JPH0315971Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315971Y2
JPH0315971Y2 JP1984147448U JP14744884U JPH0315971Y2 JP H0315971 Y2 JPH0315971 Y2 JP H0315971Y2 JP 1984147448 U JP1984147448 U JP 1984147448U JP 14744884 U JP14744884 U JP 14744884U JP H0315971 Y2 JPH0315971 Y2 JP H0315971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
control valve
amount
water flow
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984147448U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984147448U priority Critical patent/JPH0315971Y2/ja
Publication of JPS6163647U publication Critical patent/JPS6163647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315971Y2 publication Critical patent/JPH0315971Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は水量調節機能を有する瞬間湯沸器に関
するものである。
従来、この種瞬間湯沸器には、設定温度と出湯
温度との偏差に比例してガス量を制御するガス比
例方式等のものにおいては、能力範囲外の過大な
水量が流れた場合には水量を能力範囲内に調節す
るもの、又ガスバーナの能力と給水温度と設定温
度とから該設定温度の出湯が行える水量を演算
し、この演算水量となるよう水量を調節するもの
が開発されている。そしてこれらのものには水路
に水制御弁を介設してあり、水制御弁は第1図に
示したようにサーボモータAで回動されてその閉
子Bの弁口Cと主体Dの流出口Eとの合致面積
(開度)を制御することで水量が調節される。
しかるにかかる水制御弁を有するものにおいて
は以下に述べる問題がある。
即ち前者の瞬間湯沸器では水量QoをQo=25×
Gmax/(Tset−Tin)〔但し、Gmax:最大ガス
量、Tset:設定温度、Tin:水温〕で設定するも
のであり、又後者のものは制御水量QoをQo=25
×W/(Tset−Tin)〔但し、W:加熱能力〕で
設定するものであり、水制御弁はかかる水量とな
るよう実際の水量をフイードバツクして開度が制
御される。ところが両者共水温が比較的高く、設
定温度を低くして使用される夏季においては水制
御弁が長期間駆動されないことになり、長期間の
不使用で、市水中のCa,Mgイオン等が析出して
付着し、閉子Bが固着して水量調節が不可能にな
る問題を有していた。
本考案は以上の従来例における問題を解決せん
とするもので、以下図示の一実施例に基づいて具
体的に説明する。
第2図において、1は熱交換器、2は熱交換器
1を加熱するガスバーナで、ガスバーナ2は複数
本のバーナ素子2a,2b,2c,2d,2eか
ら構成され、これらバーナ素子2a〜2eに至る
ガス通路3は元電磁弁4下流より分岐せしめ、
夫々の分岐ガス通路3a,3b,3c,3d,3
eには電磁弁5a,5b,5c,5d,5eを介
設してある。6は熱交換器1に至る給水路7に設
けた水量検出器、8は給水温検出器である。9は
後述する制御器により制御される水制御弁であ
り、その構成は第1図に示したものと同一であ
る。10は給湯栓である。11は台所等の湯使用
場所に設けた遠隔操作器で、遠隔操作器11には
ガスバーナ2の燃焼本数即ち燃焼能力を切換える
能力設定器12、出湯温度を調節する温度設定器
13、運転スイツチ14を設けてある。15は制
御器である。
次に上記制御器の概略構成を第3図に基づいて
説明すると、16はマイクロコンピユータで構成
した演算制御部、22は燃焼制御回路で、この演
算制御部16には給水温検出器8から給水温度
Tinが、水量検出器6から通水量Qが、遠隔操作
器11から設定能力の信号と設定温度(Tset)
が入力される。能力設定器12は設定をa位置か
らe位置まで切換えることによりバーナ素子の燃
焼本数を5本から1本まで切換え制御するもので
あり、同時に演算制御部16に燃焼本数に応じた
燃焼量の信号(以下設定能力Wと記す)が出力さ
れる。
演算制御部16では設定温度(Tset)に加熱
され得る制御水量QoをQo=25×W/(Tset−
Tin)として演算し、この演算値をサーボモータ
ドライブ回路17に出力し、一方サーボモータド
ライブ回路17ではかかる演算入力に水量検出器
6からの検出水量が一致するようサーボモータ1
8を制御して水制御弁9の開度を制御し、即ち通
水量を制御するようにしてある。
以上の構成において、先ず遠隔操作器11の運
転スイツチ14を投入し、次に給湯栓10を開い
て通水を開始すると演算制御部16に設定能力
W、設定温度(Tset)給水温度(Tin)通水量Q
が入力され、演算制御部16において通水量Qが
最低作動水量に達すると燃焼を開始し、前記した
ように制御水量Qoを演算して水制御弁9を制御
して通水量を調節し、設定温度の出湯が行なわれ
る。又同一出湯温度で出湯量を大小に可変したい
場合には遠隔操作器11の能力設定器12を大小
に切換えれば前記したように演算制御部16で演
算される制御水量QOが上記切換え操作に応じて
変化するので、簡単に出湯量の変更が行なえるで
ある。
ところでかかる瞬間湯沸器においては先に水制
御弁9が駆動不能となることを述べた。以下にそ
の理由を説明すると、夏季の使用において、給水
温度(Tin)が20℃、設定能力Wが5本燃焼で
16.5号、設定温度(Tset)を43℃とする。この場
合制御水量QoはQo=25×16.5/(43−20)=17.9
/minとなり、水制御弁9によつて水量が17.9
/minとなるよう制御されることになる。しか
るに実際の使用状態においては17.9/min流れ
ることは殆んどなく、かかる使用状態では水制御
弁9は17.9/minを流すべく全開とされる。つ
まり上記設定条件で17.9/min以下の使用を行
つている限り水制御弁は常に全開状態に保持され
たままとなり、その間閉子Bの回動が行われない
のであり、それ故前記した理由により固着して使
用不能となるのである。
そこで本考案においては例えば運転スイツチ1
4の投入時一定時間T1水制御弁9を閉塞側に強
制的に駆動させると共に続いて一定時間T2水制
御弁9を開放側に強制的に駆動せしめるようにし
た。
即ち、第4図において運転スイツチ14の投入
によりロツク防止回路19が作動して水制御弁9
を停止状態からT1時間(約1秒)閉塞せしめた
後T2時間(約3秒)開放させるのであり、T1+
T2時間経過後ロツク防止回路19は作動を停止
する。従つて略一日に一回は水制御弁9を駆動す
ることになり、水制御弁9の固着により水量調節
不能となることはなくなるのである。尚、ロツク
防止回路19の作動を運転スイツチ14の投入時
や給湯栓の閉栓時に行うものでは通水停止状態で
あつて問題ないが、給湯栓の開栓時に行う場合
は、通水量が最低作動水量以上か以下かの判定を
ロツク防止回路の作動後行い、その後水制御弁の
制御指令を出力するようにすればよい。
尚上述したロツク防止回路19ではT1時間閉、
T2時間開駆動させてあるが、これは閉駆動のみ
であれば給湯栓開栓時給水圧の低下等により水量
が最低作動水量以下になれば通水検出が行えない
ためであり、その際T1<T2とすることにより、
仮に最低作動水量近くで使用停止していた場合に
停止開度より大なる開度で通水が開始することに
なり、通水検出が確実に行なえ即ち瞬間湯沸器が
確実に使用できることになる。
又ロツク防止回路19の作動は運転スイツチ1
4の投入時に限らず、給湯栓の開栓時或るいは閉
栓時に行つてもよいものであり、加えて本実施例
の瞬間湯沸器に限らず従来例で説明したような水
制御弁を有する瞬間湯沸器に用いることが出来
る。
以上説明したように本考案は、熱交換器と、熱
交換器を加熱する能力可変のガスバーナと、水量
検出器と、水制御弁と、上記ガスバーナの燃焼能
力と設定温度と給水温度とから制御水量を演算し
て上記水制御弁を制御する制御器を備えたものに
おいて、運転スイツチの投入或るいは通水の若し
くは通水停止の検出により作動して上記水制御弁
をT1時間閉側に駆動せしめた後T1より大なるT2
時間開側に駆動せしめるロツク防止回路を設けた
ので、水制御弁の固着による水量調節不良がなく
なり、水制御弁を有するこの種瞬間湯沸器の作動
不良を確実に防止することが出来るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は水制御弁を示す断面図、第2図は本考
案の一実施例を示す瞬間湯沸器の概略図、第3図
は同例における従来の制御回路図、第4図は本考
案の一実施例を示す制御回路図である。 1……熱交換器、2……ガスバーナ、9……水
制御弁、14……運転スイツチ、15……制御
器、19……ロツク防止回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 熱交換器と、熱交換器を加熱する能力可変のガ
    スバーナと、水量検出器と、水制御弁と、上記ガ
    スバーナの能力と設定温度と給水温度とから水量
    を演算して上記水制御弁を制御する制御器を備え
    たものにおいて、運転スイツチの投入或るいは通
    水の若しくは通水停止の検出により作動して上記
    水制御弁を閉側にT1時間駆動せしめた後上記T1
    より大なるT2時間開側に駆動せしめるロツク防
    止回路を設けたことを特徴とする瞬間湯沸器。
JP1984147448U 1984-09-28 1984-09-28 Expired JPH0315971Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984147448U JPH0315971Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984147448U JPH0315971Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163647U JPS6163647U (ja) 1986-04-30
JPH0315971Y2 true JPH0315971Y2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=30705673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984147448U Expired JPH0315971Y2 (ja) 1984-09-28 1984-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315971Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113233B2 (ja) * 1986-10-21 1995-12-06 松下電器産業株式会社 衛生洗浄装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885029A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯暖房機の制御回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5885029A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯暖房機の制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163647U (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315971Y2 (ja)
JPH0218431Y2 (ja)
JP3667526B2 (ja) 温水床暖房装置
JP2563510B2 (ja) 湯水混合装置
JPH0142765Y2 (ja)
JPH0328664B2 (ja)
JP3207415B2 (ja) ガス給湯装置
JPH03241263A (ja) 瞬間式給湯器
JPH0594649U (ja) 電気温水器
JPS6191454A (ja) 瞬間湯沸器
JPH06174303A (ja) 給湯器
JPH0233003Y2 (ja)
JPH0737092Y2 (ja) 給湯器の高温出湯防止装置
JPH03113232A (ja) 給湯器の制御装置
JP2813186B2 (ja) 高温差し湯つき給湯器
JPH0236043Y2 (ja)
JP2867758B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPH0317466A (ja) 自動制御給湯器における凍結時の水量調節装置の保護方法
JP3487101B2 (ja) 温水暖房装置
JPH0697120B2 (ja) 自動湯張り装置
JPH01275979A (ja) 自動給湯システム
JPH0253697B2 (ja)
JPH0136044Y2 (ja)
JPH0423173B2 (ja)
JPH1026412A (ja) 給湯器