JPH03160353A - 蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置 - Google Patents

蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置

Info

Publication number
JPH03160353A
JPH03160353A JP29969089A JP29969089A JPH03160353A JP H03160353 A JPH03160353 A JP H03160353A JP 29969089 A JP29969089 A JP 29969089A JP 29969089 A JP29969089 A JP 29969089A JP H03160353 A JPH03160353 A JP H03160353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
fluorescent
ray
rays
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29969089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2736141B2 (ja
Inventor
Norihiko Tsuchiya
憲彦 土屋
Yoshiaki Matsushita
松下 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29969089A priority Critical patent/JP2736141B2/ja
Publication of JPH03160353A publication Critical patent/JPH03160353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2736141B2 publication Critical patent/JP2736141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的j (産業上の利用分野) 本発明は蛍光X線分析装置に関し、不純物の組或分折に
利用される。
(従来の技術) 第3図に従来の蛍光X線分析装置を示す。
光学的に鏡面研磨された試料14に全反射臨界角θC以
下の視射角θに固定された一次X線2が照射され、試料
14表面で全反射される。この際、試料14から発生す
る蛍光X線5が検出器6によって検出される。このよう
な従来の蛍光X線分析光を用いると一次X線2の試料1
4への浸入深さは20〜30y程度と浅いので、試料1
4から発生する蛍光X線5から得られるスペクトルには
試料内部の散乱,回折や2次X線によるバックグラウン
ドが少なく、高感度な分析(表面濃度1 0 ”ats
/cj程度までの不純物)を行なうことができた。この
手法は1975年米田8t.alによって提案されてい
る。
しかしながら従来の蛍光X線装置には次のような問題が
あった。すなわち第3図101,102に示すように試
料14から発生する蛍光X線強度の最適視射角が不純物
の試料14への付着形態(不純物元素によって試料への
付着形態が異なる)等によってそれぞれ異なっている。
このため従来の蛍光X線装置は不純物の試料14への付
着形態を考慮し、検出したい不純物に応じた最適視射角
を選んでから測定を行なわなければならないという不都
合があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は試料に含まれる不純物の高感度な分析が1度で
できる蛍光X線分析装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の蛍光X線装置は、 試料へ一次X線を照射する手段と、 前記試料を振動させ視射角を所望の範囲内で変化させる
手段と、 前記試料から発生する蛍光X線を測定し、分析する手段
と、 を備えるように構成している。
(作 用) 光学的に鏡面研磨された試料表面に一次X線が表面とな
す角θで照射され、試料に含まれる不純物から蛍光X線
が発生する。
ここで試料を振動させることにより一次X線と表面のな
すθを振動させ試料から発生する蛍光X線を測定分析す
ることにより試料に含まれる複数の不純物を一度に高感
度に測定することができる。
(実施例) 第1図に第1の発明を用いた第1の実施例を説明する。
真空チャンバ12内に試料14のセットされたゴニオメ
ータ16が置かれ、ゴニオメータ16はバルスモータ8
と接続されている。試料14には視射角θが全反射臨界
角θC以下で1次X線2が照射され、試料14から発生
した蛍光X線5が検出器6で検出され、計数回路11で
計数される。
視射角θはパルスモータ8でゴニオメータ16を振動さ
せ、ゴニオメータ16にセットされた試料14を振動し
て変化させられる。
試料14はCr,Fe,Ni,Cuを1011程度付着
させた光学的に鏡面研磨されたシリコンウエーハを用い
、一次X線2にはX線管( M o管1)を20kV1
40mAで励起したX線を用いた。検出器6はSol1
d State D1tector検出器を用いた。計
数回路11では蛍光X線5がエネルギーに応じて計数さ
れる。13はスリット,4はシンチレーションカウンタ
である。この時の全反射臨界角θCは0.104°であ
る。バルスモータ8はコンピュータ10に制御されるコ
ントローラつと連結され静電チャックによって試料14
の固定されたゴニオメータ16を全反射臨界角θC以下
の所望の角度範囲で振動させる。
視射角θはθ0から0.1”の範囲でバルスモータ8に
よって変化させた。(0@から 0.l0まで100秒
かけ、0,l0から0″に戻しさらに0″から0.1@
まで行なった。(300秒))。また従来の技術との比
較を行なったため第3図に示す視射角θの固定された従
来の蛍光X線装置での測定を行なった。測定は視射角θ
を0.01°, 0.03°0.05°,0.1に固定
し、それぞれCr,Fe,Ni,Cuの蛍光X線強度を
測定した(300秒)。
第一の実施例と従来の蛍光X線装置の比較を表1に示す
(第4図の値は試料から発生するSiKαのピークで企
画化している。)。
従来技術60と本実施例61を比較すると、本実施例は
Cr,Fe,Nt,Cuそれぞれの蛍光X線強度が1回
の測定で安定して強く得られていることがわかる。した
がって本実施例を用いると1回の測定で試料14への不
純物の付着形態を特に考慮せず、高感度の測定を行なう
ことができる。
次に第1の発明を用いた第二の実施例を説明する。
試料14に光学的鏡面研磨されたガラスを用いた。一次
X線2はモノクロメータで単色化されたWL   線を
用い,、500秒間測定して、他は第βl 一の実施例と同一の構成とし、説明は省略する(第6図
(a)〉。
また同一の試料を用い、同一の条件で従来の蛍光X線装
置での測定を行なった。視射角は0.05°に固定し、
500秒間測定した(第6図(b))。
本実施例を用いるとCr,Fe,Cu,Znが明確に測
定されていることがわかる。なお本実施例は振動範囲を
適当に設定し、バックグラウンドを低く抑えることがで
きる。
なお第一の実施例、第二の実施例に試料を破壊せず測定
を行なうことができる。このため製品の製造工程中での
測定が行なえることもメリットである。
以上本発明を用いると試料への不純物の付着形態を特に
考慮せずに、高感度な元素分析を行なうことができる。
次に第2図に第2の発明を用いた第1の実施例を示す。
第1の発明と同一の構成のものは同じ符号をつけ、説明
を省略する。7はモノクロメータであって一次X線2の
波長を整える役割をする。
13はスリットである。
なお第7図には、吸着ゴニオメー夕の詳細を示す。
34は直流点流、35はブラシ状接点、36でゴニオメ
ー夕が面内方向に回転され、37でゴニオメータの水平
移動が行なわれ、8のバルスモー夕で視射角が回転され
る。
試料14として鏡面研磨したSiウエーノ1上にCr,
Fe,Cu,Znを1 0 ”atms/ cj程度付
着させ、1000℃,8時間の熱処理を行い、不純物を
試料内部に拡散させたものを用意した。
励起X線はMo管(20kV/40mA)を用いた。こ
のとき全反射臨界角θCはθc −0.104°である
。まず、視射角を変化させて、各視射角での強度を調べ
た。その結果、第7図のように、Cr,Fe,Cuは単
調に増加するが、Znは途中から減少するという結果が
得られた。
次に第9図にバルスモータ8によりゴニオメータ16を
振動させ、試料へ照射する一次X線2の視射角θを振動
させて測定した結果を示す。同図(a)は視射角θを0
〜0.1@,同図(b)はθを0.1〜0.15° 同
図(c)はθを0.15〜0.2の間で振動させている
。これからわかるように、視射角θの上限を臨界角θC
以上の0.15’として振動させた同図(b)ではCr
,Fe.Cu,Znが臨界角θC以下で振動させた同図
(a)より強い強度で測定されている。これは試料14
バルク内部に拡散した不純物も一次X線2により励起さ
れて蛍光X線を生じていることを示している。
また、同図(e)に示すように視射角θを0.15〜0
.2°で振動させた場合にはZnの強度は弱くなってお
り、表面からある深さ以上深い領域ではZnの濃度が少
ないことが確認できた。
以上から試料14へのX線の視射角θの振動範囲を全反
射臨界角θCを超える適当な範囲に設定すれば、所望の
深さ領域の不純物濃度の平均量が感度良く測定できるこ
とが確かめられた。
本実施例を用いると試料14の表面近傍の不純物濃度の
分析と、試料内部の不純物分析が1度の測定で行なうこ
とができ、さらにこの測定方法は試料14を破壊しない
したがって半導体装置等の製造工程にこの測定方法をと
り入れ、例えば半導体ウェハの不純物濃度を1枚毎測定
することが可能であるから、これより製造する半導体装
置の歩留りと信頼性が向上するもので゛ある。
[発明の効果] 以上詳述したきたように本発明を用いると試料に含まれ
る複数の不純物測定が、高感度にしかも一度に行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の蛍光X線分析装置の構或を示す図
、 第2図は第2の発明の蛍光X線分析装置の構或を示す図
、 第3図は従来の蛍光X線分析装置の構戊を示す図、 第4図は第1の発明第1の実施例と従来の蛍光X線装置
の比較を示す図、 第5図は視射角θに対する蛍光X線の強度及び試料への
浸入深さを示す図、 第6図(a)は第1の発明第2の実施例を用いたら 測定結果を示す図.第1図(b)は比較のために同一の
試料を用い、従来の技術により測定した結果を示す図、 第7図は第1の発明,第2の発明のゴニオメー夕の詳細
を示す図、

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料へ一次X線を照射する手段と、 前記試料を振動させ視射角を所望の範囲内で変化させる
    手段と、 前記試料から発生する蛍光X線を測定し、分析する手段
    と、 を備えたことを特徴とする蛍光X線分析方法。
  2. (2)前記視射角の変化する範囲が0゜以上試料の全反
    射臨界角以下であることを特徴とする請求項(1)記載
    の蛍光X線分析方法。
  3. (3)前記視射角の変化する範囲が0゜以上かつ全反射
    臨界角以上所望の設定角以下であることを特徴とする請
    求項(1)記載の蛍光X線分析方法。
  4. (4)試料へ一次X線が照射され、試料に含まれる不純
    物から発生する蛍光X線を分析して試料の不純物分析を
    行なう蛍光X線分析装置において、前記試料を振動させ
    、視射角を所望の範囲で変化させることを特徴とする蛍
    光X線分析装置。
  5. (5)試料へ一次X線が照射され、試料に含まれる不純
    物から発生する蛍光X線を分析して試料の 不純物分析
    を行なう蛍光X線分析装置において、前記試料を振動さ
    せ、視射角を所望の範囲で変化させ、試料から発生する
    蛍光X線を検出器で検出し、計数回路で計数することを
    特徴とする蛍光X線分析装置。
  6. (6)前記視射角の変化する範囲が0゜以上試料の全反
    射臨界角以下であることを特徴とする請求項(4)また
    は(5)記載の蛍光X線分析装置。
  7. (7)前記視射角の変化する範囲が0゜以上かつ全反射
    臨界角以上所望の設定角以下であることを特徴とする請
    求項(4)または(5)記載の蛍光X線分析装置。
JP29969089A 1989-11-20 1989-11-20 蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置 Expired - Fee Related JP2736141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29969089A JP2736141B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29969089A JP2736141B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03160353A true JPH03160353A (ja) 1991-07-10
JP2736141B2 JP2736141B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17875787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29969089A Expired - Fee Related JP2736141B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2736141B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545308A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 表面分析装置
JP2004191376A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Jordan Valley Applied Radiation Ltd X線反射計用のビームセンタリング方法及び角度較正方法
CN103175857A (zh) * 2013-03-14 2013-06-26 中国科学院高能物理研究所 专用于掠入射xafs实验的装置及其调整方法
CN103196935A (zh) * 2013-04-10 2013-07-10 中国原子能科学研究院 台架实验1ap中铀钚在线测量装置
CN105581745A (zh) * 2014-11-07 2016-05-18 百得有限公司 蒸汽清洁装置和配件

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545308A (ja) * 1991-08-14 1993-02-23 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 表面分析装置
JP2004191376A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Jordan Valley Applied Radiation Ltd X線反射計用のビームセンタリング方法及び角度較正方法
JP4519455B2 (ja) * 2002-12-06 2010-08-04 ジョーダン・バレー・セミコンダクターズ・リミテッド X線反射計用のビームセンタリング方法及び角度較正方法
CN103175857A (zh) * 2013-03-14 2013-06-26 中国科学院高能物理研究所 专用于掠入射xafs实验的装置及其调整方法
CN103175857B (zh) * 2013-03-14 2015-06-03 中国科学院高能物理研究所 专用于掠入射xafs实验的装置及其调整方法
CN103196935A (zh) * 2013-04-10 2013-07-10 中国原子能科学研究院 台架实验1ap中铀钚在线测量装置
CN105581745A (zh) * 2014-11-07 2016-05-18 百得有限公司 蒸汽清洁装置和配件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2736141B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3919548A (en) X-Ray energy spectrometer system
JP2535675B2 (ja) 全反射蛍光x線分析装置
JPH03160353A (ja) 蛍光x線分析方法及び蛍光x線分析装置
JPH05113416A (ja) 単結晶材料の異質相の析出を検査する方法
Matsuyama et al. High-accuracy determination of trace elements by total reflection X-ray fluorescence spectrometry using freeze-dried specimens
Noma et al. Surface‐sensitive x‐ray fluorescence and diffraction analysis with grazing‐exit geometry
JPS62222150A (ja) 試料の表面層を破壊することなしに該表面層の元素組成を分析する方法
Das et al. Effect of synchrotron polarization on grazing incidence X-ray fluorescence analysis
Claes et al. Progress in laboratory grazing emission x‐ray fluorescence spectrometry
JPH0719844A (ja) ウエーハの表面粗さ測定方法
JP5846469B2 (ja) 全反射蛍光x線分析装置及び全反射蛍光x線分析方法
JPH08327566A (ja) 全反射蛍光x線分析の定量法および定量装置
KR950010390B1 (ko) 전반사 형광 x선 분석 장치
JPH11248653A (ja) 全反射螢光x線分析方法及び装置
JPH0344544A (ja) 結晶基板の内部歪み測定方法
JP2000055841A (ja) X線分析方法
JP2006053012A (ja) 蛍光x線分析装置
JP2009075018A (ja) 蛍光x線分析装置および蛍光x線分析方法
JP4339997B2 (ja) 分析用標準試料のデータ取得方法、並びにこの標準試料を用いたx線分析方法および装置
USH922H (en) Method for analyzing materials using x-ray fluorescence
JP2693261B2 (ja) 全反射蛍光x線分析方法
JPH04191646A (ja) X線分析装置
JPH03188362A (ja) 微細構造評価装置
JPH03282243A (ja) 全反射蛍光x線分析装置
JPS57108745A (en) Analyzing apparatus by fluorescence x-ray

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees