JPH03160814A - フィルタ装置 - Google Patents

フィルタ装置

Info

Publication number
JPH03160814A
JPH03160814A JP29963389A JP29963389A JPH03160814A JP H03160814 A JPH03160814 A JP H03160814A JP 29963389 A JP29963389 A JP 29963389A JP 29963389 A JP29963389 A JP 29963389A JP H03160814 A JPH03160814 A JP H03160814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
switches
shift register
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29963389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Wada
秀俊 和田
Teruo Hieda
輝夫 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP29963389A priority Critical patent/JPH03160814A/ja
Publication of JPH03160814A publication Critical patent/JPH03160814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオ信号の処理等に用いるフィルタ装置に
関する。
〔従来の技術〕
近年, VT R (video tape reco
rder)等が広く使われるようになってきた。これら
の信号処理回路にはフィルタが必要であり、VTR等に
おいてはアクティブフィルタやLCフィルタが使われて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、アクティブフィ′ルタやLCフィルタは、急峻
な振幅特性を得られるよう設計すると位相特性が悪化し
てしまい、映像信号系においては位相特性の悪化はその
まま画質に影響してしまう。
画質を改善するために位相等化器を使ったり振幅特性を
犠牲にして位相特性を改善したり、これらを併用したり
している.そのために、要求される特性によっては振幅
特性と位相特性の両方を満足するフィルタを得ることが
難しいことがある. これに対し、デジタルフィルタは、適切な設計をすると
急峻な振幅特性と直線性の良い位相特性を得られる。し
かし映像信号はその帯域が広レために(例えばT V 
( television)において幻4.5MIIZ
である。)、演算益の高速化等の間男がある。
本発明はこのような事情のもとでなされたもので、良奸
な振幅,位相特性で広帯域とすることもできるフィルタ
装置を提供することを目的とするものである。
(;JUを解決するための手段) 木発明は前記目的を達成するため、フィルタ装置をつぎ
の(1)のとおりに構成するものである。
(1)シフトレジスタ手段と、複数のコンデンサと、一
端が仁寸入力線に共通に接続され他端がI1仔記複数の
コンデンサ中の対応するコンデンサに接続され前記シフ
トレジスタ手段の対応する段の出力により制御された複
数の大カスイッチと、一端が前記複数のコンデンサ中の
対応するコンデンサに接続され前記シフトレジスタ手段
の対応する段の出力により制御された複数の出力スイッ
チと、前記複数のスイッチの出方を加算する加算器と、
該加算器の出力側に設けた信号出カ喘とを備えているフ
ィルタ装置。
〔作用〕
前記(1)の構成により、スイッチはシフトレジスタ手
段の出力により順次オン.オフを繰り返し、コンデンサ
に入力信号が蓄槓され、又、出力スイッチもシフトレジ
スタ手段の出力により順次オン,オフし、コンデンサの
信号が乗算器を介して加算され信号出力端に出力される
〔実施例〕
以下本発明を実施例で説明する。
(第1実施例) 第1図は本発明の第1実施例である“フィルタ装置”の
回路図であり、1〜6はシフトレシスタ手段の各段のフ
リップフロップ(以下FFという)、7はイ3号入力線
、8〜16は入力FETスイッチ(入力スイッチ)、1
7〜25は信号を時保持記恒させておくための信号蓄積
コンデンサ、26〜34は出力FETスイッチ(出力ス
イッチ)、35〜37はフィルタ係数の乗算器、38は
加算器、39はクロック除去用ローバスフィルタ、40
は信号出力線である。
以後、入力FETスイッチと出力FETスイッチをスイ
ッチ.信号を一時保持記憶させておくための信号蓄槓コ
ンデンサを容量、クロック除去用ローパスフィルタをロ
ーバスフィルタと呼ぶ。
つぎに動作を説明する。第3図は第1図の回路の概念図
である。
本発明では第3図における遅延レジスタの役割をシフト
レジスタ手段の各段1〜6とスイッチ8〜16とスイッ
チ26〜34と容量17〜25が行っている。
まず、シフトレジスタ手段のFFIの出力がH(ハイレ
ベル)となるとスイッチ8〜10がオンして入力信号が
信号入力線7を通じて容量17〜l9に蓄積されシフト
レジスタ手段のFFIの出力がL(ローレベル)となる
とスイッチ8〜10かオフとなり、次にシフトレジスタ
手段のFF2の出力かHとなるとスイッチ26〜28が
オンして容量!7と容[20と容量23に記憶されてい
た73号が各々のフィルタ係数の乗算器35〜37に送
られシフトレジスタ手段のFF2の出力がLどなるとス
イッチ26〜28がオフし、先程各々のフィルタ係数の
乗算器に送られた信号は重み付けをされて加算器38で
加算されローパスフィルタ39でクロックを除去し信号
出力線4oに出力される。
シフトレジスタ手段のFF3の出力がHとなるとスイッ
チ11〜13がオンして入力信号が信号入力,t!i!
7を通じて容量20〜22に蓄積され、シフトレジスタ
手段のFF3の出力がLとなるとスイッチ11〜13が
オフとなり、次にシフトレジスタ手段のFF4の出力が
Hとなるとスイッチ29〜3lがオンして容量18と容
M21と容量24に記憶されていた信号が各々のフィル
タ係数の乗算器35〜37に送られ、シフトレジスタ手
段のFF4の出力がLどなるとスイッチ29〜3工がオ
フし、先程各々のフィルタ係数の乗算器に送られた信号
は重み付けをされて加算器38で加算され、ローパスフ
ィルタ39でクロックを除去し信号出力線40に出力さ
れる。
シフトレジスタ手段のFF5の出力がHとなるとスイッ
チ14〜16がオンして入力信号が信号入力線7を通じ
て容量23〜25に蓄積され,シフトレジスタ手段のF
F5の出力がLとなるとスイッチ14〜16がオフとな
り、次にシフトレジスタ手段のFF6の出力がHとなる
とスイッチ32〜34がオンして容ffll9と容1t
22と容量25に記恒されていた信号が各々のフィルタ
係数の乗算器35〜37に送られ、シフトレジスタ手段
のFF6の出力がLどなるとスイッチ32〜34がオフ
し、先程各々のフィルタ係数の乗算器に送られたイ3号
は、重み付けをされて加算器38で加算されローパスフ
ィルタ39でクロックを除去し、信号出力線40に出力
される。あとは以上の動作の繰り返しである。
ここで各々のフィルタ係数の乗算器35〜37へ入力さ
れる信号の時間的な関係は、フィルタ係数の乗算器35
へ入力される信号の時刻をTとすれば、フィルタ係数の
乗算器36へ入力される信号の時刻はT−1クロックで
ありフィルタ係数の乗算器37へ入力される信号の時刻
はT−2クロックであり、結果としてある時刻の信号と
その時刻の1クロック過去の信号と最初の信号の時刻の
2クロック過去の信号が各々重み付けされて加算器38
で加算されローパスフィルタ39でサンプリング信号を
除去され、信号出力線40に出力されることにより入力
信号がフィルタリングされたことになる。
このフィルタの特性を7JI.5図に示す。
ここで示す特性は二次のローパスフィルタである.フィ
ルタの係数は第1図においてフィルタ係数の乗算器35
とフィルタ係数の乗算器37の値を0.2:10581
とし、フィルタ係数の乗算器36の値を0.41712
4とした。また1g5図においてTはサンプリング周期
である。
(第2実施例〉 第2図は本発明の第2実施例である“フィルタ装置”の
回路図であり、1〜12はシフトレジス夕手段の各FF
、13は入力信号線、14〜!6は入力FETスイ,チ
、17〜19は信号を一時保持記憧させておくための蓄
積容量・ 20〜22は信号出力トランジスタ、23〜
31は出力FETスイッチ、32〜34はリセットFE
Tスイッチ、35〜37はフィルタ係数の乗算器、38
は加算器、39はサンプルホールド回路、40はクロッ
ク除去用ローパスフィルタ、41は信号出力線である。
以後、入力FETスイッチと出力FETスイッチ制御用
のシフトレジスタ手段をシフトレジスタと、入力FET
スイッチと出力FETスイッチとリセットFETスイッ
チをスイッチと、信号を一時記憶保持させておくための
蓄積容量を容量と、クロック除去用ローパスフィルタを
ローパスフィルタとよぶ。
第2図の回路の動作を第3図と第4図に基づいて説明す
る。
第3図は第2図の回路の概念図であり、第4図は第2図
の回路のシフトレジスタの各段とサンプルホールド回路
とリセットスイッチのタイミングチャートである。
本実施例では第3図における遅延レジスタの役割をシフ
トレジスタのFFI〜12とスイッチ14〜16とスイ
ッチ23〜31と出力トランジスタ20〜22と容量1
7〜19が行っている。
まず第4図のタイミングチャートのとおりシフトレジス
タのFFIの出力がHになるとスイッチ14がオンして
信号入力線13より容量17に信号が蓄積されシフトレ
ジスタのFFIの出力がLになるとスイッチ14がオフ
し、シフトレジスタのFF2の出力がH/L L/スイ
ッチ32〜34にリセットパルスをオンして各信号線の
電荷をリセットし、シフトレジスタのFF3の出力がH
になるとスイッチ23〜25がオンし、信号出力トラン
ジスタ20〜22を通じて容量17〜19に蓄積されて
いた信号が読み出され、フィルタ係数の乗算器35〜3
7で各々重み付けされ加算器38で加算され、このとき
サンプル状態にあるサンブルホールド回路39でサンプ
ルされ、ローパスフィルタ40でクロックが除去されて
信号出力線41に出力され、そしてシフトレジスタのF
F3の出力がLになるとスイッチ23〜25がオフする
。シフトレジスタのFF4の出力がH/Lし、シフトレ
ジスタのFF5の出力がHになるとスイッチ15がオン
して信号入力線13より容量18に信号が蓄積され、シ
フトレジスタのFFSの出力がしになるとスイッチ15
がオフし、シフトレジスタのFF6の出力が}!/L 
L/、スイッチ32〜34にリセ・rトパルスをオンし
て各信号線の電荷をリセットし、シフトレジスタのFF
7の出力がHになるとスイッチ26〜28がオンし、イ
3号出力トランジスタ20〜22を通して容量17〜1
9に蓄積されていた信号が読み出され、フィルタ係数の
乗算器35〜37で各々重み付けされ加算器3Bで加算
され、このときサンプル状態にあるサンプルホールト回
路39でサンプルされ、ローパスフィルタ40でクロツ
クが除去されて信号出力線41に出力され、そしてシフ
トレジスタのFF7の出力がLになるとスイッチ26〜
28がオフする。シフトレジスタのFF8の出力が}{
/LL,、シフトレジスタのFF9の出力がHになると
スイッチ16がオンして信号入力線13より容i119
に信号が蓄積され、シフトレジスタのFF9の出力がL
になるとスイッチI6がオフし、シフトレジスタのFF
IOの出力がH/Lし、スイッチ32〜34にリセット
パルスをオンして各イ3号線の電荷をリセットし、シフ
トレジスタのFFIIの出力がHになるとスイッチ29
〜31がオンし、信号出力トランジスタ20〜22を通
して容量17〜19に蓄積されていた信号が読み出され
、フィルタ係数の乗算器35〜37で各々重み付けされ
加算器38で加算され、このときサンプル状態にあるサ
ンプルホールド回路39でサンプルされローバスフィル
タ40でクロックが除去されて信号出力線41に出力さ
れ、そしてシフトレジスタのFFIIの出力がLになる
とスイッチ29〜31がオフし、シフトレジスタのFF
12の出力がH/Lする。あとは以上の動作の繰り返し
である。
ココテ一回容量17〜19に信号が蓄積されると同じ信
号を三回読み出すが、信号出方トランジスタ20〜22
を使うことにより読み出される電荷が1 / h f 
eとなるので直接容N17〜19より読み出すのに比べ
てhfe倍の回数読み出すことができる。
また、各々のフィルタ係数の乗算器35〜37へ入力さ
れる信号の時間的な関係は、フィルタ係数の乗算器35
へ入力される信号の時劾をTとすれば、フィルタ係数の
乗算器36へ入力される信号の時刻はT−4クロックで
あり、フィルタ係数の乗算器37へ入力される信号の時
刻はT−8クロックであり、結果としてある時刻の信号
とその時刻の4クロック過去の信号と最初の信号の時刻
の8クロック過去の信号が各々重み付けされて加算器3
8で加算され、サンプルホールド回路39でサンプルホ
ールドされ、ローパスフィルタ40でサンプリング信号
を除去され、信号出力線41へ出力されることにより入
力信号がフィルタリングされたことになる。
このフィルタの特性を第5図に示す。
ここで示す特性は二次のローバスフィルタである。フィ
ルタの係数は第2図Cおいてフィルタ係数の乗算器35
とフィルタ係数の乗算器37の値を0.230581と
し、フィルタ係数の乗算器36の値を0.4J7124
とした。
なお、各実施例では、スイッチとしてMOS FETを
用いているが、本発明はこれに限定されるものではなく
、適宜のスイッチ素子を用いることができる。
また、前記シフトレジスタ手段としては、入力制御用の
シフトレジスタと出力制御トランジスタとで構成しても
よいことは当然である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、量子化はしてな
いが、シフトレジスタ手段,コンデンサ.入出力スイッ
チにより遅延レジスタの動作を行わせて非巡回型デジタ
ルフィルタ類似の構成,動作にしているので良好な振幅
,位相特性を得ることができ、又、A−D,D−A変換
等の演算を要しないので高速化に問題がなく広帯域とす
ることが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の回路図、第2図は本発明
の第2実施例の回路図、第3図は各実施例の概念図、第
4図は第2実施例のタイミングチャート、第5図は各実
施例の特性図である。 1〜6・・・・・・シフトレジスタ手段の各段7・・・
・・・信号入力線 8〜1 6 −−−−−−入力FETスイッチ(入力ス
イッチ) 17〜2 5 −−−−−−信号蓄積コンデンサ26〜
34・・・・・・出力FETスイッチ(出力スイッチ) 35〜37・・・・・・乗算器 38・・・・・・加算器 40・・・・・・f3号出力線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シフトレジスタ手段と、複数のコンデンサと、一
    端が信号入力線に共通に接続され他端が前記複数のコン
    デンサ中の対応するコンデンサに接続され前記シフトレ
    ジスタ手段の対応する段の出力により制御された複数の
    入力スイッチと、一端が前記複数のコンデンサ中の対応
    するコンデンサに接続され前記シフトレジスタ手段の対
    応する段の出力により制御された複数の出力スイッチと
    、前記複数のスイッチの出力を加算する加算器と、該加
    算器の出力側に設けた信号出力端とを備えていることを
    特徴とするフィルタ装置。
JP29963389A 1989-11-20 1989-11-20 フィルタ装置 Pending JPH03160814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29963389A JPH03160814A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29963389A JPH03160814A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 フィルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03160814A true JPH03160814A (ja) 1991-07-10

Family

ID=17875121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29963389A Pending JPH03160814A (ja) 1989-11-20 1989-11-20 フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03160814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072712A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. サンプリングフィルタ装置
WO2008050630A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Panasonic Corporation Dispositif de filtre d'échantillonnage et dispositif de communication radio

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072712A1 (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. サンプリングフィルタ装置
JP2007189666A (ja) * 2005-12-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd サンプリングフィルタ装置
US7979047B2 (en) 2005-12-13 2011-07-12 Panasonic Corporation Sampling filter
WO2008050630A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 Panasonic Corporation Dispositif de filtre d'échantillonnage et dispositif de communication radio
US8111741B2 (en) 2006-10-23 2012-02-07 Panasonic Corporation Sampling filter apparatus and wireless communication apparatus
JP5121069B2 (ja) * 2006-10-23 2013-01-16 パナソニック株式会社 サンプリングフィルタ装置および無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340972B2 (ja)
US6061279A (en) Delay circuit for analog signals
Bateman et al. An approach to programmable CTD filters using coefficients 0,+ 1, and-1
EP0388958B1 (en) Gain/phase compensation circuit for use in servo control system of optical disk device
JPH03293819A (ja) デジタルデータ検出装置
JPH03160814A (ja) フィルタ装置
US4099030A (en) Speech signal processor using comb filter
JPS6035837A (ja) パルス性雑音の低減装置
US4853797A (en) Fir type digital filter for recording and reproducing apparatus
JPH03160813A (ja) 遅延装置
JPH0193211A (ja) 信号変換装置
JPH0660689A (ja) サンプル・ホールド回路
JPH0744425B2 (ja) デイジタル濾波回路
JPH0226407B2 (ja)
JPH04286416A (ja) 遅延回路
JPH0974334A (ja) トランスバーサルフィルタ
EP0620642B1 (en) Inverting delay circuit
JPS6316472A (ja) 再生装置
JPS646593Y2 (ja)
JPH05252119A (ja) サンプリング周波数変換装置
JP2003158444A (ja) アナログ信号の遅延回路
JPH0428184B2 (ja)
JP2510522B2 (ja) 信号処理装置
JPH05199072A (ja) ディジタルフィルタ
JPH039643B2 (ja)