JPH03159655A - 医療用具 - Google Patents
医療用具Info
- Publication number
- JPH03159655A JPH03159655A JP1301543A JP30154389A JPH03159655A JP H03159655 A JPH03159655 A JP H03159655A JP 1301543 A JP1301543 A JP 1301543A JP 30154389 A JP30154389 A JP 30154389A JP H03159655 A JPH03159655 A JP H03159655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular member
- medical device
- tube
- fitted
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002616 plasmapheresis Methods 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[産業上の利用分野]
本発明は、構成部品中に第lの管状部材と第2の管状部
材を有する血液バッグ、プラズマフエレーシス用バッグ
、自家輸血セット、高力口ノー輸液バッグ,輸液バッグ
、輸血・輸液セット等の医療用具に関するもので、特に
接着剤、プロツキング接着等の接着手段を用いずに、第
lの管状部材と第2の管状部材を接続した医療用具であ
る.
材を有する血液バッグ、プラズマフエレーシス用バッグ
、自家輸血セット、高力口ノー輸液バッグ,輸液バッグ
、輸血・輸液セット等の医療用具に関するもので、特に
接着剤、プロツキング接着等の接着手段を用いずに、第
lの管状部材と第2の管状部材を接続した医療用具であ
る.
【従来の技術及び発明が解決しようとする課!M】現在
使用されている医療用具は、第1の管状部材と第2の管
状部材の接続態様として,■接着剤を使用して接続した
もの、 ■第1の管状部材と第2の管状部材の構成材料の性質利
用して,熱をかけてプロッキング(合成樹脂中に配合さ
れている可塑剤が5熱を加えることにより双方の構成材
料間に移行して、構成材料が接着する現象)により接続
したもの、がある. しかしながら前記■の接続態様では、接着剤が血液、薬
液中に溶出する危険があり、完璧な衛生性と安全性が要
求される医療の分野においては好ましくない. また前記■の接続態様では,数は非常に少ないが第2の
管状部材が、第1の管状部材から簡単に離脱するものが
あった.これは、ブロッキング接着に使用される塩化ビ
ニル樹脂が,熱を加えると収縮しやすく、室温にらとる
と元の形状近い形状に回復しようとするが,塩化ビニル
樹脂は熱を加えると軟化しやすく、一度軟化すると,元
の形状に完全に回復することがないため,構成材料間に
微妙な寸法のばらつきが生じ、簡単に離脱するものとか
んがえられる.しかしながらこの離脱が血液等の移送中
に発生すると重大な事故に発展しかねないので、このよ
うな離脱は完璧に防止しなければならない. そこで、本発明者は,鋭意検討を重ねた結果、上記の溶
出や離脱等の問題が全くない次の医療用具を発明するに
至った. 【課題を解決するための手段] 本発明は、 (1)第1の発明として、構成部品中に第1の管状部材
4と第2の管状部材6を有する医療用具1において,第
lの管状部材4に、第2の管状部材6が圧入嵌合される
とともに、前記圧入嵌合された第2の管状部材6の外周
面に,弾性を有するチューブ7を嵌合してなる医療用具
を提供するものである. (2)第2の発明として、第1の発明記載の医療用具に
おいて,第1の管状部材4と弾性を有するチューブ7が
,高圧蒸気滅l!lII1度よりも高い軟化温度を有す
る硬質合成樹脂より構成され、第2の管状部材6が高圧
蒸気滅薗温度よりも低い軟化温度を有する軟質合成I1
脂より構成されてなる医療用具を提供するものである.
(3)第3の発明として,第2の発明記載の医療用具に
おいて、弾性を有するチューブ7に、第2の管状部材6
の外径よりち、小さな細径部l3を形成してなる医療用
具を提供するちのである. (4)第4の発明として、第3の発明記載の医療用具に
おいて、弾性を有するチューブ7に,切欠部9を形成し
てなる医療用具を提供するものである. (5)第5の発明として、第4の発明記載の医療用具に
具において,第1の管状部材4の外周面に、リング状の
リブ8を形成してなる医療用具を提供するものである. (6)第6の発明として、第4の発明記載の医療用具に
具において、第1の管状部材4の外周面に、突部t2を
形或してなる医療用具を提供するものである. 【作用J 第1の管状部材4に接続した第2の管状部材6は,その
外周面を弾性を有するチューブ7により、押え込まれて
いるので,いかなる場合で6、第1の管状部材4から離
脱するおそれはない. [実施例] 第1図は,構成部品中に第1の管状部材4と第2の管状
部材6を有する医療用具l(本実施例では輸液セットを
一例として掲げたが、構成部品中に第1の管状部材と第
2の管状部材を有する血液バッグ,プラズマフェレーシ
ス用バッグ、自家輸血セット、高カロリー輸液バッグ、
輸液バッグ、輸血セット等の医療用具にも利用すること
ができることは言及するまでもない)の概略図で、医療
用具1は、針キャップ2と計管3を植設した第1の管状
部材4から構成されている.第2図は医療用具1の組み
立て前の概略図である. 第1の管状部材4は、高圧蒸気滅菌温度(通常、115
〜121″C以上)より高い軟化湛度を有しかつ硬質で
弾性を有する硬質合成樹脂(たとえば、ポリカーボネー
ト,ボリブロビレン等)から構成されており,その外周
面には、リング状のリブ8がテーパー状に複数形成され
ている.また必要に応じて鍔部11が形成されている. 第2の管状部材4は、高圧蒸気滅菌温度(通常、115
〜121″C以下)より低い軟化温度を有する軟質合成
樹脂(たとえば、塩化ビニル樹脂等)から構成されてい
る. 前記リブ8には、第2の管状部材6が圧入嵌合されると
ともに、前記リブ8に圧入嵌合された第2の管状部材6
の外周面に、弾性を有するチューブ7が嵌合されている
. 弾性を有するチューブ7は、高圧蒸気滅菌温度(通常、
115〜121゜C以上)より高い軟化温度を有しかつ
硬質で弾性を有する硬質合成樹脂〔たとえば、ポリカー
ボネート、ボリプロビレン等)から構成されており、そ
の中腹部には、第2の管状部材6の外径よりも小さな細
径部13が形成され,さらに、その長さ方向に切欠部9
が複数形成され、全体としてバネ状の弾性を有するよう
になっている.すなわち、切欠部9を形成することによ
り、第2の管状部材6の外周面に嵌合しやすくなり、細
径部l3を形成することにより、第2の管状部材6を強
力に押え込むことができる。 第lの管状部材4に,第2の管状部材6、チューブ7を
嵌合して組み立てた後、所定の医療用具に装看した後、
高圧蒸気滅菌処理を施してから製品として市場に出荷さ
れる. 高圧蒸気滅菌処理中は、第2の管状部材6は熱によって
収縮し、滅菌後室温にちとった後、第2の管状部材6は
再び元の形状に復元しようとするが、前記バネ状の弾性
を有するチューブ7に,前記復元力は吸収され所定の限
界まで復元したら、前記チューブ7に押え込まれる.ま
た高圧蒸気滅菌処理中に、第2の管状部材6中に、部分
的に前記リング状のりブ8かに食い込みさらに前記チュ
ーブ7の細径部13付近の弾性力によって押え込まれる
ことにより,第1の管状部材4に強力に接続させること
ができる. 以上説明したように、第lの管状部材4に圧入された第
2の管状部材6の外周面にチューブ7嵌合することによ
り、前述したように非常に少ない確率で、第lの管状部
材4から離脱するのを完全に防止することができるので
ある.なお、本発明においては、弾性を有するチューブ
7を第lの管状部材4に一体に成形しても良い.この場
合は、第1の管状部材4の装着部5に、第2の管状部材
6を嵌合するのみであるから組み立てが容易である. また、本発明では、第1の管状部材4の外周4 面に形成したリング状のリブ8のかわりに、第3図に示
すように、テーパー状に突部12を形成してち良い。突
部12の作用は、リブ8と同様である. [発明の効果] 以上説明したように、本発明は、第2の管状部材6が第
1の管状部材4から離脱するおそれが全くなく、安心し
て使用することができる.さらに付言すれば,第2の管
状部材6と第1の管状部材4の接続部に、接着剤を使用
していないので、衛生性と安全性が保証されている.
使用されている医療用具は、第1の管状部材と第2の管
状部材の接続態様として,■接着剤を使用して接続した
もの、 ■第1の管状部材と第2の管状部材の構成材料の性質利
用して,熱をかけてプロッキング(合成樹脂中に配合さ
れている可塑剤が5熱を加えることにより双方の構成材
料間に移行して、構成材料が接着する現象)により接続
したもの、がある. しかしながら前記■の接続態様では、接着剤が血液、薬
液中に溶出する危険があり、完璧な衛生性と安全性が要
求される医療の分野においては好ましくない. また前記■の接続態様では,数は非常に少ないが第2の
管状部材が、第1の管状部材から簡単に離脱するものが
あった.これは、ブロッキング接着に使用される塩化ビ
ニル樹脂が,熱を加えると収縮しやすく、室温にらとる
と元の形状近い形状に回復しようとするが,塩化ビニル
樹脂は熱を加えると軟化しやすく、一度軟化すると,元
の形状に完全に回復することがないため,構成材料間に
微妙な寸法のばらつきが生じ、簡単に離脱するものとか
んがえられる.しかしながらこの離脱が血液等の移送中
に発生すると重大な事故に発展しかねないので、このよ
うな離脱は完璧に防止しなければならない. そこで、本発明者は,鋭意検討を重ねた結果、上記の溶
出や離脱等の問題が全くない次の医療用具を発明するに
至った. 【課題を解決するための手段] 本発明は、 (1)第1の発明として、構成部品中に第1の管状部材
4と第2の管状部材6を有する医療用具1において,第
lの管状部材4に、第2の管状部材6が圧入嵌合される
とともに、前記圧入嵌合された第2の管状部材6の外周
面に,弾性を有するチューブ7を嵌合してなる医療用具
を提供するものである. (2)第2の発明として、第1の発明記載の医療用具に
おいて,第1の管状部材4と弾性を有するチューブ7が
,高圧蒸気滅l!lII1度よりも高い軟化温度を有す
る硬質合成樹脂より構成され、第2の管状部材6が高圧
蒸気滅薗温度よりも低い軟化温度を有する軟質合成I1
脂より構成されてなる医療用具を提供するものである.
(3)第3の発明として,第2の発明記載の医療用具に
おいて、弾性を有するチューブ7に、第2の管状部材6
の外径よりち、小さな細径部l3を形成してなる医療用
具を提供するちのである. (4)第4の発明として、第3の発明記載の医療用具に
おいて、弾性を有するチューブ7に,切欠部9を形成し
てなる医療用具を提供するものである. (5)第5の発明として、第4の発明記載の医療用具に
具において,第1の管状部材4の外周面に、リング状の
リブ8を形成してなる医療用具を提供するものである. (6)第6の発明として、第4の発明記載の医療用具に
具において、第1の管状部材4の外周面に、突部t2を
形或してなる医療用具を提供するものである. 【作用J 第1の管状部材4に接続した第2の管状部材6は,その
外周面を弾性を有するチューブ7により、押え込まれて
いるので,いかなる場合で6、第1の管状部材4から離
脱するおそれはない. [実施例] 第1図は,構成部品中に第1の管状部材4と第2の管状
部材6を有する医療用具l(本実施例では輸液セットを
一例として掲げたが、構成部品中に第1の管状部材と第
2の管状部材を有する血液バッグ,プラズマフェレーシ
ス用バッグ、自家輸血セット、高カロリー輸液バッグ、
輸液バッグ、輸血セット等の医療用具にも利用すること
ができることは言及するまでもない)の概略図で、医療
用具1は、針キャップ2と計管3を植設した第1の管状
部材4から構成されている.第2図は医療用具1の組み
立て前の概略図である. 第1の管状部材4は、高圧蒸気滅菌温度(通常、115
〜121″C以上)より高い軟化湛度を有しかつ硬質で
弾性を有する硬質合成樹脂(たとえば、ポリカーボネー
ト,ボリブロビレン等)から構成されており,その外周
面には、リング状のリブ8がテーパー状に複数形成され
ている.また必要に応じて鍔部11が形成されている. 第2の管状部材4は、高圧蒸気滅菌温度(通常、115
〜121″C以下)より低い軟化温度を有する軟質合成
樹脂(たとえば、塩化ビニル樹脂等)から構成されてい
る. 前記リブ8には、第2の管状部材6が圧入嵌合されると
ともに、前記リブ8に圧入嵌合された第2の管状部材6
の外周面に、弾性を有するチューブ7が嵌合されている
. 弾性を有するチューブ7は、高圧蒸気滅菌温度(通常、
115〜121゜C以上)より高い軟化温度を有しかつ
硬質で弾性を有する硬質合成樹脂〔たとえば、ポリカー
ボネート、ボリプロビレン等)から構成されており、そ
の中腹部には、第2の管状部材6の外径よりも小さな細
径部13が形成され,さらに、その長さ方向に切欠部9
が複数形成され、全体としてバネ状の弾性を有するよう
になっている.すなわち、切欠部9を形成することによ
り、第2の管状部材6の外周面に嵌合しやすくなり、細
径部l3を形成することにより、第2の管状部材6を強
力に押え込むことができる。 第lの管状部材4に,第2の管状部材6、チューブ7を
嵌合して組み立てた後、所定の医療用具に装看した後、
高圧蒸気滅菌処理を施してから製品として市場に出荷さ
れる. 高圧蒸気滅菌処理中は、第2の管状部材6は熱によって
収縮し、滅菌後室温にちとった後、第2の管状部材6は
再び元の形状に復元しようとするが、前記バネ状の弾性
を有するチューブ7に,前記復元力は吸収され所定の限
界まで復元したら、前記チューブ7に押え込まれる.ま
た高圧蒸気滅菌処理中に、第2の管状部材6中に、部分
的に前記リング状のりブ8かに食い込みさらに前記チュ
ーブ7の細径部13付近の弾性力によって押え込まれる
ことにより,第1の管状部材4に強力に接続させること
ができる. 以上説明したように、第lの管状部材4に圧入された第
2の管状部材6の外周面にチューブ7嵌合することによ
り、前述したように非常に少ない確率で、第lの管状部
材4から離脱するのを完全に防止することができるので
ある.なお、本発明においては、弾性を有するチューブ
7を第lの管状部材4に一体に成形しても良い.この場
合は、第1の管状部材4の装着部5に、第2の管状部材
6を嵌合するのみであるから組み立てが容易である. また、本発明では、第1の管状部材4の外周4 面に形成したリング状のリブ8のかわりに、第3図に示
すように、テーパー状に突部12を形成してち良い。突
部12の作用は、リブ8と同様である. [発明の効果] 以上説明したように、本発明は、第2の管状部材6が第
1の管状部材4から離脱するおそれが全くなく、安心し
て使用することができる.さらに付言すれば,第2の管
状部材6と第1の管状部材4の接続部に、接着剤を使用
していないので、衛生性と安全性が保証されている.
第1図は医療用具の概略図、第2図は医療用具1の組み
立て前の概略図、第3図は第1の管状部材のその他の実
施例を示す概略図である.図中、1は医療用具、2は計
キャップ,3は針管、4は第1の管状部材、5は装着部
.6は第2の管状部材、7は弾性を有するチューブであ
る.
立て前の概略図、第3図は第1の管状部材のその他の実
施例を示す概略図である.図中、1は医療用具、2は計
キャップ,3は針管、4は第1の管状部材、5は装着部
.6は第2の管状部材、7は弾性を有するチューブであ
る.
Claims (6)
- (1)構成部品中に第1の管状部材4と第2の管状部材
6を有する医療用具1において、第1の管状部材4に、
第2の管状部材6が圧入嵌合されるとともに、前記圧入
嵌合された第2の管状部材6の外周面に、弾性を有する
チューブ7を嵌合したことを特徴とする医療用具。 - (2)特許請求の範囲第1項記載の医療用具において、
第1の管状部材4と弾性を有するチューブ7が、高圧蒸
気滅菌温度よりも高い軟化温度を有する硬質合成樹脂よ
り構成さ れ、第2の管状部材6は、高圧蒸気滅菌温度よりも低い
軟化温度を有する軟質合成樹脂より構成されていること
を特徴とする医療用具。 - (3)特許請求の範囲第2項記載の医療用具において、
弾性を有するチューブ7に、第2の管状部材6よりの外
径よりも、小さな細径部13を形成したことを特徴とす
る医療用具。 - (4)特許請求の範囲第3項記載の医療用具において、
弾性を有するチューブ7に、切欠部9を形成したことを
特徴とする医療用具。 - (5)特許請求の範囲第4項記載の医療用具において、
第1の管状部材4の外周面に、リング状のリブ8を形成
したことを特徴とする医療用具。 - (6)特許請求の範囲第4項記載の医療用具において、
第1の管状部材4の外周面に、突部12を形成したこと
を特徴とする医療用具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301543A JPH03159655A (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 医療用具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1301543A JPH03159655A (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 医療用具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03159655A true JPH03159655A (ja) | 1991-07-09 |
Family
ID=17898205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1301543A Pending JPH03159655A (ja) | 1989-11-20 | 1989-11-20 | 医療用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03159655A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0769516A2 (de) † | 1995-09-16 | 1997-04-23 | Fresenius AG | Verbindungsanordnung und Verfahren zweier Einzelteile eines medizinischen Systems |
WO2010029853A1 (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 接続部材及び経腸栄養投与セット並びに経腸栄養延長チューブ |
-
1989
- 1989-11-20 JP JP1301543A patent/JPH03159655A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0769516A2 (de) † | 1995-09-16 | 1997-04-23 | Fresenius AG | Verbindungsanordnung und Verfahren zweier Einzelteile eines medizinischen Systems |
EP0769516B2 (de) † | 1995-09-16 | 2009-04-22 | Fresenius AG | Verbindungsanordnung und Verfahren zum Verbinden zweier Einzelteile eines medizinischen Systems |
WO2010029853A1 (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 接続部材及び経腸栄養投与セット並びに経腸栄養延長チューブ |
JP5218560B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2013-06-26 | 株式会社ジェイ・エム・エス | 接続部材及び経腸栄養投与セット並びに経腸栄養延長チューブ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5981936B2 (ja) | 針付き外筒の製造方法及び針付き外筒 | |
US4402682A (en) | Tamper-proof cannula support assembly | |
JPH02192929A (ja) | 樹脂チューブの接合方法 | |
US4508534A (en) | Assembly employing a breakable thermal bond which is not substantially effected by prolonged heat exposure | |
US4657535A (en) | Medical needle device and medical equipment having the same | |
JPH03159655A (ja) | 医療用具 | |
US4390668A (en) | Autoclavable thermoplastic material which is heat bondable to a cannula and the like | |
US4664659A (en) | Medical device and method for manufacturing the same | |
US5770139A (en) | Method and apparatus for connecting tubing to barbed connectors | |
JPH0546468Y2 (ja) | ||
JP3102921B2 (ja) | 医療器具及び医療器具の製造方法 | |
JP4577545B2 (ja) | 医療用連結体、およびその製造方法 | |
EP0419880B1 (en) | Medical needle device and medical apparatus having the same | |
US4403990A (en) | Support assembly for a cannula and the like | |
JP3497567B2 (ja) | 医療用器具 | |
JPH0280059A (ja) | 合成樹脂製組立体とその製造方法 | |
JPH0197473A (ja) | 管状部材及び管状部材組立体 | |
JPH1094599A (ja) | 医療用連結具及びそのキャップ | |
JPH10263090A (ja) | 2部品の接続方法 | |
JP2003320037A (ja) | 医療用具構成部品及び医療用具構成部品の接続方法 | |
JP3529039B2 (ja) | 医療用具の嵌合構造およびその製造方法 | |
JP2915004B2 (ja) | 医療用軟質チューブと硬質部材の嵌合構造 | |
JPS6313259Y2 (ja) | ||
JP2767068B2 (ja) | 医療用針及びその製造方法 | |
JP3284615B2 (ja) | 医療用バッグ装置の製造方法 |