JPH0316221Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316221Y2
JPH0316221Y2 JP1985024260U JP2426085U JPH0316221Y2 JP H0316221 Y2 JPH0316221 Y2 JP H0316221Y2 JP 1985024260 U JP1985024260 U JP 1985024260U JP 2426085 U JP2426085 U JP 2426085U JP H0316221 Y2 JPH0316221 Y2 JP H0316221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
terminal
leg
fitting
terminal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985024260U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61139578U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985024260U priority Critical patent/JPH0316221Y2/ja
Publication of JPS61139578U publication Critical patent/JPS61139578U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316221Y2 publication Critical patent/JPH0316221Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は電気・電子機器等で使用される端子
台に関する。
(従来の技術) 従来より段状の端子台の各段へバネ脚を有する
端子金具を取付け、バネ脚を端子台内へ収容する
ものが知られている。たとえば第9図示のものが
それである。これは上段の端子金具aのバネ脚b
と、下段の端子金具cのバネ脚dとで対を成し、
両面へ別回路をプリントしたプリント基板pや、
図示しないコネクタ式端子台のプラグコンタクト
を挾持するものである。
(考案が解決しようとする問題点) 上記従来例の場合、1個の端子金具aを若しく
はcにつき、バネ脚bは若しくはdが1本であ
り、バネ脚の弾性が弱つたり、損傷してプリント
回路との接触不良を起こした場合、端子台全体の
使用が不能となる。この不都合を解消するには1
個の端子金具につきバネ脚を複数にする必要があ
るが、例えばバネ脚を2本にして互いに対向さ
せ、しかも上・下段のバネ脚を一列とするには、
少なくとも端子金具の一方の平面部c′を延長さ
せ、この平面部c′の下へ上段のバネ脚と一列とな
るバネ脚を設ける必要があり、このような端子金
具を段状の端子台内へ埋設することは極めてむず
かしい。
(問題点を解決するための手段) この考案はこれらの欠点を解消するもので、す
なわち複数個の下段用の端子金具1,1,1…
と、複数個の上段用の端子金具2,2,2…と、
絶縁材製の下段ブロツク3と、下段ブロツク3へ
嵌込み自在に形成した絶縁材製の上段ブロツク4
とより成り、また各端子金具1は平面部5の延長
部5′より1対の対向するバネ脚6,6を下向き
に設け、各端子金具2は平面部7より1対の対向
するバネ脚8,8を下向きに設け、下段ブロツク
3は複数個の区画9,9,9…の列と脚収容溝1
0とを平行して設け、さらに各端子金具1の平面
部5を各区画9へ固定するとともにバネ脚6,6
を脚収容溝10内へ挿入し、上段ブロツク4を下
段ブロツク3へ嵌着するとともに底面4′で各延
長部5′を押さえ、各端子金具2の平面部7を上
段ブロツク4の各区画11へ固定し、各バネ脚
8,8を底面4′より突出させるとともに脚収容
溝10内へ挿入することを特徴とするものであ
る。
(実施例) 第7・8図のように複数個の端子金具1,2を
それぞれ導電薄板をもつて形成する。端子金具1
は下段用で、ビス挿通孔12を穿つた平面部5の
一端を直角に折曲げて側板13を形成し、この側
板13をコ字状に切欠いて係止バネ片14を斜設
し、平面部5の他端よりL字片を形成して延長部
5′とし、延長部5′の一側縁を直角に折曲げて第
4図示のような補強用突き出し15を有する細長
片16を形成し、この細長片16の両側を手前へ
(第8図において)直角に折曲げて下向きの相対
向するバネ脚6,6を形成する。第7図に示す端
子金具2は上段用で、ビス挿通孔12′を穿つた
平面部7の両端を直角に折曲げて側板13′,1
3′を形成し、一方の側板13′をコ字状に切欠い
て係止バネ片14′を斜設し、側板13′,13′
の下端より相対向するバネ脚8,8を形成する。
また第6〜8図示のように端子金具1,2よりや
や厚い導電板をコ字状に折曲げて固定手段17を
形成し、この固定手段17は第3,4図示のよう
に平面部18の中央へビス孔19を螺設し、両端
より突片20,20(第7,8図示)を延長し、
側板21,21の両側縁へ鋸歯22,22を形成
する。として第3,4図示のように各平面部5,
7の下面へ平面部18を重ね、切欠孔23,23
へ突片20,20を係止して端子金具1,2と固
定手段を結合する。
また絶縁材料をもつて下段ブロツク3、上段ブ
ロツク4をそれぞれ一体的に形成する。なお、第
1,2図は中間を省略し、左側は下段ブロツク3
と1個の端子金具1のみを示し、右側の内、左半
分は上・下段ブロツク4,3より端子金具1,2
を除いて示すものである。下段ブロツク3は第4
図に示す基台3aの背面および両側へ壁板24,
25,25(第1〜4図示)を突設し、各壁板2
5へカバー取付孔26を穿つとともに外側へボル
ト挿通孔27を穿つた取付片28を設け、基台3
aの底面より突条29を突設する。基台3aの上
面片側へ第1,2図のように低隔壁30,30,
30…を突設して複数個の区画9,9…を形成
し、第4図のように各区画9を有底溝状に形成
し、また区画9,9,9…の列と平行(第1図
示)して脚収容溝10を設け、、第4図のように
この脚収容溝10を突条29底面より貫通する。
そして第1,4図のように脚収容溝10の内壁に
はバネ脚6……,8……の位置を規整する突条3
1,31…を、突条31,31間へは延長部5′
の位置を規整する凹部32,32……を設け、区
画溝9′の四隅には平面部5および側板21,2
1の位置を規整する突条33,33…を設け、ま
た壁板24の内向面へは半円状の嵌合凹条34,
34,34…および凹部37,37,37…を形
成し、そして第1,3,5図示のように上下に貫
通する嵌挿孔35,35…を少数個穿ち、各嵌挿
孔35の内壁面へ係合段部35′を形成する。さ
らに第1,2図示のように上段ブロツク4の基台
4aへ低隔壁36,36,36…を突設して複数
個の区画11,11,11…を形成し、各低隔壁
36の後端縁を基台4aの後面よりやや突出させ
て嵌合突条38とし、各区画11を溝状に形成す
るとともに底面へバネ貫通孔39を設け、各区画
11の四隅へ平面部7および側板21,21の位
置を規整する突条40,40…を設けるとともに
後面へ切欠部41を形成し、第2,4図示のよう
に基台4aの前面下方へ凹部42,42,42…
を形成し、基台4aの底面4′へ各延長部5′を押
さえるための突条4″,4″,4″…を形成すると
ともに、第2図示のようにプリント基板pの上端
縁p′の位置を規整するための細長脚43,43,
43…を突設し、基台4aの底面4′でかも各嵌
挿孔35に適合する位置へ、係合溝44aを有す
る嵌挿脚44,44…を突設する。なお第5図示
のように細長脚43は上段ブロツク4を下段ブロ
ツク3への取付けた際、脚収容溝10内で、しか
もバネ脚6,6,8,8,の間へ来る位置に設け
る。
そして下段ブロツク3の各区画9へ端子金具1
を当てがい、上方より各側板21を突条33,3
3の間33aへ、バネ脚6,6を脚収容溝10へ
入れ、平面部5を上方より圧入する。ここに鋸歯
22,22が突条33,33の内向面33b,3
3bへ刺着し、係止バネ片14が溝10内壁に弾
接し、バネ脚6,6は脚収容溝10内で、しかも
突条31,31間に位置し、延長部5′は凹部3
2内へ嵌挿し、平面部5は突条33,33,3
3,33上へ位置して端子金具1が固定される。
続いて上段ブロツク4を脚収容溝10の上へ当て
がい、上方より嵌挿する。こに基台4aの前面は
低隔壁30,30,30…に、基台4aの後面は
壁板24に、両側面は壁板25,25に当接し、
また各嵌挿脚44は嵌挿通孔35に挿入され、係
合端44aが係合段部35′へ引掛り、各細長脚
43は脚収容溝10の途中まで入り、各突条4″
が延長部5′上に載置され、基台4の底面4′が突
条31,31上へ載置され、端子金具1の突片2
0は凹部42内に位置し、各嵌合突条38は嵌合
凹条34へ嵌挿されて、図示のように上段ブロツ
ク4は下段ブロツク3へ結合する。その後、各端
子金具2を各区画11へ当てがい、平面部7を圧
入すれば、バネ脚8,8はバネ貫通孔39を貫通
して脚収容溝10へ入り、バネ脚6,6と並ぶ。
なお、第1図示のように各区画9,…、11…を
平面からみて千鳥位置に配するから、バネ脚8,
8は脚収容溝10内で、バネ脚6,6と互い違い
に配設される。また平面部7の圧入に伴ない、鍔
歯22,22が突条40,40の内向面40b,
40bへ刺着し、係止バネ片14′が区画溝11
aの内壁へ弾接し、突片20も凹部37内に位置
する。そして各ビス挿通孔12,12′より各ビ
ス孔19,19へビス45を螺入する。
この実施例を使用するには、両端の挿通孔2
7,27を介して図示しないボルト、ナツトによ
り電子機器等のシヤーシへ固定し、各ビス45へ
結線するとともに両面へ同一回路をプリントした
プリント基板pを突条29の底方より脚収容溝1
0へ差込む。ここに各バネ脚6,6,8,8によ
りプリント基板pの表裏面が弾接挾持され、図示
しないプリント回路と結線し、またプリント基板
pの上端縁p′が各細長部43の先端に当接し、こ
れ以上、奥へ入ることがない。
なお、実施例はプリント基板用の端子台である
が、各バネ脚6,6,8,8間へ隔壁を設けたコ
ネクター式端子台の雌端子台等であつてもよく、
端子金具1,2を上・下段ブロツク3,4へ固定
する手段、下・上段ブロツク3,4を互いに嵌着
する手段、嵌着位置等を限定するものではなく、
延長部5′もL字状のみならず、ストレートに延
ばすものであつてもよい。
(考案の効果) この考案は段状の端子台で、しかも内部へバネ
脚を収容する端子台において、1個の端子金具に
つき1対のバネ脚を設けるので、一方のバネ脚の
弾性が弱化したり、損傷しても他方のバネ脚が有
効である限り、使用することができ、従来例に比
べ耐用年数が著しく長くなる。
また、上・下段ブロツクを一体形成するもので
はなく、嵌込み自在とするから、下段へ端子金具
を取付けた後にその上から上段ブロツクを取付け
ればよく、下段の端子金具の形状、位置がいかな
る場合であつても段状の端子台を容易に得ること
ができる。
さらに、上・下段ブロツクを嵌着するものであ
るから、熟練を要することなく、迅速かつ容易に
組立てることができ、安価に製造できる。
しかも、下段の端子金具の延長部を上段ブロツ
クの底面で押さえるから端子金具はより確実に取
付けられ、上・下段ブロツクの嵌着と相俟つて堅
牢性の大きい端子台を得ることができる。
(実施例の効果) プリント基板の片面にはIC、テラワスター、
抵抗等、各種の部品が取付けられ、かなりの高さ
を有する。このためプリント基板を差込む脚収容
溝が従来例のように端子台の底面中央にあると、
端子台の底方半分は全く無駄な空間となり、同時
に他の半分からは各種部品が端子台幅よりはみ出
るため、端子台自体を大きくしなればならず、電
子機器等が大型化してしまう。しかし、こ実施例
では第3〜5図示のように脚収容溝を中心より片
側へ位置させるから、無駄な空間がなくなるとと
もに各種部品を取付けた側の底方空間が大きくな
り、端子台を大きくする必要がなく、機器の小型
化に役立つものである。
また実施例では上段ブロツクの上面を除いた全
ての面が下段ブロツクの周囲に当接し、その上、
嵌合凹条34対嵌突条38、嵌挿孔35対嵌挿脚
44がそれぞれ嵌合し、しかも係合段部35′へ
係合端44aが係着するので、上・下段ブロツク
の嵌着効果が極めてよく、また端子金具は圧入す
れば鋸歯が喰い込んで確実に取付けられ、しかも
鍔歯付き側板を規整する突条33,40,バネ脚
を規整する突条31、端子金具1の延長部5′を
規整する凹部32、延長部5′を押さえる突部
4″を有するから端子金具1,2の安定性が極め
て良いものであり、さらに細長脚43を有するの
で、プリント基板の差込み位置を規整できるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図はこの考案の実施例、第9図は従来
例を示すもので、第1図は一部の部品を除き、し
かも中間省略をした一部切欠平面図、第2図は同
上の一部切欠き正面図、第3図はB−B拡大断面
図、第4図はA−A拡大断面図、第5図は底面
図、第6図は上・下段ブロツクを分解した背面
図、第7図は上段用の端子金具の斜視図、第8図
は下段用の端子金具の斜視図、第9図は従来例の
縦断面図である。 1,2……端子金具、3……下段ブロツク、4
……上段ブロツク、4′……底面、5,7……平
面部、5′……延長部、6,8……バネ脚、9,
11……区画、10……脚収容溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の下段用の端子金具1,1,1…と、複
    数個の上段用の端子金具2,2,2…と、絶縁材
    製の下段ブロツク3と、下段ブロツク3へ嵌込み
    自在に形成した絶縁材製の上段ブロツク4とより
    成り、また各端子金具1は平面部5の延長部5′
    より1対の対向するバネ脚6,6を下向きに設
    け、各端子金具2は平面部7より1対の対向する
    バネ脚8,8を下向きに設け、下段ブロツク3は
    複数個の区画9,9,9…の列と脚収容溝10と
    を平行して設け、さらに各端子金具1の平面部5
    を各区画9へ固定するとともにバネ脚6,6を脚
    収容溝10内へ挿入し、上段ブロツク4を下段ブ
    ロツク3へ嵌着するとともに底面4′で各延長部
    5′を押さえ、各端子金具2の平面部7を上段ブ
    ロツク4の各区画11へ固定し、各バネ脚8,8
    を底面4′より突出させるとともに脚収容溝10
    内へ挿入することを特徴とする端子台。
JP1985024260U 1985-02-21 1985-02-21 Expired JPH0316221Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985024260U JPH0316221Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985024260U JPH0316221Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61139578U JPS61139578U (ja) 1986-08-29
JPH0316221Y2 true JPH0316221Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=30518253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985024260U Expired JPH0316221Y2 (ja) 1985-02-21 1985-02-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0316221Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61139578U (ja) 1986-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384754A (en) Multi-plane connectors
JPH06215835A (ja) 表面取付式の電気コネクタ
JPS607448B2 (ja) 電気接続ボツクス
US20090149062A1 (en) Hospital grade electrical receptacle
US4029374A (en) Electrical connector for printed circuits
US3952142A (en) Electronic enclosure
JPH0316221Y2 (ja)
JP3687438B2 (ja) 端子台
JPH0119338Y2 (ja)
JPH0211752Y2 (ja)
US4606592A (en) Electrical connector assembly with integral plug and socket modules
GB2135524A (en) Terminal boxes for printed circuit boards
JPH0327344Y2 (ja)
JPH0247555Y2 (ja)
JPH0132697Y2 (ja)
JPH0310689Y2 (ja)
JPH0218529Y2 (ja)
JPH033967Y2 (ja)
JPS6039992Y2 (ja) 電気機器の取付装置
JPH0546223Y2 (ja)
JPS5853033Y2 (ja) プリント板用コネクタ
JPS634314Y2 (ja)
JPH0545030Y2 (ja)
JPH062579U (ja) 固定金具
JPH0319188Y2 (ja)