JPH0316012Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316012Y2
JPH0316012Y2 JP1983101888U JP10188883U JPH0316012Y2 JP H0316012 Y2 JPH0316012 Y2 JP H0316012Y2 JP 1983101888 U JP1983101888 U JP 1983101888U JP 10188883 U JP10188883 U JP 10188883U JP H0316012 Y2 JPH0316012 Y2 JP H0316012Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
tube
turning
displacement sensor
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983101888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608809U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10188883U priority Critical patent/JPS608809U/ja
Publication of JPS608809U publication Critical patent/JPS608809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0316012Y2 publication Critical patent/JPH0316012Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、管などの回転体の形状測定装置に関
する。
遠心鋳造等により回転体としての管を成形した
場合には、この管の外径寸法の許容公差越え、断
面楕円化、輪曲がりなどが生じているおそれがあ
るため、この管の形状を測定して、矯正を図る必
要がある。従来、管の形状を測定する場合には、
この管をローラ上で回転させながら、固定点から
管表面までの距離を測定している。この距離の測
定は、定規を使用した人手によつて、あるいは渦
電流方式などによる非接触式変位計により実施さ
れ、その測定結果から、管の長さ方向各位置にお
ける外径、楕円および軸曲がりを求めている。
ところが、このような従来のものでは、楕円や
軸曲がりを有する管をローラ上で回転させるもの
であるために、固定点からの距離を計測するだけ
では実際上管の形状を正確に知ることは不可能で
ある。すなわち、管表面位置の半径方向のずれを
計測するのみでは、特に管の軸曲がりを評価でき
ないという問題がある。
そこで本考案は、管などの回転体の外径、楕円
および管曲がりを正確かつ迅速に測定し、回転体
の全長にわたる形状を一時に把握できるようにす
ることを目的とするものである。
この目的を達成するため本考案は、管などの円
筒状の回転体の端部を保持固定可能なチヤツク装
置を設け、前記保持固定された回転体の長さ方向
に沿つて配置され、かつこの回転体のまわりを予
め設定された旋回中心および旋回半径にて旋回可
能な旋回バーを設け、この旋回バーの長さ方向に
複数の位置に、この旋回バーの旋回軌道から前記
円筒状の回転体の表面までの距離を測定可能な変
位センサを取り付けたものである。
したがつて、長さ方向に複数の位置における管
などの円筒状の回転体の断面形状は、変位センサ
の旋回周上の数点においてこの変位センサと回転
体表面との間の距離を測定することにより求ま
り、この測定結果は、測定装置を基準とした座標
系すなわち絶対平面上における外径、楕円などの
断面形状を特定でき、かつ回転体の長さ方向数個
所での断面形状を求めることによりこの回転体の
外形を一時に計測できるとともに、各断面形状の
重心を通る曲線を求めることにより、軸曲がりを
迅速に計測できる。
以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。第1図において、1A,1Bは一対の軸
心昇降装置であり、モータ2により回転駆動され
る鉛直方向のねじ軸3と、このねじ軸3の回転に
よりガイド部材4に沿つて昇降される昇降体5と
を、それぞれ有している。両昇降体5,5は、互
いに対向する軸部6を有し、この軸部6は、内側
固定軸7と外側回転軸8とによる二重構造とされ
ている。9は外側回転軸8を回転駆働するための
モータであり、昇降体5に取り付けられている。
内側固定軸7の先端には内面チヤツク装置10
がそれぞれ取り付けられており、両チヤツク装置
10,10によつて回転体としての管11の両端
を水平方向に保持固定している。一方、外側回転
軸8には、この回転軸8の半径方向に伸びるねじ
軸12が取り付けられており、このねじ軸12
は、やはり外側回転軸8に取り付けられたモータ
13にて回転駆動されるようになつている。各ね
じ軸12には旋回半径調節用の位置決め部材14
が螺合されており、両位置決め部材14,14間
には旋回バー15がわたされている。旋回バー1
5の長さ方向適当位置には、管11の表面までの
距離を検知可能な非接触式の変位センサ16が複
数設けられている。なお17はこれら各ねじ軸1
2、旋回バー15などとバランスするカウンタウ
エイトであり、アーム18を介して外側回転軸8
に取り付けられている。
第2図は本装置のための制御装置をブロツク図
で示したものである。ここで19は各モータ2,
9,13の駆動回路であり、入出力ポート20を
介してマイクロコンピユータ21に接続されてい
る。また22は各変位センサ16に接続されたマ
ルチプレクサであり、AD変換器23を介してマ
イクロコンピユータ21に接続されている。外側
回転軸8を回転させるモータ9の回転数は回転数
検出装置24により検出され、この検出データは
AD変換器23に送られるようになつている。さ
らに、マイクロコンピユータ20には、測定結果
を出力するためのプリンタ25およびフロツピデ
イスクへの書込装置26が接続されている。
上記構成において、管11の形状を測定するに
は、まずモータ2によりねじ軸3を回転させて両
ガイド部材4の高さ位置を揃え、測定すべき管1
1を搬入してチヤツク装置10,10により保持
固定させる。次にモータ13によりねじ軸12を
回転させて位置決め部材14を移動させ、変位セ
ンサ16が管11の表面までの距離を検出可能な
位置に旋回バー15を移動させる。これにより、
両外側回転軸8,8の軸心を結ぶ線が旋回中心と
して設定され、かつ、この旋回中心から旋回バー
15(正しくは変位センサ16の検出部)までの
距離が旋回半径として設定され、この旋回半径の
値はマイクロコンピユータ21に記憶される。
次にモータ9を動作させて外側回転軸8をゆつ
くりと回転させる。すると、これにつれて旋回バ
ー15が管11のまわりを旋回し、変位センサ1
6は管11の表面に近接した状態でこの管11の
表面に沿つて周方向に移動されることになる。変
位センサ16と管11の表面との距離は、予め設
定しておいた旋回周上の数点において測定するも
のである。いま、変位センサ16が測定点に達し
たなら、これをモータ9の回転数にもとづいてマ
イクロコンピユータ21で検知し、このときの各
変位センサ16の読みをマイクロコンピユータ2
1に送つてデータ処理する。旋回バー15の一回
転により測定は完了する。
各変位センサ16により得られた管11までの
距離情報をマイクロコンピユータにより処理し、
これと前述の旋回半径の値とから、各変位センサ
16位置における管11の管径、楕円などの断面
形状が、測定位置を基準とした座標系すなわち絶
対平面上に関して求められる。また、各変位セン
サ16位置における断面形状の重心位置、すなわ
ちこの重心の前記旋回中心からのずれを調べるこ
とにより、管11の軸曲がりが求められる。
なお、モータ2,9および13は各一対ずつ設
けられているが、それぞれ同期をとつて動作さ
れ、装置各部にゆがみや曲がりなどが発生しない
ように考慮されている。
以上述べたように本考案によると、長さ方向に
複数の位置における管などの円筒状の回転体の断
面形状は、変位センサの旋回周上の数点において
この変位センサと回転体表面との間の距離を測定
することにより求まり、この測定結果は、測定装
置を基準とした座標系すなわち絶対平面上におけ
る外径、楕円などの断面形状を特定でき、かつ回
転体の長さ方向数個所での断面形状を求めること
によりこの回転体の外形を一時に計測できるとと
もに、各断面形状の重心を通る曲線を求めること
により軸曲がりを迅速に計測できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す図、第2図は
制御装置のブロツク図である。 10……内面チヤツク装置、11……管(回転
体)、15……旋回バー、16……変位センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 管などの円筒状の回転体の端部を保持固定可能
    なチヤツク装置を設け、前記保持固定された回転
    体の長さ方向に沿つて配置され、かつこの回転体
    のまわりを予め設定された旋回中心および旋回半
    径にて旋回可能な旋回バーを設け、この旋回バー
    の長さ方向に複数の位置に、この旋回バーの旋回
    軌道から前記円筒状の回転体の表面までの距離を
    測定可能な変位センサを取り付けたことを特徴と
    する回転体の形状測定装置。
JP10188883U 1983-06-29 1983-06-29 回転体の形状測定装置 Granted JPS608809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188883U JPS608809U (ja) 1983-06-29 1983-06-29 回転体の形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188883U JPS608809U (ja) 1983-06-29 1983-06-29 回転体の形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608809U JPS608809U (ja) 1985-01-22
JPH0316012Y2 true JPH0316012Y2 (ja) 1991-04-08

Family

ID=30240403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10188883U Granted JPS608809U (ja) 1983-06-29 1983-06-29 回転体の形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608809U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728315B2 (ja) * 1979-03-27 1982-06-16
JPS5892808A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 Sumitomo Metal Ind Ltd ロ−ル形状測定方法及び装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728315U (ja) * 1980-07-25 1982-02-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728315B2 (ja) * 1979-03-27 1982-06-16
JPS5892808A (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 Sumitomo Metal Ind Ltd ロ−ル形状測定方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS608809U (ja) 1985-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101258380B (zh) 圆形、圆筒形的测定方法及圆筒形的测定设备
US6175813B1 (en) Circumferential diameter measuring apparatus and method
JP2011007587A (ja) 鋼管の寸法測定装置
JPH0316012Y2 (ja)
JP4499222B2 (ja) 内径測定装置
GB2197477A (en) Diametral variation determination for workpieces
US3886665A (en) Monitoring apparatus
JP2762636B2 (ja) 転がり軸受の回転精度の測定方法及びその装置
JPS63159708A (ja) 円筒形状物の軸中心検出装置
JPS63165706A (ja) 管端の形状測定装置
JPS6130681B2 (ja)
JPH0743119A (ja) 管体の寸法測定装置
JPH06288703A (ja) 円筒物の軸中心位置検出方法
JPS6290507A (ja) 外形形状自動測定装置
JPH0332966Y2 (ja)
JP3513564B2 (ja) 真円度測定方法
RU66511U1 (ru) Устройство для измерения геометрических параметров формы крупногабаритных деталей вращения
JPH06249644A (ja) 円筒物の直径測定方法及びその装置
FI86918C (fi) Foerfarande och anordning foer maetning av diametern och/eller formen pao ett cylinderformigt stycke
JPS62134514A (ja) 磁気デイスク等の板厚・平坦度測定装置
JPH02122211A (ja) 管形状の測定方法及びその装置
JPS60253910A (ja) 管の肉厚,曲がり測定装置
JP2911921B2 (ja) 長尺物の計尺方法
JPH0540408Y2 (ja)
JP2538579Y2 (ja) 回転角度検出装置を備えたセグメント組立エレクター