JPH03162366A - リボン状ゴムの分線方法 - Google Patents

リボン状ゴムの分線方法

Info

Publication number
JPH03162366A
JPH03162366A JP1300988A JP30098889A JPH03162366A JP H03162366 A JPH03162366 A JP H03162366A JP 1300988 A JP1300988 A JP 1300988A JP 30098889 A JP30098889 A JP 30098889A JP H03162366 A JPH03162366 A JP H03162366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
roll
dividing
ribbon
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1300988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751416B2 (ja
Inventor
Masami Sekimoto
関本 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTAARUBBER KOGYO KK
Original Assignee
SUTAARUBBER KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTAARUBBER KOGYO KK filed Critical SUTAARUBBER KOGYO KK
Priority to JP1300988A priority Critical patent/JPH0751416B2/ja
Priority to KR1019900018010A priority patent/KR910009228A/ko
Publication of JPH03162366A publication Critical patent/JPH03162366A/ja
Publication of JPH0751416B2 publication Critical patent/JPH0751416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H41/00Machines for separating superposed webs

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はリボン状ゴムの分線方法に関する。特に、本発
明は、使い捨ておむつにおいて着用時に着用者の腰回り
に伸縮自在に密接させるリボン状のゴム糸を分線する方
法に関する。
[従来の技術] リボン状ゴム糸は、例えば厚さ0. 2 − 0. 5
mm、幅400−800mm程度である。これをカッタ
ーで幅0.3−3,Ommの糸状に裁断して1本1本を
分離してから再び切断面を仮接着して元のシート幅に戻
したものである。このゴム糸は切断面が仮接着されてい
るだけなので、わずかな引き裂き力によっても容易に分
離できる。このリボン状ゴム糸を複数本、例えば10本
に分線して、使い捨ておむつに使用している。
この分線方法の一例が特公平1−44801号に示され
ている。この技術は通称「トーナメント」方式といわれ
、その名のとおり、1本が分かれ道で2本になり、その
2本が別の分かれ道で分れて4本になる、というように
だんだん枝分れしていく形式である。分れ道に相当する
のは第一、第二分離かんと呼ばれる棒である。
[発明が解決しようとする課題] このトーナメント方式では、リボン状ゴム糸に相当の張
力をかけないと十分に分線できない。分線されないまま
一方向に巻き込まれると、無理な力が加わってゴム糸が
切断し、作業が中断してしまう。切断したゴム糸の復旧
には時間と手間がかかり、作業能率を著しく低下させる
本発明は、上記欠点を持たない分線方法を提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段コ 本発明の分線方法は、一対のロールにおいてリボン状ゴ
ム糸を分線するに際し、分線角度を80一120度、よ
り好ましくは85−110度、さらに好ましくは90度
とすることを特徴とする。
ここで「分線角度」とは、分線前のリボン状ゴム糸と分
線ロールを離脱した後の分線後のゴム糸のなす角度をい
う。
[作用および効果コ 分線角度が80度より小さいと、トーナメント方式と実
質的に変わりなくなり、トーナメント方式の欠点が現わ
れる。分線角度が120度より大きいと、一方向にゴム
糸が巻き込まれることがある、という欠点が現われる。
分線角度が80−120度のとき、これらの問題が発生
しないことが分かった。
[実施例] 以下、添付の図面に基づき本発明の実施例を説明する。
第2図に示すのが、本発明において使用するリボン状の
ゴム糸2の斜視図である。リボン状ゴム糸2は、例えば
厚さ0.25mm、幅500mm程度である。このゴム
糸2はわずかな引き裂き力によっても容易に分離できる
ように予め長手方向全長に亘ってくびれ部4が幾つか形
成されている。
このリボン状ゴム糸2を複数本に分線して、1本あたり
通常厚さ0.3mm、幅0.5mm程度とする。
第1図に本発明の分線方法において使用する装置の要部
を示す。
第2図に示すようなリボン状ゴム糸2は適宜個数の案内
ロール6を通った後、導入口−ル8,9に送り込まれる
。送り込み速度は、例えば150m/minである。こ
の導入口−ルは一対のロール8.9からなり、そのうち
1個のロール8がモータ(図示せず)により駆動される
。他方のロール9は前記駆動ロール8に圧設されて反対
方向に自然回転する従属ロールである。一対の導入ロー
ル8,9は両側が適宜フレーム(図示せず)により支持
されている。
リボン状ゴム糸2は、導入口−ル8,9を通過した後、
本発明の中心部である分線ロール10.11に送り込ま
れ、ここで上下に分線される。分線要領は、例えば複数
に分線されたゴム2のうち偶数番目2b,2d..は上
側に行き、奇数番目2a,2c...は下側に向かうよ
うなやり方である。
この分線ロールはやはり一対のロール10.11からな
り、そのうちの1個は前記導入口−ル8の回転力を引き
継ぐ駆動ロール10である。分線ロールの回転速度は、
例えば4 0 − 5 0 m / m inである。
導入口−ル8と分線ロール10の回転速度を調節するた
め、公知の減速又は加速装置(例えば大小の歯車からな
る機構)を設けてもよい。他方のロール11は前記駆動
ロール10に圧設されて反対方向に自然回転する従属ロ
ールである。分線ロールの内、駆動ロール10はシリコ
ンゴムなどからなるのが好ましい。従属ロール11は重
量のあるものが好ましく、例えば、鉄やアルミニウムか
ら製造される。
分線ロール10.11は両側がフレームl2により支持
されている。
このフレーム上で、かつ分線ロールの上下にそれぞれ1
個ずつ送り出し案内ロール14.15が設けられている
。この送りだし案内ロール14,15から次の工程、例
えば使い捨ておむつ製造工程に向かって送り出される。
送り出し案内ロール14.15はベアリングなどを介在
させることにより回動自在としておく方が好ましい。送
り出し案内ロールを離脱した糸状ゴムは、例えば150
m/minの速度で送り出される。
分線ロール10.11と送り出し案内ロール14.15
の位置関係は第3図に示されている。
一対の分線ロール10.11を離脱した後の分線後のゴ
ム糸と、分線前のリボン状ゴム糸のなす角度が「分線角
度」αである。本発明においてはこの分線角度αが80
−120度となるように分線ロール10.11及び送り
出し案内ロール14,l5を配置する。分線角度は図示
の実施例のように約90度(直角)が一番好ましいこと
が分かつk0 上記説明は本発明の一実施例であり、本発明は特許請求
の範囲の範囲内でさまざまな修正、改良、変更が可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の分線方法において使用する装置の要
部を示す斜視図である。 第2図は、本発明の分線方法において使用するリボン状
ゴム糸を示す斜視図である。 第3図は、「分線」角度を説明するための分線装置の一
部側面図である。 1 0, 1 l 分線ロール α ・ 分線角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一対の分線ロールにおいてリボン状ゴム糸を分線する
    に際し、分線角度(分線前のリボン状ゴム糸と分線ロー
    ルを離脱した後の分線後のゴム糸のなす角度)を80−
    120度としたことを特徴とするリボン状ゴムの分線方
    法。
JP1300988A 1989-11-20 1989-11-20 リボン状ゴムの分線方法 Expired - Lifetime JPH0751416B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300988A JPH0751416B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 リボン状ゴムの分線方法
KR1019900018010A KR910009228A (ko) 1989-11-20 1990-11-08 리본형 고무의 분선방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300988A JPH0751416B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 リボン状ゴムの分線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162366A true JPH03162366A (ja) 1991-07-12
JPH0751416B2 JPH0751416B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17891479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300988A Expired - Lifetime JPH0751416B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 リボン状ゴムの分線方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0751416B2 (ja)
KR (1) KR910009228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038777A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226635A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ裁断装置
JPS62128058U (ja) * 1986-02-04 1987-08-13
JPS6444801A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Ando Electric Touch probe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226635A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気テ−プ裁断装置
JPS62128058U (ja) * 1986-02-04 1987-08-13
JPS6444801A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Ando Electric Touch probe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010038777A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法
JP5432913B2 (ja) * 2008-09-30 2014-03-05 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751416B2 (ja) 1995-06-05
KR910009228A (ko) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0798249B1 (en) Method and apparatus for separating a web at a line of weakness
EP1260443B1 (en) Packaging web and process of packaging utilizing such web
JP2517656B2 (ja) 包装ブランクの製造及び運搬方法及びその装置
US3332324A (en) Method and apparatus for the manufacture of a combined web of material suitable for the manufacture of pouches
JP2000512968A (ja) 走行する紙ウエブを横方向で分離させるための方法
JPH03204126A (ja) 展伸メッシュシートの製造方法とこれに用いる展伸メッシュシートの製造装置
EP0397640B1 (de) Vorrichtung zum Eintaschen und Abstapeln von positiven oder negativen Platten für Akkumulatoren
CA2106625C (en) Method and apparatus for producing oriented plastic strap
JPS6038259B2 (ja) 熱可塑性プラスチツク製延伸フラツトフイルムウエブの生産量を増大する方法及び装置
US4240336A (en) Bag making machine
JPH03162366A (ja) リボン状ゴムの分線方法
US4919415A (en) Multiple delivery system
US5961020A (en) Separating a web at a line of weakness
DE102007014118A1 (de) Vorrichtung zum Führen bzw. Überführen einer Papier-, Karton- oder anderen Faserstoffbahn
US7305994B2 (en) Device and a method for separating at least one continuous rod of forming material for tobacco products
CN1180390A (zh) 纤维网的层压装置
EP0266903A1 (en) Board treatment apparatus
SE458253B (sv) Saett och anordning att anbringa elastiska band paa en icke elastisk materialvaad
US3605220A (en) Apparatus for changing the mesh size of non-woven netting
US5062623A (en) Multiple delivery system
EP0889150A3 (en) Apparatus for the formation of yarn in a chenille machine
JPH03264453A (ja) 帯状物の通紙装置
JPH05201611A (ja) アジロ製本用ミシン入れ方法および装置
DE3136619A1 (de) Maschine zum verschweissen des hinteren endes von schlauchfolienstuecken
JPH0446744B2 (ja)