JPH03162759A - 定速テープ制御装置 - Google Patents

定速テープ制御装置

Info

Publication number
JPH03162759A
JPH03162759A JP1302745A JP30274589A JPH03162759A JP H03162759 A JPH03162759 A JP H03162759A JP 1302745 A JP1302745 A JP 1302745A JP 30274589 A JP30274589 A JP 30274589A JP H03162759 A JPH03162759 A JP H03162759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
signal
speed
frequency
ctl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1302745A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuro Abe
阿部 克郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1302745A priority Critical patent/JPH03162759A/ja
Publication of JPH03162759A publication Critical patent/JPH03162759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、早送りや巻戻しの所要時間を短縮することか
できる定速テープ制御装置に関し、コントロール信号の
記録・再生を行うようにしているビデオテープレコーダ
等に利用される。
〔従来の技術〕
従来、ビデオテープレコーダにおける磁気テープの早送
りや巻戻しにおいては、リール駆動モータのFC(周波
数ジェネレータ)により検出される周波数が一定になる
ように、当該リール駆動モータの回転数を制御して速度
サーボをかけるようにしている。具体的には、FC周波
数の変化をFV変換手段にて電圧の変化に変換し、この
電圧と基準電圧とを比較し、その結果に基づいて前記リ
ール駆動モータの回転数が一定となるように制御してい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来のテープ走行制御では、リール駆動
モータの回転数が一定となるように制御するものである
ため、テープの巻径変化によってテープ走行速度が変化
することになる.即ち、第4図(a)に示すように、駆
動側リールに巻回されているテープの巻径が小さいとき
にはテープ走行速度は低く、同図(b)に示すように、
上記テープの巻径が大きくなるにつれてテープ走行速度
は高くなり、そして、同図(C)に示すように、駆動側
のテーブ巻径が最大となる時点でテープ走行速度は最も
速くなる。
ところが、上記最も速いテープ速度はテープダメージを
受けない速度以下に設定されなければならないので、巻
取り時間等の短縮のためにリール駆動モータの回転数を
単に上げるとする方策は、当該リール駆動モータに余力
が十分に有るにもかかわらず適用することができない.
そして、上記最も速い速度によるテープ走行は、駆動側
のテープ巻径が最大となる時点の僅かの間だけしか得ら
れないのであるから、かかる従来の機構では巻戻し・早
送りの時間短縮に限界が生じているというのが実情であ
った。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る定速テープ制御装置は、上記の課題を解決
するために、テープより再生されるコントロール信号を
人力して、この信号が一定の周波数で再生されるように
テープの走行速度を一定に制御するサーボ装置と、テー
プの早送り・巻戻しモード時にも前記コントロール信号
を再生できる状態でテープを走行させ得るローディング
機構と、テープの早送り・巻戻しモード時には、前記の
サーボ装置によってテープ走行が高速で行われるように
、当該サーボ装置を制御する切替制御手段とを備えてい
ることを特徴としている。
なお、定速テープ制御装置が利用されるビデオテープレ
コーダ等においては、コントロール信号の記録されてい
ない未記録テープが使用されたり、記録モードがSP或
いはEPであったりすることから、コントロール信号有
無判別手段やSP/EP判別手段などが備えられて適切
な対応が図られることになる。
〔作 用〕
上記の構戊によれば、コントロール信号の再生周波数を
一定に制御しながらテープを高速で走行させるから、リ
ールのテープ巻径の大小に影響されることなくテープ走
行の高速化および定速化を図ることができる。これによ
り、テープダメージを与えない範囲での最高速度の走行
状態を長く維持して早送り及び巻戻しに要する時間を大
幅に短縮化することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
すれば、以下の通りである. 本発明に係る定速テープ制御装置は、例えば、記録媒体
として磁気テープを用いるビデオテープレコーダに用い
られる。
ビデオテーブレコーダには、これに装填されたテープカ
セットから磁気テープを引き出してこれを回転ヘッドド
ラムに設けられた磁気ヘッドや固定状態に設けられた磁
気ヘッドに摺接させるべく所定のテープ走行路を形威す
るローディング機構が備えられている. ローディング機構は定速テープ制御装置を構威するもの
であり、磁気テープにおける早送り・巻戻しモードにお
いても、前記のテープ走行路を完全に保持(フルローデ
ィング)し、或いは一部保持(ハーフローディング)し
て、プレイ状態から早送り・巻戻し状態への移行、並び
にその逆移行を短時間で行うことができるものであり、
且つ、この早送り・巻戻しモード時にも磁気テープに記
録されているコントロール信号の再生が行えるようにな
っている。
また、定速テープ制御装置を構威するサーボ装置は、磁
気テープに記録されているコントロール信号が一定の周
波数で再生されるように磁気テープの走行速度を一定に
制御するものであり、この速度一定制御のために例えば
キャプスタンモータの回転数を一定に制御したり、リー
ル駆動モータの回転数を可変制御できるようになってい
る。
磁気テープに記録されているコントロール信号は、第1
図に示すように、ビデオテープレコーダに固定状態に設
けられた磁気ヘッド1にて読み取られ、再生CTLアン
ブ2にて増幅された後、定速テープ制御装置における切
替制御千段3のCTL信号カウンター4に人力されるよ
うになっている,CTL信号カウンター4は、第2図に
も示すように、巻取りリールパルスおよび供給リールパ
ルスも入力し、リールパルスの周波数ならびに前述のコ
ントロール信号の再生周波数を計測し更に比較等して、
その結果をS P/E P判別手段5およびCTL有無
判別千段6へそれぞれ出力するようになっている。
前述の巻取りリールパルスおよび供給リールパルスは、
リール駆動モータ7にて駆動される巻取りリール8およ
び供給リール9の回転を各々計測する回転計測器11・
12の出力がそれぞれシュミットアンブ13・14にて
増幅されて得られるようになっている。
前記のSP/EP判別手段5は、CTL信号カウンター
4の出力に基づき、磁気テープの記録モードがSPと判
断したときには“LOW’”の信号を出力する一方、E
Pと判断したときには“HIGH“の判別信号を出力し
て、これをCTL信号分周手段l5へ送出するようにな
っている。
CTL信号分周千段15には、前述の再生コントロール
信号が入力されるようになっており、SP/EP判別手
段5から“LOW”の信号を受け取っているときには、
再生コントロール信号を1/N分周したCTL分周信号
を出力し、“HIGH ”の信号を受け取っているとき
には1/3N分周したCTL分周信号を出力してこれを
CTL/CFG切替手段l6へと送出するようになって
いる。なお、CTL信号分周手段15は、SPモードに
おける通常の再生のために再生コントロール信号をその
まま出力することもでき、且つ、EPモードにおける通
常の再生のために再生コントロール信号を1/3分周し
た信号も生戒できるようになっている。
前記のCTL有無判別手段6は、CTL信号カウンター
4の出力に基づき、CTL無しと判断したときには“L
OW”の信号を出力する一方、CTL有りと判断したと
きには“H I G H ”の信号を出力して、このC
TL有無信号をCT L/C FG切替手段16へ送出
するようになっている。
さらに、CTL/CFG切替手段16には、ビデオテー
プレコーダがローディング状態のときには“’LOW’
”のローディング判別信号が、アンローディング状態の
ときには゜“HIGH″のローディング判別信号がそれ
ぞれ入力されるようになっていると共に、リール駆動モ
ータ7におけるFC信号がFC信号分周手段18を介し
てそのまま、或いは1/1 0分周されて入力されるよ
うになっている。
CTL/CF(:,切替手段l6は、前述したCTL有
無信号およびローディング判別信号とに基づいて、CT
L信号分周手段15からのCTL分周信号或いはFC信
号分周手段18からの信号の何れかをサーボ装置に出力
するようになっている。
上記の構或において、ハーフローディング或いはフルロ
ーディングによって早送り・巻戻しが行われると、CT
L/CFG切替手段l6にはローディング状態を示す“
LOW”の信号が供給される.そして、かかるローディ
ング状態においては、磁気ヘッドlにより、磁気テープ
に記録されているコントロール信号の再生が可能となる
。磁気テープにコントロール信号が記録されているか否
かは、CTL有無判別手段6によるCTL有無信号にて
判断される。
ここで、CTL/CFG切替手段16は、ローディング
状態を示す゜“LOW”゜の判別信号を入力していると
きに、CTL有りを示す“’HIGH”のCTL有無信
号を入力すると、CTL信号分周手段15からのCTL
分周信号をサーボ装置に供給する一方、ローディング状
態を示す“LOW”の判別信号を人力していても、CT
L無しを示す“LOW”のCTL有無信号を入力した場
合、並びに、アンローディング状態を示す″’HIGH
”の判別信号を入力しているときには、FC信号分周手
段18から出力される信号をサーボ装置に供給するよう
になっている。即ち、コントロール信号の記録されてい
ない未記録テープが使用された場合やアンローディング
での早送り・巻戻しにおいては、例えば、リール駆動モ
ータ7の回転数一定制御が行われる。
ハーフローディング或いはフルローディング状態で且つ
コントロール信号が有りのときの早送り・巻戻しモード
においては、再生されたそのままのコントロール信号の
代わりに、CTL信号分周手段l5にて生成されたCT
L分周信号をサーボ装置が受け取ることになる。CTL
分周信号は、記録モードがSPのときには再生コントロ
ール信号を1/N分周したものとなり、EPモードのと
きにはl/3N分周したものとなる。なお、上記のNは
、それが“2”であれば、テープ走行速度がSPモード
の再生時におけるテープ走行速度の2倍になるというよ
うに早送り・巻戻しにおけるテープ走行速度を決定付け
るものであり、テープダメージを与えない範囲で最高速
度を達戒するような数値に設定されるものである。また
、EPモードのときに更に1/3とするのは、EPモー
ドではコントロール信号がSPモードの3倍の密度で記
録されているためである。
CTL分周信号の周波数は再生コントロール信号の周波
数よりも低いことから、サーボ装置においては、テープ
走行速度が低いというように判断してテープを高速で走
行させて早送り・巻戻しを行わせると共に、この早送り
・巻戻しにおけるテープ走行速度を一定に保持するよう
に制御することになる。
これは、リール駆動モータの回転数を一定に制御するも
のとは異なり、コントロール信号の再生周波数を一定に
制御して、リールのテープ巻径の大小とは無関係にテー
プ走行を高速で且つ定速に制御できるものである。
即ち、第3図に示すように、リール駆動モータの回転数
を一定に制御する場合、図中破線で示すように、テープ
走行速度は、駆動リールのテープ巻径に影響され、この
テープ巻径が大きくなるにつれてテープ走行速度が高く
なり、テープ巻終わりでのみ最高速度を達戒するに止ま
るのに対し、本発明の定速テープ制御装置においては、
図中実線で示すように、テープ巻取りの早い時期におい
てテープダメージを与えない範囲での最高速度を達威し
、この走行状態をテープ巻終わりまで維持して早送り及
び巻戻しに要する時間を大幅に短縮化することができる
なお、本実施例では、コントロール信号を分周してこれ
をサーボ装置に供給することにより、テープ走行速度を
速くさせるようにサーボ装置を切替制御しているが、前
記コントロール信号と比較する基準信号を処理してテー
プ走行速度を速くさせるようにしてもよいものである。
〔発明の効果〕
本発明に係る定速テープ制御装置は、以上のように、テ
ープより再生されるコントロール信号を人力して、この
信号が一定の周波数で再生されるようにテープの走行速
度を一定に制御するサーボ装置と、テープの早送り・巻
戻しモード時にも前記コントロール信号を再生できる状
態でテープを走行させ得るローディング機構と、テープ
の早送り・巻戻しモード時には、前記のサーボ装置によ
ってテープ走行が高速で行われるように、当該サーボ装
置を制御する切替制御手段とを備えている構威である。
これにより、テープダメージを防止しつつ早送りおよび
巻取りに要する時間を大幅に短縮できると共に、当該定
速テープ制御装置が配備される装置において、そのテー
プ走行系等の機構部分は既存のものがそのまま適用でき
、特別な補強の必要はないという効果も併せて奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図は定速テープ制御装置の切替制御手段およびその
周辺装置を示すブロック図である。 第2図は定速テープ制御装置における切替制御手段の論
理回路図である。 第3図はテープ巻始めから巻終わりに至るまでのテープ
走行速度変化を従来との対比で示すグラフである。 第4図はテープカセットにおけるテープ巻取りの様子を
示す説明図であって、同図(a)は巻始めの状態を示す
説明図、同図(b)は巻途中の状態を示す説明図、同図
(C)は巻終わりの状態を示す説明図である。 3は切替制御手段、5はS P/E P判別手段、6は
CTL有無判別手段、7はリール駆動モータ15はCT
L信号分周手段、16はCTL/CFC切替手段である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、テープより再生されるコントロール信号を入力して
    、この信号が一定の周波数で再生されるようにテープの
    走行速度を一定に制御するサーボ装置と、テープの早送
    り・巻戻しモード時にも前記コントロール信号を再生で
    きる状態でテープを走行させ得るローディング機構と、
    テープの早送り・巻戻しモード時には、前記のサーボ装
    置によってテープ走行が高速で行われるように、当該サ
    ーボ装置を制御する切替制御手段とを備えていることを
    特徴とする定速テープ制御装置。
JP1302745A 1989-11-20 1989-11-20 定速テープ制御装置 Pending JPH03162759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302745A JPH03162759A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 定速テープ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302745A JPH03162759A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 定速テープ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03162759A true JPH03162759A (ja) 1991-07-12

Family

ID=17912638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302745A Pending JPH03162759A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 定速テープ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03162759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6906882B2 (en) Recording and reproducing apparatus and method
JPH03162759A (ja) 定速テープ制御装置
KR860002078B1 (ko) 고속재생시의 릴모터 구동회로
JP2705739B2 (ja) 磁気記録再生装置の頭出し信号検出装置
JPS63317963A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プ駆動方法
JP2622158B2 (ja) 情報検索装置
KR930010249B1 (ko) 자기 테이프 구동 장치
JP2622157B2 (ja) 情報検索装置
JPH01264654A (ja) 頭出し信号の再生制御装置
JP2539499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6215887Y2 (ja)
US6301069B1 (en) Servo control apparatus utilizing clock signal and control data
JP2900568B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH06259932A (ja) ヘリカルスキャン方式の磁気記録装置
KR19990001712A (ko) 비디오 카세트 레코더의 저속 재생시 캡스턴 모터 구동 전압 제어 방법
JPH0426945A (ja) テープ記録再生装置
JPH0258750A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JPH04325951A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08180519A (ja) テープテンション調整装置
JPH04307454A (ja) テープレコーダ
JPH0354754A (ja) リールモータ制御装置
JPH05128817A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0233756A (ja) 磁気記録再生装置
JPS58215733A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09212942A (ja) 記録モード判別回路およびそれを有する信号再生装置