JPH03161546A - 合成繊維の直接紡糸延伸方法 - Google Patents

合成繊維の直接紡糸延伸方法

Info

Publication number
JPH03161546A
JPH03161546A JP29689689A JP29689689A JPH03161546A JP H03161546 A JPH03161546 A JP H03161546A JP 29689689 A JP29689689 A JP 29689689A JP 29689689 A JP29689689 A JP 29689689A JP H03161546 A JPH03161546 A JP H03161546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
yarn
mirror
surface areas
direct spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29689689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Honda
繁喜 本田
Juichi Katsui
寿一 勝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP29689689A priority Critical patent/JPH03161546A/ja
Publication of JPH03161546A publication Critical patent/JPH03161546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、合成繊維の直接紡糸延伸方法に関し、特に細
繊度フィラメント系の製造に用いて好適な延伸捲取方法
に関する. (従来の技術) 従来、合成繊維は一般に未延伸糸をボビンにいったん捲
取る工程と、いったん擾取った未延伸糸を延伸する工程
の2工程を経て製造されているが、近年、この2工程を
直結して、紡糸後ただちに加熱延伸し擾取る、所謂、直
接紡糸延伸法(以下SPDと云う)が用いられるように
なってきた.このようなSPDは、前述の如き工程の簡
略化による省力化がはかれるとともに、紡糸一延伸を同
時に行なうため、従来法に比較し延伸速度が著しく増大
し生産性が向上することとなる.これらの省力化,生産
性の向上のメリ7}および高速捲取機の出現と相いまっ
て、SPDは製糸工程の合理化プロセスとして今日注目
されている。
ところが、SPDは従来法に比較し、低配向の状態で高
速の捲取を行うため、糸条の走行安定性が低い.これは
、糸条が細繊度化する程顕著となり、ローラ上での糸揺
れとなって糸切れ等の原因となる.かかる糸条の走行状
態を大きく左右するものとしてはローラの表面状態が挙
.げられ、これには一般に鏡面仕上と梨地仕上とがあり
、鏡面仕上は糸条の把持力が強くローラ上での走行安定
性は良好であるが、反面、ローラからの糸離れが悪い.
又、梨地仕上は、糸条の把持力は鏡面仕上に劣るものの
糸離れは良好で、夫々一長一短を有している. 従来、鏡面仕上と梨地仕上の両者を組合せたものとして
は、特開昭63−35822号公報,特公昭48−17
606号公報.実公昭5236009号公報に開示され
たもの等があり、これらは、ローラの軸と垂直方向に鏡
面部と梨池部とを配置せしめたものである.又、特開昭
63=97580号公報には、自由回転セパレートロー
ラの軸方向に鏡面部と梨地部とを交互配寛したものが記
載されており、特開昭56−169806号公報には引
取ローラの軸方向に多数の溝を設けることが開示されて
いる. (発明が解決しようとする5題) しかしながら、ローラ軸と垂直方向に鏡面部.梨池部を
組合せたものでは、熱処理斑が生しるため、安定な糸質
の糸条は得られず、しかも糸道の規制をしなければなら
ないため種々の銘柄対応には不向きである. 又、セパレートローラに前記の如き加工を施こしても、
セパレートローラは通常自由回転であり積極駆動されな
いため、セパレートローラG11zの糸張力の差が大と
なる. 更に、ローラの軸方向に溝を設けたものは、糸条の把持
力はかなり強くなるものの、加熱ローラの場合熱処理斑
は避けられない. 本発明はこれら問題点を解決するものであって、比較的
強力な把持力を要しながら、ローラよりの糸離れ時に単
糸切れを起こし易い細繊度フィラメント糸に特に必要と
される、把持力と糸離れ性の双方を兼備えた延伸捲取ロ
ーラを用いて、SPD法を安定に操業することにより、
又、安定操業の結果ボビンの自動交換等の無人化システ
ムの導入も容易であるため、高品位の糸条を効率よく生
産できる方法を提供することを目的とする.(課題を解
決するための手段) 本発明は、直接紡糸延伸法を用いて4000m/min
以上の速度で多分繊フィラメントを捲取るにおいて、鏡
面仕上の第1ローラ及び、軸方向に鏡面帯と梨地帯とが
交互に配置された第2ローラを用いることを特徴とする
ものである.以下、図面を用いて本発明を説明する.第
3図は、一般的な直接紡糸延伸装置の延伸部分を示した
説明図である.同図において紡糸頭(図示しない)より
溶融紡糸された糸条(1)は第1ローラ(2),第2セ
パレートローラ(3)間,次いで第2ローラ(4).第
2セパレートローラ(5)間で夫々複数回}壱付けられ
名と共に、第1ローラ(2),第2ローラ(4)間で所
定の延伸を施こされる.これらローラ間で延伸された糸
条は交絡処理等を施こされてボビン(図示しない)に攪
取られる。
かかる装置において、本発明では、第1ローラ(2)に
鏡面仕上げされたものを用いる.鏡面仕上げは例えば硬
質クロムメンキしたもので、必要に応じパフ仕上をして
表面粗度(Rmax)が0. 8μm以下としたもので
ある.第1ローラ(2)は斯くの如き平滑な表面を有し
たものが必要で、梨地仕上の如く粗面なものを用いると
糸条把持力が低下して吐出ボリマーの紡糸速度に影響を
与え糸質に斑が生じる. 更に、本発明では第2ローラ(4)として、次に説明す
るものを用いる.即ち第1図は、該第2ローラ(4)の
斜視図である.同図に示す如く、第2ローラ(4)表面
には、ローラ軸方向に沿って、鏡面帯(6)と梨地帯(
7)とが交互に配置されている。
鏡面帯(6)は第2ローラ(2)表面に施したと同様の
ものでよく、梨地帯(7)は、例えば被加工部分をサン
ドブラストした後、硬質クロムメンキしたもので、サン
ドブラストの代りにアルミナ等のセラミックスや化学表
面処理したものでも良い。ローラー表面加工の寿命の点
からセラミックスを用いた溶射加工がよく用いられる.
梨地帯(7)の表面粗度(Rmax)は、5〜7μm程
度が好ましく、5μm未満では、糸離れが悪くなったり
、7μmを超えると糸描れが発生したりすることがある
. 鏡面帯(6)と梨地帯(7)の配置は交互であるが、そ
の占有幅としては、第2ローラ(4)の横断面を示した
第2図において、梨地帯(7)端部と第2ローラ(4)
中心とがなす占有角(θ、〉及び同様に鏡面帯の占有角
(θ.)が夫々、θ.−4.0〜5.0,θ* − 3
. 0〜4. 0程度となることが好ましい.夫々の占
有角(θ、,θ.)が大きくなり過ぎると各帯が広くな
って糸揺れが増大する.又、小さくなり過ぎると各帯が
細くなって、第2ローラ(4)表面よりの糸離れが悪く
なる.又、鏡面帯(6)の占有角(θ1)と梨地帯(7
)の占有角(θ8)は各々の粗度によっても変わるが、
概して、梨地帯(7)の占有角(θ1+)を鏡面帯(6
)の占有角(θ.)より若干大きくする方が糸離れ性が
向上して好ましい. 尚、各帯の占有角(θ、.θ.)は、第2ローラ(4)
上の総てについて同一にするとよい.又、各帯の配置方
向はローラ軸方向であるが、該方向は、ローラ軸と略々
平行にすることが好ましい.セパレートローラ(3) 
, (5)  は、特に梨地仕上等を施す必要はなく既
存装置のものが用い得るが、特に、第2セパレートロー
ラ(5)として、若干径の太いものを用いると糸への曲
げ歪が減少するため好ましい.例えば、一般的な直接紡
糸延伸装置では第1ローラ(2),第2ローラ(4〉 
の径として200mm程度のものが用いられているが、
この場合、80〜100mm程度の径の第2セパレート
ローラ(5)を用いるとよい.又、特に第2セパレート
ローラ(5〉 はエアベアリング等を用いてできるだけ
円滑に回転せしめることが好ましい.次に前記装置を用
いて本発明を実施する方式について述べる. 本発明で用い得るフィラメンl・としては、直接紡糸延
伸が可能なものであればポリエステル.ボリアミド等特
に限定されないが通常ポリエステルの糸帰れは大きいた
め、ポリエステルの場合は効果が大きい.又、本発明の
実施により糸条の走行安定性が顕著に改善される条件は
、擾取速度4000m/min以上の高速領域である.
更に、SPDでは通常複数本のマルチフィラメントを同
時に紡糸延伸する多分繊捲取を行うが、この場合隣接走
行糸条との間隙が狭く、糸1zれが生しるとこれが全体
に波及することが多いので、本発明による糸条の走行安
定性の寄与するところが大きい.かかる多分繊擾取は具
体的には4分織以上、特に8分繊以上の場合前記効果が
w4著である.又、本発明は糸把持力と糸離れ性に優れ
るため特に細繊度フィラメントの紡糸延伸に用いるとよ
い.かかる織度としては、単糸織度3d以下特に2d以
下、聡繊度では30d以下特に20d以下が挙げられる
. SPDでは、第1ローラ(2),第2ローラ(4)間で
所定の延伸を行うが、本発明でも、これら延伸倍率は特
に規定されず、通常用いられる2.5〜3.5倍程度が
可詣である. (実施例) 固有粘度0.63のポリエチレンテレフタレートを第1
図及び第3図に示した直接紡糸延伸装置を用いて紡糸し
20d/12fx8分繊のフィラメント糸を得た. 直接紡糸延伸装置の仕様・紡糸条件は次の通りである. 第1ローラ  鏡面仕上   0. 8 R m a 
x径 220mm  温度 75℃ 周速  1355m/min 第2ローラ  鏡面帯(硬質クロムメッキ)0. 8 
R m a x 梨地帯(セラミックコーティン グ)  6±I R m a X 径  220mm   温度 127  ℃周速  4
000m/min 第1・2セパレートローラ 鏡面仕上  (0.8Rmax) エアベアリング支持 各ローラ・セパレートローラ間捲数  6回帰得られた
フィラメント糸の加工条件・糸質を第1表に示す. 尚、同表中、満管取得率は実際のボビン取得量/トラブ
ル皆無時の計算上のボビン取得量から算出されたもので
あり、Revo戒功率は自動ボビン交換装置(帝人製機
製自動ワイングー)のボビン交換戒功率(糸切れ等の発
生がなかったこと)を示すものである.これらの評価は
1週間の操業により行なった. 又、第2ローラとして、梨地ローラ(2,±IRmax
)を用いたもの,鏡面仕上ローラ(0.8Rmax)を
用いたものについても同碌の評価を(発明の効果) 本発明によれば直接紡糸延伸法を用いて高速擾取領域や
多分繊撞取、更には細繊度フィラメントであっても安定
に操業できるため、大きく生産効率の向上が望める.又
、安定操業が可能なため種々の無人化システムの導入も
可能である.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる第2ローラの斜視図、第2図は
該第2ローラの横断面説明図、第3図は直接紡糸延伸装
置の説明図である. (2)・・・第1ローラ、  (4)・・・第2ローラ
、(6)・・・鏡面帯、    (7)・・・梨地帯.
第 1 図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直接紡糸延伸法を用いて、4000m/min以
    上の速度で多分繊フィラメントを捲取るにおいて、鏡面
    仕上の第1ローラ及び、軸方向に鏡面帯と梨地帯とが交
    互に配置された第2ローラを用いることを特徴とする合
    成繊維の直接紡糸延伸方法。
JP29689689A 1989-11-15 1989-11-15 合成繊維の直接紡糸延伸方法 Pending JPH03161546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29689689A JPH03161546A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 合成繊維の直接紡糸延伸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29689689A JPH03161546A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 合成繊維の直接紡糸延伸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161546A true JPH03161546A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17839568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29689689A Pending JPH03161546A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 合成繊維の直接紡糸延伸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161546A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100227946B1 (ko) * 1994-06-28 1999-11-01 구광시 연신-권취기에서의 공기교락방법
JP2007046217A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法およびモノフィラメント
JP2008075188A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法およびモノフィラメント

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636647A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS636647A (ja) * 1986-06-27 1988-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100227946B1 (ko) * 1994-06-28 1999-11-01 구광시 연신-권취기에서의 공기교락방법
JP2007046217A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法およびモノフィラメント
JP4655967B2 (ja) * 2005-07-11 2011-03-23 東レ株式会社 スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法およびモノフィラメント
JP2008075188A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toray Ind Inc スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメントの製造方法およびモノフィラメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101292066A (zh) 高卷缩性复合纤维筒子纱状卷装纱及其制造方法
US3777470A (en) Method of forming a yarn package
JPH03161546A (ja) 合成繊維の直接紡糸延伸方法
JPS5817292B2 (ja) テクスチヤ−ドカコウシオ セイゾウスルタメノ ボウシエンシンテクスチヤ−ドカコウホウホウ
JP3506572B2 (ja) 弾性糸の給糸方法
JP3130640B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH05247715A (ja) 混繊糸の直接紡糸延伸方法
JP3533872B2 (ja) 合成繊維の直接紡糸延伸方法
JP2895530B2 (ja) 太繊度フィラメント糸の製造方法
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
JP2601214Y2 (ja) セパレートローラ
JPH09175731A (ja) 合成繊維の高速巻取り方法及び合成繊維チーズ状パッケージ
JP4100201B2 (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JPH11247021A (ja) 油剤付与装置
JPH0735606B2 (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPH0633334A (ja) スクリーン紗用モノフィラメントの延伸方法
JPS59125904A (ja) 分繊用ポリエステルマルチフイラメントの製造法
JP3489929B2 (ja) ポリエステル繊維の紡糸延伸方法
JPS60128166A (ja) ポリアミド繊維の製造方法
JPS61275420A (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸方法
JPS60128167A (ja) ポリアミド繊維の製造法
RU2247177C1 (ru) Способ получения тонких химических нитей
JPS61289109A (ja) 複合糸条の溶融紡糸方法
JPS61275419A (ja) ポリエステル太細糸の製造方法