JPH03158768A - 電圧変動検出回路 - Google Patents

電圧変動検出回路

Info

Publication number
JPH03158768A
JPH03158768A JP29797189A JP29797189A JPH03158768A JP H03158768 A JPH03158768 A JP H03158768A JP 29797189 A JP29797189 A JP 29797189A JP 29797189 A JP29797189 A JP 29797189A JP H03158768 A JPH03158768 A JP H03158768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
peak
supplied
rectifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29797189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takahashi
弘行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29797189A priority Critical patent/JPH03158768A/ja
Publication of JPH03158768A publication Critical patent/JPH03158768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電源電圧の微小な変動を検出する電圧変動検出
回路に関する。
〈従来技術〉 電源容量の少ないユーザ側で複写機等のようにゼロクロ
スを用いたオン/オフ制御によって定着ヒータ等の温度
を制御する電気機器を使用すると、電源電圧の微小変動
によって蛍光灯等の照明器具がちらつくというフリッカ
−が発生するつそこで、ICEではPub555−3に
電圧変動の規定を設はフリッカ−の制限値を決めている
しかし、フリッカ−の検出や測定についてはまだ具体的
な方法が確立されていない。
このため、電源電圧の微小変動を検出する方法として、
従来から知られている検出回路、例えば特開平1−11
0266号公報、特開昭63−308574 ?j 公
報、vf開昭63−315963号公報、特開昭63−
210669号公報によって開示されているものを用い
ることも考えられるが−1このような検出回路はいずれ
かも大幅な電圧低下を検出することを主目的にしている
ため、電源電圧の微小変動を検出するのに適さないとい
う問題があった。
〈発明の目的〉 本発明は上記の事情に鑑み、フリッカ−の検出を精度良
く行なうことができる電圧変動検出回路を提供すること
を目的としている。
〈発明の構成〉 上記の問題点を解決するため本発明による電圧変動検出
回路においては、電源電圧信号を整流平滑する整流平滑
回路と、この整流平滑回路から出力される信号のピーク
を検出するピークホールド回路と、このピークホールド
回路から出力される信号の値と前記整流平滑回路から出
力される信号の値との差を抽出する差分回路と、この差
分回路の出力に基づいてfri紀電源電圧信号のフリッ
カ−値を求める演算部とを備えたことを特徴としている
以下、一実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明による電圧変動検出回路の一実施例を示
すブロック図である。
この図に示す電圧変動検出回路はトランス1と、整流平
滑回路2と、ピークホールド回路3と、差分回路4と、
増幅回路5と、ピークホールド回路6と、ディジタルポ
ルトメータ7と、周波数測定器8とを備えており、入力
された電源電圧の変化分を抽出してこれを増幅しその電
圧値をディジタルポルトメータ7に表示するとともに、
その周波数を周波数測定器58に表示する。
トランスlは電源側と前記整流平滑回路2とを絶縁する
とともに、この電源側から電源電圧が入力されたとき、
巻線数によって決まる降圧比で前記電源電圧を降圧して
整流平滑回路2に供給する。
整流平滑回路2は第2図に示す如く2つの演算増幅器1
0.11と、5つの抵抗12〜I6と、2つのダイオー
ド17.18と、1つのコンデンサ19とを備えており
、前記トランス1から供給される電圧信号を整流、平滑
して差分回路4とピークホールド回路3とに供給する。
この場合、コンデンサ19と抵抗16とによって決まる
時定数はトランス1に入力される電源電圧のリップル周
波数の10倍程度に設定されている。
ピークホールド回路3は第3図に示す如く2つの演算増
幅器20.21と、5つの抵抗22〜26と、2つのコ
ンデンサ27.28と% 1つのトランジスタ29とを
備えており、@l?c!整流平滑回路2から出力される
信号のピークをホールドしてこのホールド動作によって
得られた信号(ピークホールド信号)を前記差分回路4
に供給する。
差分回路4は前記ピークホールド回路3から出力される
ピークホールド信号と前記g流平滑回路2から出力され
る信号との差を抽出してこれを増幅回路5に供給する。
増幅回路5は前記差分回路4から出力される信号を予め
設定されている増幅率、例えば増幅率“lO”で増幅し
てこれをピークホールド回路6と周波数測定器8とに供
給する。
ピークホールド回路6は前記増幅回路5から供給される
信号のピークをホールドしてこれをディジタルポルトメ
ータ7に供給する。
ディジタルポルトメータタ7 ド回路6から供給される信号の値を測定しこれをディジ
タル表示する。
また、周波数測定器8は前記増幅回路5から供給される
信号の周波数を測定しこれを表示する。
次に、第4図を参照しながらこの実施例の動作を説明す
る。
今、トランス1から出力される電圧信号の嘔常電圧値が
Uであり、前記電圧信号の値が@記電圧値Uから△Uだ
け変動すれば、これに対応して整流平滑回路2から出力
される信号が変化する。
この場合、整流平滑回路2の時定数が電源周波数の10
倍程度に設定され、トランスlから出力される電圧信号
中のリップル成分が整流平滑回路2によって吸収される
ので、前記電圧信号の変動周波数が電源周波数に較べて
十分遅ければ、第4−図(a)に示す如く入力された電
圧信号の包絡線を示す信号が出力され、これが差分回路
4とピークホールド回路3とに供給される6 そして、ピークホールド回路3は更に長い時定数を持っ
ているので、電圧変化分ΔUが取り除いて平常電圧値U
を差分回路4に供給し、ここでこの平常電圧値【Jと前
記整流平滑回路2から出力されている信号の電圧値(U
±ΔU)とを比較させてこれらの差分ΔUを抽出させる
この後、増幅回路5によってこの差分ΔUが第4図(b
)に示す如く予め設定されている増幅率(10倍程度)
で増幅されて周波数測定器8でその周波数が測定されて
表示されるとともに、ピークホールド回路6によって前
記差分ΔUの増幅結果が保持され、ディジタルポルトメ
ータ7によってその値が表示される。
このようにこの実施例においては、電源電圧が変動した
とき、この変動分を抽出した後、増幅してその周波数を
周波数測定器8に表示させるとともに、変動分の値をデ
ィジタルポルトメータ7に表示させるようにしているの
で、フリッカ−の検出を精度良く行なうことができる。
第5図は本発明による電圧変動検出回路の他の実施例を
示すブロック図である。なおこの図において、第1図の
各部と対応する部分には同じ符号が付しである。
この図に示す電圧変動検出回路が第1図に示す回路と異
なる点は整流回路30およびリセット発生回路31.ピ
ークホールド回路32によって整流平滑回路2bを構成
し、整流回路30から出力される信号がピーク値になっ
たときリセット発生回路31からリセットパルスを出力
させてピークホールド回路32にホールドされている電
圧をリセットさせるようにしたことである。
整流回路30はトランスlから出力される電圧信号を整
流してこれをリセット発生回路31とピークホールド回
路32とに供給する。
リセット発生回路31は第6図に示す如く1つの演算増
幅器33と、2つの単安定マルチバイブレータ34.3
5と、5つの抵抗36〜40と、2つのコンデンサ41
.42とを備えており、前記整流回路30から第7図(
a)に示す信号が供給されたとき、演算増幅器33によ
って前記信号のゼロクロス部分を検出して第7図(b)
に示すパルスを作成する。そして、前記整流回路30か
ら出力される信号がピーク値になったとき、単安定マル
チバイブレータ34から第7図(C)に示す如くパルス
を出力させるとともに、このパルスに基づいて単安定マ
ルチバイブレータ35から第7図(d)に示すリセット
パルスを出力させてこれをピークホールド回路32に供
給させる。
ピークホールド回路32は第8図に示す如く2つの演算
増幅器45.46と、5つの抵抗47〜52と、2つの
コンデンサ53.54と、1つのアナログスイッチ55
と、1つのトランジスタ56とを備えており、giX記
5I流回路30から出力される信号のピークが更新され
る毎に演算増幅器45から出力される信号が“Hi−と
なってトランジスタ56がオンしコンデンサ54に保持
されているピーク電圧が更新される。
またこの動作と並行して、前記リセット発生回路31か
らリセットパルスが供給される毎に、アナログスイッチ
55によって抵抗52の一端と抵抗51の一端とが接続
されて前記整流回路30から出力されている電圧により
コンデンサ54に保持されているピーク電圧が更新され
る。
これによって、第9図(a)に示す如く前記整流回路3
0から出力されている信号が、Q、fl!1に低下した
ときでも、第9図(b)に示す如く前記リセット発生回
路3Kから出力されるリセットパルスによって第9図(
c)に示す如く半サイクル遅れでピークホールド回路3
2から出力される信号が更新されるとともに、前記整流
回路30から出力される信号が平常値に復帰したときに
はピークホールド回路32から出力される信号が直ちに
平常値に戻される。
このようにこの実施例においては、電圧変化時間が短い
場合にも、これを検出することができ、これよって精度
良くフリッカ−を検出することができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、フリッカ−の検出
を精度良く行なうこ仁ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電圧変動検出回路の一実施例を示
すブロック図、第2図は第1図に示す整流平滑回路の詳
細な回路図、第3図は第1図に示す第1図に示すピーク
ホールド回路の詳細な回路図、第4図(a)、(b)は
各々第1図に示す実施例の動作例を示すタイミング図、
第5図は本発明による電圧変動検出回路の他の実施−1
を示すブロック図、第6図は第5図に示すリセット発生
回路の詳細な回路図、第7図(a)〜(d)は各々第6
図に示すリセット発生回路の動作例を示すタイミング図
、第8図は第5図に示すピークホールド回路の詳細な回
路図、第9図(a)〜(c)は各々第8図に示すピーク
ホールド回路の動作例を示すタイミング図である。 2・・・整流平滑回路、3・・・ピークホールド回路、
4・・・差分回路、5・・・演算部(増幅回路)、2b
・・・整流平滑回路、30・・・整流回路、31・・・
リセット発生回路、31・・・ピークホールド回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電源電圧信号を整流平滑する整流平滑回路と、こ
    の整流平滑回路から出力される信号のピークを検出する
    ピークホールド回路と、このピークホールド回路から出
    力される信号の値と前記整流平滑回路から出力される信
    号の値との差を抽出する差分回路と、この差分回路の出
    力に基づいて前記電源電圧信号のフリッカー値を求める
    演算部とを備えたことを特徴とする電圧変動検出回路。
  2. (2)前記整流平滑回路は前記電源電圧信号を整流する
    整流回路と、この整流回路から出力される信号のピーク
    部に同期したパルスを発生するリセット発生回路と、こ
    のリセット発生回路から出力されるパルスに同期して前
    記整流回路から出力される信号を取り込んでホールド値
    をリセットするピークホールド回路とを備えた請求項1
    記載の電圧変動検出回路。
JP29797189A 1989-11-16 1989-11-16 電圧変動検出回路 Pending JPH03158768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29797189A JPH03158768A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 電圧変動検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29797189A JPH03158768A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 電圧変動検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03158768A true JPH03158768A (ja) 1991-07-08

Family

ID=17853463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29797189A Pending JPH03158768A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 電圧変動検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03158768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054217A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Denso Corp 電圧低下検出回路
WO2017019053A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Applied Micro Circuits Corporation High frequency voltage supply monitor
US9568511B2 (en) 2014-03-13 2017-02-14 Applied Micro Circuits Corporation High frequency voltage supply monitor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054217A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Denso Corp 電圧低下検出回路
US9568511B2 (en) 2014-03-13 2017-02-14 Applied Micro Circuits Corporation High frequency voltage supply monitor
WO2017019053A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Applied Micro Circuits Corporation High frequency voltage supply monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100421341C (zh) 开关电源和图像形成装置及其控制方法
US20130158920A1 (en) Pulse width modulated voltage measuring circuit and method
US8199534B2 (en) Load current detection in electrical power converters
US5969482A (en) Circuit arrangement for operating a discharge lamp including real power sensing using a single quadrant multiplier
JPH03158768A (ja) 電圧変動検出回路
JPS6021354B2 (ja) インピ−ダンス測定装置
JP2962244B2 (ja) Pcbの受動素子分離測定回路
US4464049A (en) Illumination flicker meter
JP3964538B2 (ja) インピーダンス測定装置
JPS6142900A (ja) X線発生装置
JPH08322918A (ja) オゾン発生装置
JP2589817Y2 (ja) Lcrテスタ
JPS60235070A (ja) X線装置の管電流検出回路
JP3317684B2 (ja) 伝送線路用高周波電力計
JPS6232684B2 (ja)
KR19990084337A (ko) 플리커메터 출력분석방법 및 그 장치
JPH0435020Y2 (ja)
KR100217861B1 (ko) 순시 저전압 고속검출장치
JPH0619409B2 (ja) 直流送電系の故障点標定装置
JPS58109860A (ja) 絶縁抵抗測定装置
JP2900579B2 (ja) 寿命表示機能付き電源装置
JPH10111157A (ja) 電磁流量計
JPS5818366Y2 (ja) 高圧電流検出装置
JPS6027968Y2 (ja) 交流電圧測定装置
JPH07240353A (ja) コンデンサの測定方法及び測定装置