, で示される4官能ウレタン(メタ)アクリレート類など
も使用することができ、その具体例として、一般式〔4
〕の中で、R4が水素原子でR,がメチル基、Xが−(
OH* )s一で示される4官能ウレタン(メタ)ア
クリレート(以下、U − 4HAと略す)及びR4
+ R5がともにメチル基、Xがー(OH童’)(−で
示される4官能メタクリレート(以下U−4Hと略す)
が好適に使用される。
本発明の(C)成分である重合性リン酸エステル化合物
を、(A)或分及び(a)戊分と併用することによう更
に強固な接着力を得ることができる。
を、(A)或分及び(a)戊分と併用することによう更
に強固な接着力を得ることができる。
重合性燐酸エステルの具体例としては、0H
等が挙げられるが、メタクリ口イルオキシエチルフオス
フエート、ジメタクリロイルオキシエチルフオスフエー
ト等が好lしい。
フエート、ジメタクリロイルオキシエチルフオスフエー
ト等が好lしい。
重合性リン酸エステル化合物の配合は、全ラジカル重合
性不飽和七ノマーに対して、通常住1〜30重合部、好
筐し〈ぱα5〜10重合部、更に好1し〈ぱ1.0〜5
.0重合部である。
性不飽和七ノマーに対して、通常住1〜30重合部、好
筐し〈ぱα5〜10重合部、更に好1し〈ぱ1.0〜5
.0重合部である。
本発明の(A)成分と(a)或分の重量比率は1対15
0ないし150対1の範囲であり、中でも1対100な
いし100対1の範囲が好筐しく、特に1対50ないし
50対1の範囲が実用的接着性を得る意味で好適である
。
0ないし150対1の範囲であり、中でも1対100な
いし100対1の範囲が好筐しく、特に1対50ないし
50対1の範囲が実用的接着性を得る意味で好適である
。
本発明の(b)成分であるラジカル重合開始剤は、光重
合開始剤であっても、レドノクス重合開始剤であっても
よい。
合開始剤であっても、レドノクス重合開始剤であっても
よい。
光重合開始剤は、その使用目的に応じて従来公知の紫外
線重合開始剤(例えばペンゾフエノン等)tたは可視光
線重合開始剤等を使用することができるが、口腔内で使
用する場合には、その為書性を考慮して近紫外線領域を
除いた400〜1 2 0 0 nm近辺の波長範囲に
ある可視光線により重合開始する光重合開始剤が好適に
使用される。したがって、該重合開始剤中の光増感剤は
、400〜12 o o nm近辺の波長によう励起し
うるものが好筐しく、そのような化合物の一例としてα
−ジケトン化合物を挙げることができる。α−ジケトン
の具体例としては、カンファーキノン、ベンジルかよび
ジアセチル等を挙げることができるが、中でもカンファ
ーキノンが、高い重合活性を示すことから好適に使用さ
れる。
線重合開始剤(例えばペンゾフエノン等)tたは可視光
線重合開始剤等を使用することができるが、口腔内で使
用する場合には、その為書性を考慮して近紫外線領域を
除いた400〜1 2 0 0 nm近辺の波長範囲に
ある可視光線により重合開始する光重合開始剤が好適に
使用される。したがって、該重合開始剤中の光増感剤は
、400〜12 o o nm近辺の波長によう励起し
うるものが好筐しく、そのような化合物の一例としてα
−ジケトン化合物を挙げることができる。α−ジケトン
の具体例としては、カンファーキノン、ベンジルかよび
ジアセチル等を挙げることができるが、中でもカンファ
ーキノンが、高い重合活性を示すことから好適に使用さ
れる。
本発明の可視光線重合開始剤は、このような増感剤を第
3級アミン等の還元剤と組み合わせて使用することが、
目的とする優れた光重合性を得る上では望!しい。3l
&アミン化合物の具体例としては、トリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリプロビルアミン等の脂肪族アミ
ン;および4−(N.N−ジメチルアミノ> 安,tX
香酸イソアミル、4−(N.N−ジメチルアミノ)安
息香酸ヘキシル、a−(N.N−ジメチルアミノ)安息
香酸ヘブチル、4−(N.X−ジメチルアミ/)安息香
酸オクチル、4.4’−ビス(ジェチルアミノ)ペンゾ
フエノンおよび4.4′−ビス(ジプチルアミノ)ペン
ゾフエノン等の芳香族アミンを挙げることができるが、
中でも芳香族第31&アミン類が好適に使用され、特に
4. 4’ −ビス(ジエチルアミノ)ペンゾフエノン
が、カンファーキノンと組み合わせて使用することによ
シ、優れた可視光重合性を承し最も好適である。
3級アミン等の還元剤と組み合わせて使用することが、
目的とする優れた光重合性を得る上では望!しい。3l
&アミン化合物の具体例としては、トリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリプロビルアミン等の脂肪族アミ
ン;および4−(N.N−ジメチルアミノ> 安,tX
香酸イソアミル、4−(N.N−ジメチルアミノ)安
息香酸ヘキシル、a−(N.N−ジメチルアミノ)安息
香酸ヘブチル、4−(N.X−ジメチルアミ/)安息香
酸オクチル、4.4’−ビス(ジェチルアミノ)ペンゾ
フエノンおよび4.4′−ビス(ジプチルアミノ)ペン
ゾフエノン等の芳香族アミンを挙げることができるが、
中でも芳香族第31&アミン類が好適に使用され、特に
4. 4’ −ビス(ジエチルアミノ)ペンゾフエノン
が、カンファーキノンと組み合わせて使用することによ
シ、優れた可視光重合性を承し最も好適である。
これら可視光重合開始剤の添加量には、使用する光増感
剤かよび還元剤の種類によって、それぞれ適量が存在す
る。例えばカンファーキノント4.4′−ビス(ジエチ
ルアミノ)ペンゾフエノン系では、全ラジカル重合性不
飽和モノマーに対シてカンファーキノンの添加量はへ0
05〜30重量4の範囲が好!シ〈、特に(LO3〜2
0重量幅の範囲が好適であ!)%44’−ビス(ジエチ
ルアミノ)ペンゾフエノンm加tハa. o 1〜25
重量鴫の範囲が好1しく、特に(LO5〜20重量幅の
範囲が好適に使用される。
剤かよび還元剤の種類によって、それぞれ適量が存在す
る。例えばカンファーキノント4.4′−ビス(ジエチ
ルアミノ)ペンゾフエノン系では、全ラジカル重合性不
飽和モノマーに対シてカンファーキノンの添加量はへ0
05〜30重量4の範囲が好!シ〈、特に(LO3〜2
0重量幅の範囲が好適であ!)%44’−ビス(ジエチ
ルアミノ)ペンゾフエノンm加tハa. o 1〜25
重量鴫の範囲が好1しく、特に(LO5〜20重量幅の
範囲が好適に使用される。
1た、レドツクス重合開始剤は、アミン類と過酸化物、
スルフイン酸塩と過酸化物、又はアミン類・スルフイン
酸塩と過酸化物との組合せが好適に使用される。
スルフイン酸塩と過酸化物、又はアミン類・スルフイン
酸塩と過酸化物との組合せが好適に使用される。
過酸化物としては、公知のラジカル重合触媒テアルジア
セチルバーオキサイド、ジラウロイルバーオキサイド、
ジステアロイルバーオキサイド、ジペンゾイルバーオキ
サイド、ジーp−クロロペンゾイルバーオキサイドなど
が使用さレルカ、ジペンゾイルバーオキサイドが常温重
合性に優れているため特に好!しい。
セチルバーオキサイド、ジラウロイルバーオキサイド、
ジステアロイルバーオキサイド、ジペンゾイルバーオキ
サイド、ジーp−クロロペンゾイルバーオキサイドなど
が使用さレルカ、ジペンゾイルバーオキサイドが常温重
合性に優れているため特に好!しい。
アミン類としては、第1級アミン、第2級アミン、第3
級アミンのいずれでも使用できるが、常温硬化の面から
第3級芳香族アミンが好適に使用される。
級アミンのいずれでも使用できるが、常温硬化の面から
第3級芳香族アミンが好適に使用される。
好1しい第5級芳香族アミンの具体例としては、N.N
−ジメチルアニリン、N.N−ジエチルアニリン、N,
N−ジ(β−ヒドロキVエチル)アニリン、N.N−ノ
メチル−p−トルイジン、N,N−ジエチル−p−}ル
イジン、N,N−ジ(β−ヒドロキVエチル’)−p−
トルイジン、N−メテル1ニリン、N−メチルーp一ト
ルイシン、N.N−ジメチルアニンジン、N.N−ジエ
チルアニンジン、ジフエニルアミンなどが使用されるが
、特にN.N−ジメチル−p−}ルイジン、N,N−ジ
(β−ヒドロキシエチル)−p−}ルイジンが常温重合
性に優れているため好筐し゛い。
−ジメチルアニリン、N.N−ジエチルアニリン、N,
N−ジ(β−ヒドロキVエチル)アニリン、N.N−ノ
メチル−p−トルイジン、N,N−ジエチル−p−}ル
イジン、N,N−ジ(β−ヒドロキVエチル’)−p−
トルイジン、N−メテル1ニリン、N−メチルーp一ト
ルイシン、N.N−ジメチルアニンジン、N.N−ジエ
チルアニンジン、ジフエニルアミンなどが使用されるが
、特にN.N−ジメチル−p−}ルイジン、N,N−ジ
(β−ヒドロキシエチル)−p−}ルイジンが常温重合
性に優れているため好筐し゛い。
スルフイン酸塩トシては、p−1’ルエンスルフィン酸
ナトリウム、ベンゼンスル7イン酸ナトリウム、ベンゼ
ンスル7イン酸カリウム、ペンゼンスルフィン酸カルシ
ウム、ベンゼンスルフイン酸バリウム、ベンゼンスルフ
イン酸アンモニウムなどが使用されるが、特にP一トル
エンスル7イン酸ナトリウムが常温重合性に優れている
ため好ましい。
ナトリウム、ベンゼンスル7イン酸ナトリウム、ベンゼ
ンスル7イン酸カリウム、ペンゼンスルフィン酸カルシ
ウム、ベンゼンスルフイン酸バリウム、ベンゼンスルフ
イン酸アンモニウムなどが使用されるが、特にP一トル
エンスル7イン酸ナトリウムが常温重合性に優れている
ため好ましい。
これらのレドツクス重合開始剤の添加は、全ラジカル重
合性不飽和七ノマーに対し、過酸化物(b01〜10重
量優の範囲が好筐し〈、特に(LO5〜5重量傷の範囲
が好適であり、芳香族アミン及びスルフイン酸塩(b0
1〜10重量4の範囲が好ましく、特に(LO5〜5重
量鴫の範囲が好適である。
合性不飽和七ノマーに対し、過酸化物(b01〜10重
量優の範囲が好筐し〈、特に(LO5〜5重量傷の範囲
が好適であり、芳香族アミン及びスルフイン酸塩(b0
1〜10重量4の範囲が好ましく、特に(LO5〜5重
量鴫の範囲が好適である。
本発明の歯科用接着剤は上記の(A)威分と(a),(
b)* (c)戊分からなる(B)戊分との組み合わせ
からなるが、必要に応じて(鶴威分に無機フイラー(例
えばシリカ粉、石英粉、各種ガラス粉末等)、有機ボリ
マー(例えばポリメタクリル酸メチル、ボリスチレン等
)、着色剤、重合禁止剤(例えばハイドロキノン、2.
6−ジーtart−プチルー4−メチルフェノール等)
、酸化安定剤、紫外線吸収剤、顔料、染料等を配合する
こともできる。
b)* (c)戊分からなる(B)戊分との組み合わせ
からなるが、必要に応じて(鶴威分に無機フイラー(例
えばシリカ粉、石英粉、各種ガラス粉末等)、有機ボリ
マー(例えばポリメタクリル酸メチル、ボリスチレン等
)、着色剤、重合禁止剤(例えばハイドロキノン、2.
6−ジーtart−プチルー4−メチルフェノール等)
、酸化安定剤、紫外線吸収剤、顔料、染料等を配合する
こともできる。
本発明の歯科用接着剤は通常、(A)成分と、上述の(
IL)* (b)e (c)3威分が混合され、あるい
は更に上述の副次或分も混合されてなる(B’l成分と
の2つに分けて使用時1で貯蔵されるのが便利であるが
、(b)成分としてレドツクス重合開始剤を用いる場合
は(c)成分を配合した(a)成分を2分割し、一方に
過酸化物を配合し、他方に芳香族アミン類又はスルフイ
ン酸塩類を配合して別々に保存し、使用時にこの2つを
混合して(B)成分としてもよい。
IL)* (b)e (c)3威分が混合され、あるい
は更に上述の副次或分も混合されてなる(B’l成分と
の2つに分けて使用時1で貯蔵されるのが便利であるが
、(b)成分としてレドツクス重合開始剤を用いる場合
は(c)成分を配合した(a)成分を2分割し、一方に
過酸化物を配合し、他方に芳香族アミン類又はスルフイ
ン酸塩類を配合して別々に保存し、使用時にこの2つを
混合して(B)成分としてもよい。
尚、本発明にかいては、レドックス重合開始剤と光重合
開始剤を併用することも可能である。
開始剤を併用することも可能である。
筐九本発明の歯科用接着剤は、各種の修復剤へ適用する
ことができ、当該業界にかいて補綴材として一般的であ
るコンポジットレジン(多官能モノマーに照機フイラー
を配合した複合材料)、歯冠用レジン等の熱硬化性材料
のみならず、義歯床用レジンなどとして使われているボ
リメチルメタクリレート、ポリスルホりI’)カーボネ
ートなどの熱可塑性樹脂あるいは各種セメント材料、ア
マルガム、アルミナ、金、合金材料等に対しても優れた
接着性を得ることができる。
ことができ、当該業界にかいて補綴材として一般的であ
るコンポジットレジン(多官能モノマーに照機フイラー
を配合した複合材料)、歯冠用レジン等の熱硬化性材料
のみならず、義歯床用レジンなどとして使われているボ
リメチルメタクリレート、ポリスルホりI’)カーボネ
ートなどの熱可塑性樹脂あるいは各種セメント材料、ア
マルガム、アルミナ、金、合金材料等に対しても優れた
接着性を得ることができる。
本発明の歯科用接着剤を用いると、生体歯牙組織、中で
も象牙質と修復材との接着に際して従来技術では必須で
あったリン酸々どのエッチング剤による煩雑な前処理が
不要で、しかも実以下、実施例によシ本発明を更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
も象牙質と修復材との接着に際して従来技術では必須で
あったリン酸々どのエッチング剤による煩雑な前処理が
不要で、しかも実以下、実施例によシ本発明を更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
?記配合処方で示される多官能性■モノマー無機7イラ
ー及び可視光重合開始剤力hらなる混合物(ペースト)
、可視光硬化型コンポジットレジンを暗室下で製造し、
修復材一五を得た。
ー及び可視光重合開始剤力hらなる混合物(ペースト)
、可視光硬化型コンポジットレジンを暗室下で製造し、
修復材一五を得た。
上記配合処方で示される多官能モノマー及び可視光重合
開始剤からなる混合物、すなわち可視光硬化型歯冠用レ
ジンを暗室下で製造し、修復材一Bを得た。
開始剤からなる混合物、すなわち可視光硬化型歯冠用レ
ジンを暗室下で製造し、修復材一Bを得た。
〔接着性評価手順及び接着強度測定方法〕(b)抜歯直
後の新鮮な牛前歯を精密カッター(アインメット、ビュ
ーラー社製)で切断し、象牙質表面を露出させ、その露
出平面をA1000耐水研磨紙を用いて水流下でよく研
磨する。
後の新鮮な牛前歯を精密カッター(アインメット、ビュ
ーラー社製)で切断し、象牙質表面を露出させ、その露
出平面をA1000耐水研磨紙を用いて水流下でよく研
磨する。
(2)歯科用接着剤として前述の(励成分と(鶴威分と
からなるものを用い、!ず(A)成分を象牙質平面に塗
布し、歯髄保護皮膜を形威させる。
からなるものを用い、!ず(A)成分を象牙質平面に塗
布し、歯髄保護皮膜を形威させる。
(A)威分中に希釈剤等が含筐れる場合には塗布直後に
約10秒前後エアー流を吹きつけ、希釈剤等を蒸発飛散
させる。(A)戒分中に希釈剤が含まれている場合は希
釈剤等を蒸発飛散させるだけで皮膜が形威され、希釈剤
等が含まれてい慶い場合は塗布後1〜5分程度放置する
ことにより皮膜が形或される。皮膜形或後、(B)II
Iを塗布する。
約10秒前後エアー流を吹きつけ、希釈剤等を蒸発飛散
させる。(A)戒分中に希釈剤が含まれている場合は希
釈剤等を蒸発飛散させるだけで皮膜が形威され、希釈剤
等が含まれてい慶い場合は塗布後1〜5分程度放置する
ことにより皮膜が形或される。皮膜形或後、(B)II
Iを塗布する。
(3)歯科用接着剤を塗布した平面に、内径約5■、高
さ約5■、肉厚約3−の円筒状シリコンリング(片開き
可能)を設置した後、このシリコンリング内に液状修復
材を高さが約3■になるように充填する。
さ約5■、肉厚約3−の円筒状シリコンリング(片開き
可能)を設置した後、このシリコンリング内に液状修復
材を高さが約3■になるように充填する。
(4)修復材が充填されたシリコンリング上端部に、可
視光照射器(’Goライト、而至歯科工業■製)の照射
口を接し、可視光線を60秒間照射して修復材を硬化さ
せる。
視光照射器(’Goライト、而至歯科工業■製)の照射
口を接し、可視光線を60秒間照射して修復材を硬化さ
せる。
(5)約10分経過後に、シリコンリングを取う去b1
接着試験片を得る。
接着試験片を得る。
(6) この試験片全体を37℃の水中に所定期間保
存した後、修復材上部に、更に接着試験用のスベーサー
(接着剤硬化物と同じ直径を有するアクリル棒)を、速
重レジン(ユニ・7アースト、而至歯科工業■製)を使
用して接着し、所定の試験持具にセットして、引つ張シ
試験を実施し、接着強度を測定した。なか、測定条件を
以下に示す。
存した後、修復材上部に、更に接着試験用のスベーサー
(接着剤硬化物と同じ直径を有するアクリル棒)を、速
重レジン(ユニ・7アースト、而至歯科工業■製)を使
用して接着し、所定の試験持具にセットして、引つ張シ
試験を実施し、接着強度を測定した。なか、測定条件を
以下に示す。
引っ張り試験機:東洋ボールドウィン社製テンシロン
クロスヘッドスピード(引っ張り速度):(L 5 m
s / min フルスケール:20kpW 〔3官能性イソシアネート化合物の合成〕トリメチロー
ルプロパン1モル筐たはトリメチロールエタン1モルに
対して、ジイソシアネート化合物3モルを反応させて得
た。
s / min フルスケール:20kpW 〔3官能性イソシアネート化合物の合成〕トリメチロー
ルプロパン1モル筐たはトリメチロールエタン1モルに
対して、ジイソシアネート化合物3モルを反応させて得
た。
ジインシアネート化合物としては、トリレンジイソシア
ネート(以下、TD工と略す)、4.4′−ジフエニル
メタンジイソシアネート(以下、MDIと略す)、ヘキ
サメチレンジイソシアネート(以下、HDIと略す)を
使用した。
ネート(以下、TD工と略す)、4.4′−ジフエニル
メタンジイソシアネート(以下、MDIと略す)、ヘキ
サメチレンジイソシアネート(以下、HDIと略す)を
使用した。
合成した3官能性イソVアネート化合物の略称を第1表
に示した。
に示した。
第
1
表
〔ラジカル重合性不飽和モノマー・可視光重合開始剤の
混合物の調製〕 各種のラジカル重合性不飽和七ノマーと可視光重合開始
剤との混合物を、暗室下、汎用ミキサーにて製造した。
混合物の調製〕 各種のラジカル重合性不飽和七ノマーと可視光重合開始
剤との混合物を、暗室下、汎用ミキサーにて製造した。
第2表にこれらの混合物の組或と略称を示した。
各種のラジカル重合性不飽和モノマーとレドツクス重合
開始剤との混合物を、汎用ミキサーにて製造した。以下
にこれらの混合物の組成と略称を示した。
開始剤との混合物を、汎用ミキサーにて製造した。以下
にこれらの混合物の組成と略称を示した。
実施例1〜6
wC3表に示した各種の3官能性インシアネート化合物
を(船成分として用い、第2表に示したラジカル重合性
不飽和モノマーと可視光重合開始剤の混合物であるLO
− 9を(町威分として用いて、接着性評価手順、接着
強度測定手順に沿って、これらの接着剤を用いた場合の
エッチング処理しない牛歯の象牙質表面に対する修復剤
一▲の接着性を評価した。その結果を第3表に示す。
を(船成分として用い、第2表に示したラジカル重合性
不飽和モノマーと可視光重合開始剤の混合物であるLO
− 9を(町威分として用いて、接着性評価手順、接着
強度測定手順に沿って、これらの接着剤を用いた場合の
エッチング処理しない牛歯の象牙質表面に対する修復剤
一▲の接着性を評価した。その結果を第3表に示す。
第
3
表
実施例7〜12
第4表に示した各種の3官能性インシアネート化合物を
(励威分として用い、ラジカル重合性不飽和モノマー・
レドツクス重合開始剤混合物−▲とラジカル重合性不飽
和モノマー・レドツクス重合開始剤混合物一Bとを使用
直前に混合し九等量混合物を(劫戒分として用いた以外
は実施例1と同様にした。その結果を第4表に示す。
(励威分として用い、ラジカル重合性不飽和モノマー・
レドツクス重合開始剤混合物−▲とラジカル重合性不飽
和モノマー・レドツクス重合開始剤混合物一Bとを使用
直前に混合し九等量混合物を(劫戒分として用いた以外
は実施例1と同様にした。その結果を第4表に示す。
第
4
表
比較例1〜10
各種のラジカル重合性不飽和モノマー・可視光重合開始
剤混合物だけを配合した接着剤組威物について実施例1 と同様の手順で修復剤一 ▲ の接着性を評価し結果を第5表に示した。
剤混合物だけを配合した接着剤組威物について実施例1 と同様の手順で修復剤一 ▲ の接着性を評価し結果を第5表に示した。
第
5
表
実施例13〜16
修復材五の代りに第6表に示す修復材を用いた以外は実
施例3を同様にして各種修復材に対する接着性を評価し
た。その結果を第6表に示す。
施例3を同様にして各種修復材に対する接着性を評価し
た。その結果を第6表に示す。
第6表
*1 :
*2:
*3:
*4:
日後試験検体数
37℃水中保存1
nエ3で実施した
オクラシン,ICI社製
ミクロレストAP,而至歯科工業■製
アクリベットφVH,三菱レイヨン■製実施例17
実施例1で用いた牛歯の代わりに20人32症例のう蝕
歯のう蝕部分を除去した後の歯(口腔内)を用いて臨床
試験を行った。その結果、全症例にシいて歯髄に炎症を
起こさず、術後疼痛も見られなかった。
歯のう蝕部分を除去した後の歯(口腔内)を用いて臨床
試験を行った。その結果、全症例にシいて歯髄に炎症を
起こさず、術後疼痛も見られなかった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)(A)3官能性イソシアネート化合物の1種以上又
は該イソシアネート化合物に不活性希釈剤を配合した組
成物と、 (B)(a)ラジカル重合性不飽和モノマーの一種以上 (b)ラジカル重合開始剤 及び (c)重合性燐酸エステル化合物 を主成分として含有する混合物との組み合わせからなる
歯科用接着剤。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2159284A JPH03163008A (ja) | 1989-08-14 | 1990-06-18 | 歯科用接着剤 |
AU59725/90A AU629373B2 (en) | 1989-08-14 | 1990-07-23 | Dental adhesive comprising a trifunctional isocyanate compound and a polymerizable mixture |
EP90114400A EP0468077A1 (en) | 1989-08-14 | 1990-07-26 | Dental adhesive |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-207878 | 1989-08-14 | ||
JP20787889 | 1989-08-14 | ||
JP2159284A JPH03163008A (ja) | 1989-08-14 | 1990-06-18 | 歯科用接着剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03163008A true JPH03163008A (ja) | 1991-07-15 |
Family
ID=26486131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2159284A Pending JPH03163008A (ja) | 1989-08-14 | 1990-06-18 | 歯科用接着剤 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0468077A1 (ja) |
JP (1) | JPH03163008A (ja) |
AU (1) | AU629373B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005179282A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Kuraray Medical Inc | 歯科用接着剤組成物 |
JP2006153071A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Tosetz Co Ltd | 給排気管 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4134935A (en) * | 1971-08-12 | 1979-01-16 | Bayer Aktiengesellschaft | Dental varnishes |
DE3506020A1 (de) * | 1985-02-21 | 1986-08-21 | Etablissement Dentaire Ivoclar, Schaan | Verfahren zur herstellung von kuenstlichen zaehnen oder zahnteilen und dafuer geeigneter lagerfaehiger dentalwerkstoff |
AU608857B2 (en) * | 1987-07-31 | 1991-04-18 | Mitsubishi Rayon Company Limited | Dental adhesive composition |
US4814423A (en) * | 1987-11-06 | 1989-03-21 | Dentsply Research & Development Corp. | Dual bonding adhesive composition |
EP0363903A3 (en) * | 1988-10-14 | 1991-03-20 | Dentsply International | Adhesive containing pit and fissure sealants |
-
1990
- 1990-06-18 JP JP2159284A patent/JPH03163008A/ja active Pending
- 1990-07-23 AU AU59725/90A patent/AU629373B2/en not_active Ceased
- 1990-07-26 EP EP90114400A patent/EP0468077A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005179282A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Kuraray Medical Inc | 歯科用接着剤組成物 |
JP2006153071A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Tosetz Co Ltd | 給排気管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU5972590A (en) | 1992-03-12 |
AU629373B2 (en) | 1992-10-01 |
EP0468077A1 (en) | 1992-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5952194B2 (ja) | 歯科用自動混合方法、装置、及び組成物 | |
JP4926348B2 (ja) | 歯科用接着性組成物 | |
EP0347711B1 (en) | Dental adhesive composition | |
JPS6317308B2 (ja) | ||
JPH08231330A (ja) | 重合性歯科材料 | |
JPS59135272A (ja) | 接着剤 | |
JPH0768172B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステルおよびその歯科材料製造への使用 | |
EP0393617B1 (en) | Dental adhesive composition | |
JP5833568B2 (ja) | 仮着用セメントのための歯科用自動混合方法、用具、及び組成物 | |
US20170056299A1 (en) | Kit of parts, method of producing and use thereof | |
JP4417623B2 (ja) | 歯科用硬化性組成物 | |
JPH0371402B2 (ja) | ||
JP5898218B2 (ja) | 歯科用組成物 | |
JP2505894B2 (ja) | 接着剤を含有する小窩および亀裂シ―ラント | |
JPH0374310A (ja) | 歯科用接着剤組成物 | |
JPH0283307A (ja) | 動揺歯固定用材料 | |
JPH03163008A (ja) | 歯科用接着剤 | |
JPS62175412A (ja) | 歯科用修復材組成物 | |
JPH08277207A (ja) | 歯科レジン複合材料用接着剤 | |
US6001896A (en) | Adhesive for dental resin composite materials | |
JPS59142268A (ja) | 接着剤 | |
JP7044885B2 (ja) | 重合開始剤、硬化性組成物、歯科材料および硬化性組成物の調製用キット | |
JPS62175410A (ja) | 歯科用修復材組成物 | |
JPH0473403B2 (ja) | ||
JP2021054791A (ja) | 低感水性歯質接着性組成物 |