JPH03161263A - 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ - Google Patents

光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ

Info

Publication number
JPH03161263A
JPH03161263A JP29971389A JP29971389A JPH03161263A JP H03161263 A JPH03161263 A JP H03161263A JP 29971389 A JP29971389 A JP 29971389A JP 29971389 A JP29971389 A JP 29971389A JP H03161263 A JPH03161263 A JP H03161263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
ferrule
face
polishing
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29971389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723637B2 (ja
Inventor
Keiko Takeda
恵子 武田
Sakae Yoshizawa
吉澤 栄
Shinya Inagaki
真也 稲垣
Kazuya Sasaki
和哉 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29971389A priority Critical patent/JP2723637B2/ja
Publication of JPH03161263A publication Critical patent/JPH03161263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723637B2 publication Critical patent/JP2723637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概要 光コネクタのフェルール端面研磨方法及び該フェルール
を使用した光コネクタに関し、 応力付与部を有する偏波面保存光ファイバを装着したフ
ェルール端面を研磨する際、光ファイバ内部にクラック
の発生しない研磨方法を提供することを目的とし、 応力付与部を有する偏波面保存光ファイバと応力付与部
を有しない他の光ファイバを融着接続し、該融着接続部
がフェルール内部に位置し、他の光ファイバがフェルー
ル端面から微小量突出するようにフェルール内に偏波面
保存光ファイバを固定し、回転駆動される研磨盤により
該フェルール端面と共に他の光ファイバ端面を研磨する
ように構戊する。
産業上の利用分野 本発明は光コネクタのフェルール端面研磨方法及び該フ
ェルールを使用した光コネクタに関し、特に応力付与部
を有する偏波面保存光ファイバを装着したフェルール端
面の研磨方法に関する。
近年、伝送容量の増大化等に伴い、通信等の分野におい
て、伝送路として光ファイバが用いられるようになって
きた。光ファイバ同士の接続方法としては、接合端面を
接着或いは融着により永久接続するスブライシング方法
及び着脱可能な光コネクタにより光ファイバ同士を接合
する光コネクタ方法等をあげることができる。光コネク
タ方法による接続においては、コア径の1/10程度以
下の軸ずれ精度、及び接合端面同士の良好な密着が要求
され、通常接続すべき光ファイバの接合端面を、芯出さ
れたフェルールに装着し、このフェルールごと接合端面
を研磨することにより、上記要求を満たすようにしてい
る。そのため、光ファイバを装着した状態でファイバ内
にクランクを発生させることなく簡単な方法で精度良く
フェルール端面を研磨することのできる光コネクタのフ
ェルール端面研磨方法が要望されている。
従来の技術 まず第9図を参照すると、接続すべき光ファイバの接合
端部をフェルールに装着した状態が示されている。同図
において、1は光ファイバ素線、2は光ファイバ素線1
の周囲にナイロン等の被覆が施された光ファイバ心線、
3は光ファイバ心線2の周囲に高張力鋼のテンションメ
ンバー4を介してPVC等の被覆が施された光ファイバ
コードをそれぞれ示している。
内部に空洞を有する円筒状のフェルール6は、その先端
部に高精度に芯出された中心穴を有するチップ5を有し
ており、テンションメンバー4の切除された光ファイバ
心線2は、接合端面近傍の光ファイバ素線1がチップ5
の中心穴に挿入されるように、フェルール6に装着され
、例えばエポキシ系の接着剤により固定される。そして
、このように処理された接続すべき2本の光ファイバは
、それぞれ接合端面をフェルール6とともに研磨され、
図示しない共通のスリーブにフェルール6を嵌合或いは
螺合することにより、同軸上で接続される。
次に第lO図を参照して従来のフェルール端面研磨方法
について説明する。第10図(A)に示すように、フェ
ルール6の先端に光ファイバ素線1を突出させ、エボキ
シ系の接着剤7で接着固定することにより光ファイバの
研磨部を確保している。このようにフェルール6に装着
した光ファイバ素線1を回転している研磨盤8に対して
上方から下降させ、(B)に示すように所定圧力で光フ
ァイバ素線1を研磨盤8に押し付けることにより、光フ
ァイバ素線1の端面をフェルール6とともに研磨するよ
うにしている。研磨に際しては、研磨盤8上にダイヤモ
ンド粉等の研磨材を投入し、この研磨材の粒度を変更す
ることにより粗研磨から仕上げ研磨まで複数回の研磨を
行うようにしている。従って、光ファイバ素線1の突出
し量は約1帥前後必要であり、研磨の際光ファイバ素線
を直接研磨すると振動等による局部応力が発生するため
、応力緩和の意味で接着剤7を光ファイバ素線1の周囲
にちりつけた後に研磨作業を行っている。
発明が解決しようとする課題 しかし上記のような方法でフェルール端面の研磨を行う
と、被研磨物が研磨盤に当接するときに荷重が掛かると
ともに、研磨を開始する際に被研磨物と研磨盤との間で
静摩擦からD摩擦へ移行するが、この際に大きな力が掛
りその衝撃力が大きく、特に研磨すべき光ファイバが応
力付与部を有する偏波面保存光ファイバである場合には
、脆性材料であるガラスの内部に応力を付加しているた
め、研磨の際に光ファイバの内部にクラックの発生する
確立が高いという問題があった。
第11図に応力付与部を有する偏波面保存光ファイバの
断面図を示す。偏波面保存光ファイバ10はその外径が
例えば125μmであり、円形コア11の直径は約10
μmである。コアl1を挟むようにして一対の応力付与
部12が設けられており、これらの応力付与部にはボロ
ン等がドープされているため、収縮率が周辺のクラッド
部よりも大きくなるように形或されている。この構造に
より、円形コア11には矢印八方向の引っ張り力が作用
するため、コア11にX軸方向(水平方向)とY軸方向
(垂直方向)で屈折率差が生じ、基本モードの偏波面を
保存したままで光信号を伝送することができる。このよ
うな偏波面保存光ファイバは、偏光、位相、干渉等を利
用するファイバセンサや光ファイバ・ジャイロスコープ
等の計測技術、大容量の伝送を可能とするコヒーレント
光通信等に利用される。
このような構或を有する偏波面保存光ファイバを装着し
たフェルール端面を上述したような方法で研磨した場合
、応力付与部12の収縮率が周辺のクラッド部と相違す
るため、応力付与部12の例えば接線方向に沿ってクラ
ック13が発生する確立が非常に高くなる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、応力付与部を有する偏波面保存
光ファイバを装着したフェルール端面を研磨する際、光
ファイバ内部にクラックの発生しない研磨方法を提供す
ることである。
課題を解決するための手段 応力付与部を有する偏波面保存光ファイバと応力付与部
を有しない他の光ファイバを融着接続し、融着接続部が
フェルール内部に位置し、他の光ファイバがフェルール
#j面から微小量突出するようにフェルール内に偏波面
保存光ファイバを固定する。そして、回転駆動される研
磨盤によりフェルール端面と共に前記他の光ファイバ端
面を研磨するようにする。
他の光ファイバとしては、融着接続される偏波面保存光
ファイバとモードフィールド径の概略等しいシング,ル
モード光ファイバが望ましい。
作   用 応力付与部を有する偏波面保存光ファイバの装着された
フェルール端面を研磨する際に光ファイバ内に発生する
クラックは、研磨すべき光ファイバ先端が研磨盤に最初
に当接するときの衝撃力により主に発生することが判明
している。本発明では応力付与部を有する偏波面保存光
ファイバに応力付与部を有しない他の光ファイバを融着
接続し、この他の光ファイバをフェルール端面から微小
量突出させてフェルール端面と共に他の光ファイバ端面
を研磨盤により研磨するようにしているので、研磨する
際の衝撃力は応力付与部を有する偏波面保存光ファイバ
に伝達されることがなく、偏波面保存光ファイバ内にク
ラックが発生することが防止される。
実  施  例 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明実施例の研磨方法説明図である。
まず本発明方法の第1ステップとして、応力付与部を有
する偏波面保存光ファイバ21の先端部にこれとモード
フィールド径の等しいシングルモード光ファイバ22を
融着接続する。このように両ファイバを融着接続してか
ら、鋭利な硬質材によるファイバカッターにより、融着
接続部Aから約2〜3 mm離れたシングルモード光フ
ァイバ22の周囲に傷をつけ、偏波面保存光ファイバ2
l及びシングルモード光ファイバ22を軸方向に引っ張
ると破断面が椅麗な鏡面を呈するようにシングルモード
光ファイバ22が融着接続mAから約2〜3 mmのと
ころでカットされる。
このようにシングルモード光ファイバ22をカットして
から、融M接続部Aがフェルール23内部に位置しシン
グルモード光ファイバ22がフェルール端面から微小量
突出するように、応力付与部を有する偏波面保存光ファ
イバ21をエボキシ系の接着剤24によりフェルール2
3内に固定する。このとき、シングルモード光ファイバ
22の突出部もエボキシ系の接着剤25により接着固定
し、研磨部を確保する。図中、20は偏波面保存光ファ
イバ2lにナイロン等の被覆を施した光ファイバ心線で
ある。
このように端面処理した後、シングルモード光ファイバ
22を回転している研磨盤26に対して上方から下降さ
せ、所定圧力でシングルモード光ファイバ22を研磨盤
26に押しつけることによリ、シングルモード光ファイ
バ22をフェルール23端面と共に研磨する。研磨に際
しては、研磨盤26上にダイヤモンド粉等の研磨材を投
入し、この研磨材の拉度を変更することにより粗研磨か
ら仕上げ研磨まで複数回の研磨を行うようにしている。
第2図は第1図の■一■線断面図であり、応力付与部を
有する偏波面保存光ファイバ21は第11図と概略同一
構造をしており、円形コア23の両側に応力付与!23
が配置されているため、円形コア27にX軸方向とY軸
方向で屈折率差が生じ、基本モードの偏波面を保存した
ままで光信号を伝送することができる。第3図は第1図
の■−■線断面図であり、円形コア29を有している。
このシングルモード光ファイバ22のモードフィールド
径は、偏波面保存光ファイバ2lのモードフィールド径
と概略等しくなっている。
本実施例の研磨方法では、応力付与部を有する偏波面保
存光ファイバ21にシングルモード光ファイバ22を融
着接続して、このシングルモード光ファイバ22をフェ
ルール端面と共に研磨するようにして、偏波面保存光フ
ァイバ21を直接研磨しないために、研磨時の衝撃力に
より応力付与部を有する偏波面保存光ファイバ21内部
にクラックが発生することが防止される。
次に第4図乃至第6図を参照して本発明の研磨方法の他
の実施例について説明する。本実施例は、第5図及び第
6図に最もよく示されているように、応力付与形楕円コ
アファイバ31の先端部に楕円コアファイバ32を融着
接続し、この融着接続部Aがフェルール23内部に位置
するように応力付与形楕円コアファイバ31をフェルー
ル23内部に固定し、上述した第1実施例と同様な方法
で楕円コアファイバ32をフェルール23端面と共に研
磨する。30は被覆を有する光ファイバ心線である。第
5図において、楕円コア33の両側に応力付与部34が
配置されているため、応力付与形楕円コア光ファイバ3
1の偏波面保存性は特に優れたものとなっている。第6
図の断面図から明らかのように、楕円コアファイバ32
の中心部には楕円形状のコア35が設けられており、一
種の偏波面保存ファイバとなっている。このように本実
施例では、応力付与形楕円コアファイバ31の先端部に
応力付与形でない偏波面保存ファイバ(楕円コアファイ
バ)32を融着接続しているため、偏波面保存性の向上
を図ることができる。
第7図にフェルール端面研磨機の一例を示す。
47は所定の曲率の球面研磨面47aを有する研磨盤で
あり、光ファイバ心線41の装着されたフェルール42
は、その中心軸線上に前記曲率中心が一致するように、
揺動自在に保持される支持部材46に装着される。この
状態で研磨盤4Tの駆動軸48を回転することにより、
フェルール42Q端面ば前記曲率の球面に研磨される。
上述した研磨方法では、フェルール端面を球面状に研磨
しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、
フェルール端面を平面状に研磨するようにしてもよい。
研磨に際しては、研磨盤上にダイヤモンド粉を投入して
研磨を行うが、ダイヤモンド粉の粒度を異ならせること
により粗研磨から仕上げ研磨まで数段階にわたって研磨
を行うようにする。
本発明のフェルール端面研磨方法を採用した光コネクタ
の構或例を第8図に示す。同図において、応力付与部を
有する偏波面保存光コネクク51.52の先端部にはそ
れぞれシングルモード光ファイバ51a,52aが融着
接続されている。このような偏波面保存光ファイバ51
.52が装着されたフェルール53.54を端面同士が
向き合うように整列スリーブ56内に挿入する。このと
き図示しないキー溝等の割り出し手段により、偏波面保
存光ファイバ51の主軸と他の偏波面保存光ファイバ5
2の主軸とを一致させる。整列スリーブ56はリン青銅
又はジルコニアセラミック等から形或されており、アダ
プタ55内に遊嵌されている。締結ネジ57.58をア
ダブク55に螺合することにより、圧縮バネ59.60
でフェルール53.54を付勢してシングルモード光フ
ァイバ51a,52aを所定圧力で密着させる。このよ
うな構戊の偏波面保存光コネクタによると、偏波面保存
光ファイバ51.52の先端部に融着接続されたシング
ルモード光ファイバ51a,52aの長さが約2〜3關
と短いので、この部分で偏波面保存特性が阻害されるこ
とは殆ど無い。
発明の効果 本発明のフェルール端面研磨方法は以上詳述したように
構戊したので、応力付与部を有する偏波面保存光ファイ
バを装着したフェルール端面を研磨する際、光ファイバ
内部にクランクの発生することが有効に防止される。又
、本発明の研磨方法により端面を研磨したフェルールを
使用することにより、偏波面保存光コネクタの製造性を
向上ずることができる。
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明実施例の研磨方法説明図、第2図は第1
図の■一■線断面図、 第3図は第1図のI−I[線断面図、 第4図は本発明の他の実施例の研磨方法説明図、第5図
は第4図の■一V線断面図、 第6図は第4図のVI−Vl線断面図、第7図はフェル
ール端面研磨機の一例を示す断面図、 第8図は実施例の光コネクタ断面図、 第9図は光ファイバをフェルールに装着した状態を示す
概略図、 第10図は従来の研磨方法説明図、 第11図は応力付与部を有する偏波面保存光ファイバ断
面図である。 0・・・光ファイバ心線、 l・・・偏波面保存光ファイバ、 2・・・シングルモード光ファイバ、 3・・・フェルール、 4.25・・・接着剤、 6・・・研磨盤、 7.29・・・円形コア、 8.34・・・応力付与部、 1・・・応力付与形楕円コアファイバ、2・・・楕円コ
アファイバ、 3,35・・・楕円コア。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)応力付与部を有する偏波面保存光ファイバ(21
    、31)と応力付与部を有しない他の光ファイバ(22
    、32)を融着接続し、 該融着接続部(A)がフェルール(23)内部に位置し
    、他の光ファイバ(22、32)がフェルール端面から
    微小量突出するようにフェルール(23)内に偏波面保
    存光ファイバ(21、31)を固定し、回転駆動される
    研磨盤(26)により該フェルール(23)端面と共に
    他の光ファイバ(22、32)端面を研磨するようにし
    たことを特徴とする光コネクタのフェルール端面研磨方
    法。
  2. (2)前記他の光ファイバ(22、32)が融着接続さ
    れる偏波面保存光ファイバ(21、31)とモードフィ
    ールド径の概略等しいシングルモード光ファイバ(22
    )であることを特徴とする請求項1記載のフェルール端
    面研磨方法。
  3. (3)請求項1又は2に記載の研磨方法で端面の研磨さ
    れた一対のフェルール(53、54)を研磨面同士が圧
    接するように付勢手段(59、60)で付勢して取り付
    けたことを特徴とする光コネクタ。
JP29971389A 1989-11-20 1989-11-20 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ Expired - Lifetime JP2723637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29971389A JP2723637B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29971389A JP2723637B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161263A true JPH03161263A (ja) 1991-07-11
JP2723637B2 JP2723637B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=17876068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29971389A Expired - Lifetime JP2723637B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723637B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333240A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Fujitsu Ltd 偏波面保存光ファイバ用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333240A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Fujitsu Ltd 偏波面保存光ファイバ用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723637B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148554A (en) Method of providing recessed optical fiber ends for use in connector structures
JPH09512647A (ja) 光ファイバー・フェルール
CA1253376A (en) Fiber optic directional coupler
JPH04213411A (ja) 低反射光ファイバ接続からなる装置の形成方法
EP0705448A1 (en) Ferrule, fiber optic connector using such ferrule and method of preparing the ferrule
US5526452A (en) Planar optical waveguides with low back reflection pigtailing
JPH10274727A (ja) 戻り損失特性を改善した光ファイバコネクタとその製造方法
JPH05181034A (ja) 光ファイバ組立体およびその製造方法および光ファイバ接続体
JP3213011B2 (ja) 溶融ファイバオプチックカプラ
JPH0627883B2 (ja) 複数チャネル光学回転ジョイント
JPH05203813A (ja) 光ファイバーの切断方法
JP5711832B1 (ja) 光コネクタおよびその作製方法
JPH03161263A (ja) 光コネクタのフェルール瑞面研磨方法及び該フェルールを使用した光コネクタ
JPH03270862A (ja) 光コネクタのフェルール端面研磨方法
JP2002031745A (ja) 光コネクタプラグ及びこれを備えた装置の光接続部構造
US5082377A (en) Optical fiber connector endpiece, a method of assembling it, and a method of connecting two optical fibers using such endpieces
JP3129871B2 (ja) 多心光コネクタおよびその製造方法
JPS6322944B2 (ja)
JP2769752B2 (ja) 光ファイバ多心コネクタプラグ
JPS62107955A (ja) 光コネクタプラグの加工方法
JPH03131805A (ja) 光ファイバとフェルールの接続方法及び該方法を使用した光コネクタ
JPH02111905A (ja) 光コネクタ端末構造
JPH08334651A (ja) 多心光コネクタ
JPH1090555A (ja) 光コネクタ
JPH0750216B2 (ja) 偏波保持光フアイバの固定方法