JPH03160569A - 画像編集装置 - Google Patents
画像編集装置Info
- Publication number
- JPH03160569A JPH03160569A JP1299780A JP29978089A JPH03160569A JP H03160569 A JPH03160569 A JP H03160569A JP 1299780 A JP1299780 A JP 1299780A JP 29978089 A JP29978089 A JP 29978089A JP H03160569 A JPH03160569 A JP H03160569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- copying
- display
- image editing
- mainbody
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002650 habitual effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
Ca業上の利用分野)
この発明は、複写装置の原稿画像を編集する画像編集装
置に係り、特に操作表示を行う画像編集装置に関するも
のである。
置に係り、特に操作表示を行う画像編集装置に関するも
のである。
複写装置の周辺装置であるところの画像編集装置には、
複写原稿の一部あるいは全部について移勅,拡大縮小.
マスキング,トリミング.色変換等の1集を行い複写装
置から出力させるための各種画像処理,複写装置制御を
行う機能を持っている。
複写原稿の一部あるいは全部について移勅,拡大縮小.
マスキング,トリミング.色変換等の1集を行い複写装
置から出力させるための各種画像処理,複写装置制御を
行う機能を持っている。
使用方法としては、原稿を編集装置のディジタイザ上に
載せ、必要により画像編集装置上の操作部により領域を
設定し、その領域内に対して前述の画像処理を施すため
の各種のパラメータ設定を行い、所望の処理の設定が終
了したら、原稿を複写装置上の原稿台に載せ、複写動作
を行わせる操作を今度は複写装置上の操作部で設定する
ように構成されていた。
載せ、必要により画像編集装置上の操作部により領域を
設定し、その領域内に対して前述の画像処理を施すため
の各種のパラメータ設定を行い、所望の処理の設定が終
了したら、原稿を複写装置上の原稿台に載せ、複写動作
を行わせる操作を今度は複写装置上の操作部で設定する
ように構成されていた。
(発明が解決しようとする課題)
上記のような従来の画像編集装置では、複写を行うまで
に離れた2つの操作部(画像編集装置および複写装置の
両操作部)を操作せねばならず、複写を開始するまでの
設定動作に連続性がなくなり、誤設定が生じ易くなる。
に離れた2つの操作部(画像編集装置および複写装置の
両操作部)を操作せねばならず、複写を開始するまでの
設定動作に連続性がなくなり、誤設定が生じ易くなる。
また、両操作部に同一あるいは類似の設定項目(例えば
複写装置)が存在する場合には、使用者に混乱を与える
可能性があった。
複写装置)が存在する場合には、使用者に混乱を与える
可能性があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、画像編集装置本体側に複写装置本体における一連
の操作,表示処理の要部を行える操作部を設けることに
より、複写装置本体に接続される画像編集装置本体側で
、複写装置本体に設ける操作部での操作,表示等を模擬
させて複写装置上での操作.表示を一本化できる画像編
集装置を得ることを目的とする。
ので、画像編集装置本体側に複写装置本体における一連
の操作,表示処理の要部を行える操作部を設けることに
より、複写装置本体に接続される画像編集装置本体側で
、複写装置本体に設ける操作部での操作,表示等を模擬
させて複写装置上での操作.表示を一本化できる画像編
集装置を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段〕
この発明に係る画像編集装置は、複写装置本体に配置さ
れる操作部の要部機能を模擬する操作表示手段と、複写
装置本体との通信時に、複写装置本体に配置される操作
部上での表示および人力指示の一部を有効または無効に
設定する設定手段とを設けたものである。
れる操作部の要部機能を模擬する操作表示手段と、複写
装置本体との通信時に、複写装置本体に配置される操作
部上での表示および人力指示の一部を有効または無効に
設定する設定手段とを設けたものである。
この発明においては、画像編集装置本体と複写装置本体
とが接続されて通信可能状態になると、設定手段が複写
装置本体に配置される操作部上での表示および入力指示
の一部を有効または無効に設定する。そして、操作表示
手段が複写装置本体に配置される操作部の要部機能を模
擬し、画像編集装置本体側から複写装置本体上における
操作指示を可能とする。
とが接続されて通信可能状態になると、設定手段が複写
装置本体に配置される操作部上での表示および入力指示
の一部を有効または無効に設定する。そして、操作表示
手段が複写装置本体に配置される操作部の要部機能を模
擬し、画像編集装置本体側から複写装置本体上における
操作指示を可能とする。
第1図はこの発明の一実施例を示す画像編集装置の構成
を説明するブロック図であり、1は画像編集装置本体で
、接続ケーブル3を介して複写装置本体2と通信可能に
構成され、両装置は設定内容と画像情報を通信によって
やり取りする。
を説明するブロック図であり、1は画像編集装置本体で
、接続ケーブル3を介して複写装置本体2と通信可能に
構成され、両装置は設定内容と画像情報を通信によって
やり取りする。
4は押圧ベンで、感圧型のデイジタイザ5上に載置され
た原稿に対する編集領域を、例えば対角座標により点指
示する.デイジタイザ5は押圧ペン4に点指示された位
置情報をX−Yデータとして画像編集装置本体1のコン
トローラ部CONT1に出力する。6は前記画像編集装
置本体1に設ける操作部で、通常表示用の液晶ディスプ
レイと設定用の押し釦(入力キー)等(詳細は後述する
)から構成され、複写装置本体2に設けられる操作部7
での指示または表示を行えるように構威されている。8
は原稿台で、デイジタイザ5上の位置情報と対応してい
る.9は給紙カセットで、所定サイズの記録媒体(カッ
ト紙)を収容している。1oは排紙トレーで、複写シー
ケンスにより得られたカット紙を積載する。11は原稿
圧板で、原稿台8に載置された原稿を押圧する。
た原稿に対する編集領域を、例えば対角座標により点指
示する.デイジタイザ5は押圧ペン4に点指示された位
置情報をX−Yデータとして画像編集装置本体1のコン
トローラ部CONT1に出力する。6は前記画像編集装
置本体1に設ける操作部で、通常表示用の液晶ディスプ
レイと設定用の押し釦(入力キー)等(詳細は後述する
)から構成され、複写装置本体2に設けられる操作部7
での指示または表示を行えるように構威されている。8
は原稿台で、デイジタイザ5上の位置情報と対応してい
る.9は給紙カセットで、所定サイズの記録媒体(カッ
ト紙)を収容している。1oは排紙トレーで、複写シー
ケンスにより得られたカット紙を積載する。11は原稿
圧板で、原稿台8に載置された原稿を押圧する。
CONT2は複写装置本体2用のコントローラ部で、複
写装置本体2の複写シーケンスを総括的にコントロール
する。
写装置本体2の複写シーケンスを総括的にコントロール
する。
なお、コントローラ部CONTIには、図示しないCP
U,RAM,ROM等が設けられ、画像編集装置本体1
と複写装置本体2とが接続されて通信可能状態になると
、設定手段11aが複写装置本体2に配置される操作部
7上での表示および入力指示の一部を有効または無効に
設定する。そして、操作表示手段12が複写装置本体2
に配置される操作部7の要部機能を操作部6上で模擬し
、画像編集装置本体1側から複写装置本体2上における
操作指示を直接行う。
U,RAM,ROM等が設けられ、画像編集装置本体1
と複写装置本体2とが接続されて通信可能状態になると
、設定手段11aが複写装置本体2に配置される操作部
7上での表示および入力指示の一部を有効または無効に
設定する。そして、操作表示手段12が複写装置本体2
に配置される操作部7の要部機能を操作部6上で模擬し
、画像編集装置本体1側から複写装置本体2上における
操作指示を直接行う。
次に、第2図〜第4図を参照しながら第1図の動作につ
いて説明する。
いて説明する。
第2図は、第1図に示した操作部6の詳細を説明する平
面図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付して
ある. 図において、23は液晶表示部(液晶ディスプレイ)で
、絵文字,文字(メッセージを含む)等を表示する。2
4〜35は入力キーで、これらの人力キー24〜35に
より入力キ一部KEYを構成し、液晶表示部23に表示
されるキー絵文字に対応して配置され、表示されるキー
絵文字の内容に応じて複数の機能設定キーとなる. 第3図は、第2図に示した液晶表示部23の表示処理を
説明する表示状態推移図を示し、(a)〜(C)は領域
指定処理画面を示し、(d)は複写モード設定画面を示
す。
面図であり、第1図と同一のものには同じ符号を付して
ある. 図において、23は液晶表示部(液晶ディスプレイ)で
、絵文字,文字(メッセージを含む)等を表示する。2
4〜35は入力キーで、これらの人力キー24〜35に
より入力キ一部KEYを構成し、液晶表示部23に表示
されるキー絵文字に対応して配置され、表示されるキー
絵文字の内容に応じて複数の機能設定キーとなる. 第3図は、第2図に示した液晶表示部23の表示処理を
説明する表示状態推移図を示し、(a)〜(C)は領域
指定処理画面を示し、(d)は複写モード設定画面を示
す。
複写動作としては、原稿台8に原稿を載せ、操作部6で
所望の編集項目を選択し、必要があれば押圧ベン4を用
いて領域を指定する。設定項目は液晶表示部23に対し
て対話貿間形式で現われ、その質問に順次答える形式(
例えば第3図(a)〜(e)参照)により設定が完了す
る。
所望の編集項目を選択し、必要があれば押圧ベン4を用
いて領域を指定する。設定項目は液晶表示部23に対し
て対話貿間形式で現われ、その質問に順次答える形式(
例えば第3図(a)〜(e)参照)により設定が完了す
る。
具体的には、画像編集作業として原稿の領域を設定して
いる液晶表示部23に対して第3図(a)に示すように
、「領域を設定して下さい」という文章と絵文字が表示
され、使用者からの設定を催促する。この状態で、押圧
ベン4により所望の編集領域を点指示すると、液晶表示
部23の所定領域に位置情報が座標として表示される(
図示しない)。その後、設定を確認する表示(第3図(
b)参照)を行う。この時、上記人カキー24〜35に
対応する、例えば12個の四角形の絵文字r口」が表示
され、文字rsETJ ,rNO」等(文字.絵文字は
CONTIのROM上に記憶される〉を重ね表示する。
いる液晶表示部23に対して第3図(a)に示すように
、「領域を設定して下さい」という文章と絵文字が表示
され、使用者からの設定を催促する。この状態で、押圧
ベン4により所望の編集領域を点指示すると、液晶表示
部23の所定領域に位置情報が座標として表示される(
図示しない)。その後、設定を確認する表示(第3図(
b)参照)を行う。この時、上記人カキー24〜35に
対応する、例えば12個の四角形の絵文字r口」が表示
され、文字rsETJ ,rNO」等(文字.絵文字は
CONTIのROM上に記憶される〉を重ね表示する。
ここで、画像編集装置本体1に設ける操作部6上の入力
キー27を押下すると、領域指定情報が確定される。そ
の後、液晶表示部23に他の設定を行うかどうかの質問
が現われ(図示しない)、他の設定がなければ第3図(
C)に示す表示に切り換わり、同様に操作部6上の入力
キー27を押下すると、編集作業の設定が終了となる。
キー27を押下すると、領域指定情報が確定される。そ
の後、液晶表示部23に他の設定を行うかどうかの質問
が現われ(図示しない)、他の設定がなければ第3図(
C)に示す表示に切り換わり、同様に操作部6上の入力
キー27を押下すると、編集作業の設定が終了となる。
このようにして、編集作業の設定が終了したら、原稿を
原稿台8に載せ、原稿圧板11を閉じて複写を開始させ
る。
原稿台8に載せ、原稿圧板11を閉じて複写を開始させ
る。
なお、従来の画像編集装置は複写装置の操作部をa!擬
する機能を有していないため、第3図(b)に示すよう
に、これ以降の操作指示は複写装置本体2の操作部7で
のみしか指示することができなかった。
する機能を有していないため、第3図(b)に示すよう
に、これ以降の操作指示は複写装置本体2の操作部7で
のみしか指示することができなかった。
第4図(a).(b)は、第1図に示した操作部6.7
の構成を説明する平面図であり、第1図と同一のものに
は同じ符号を付してある。
の構成を説明する平面図であり、第1図と同一のものに
は同じ符号を付してある。
同図(b)において、37.38.47はLED表示器
で、LED表示器37は倍率を表示し、LED表示器3
8は複写枚数を表示し、LED表示器47は設定濃度を
表示する。
で、LED表示器37は倍率を表示し、LED表示器3
8は複写枚数を表示し、LED表示器47は設定濃度を
表示する。
39はコピーキー 40はストップキーである。
41〜46は押し釦(複写モード設定キー)で、複写モ
ード設定キー41.44は複写倍率設定の際に押下され
、複写モード設定キー42.45は濃度設定の際に押下
され、複写モード設定キー43.46は枚数設定の際に
押下される.上記編集作業の設定が終了すると、操作部
6の液晶表示器23には第3図(d)に示す表示となり
、入力キー33が押下される毎に複写枚数が順次カウン
トアップされ、ここで操作部6の入力キー24が押下さ
れると、画像編集処理を行いながら複写動作を開始する
こととなる。
ード設定キー41.44は複写倍率設定の際に押下され
、複写モード設定キー42.45は濃度設定の際に押下
され、複写モード設定キー43.46は枚数設定の際に
押下される.上記編集作業の設定が終了すると、操作部
6の液晶表示器23には第3図(d)に示す表示となり
、入力キー33が押下される毎に複写枚数が順次カウン
トアップされ、ここで操作部6の入力キー24が押下さ
れると、画像編集処理を行いながら複写動作を開始する
こととなる。
第5図はこの発明に係る画像編集装置における操作設定
処理手順の一例を説明するフローチャートである。なお
、(1)〜(3)は各ステップを示す。
処理手順の一例を説明するフローチャートである。なお
、(1)〜(3)は各ステップを示す。
先ず、第3図(a)〜(C)に示す表示に従って画像編
集作業を実行されて(1)、編集終了が指示されたかど
うか(液晶表示部23に表示される絵文字に相対する入
力キー27が押下されたかどうか)を判断し(2)、N
oならばステップ(1)に戻り、YESならば第3図(
d)に示す複写装置本体2の操作郎7を模擬し(3)、
複写開始が指示されたら、ステップ(1)に戻る。なお
、複写装置本体2の操作部7に対する操作部6上での模
擬処理中は画像編集装置本体1から複写装置本体2に対
して操作部7の表示とキー人力を禁止するコマンドをコ
ントローラ部CONT2に送り、使用者の操作部7の誤
動作.混乱を防止する。
集作業を実行されて(1)、編集終了が指示されたかど
うか(液晶表示部23に表示される絵文字に相対する入
力キー27が押下されたかどうか)を判断し(2)、N
oならばステップ(1)に戻り、YESならば第3図(
d)に示す複写装置本体2の操作郎7を模擬し(3)、
複写開始が指示されたら、ステップ(1)に戻る。なお
、複写装置本体2の操作部7に対する操作部6上での模
擬処理中は画像編集装置本体1から複写装置本体2に対
して操作部7の表示とキー人力を禁止するコマンドをコ
ントローラ部CONT2に送り、使用者の操作部7の誤
動作.混乱を防止する。
なお、上記実施例では、画像編集装置はg集作業が終了
した時点で複写装置本体2の操作部7を模擬する場合に
ついて説明したが、第6図に示すように編集作業に入ら
ない場合も複写装置本体2の操作部7を模擬するモード
にしておくこともできる。
した時点で複写装置本体2の操作部7を模擬する場合に
ついて説明したが、第6図に示すように編集作業に入ら
ない場合も複写装置本体2の操作部7を模擬するモード
にしておくこともできる。
第6図はこの発明に係る他の画像編集装置における操作
設定処理手順の一例を説明するフローチャートである。
設定処理手順の一例を説明するフローチャートである。
なお、(1)〜(4)は各ステップを示す。
先ず、コントローラ部CONT1が複写装置操作部を模
擬するモードを設定し、上述した複写装置本体2の操作
部7に対する操作部6上の模擬を開始し(1)、編集作
業モードが入力キー24〜35の何れかに割付けられた
モードきりかが指示されたかどうかを判断し(2)、N
oならばステップ(1)に戻り、YESならば上述した
画像編集作業を実行し(3)、編集終了が指示されたか
どうか(液晶表示部23に表示される絵文字に相対する
入力キー27が押下されたかどうか)を判断し(4)、
Noならばステップ(3)に戻り、YESならばステッ
プ(1)に戻る。
擬するモードを設定し、上述した複写装置本体2の操作
部7に対する操作部6上の模擬を開始し(1)、編集作
業モードが入力キー24〜35の何れかに割付けられた
モードきりかが指示されたかどうかを判断し(2)、N
oならばステップ(1)に戻り、YESならば上述した
画像編集作業を実行し(3)、編集終了が指示されたか
どうか(液晶表示部23に表示される絵文字に相対する
入力キー27が押下されたかどうか)を判断し(4)、
Noならばステップ(3)に戻り、YESならばステッ
プ(1)に戻る。
これにより、画像編集装置が接続されている場合には、
編集作業を行うかどうかに関わらず一貫して同一操作部
6にて複写装置本体2に対する操作指示を行うことがで
き、操作性を向上させることができる。
編集作業を行うかどうかに関わらず一貫して同一操作部
6にて複写装置本体2に対する操作指示を行うことがで
き、操作性を向上させることができる。
また、上記実施例では複写装置本体2の操作部7におけ
るコピーキー39.ストップキー40,複写モード設定
キー41〜46等を一括して画像編集装置本体1の操作
部6で操作指示および表示を模擬する場合、すなわち操
作部7のすべて操作指示および表示を′!i4擬処理中
は禁止するに場合について説明したが、画像編集装置本
体1で複写装置本体2の操作部7の模擬処理中であって
も、コピーキー39とストップキー40については禁止
を解除するように構成しても良い。というのも、一般に
、複写装置本体1のコビーキー3日は他の入力キーに比
べて大きく目立つ着色がなされているために、画像編集
装置本体1の操作部6に比べて使用者の心理として自然
に押下したくなるという特有の習慣的操作が伴うからで
ある。
るコピーキー39.ストップキー40,複写モード設定
キー41〜46等を一括して画像編集装置本体1の操作
部6で操作指示および表示を模擬する場合、すなわち操
作部7のすべて操作指示および表示を′!i4擬処理中
は禁止するに場合について説明したが、画像編集装置本
体1で複写装置本体2の操作部7の模擬処理中であって
も、コピーキー39とストップキー40については禁止
を解除するように構成しても良い。というのも、一般に
、複写装置本体1のコビーキー3日は他の入力キーに比
べて大きく目立つ着色がなされているために、画像編集
装置本体1の操作部6に比べて使用者の心理として自然
に押下したくなるという特有の習慣的操作が伴うからで
ある。
そこで、このような心理的な習慣にも対応できるように
、また、画像編集装置本体1を使い慣れていない操作者
にも混乱なく複写処理開始を指示できるとともに、何ら
かの理由で複写動作を停止させる場合に、使い慣れたス
トップキー40により複写処理を停止できるように構成
すれば、操作に不慣れな操作者も無駄な複写動作を回避
できる。
、また、画像編集装置本体1を使い慣れていない操作者
にも混乱なく複写処理開始を指示できるとともに、何ら
かの理由で複写動作を停止させる場合に、使い慣れたス
トップキー40により複写処理を停止できるように構成
すれば、操作に不慣れな操作者も無駄な複写動作を回避
できる。
更に、操作部6にて模擬する操作部7に関する情報を画
像編集装置本体1が接続された時点で、複写装置本体2
より画像編集装置本休1上のRAM等に転送格納して、
操作部7の模擬処理を実行するように構成しても良い。
像編集装置本体1が接続された時点で、複写装置本体2
より画像編集装置本休1上のRAM等に転送格納して、
操作部7の模擬処理を実行するように構成しても良い。
(発明の効果)
以上説明したように、この発明は複写装置本体に配置さ
れる操作部の要部機能を模擬する操作表示手段と、複写
装置本体との通信時に、複写装置本体に配置される操作
部上での表示および入力指示の一部を有効または無効に
設定する設定手段とを設けたので、画像編集装置本体側
において、接続される複写装置本体上の複写モード設定
操作および画像編集処理をも含めた一貫した設定操作を
行える。従って、従来のような独立した煩雑な操作指示
から解放され、複写装置に対する指示入力.表示処理を
一本化できる等の優れた効果を奏する。
れる操作部の要部機能を模擬する操作表示手段と、複写
装置本体との通信時に、複写装置本体に配置される操作
部上での表示および入力指示の一部を有効または無効に
設定する設定手段とを設けたので、画像編集装置本体側
において、接続される複写装置本体上の複写モード設定
操作および画像編集処理をも含めた一貫した設定操作を
行える。従って、従来のような独立した煩雑な操作指示
から解放され、複写装置に対する指示入力.表示処理を
一本化できる等の優れた効果を奏する。
第1図はこの発明の一実施例を示す画像編集装置の構成
を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した操作
部の詳細を説明する平面図、第3図は、第2図に示した
液晶表示部の表示処理を説明する表示状態推移図、第4
図(a).(b)は、第1図に示した操作部の構成を説
明する平面図、第5図はこの発明に係る画像編集装置に
おける操作設定処理手順の一例を説明するフローチャー
ト、第6図はこの発明に係る他の画像編集装置における
操作設定処理手順の一例を説明するフローチャートであ
る. 、 図中、1は画像編集装置本体、2は複写装置本体、3は
接続ケーブル、4は押圧ベン、5はデイジタイザ、6.
7は操作部、8は原稿台、9は給紙カセット、10は排
紙トレー 11aは設定手段、12は操作表示手段、C
ONTI.,CONT2はコントローラ部である。 第 2 図 6 第 3 図 23 第 4 (a) 図 6 第 4 図 (b) 第 5 図 第 6 図
を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した操作
部の詳細を説明する平面図、第3図は、第2図に示した
液晶表示部の表示処理を説明する表示状態推移図、第4
図(a).(b)は、第1図に示した操作部の構成を説
明する平面図、第5図はこの発明に係る画像編集装置に
おける操作設定処理手順の一例を説明するフローチャー
ト、第6図はこの発明に係る他の画像編集装置における
操作設定処理手順の一例を説明するフローチャートであ
る. 、 図中、1は画像編集装置本体、2は複写装置本体、3は
接続ケーブル、4は押圧ベン、5はデイジタイザ、6.
7は操作部、8は原稿台、9は給紙カセット、10は排
紙トレー 11aは設定手段、12は操作表示手段、C
ONTI.,CONT2はコントローラ部である。 第 2 図 6 第 3 図 23 第 4 (a) 図 6 第 4 図 (b) 第 5 図 第 6 図
Claims (1)
- 複写装置本体に接続されて前記複写装置本体に対して所
定の画像編集情報を通信する画像編集装置において、前
記複写装置本体に配置される操作部の要部機能を模擬す
る操作表示手段と、前記複写装置本体との通信時に、前
記複写装置本体に配置される操作部上での表示および入
力指示の一部を有効または無効に設定する設定手段とを
具備したことを特徴とする画像編集装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1299780A JPH03160569A (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 画像編集装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1299780A JPH03160569A (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 画像編集装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03160569A true JPH03160569A (ja) | 1991-07-10 |
Family
ID=17876864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1299780A Pending JPH03160569A (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 画像編集装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03160569A (ja) |
-
1989
- 1989-11-20 JP JP1299780A patent/JPH03160569A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5077581A (en) | Image forming apparatus with detachable memory to provide a procedure display feature | |
EP0531030B1 (en) | Method and device for image makeup | |
JPH02146064A (ja) | 画像形成装置の表示装置 | |
JPH0784697A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS60124724A (ja) | タッチパネル入力装置 | |
JPH0816296A (ja) | コントロールパネル | |
JPH03160569A (ja) | 画像編集装置 | |
JPH11194669A (ja) | 画像形成装置の操作部 | |
TW413792B (en) | Operator control unit for a reproduction apparatus | |
JPH1153165A (ja) | マンマシンインタフェース装置 | |
JPH0619613A (ja) | タッチパネルによる表示画像選択指定方法および装置 | |
JPH04149574A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2634625B2 (ja) | 複写機の操作表示制御装置 | |
JPH0627777A (ja) | 複写装置 | |
JP2887518B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2002200830A (ja) | 表示装置 | |
JPH02293764A (ja) | 画像処理装置用icカード | |
JP3266906B2 (ja) | 配布先データ作成装置 | |
JPH04133782A (ja) | プリンタ | |
JPS63118865A (ja) | 書式設定方法 | |
JPS62272285A (ja) | 画像形成装置の操作表示装置 | |
JPH0485447U (ja) | ||
JPH08298586A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPS6362758A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH103234A (ja) | 画像形成装置 |