JPH03158009A - Rf増幅回路 - Google Patents

Rf増幅回路

Info

Publication number
JPH03158009A
JPH03158009A JP1296931A JP29693189A JPH03158009A JP H03158009 A JPH03158009 A JP H03158009A JP 1296931 A JP1296931 A JP 1296931A JP 29693189 A JP29693189 A JP 29693189A JP H03158009 A JPH03158009 A JP H03158009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agc
signal
circuit
transistor
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1296931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2983559B2 (ja
Inventor
Hisao Ishii
久雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1296931A priority Critical patent/JP2983559B2/ja
Priority to US07/612,527 priority patent/US5239701A/en
Priority to KR1019900018421A priority patent/KR960008953B1/ko
Priority to DE69028177T priority patent/DE69028177T2/de
Priority to EP90121906A priority patent/EP0428173B1/en
Publication of JPH03158009A publication Critical patent/JPH03158009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983559B2 publication Critical patent/JP2983559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分計 本発明は、ラジオ受信機のRF(ラジオ周波)増幅回路
に関するもので、特に短波妨害を受けること無く、広帯
域RF倍信号狭帯域RF倍信号を発生することの出来る
RF増幅回路に関する。
(ロ)従来の技術 r′88三洋半導体データブック カーオーディオ用バ
イポーラ集積回路編、第73頁に記載されている如く、
放送局から送信されたAM放送電波(RF倍信号を受信
するAMラジオ受信機が知られている、前記AMラジオ
受信機は、第2図に示す如く、RF倍信号受信するアン
テナ(1)と、該アンテナ〈1)に受信されたRF倍信
号減衰するアンテナダンピング回路(2)、減衰された
RF倍信号増幅するFET(3)、及びベースにAGC
信号が印加されるAGCトランジスタ(4)を含むRF
増幅回路(5)と、RF同調回路(6)と、該RF同調
回路(6)から得られるRF倍信号局部発振回路(7)
から得られる局部発振信号とを混合する混合回路(8)
と、該混合回路(8)から得られるIF(中間周波)信
号を増幅するIF増幅回路(9)と、該IF増幅回路(
9)の出力信号をAM検波するAM検波回路(10)と
を備える。
しかして、この様なAMラジオ受信機においては、RF
同調回路(6)の共振周波数と局部発振回路(7)の共
振周波数が、常にIF信号周波数(450KHz)分の
差を有する様に設計されなければならないが、通常のA
Mラジオ受信機においては、受信周波数帯域(例えば5
22 KHzから1629KHz)内のトラッキングポ
イント(例えば600KHzと1400KHz)のみで
調整が行なわれており、その他の周波数では、周波数差
が正確に450KHzとならない。
その為、従来のAMラジオ受信機においては、RF増幅
回路の利得の低下、AMステレオ受信機においては、そ
れに加えてセパレーシヨンの悪化を招き、更に自動選局
時における停止感度のバラツキを生じるという問題があ
った。前記種々の問題は、第1トラツキングポイント(
600KHz)より低い周波数(522KHz 〜60
0にHz)及び第2トラツキングポイント(1400K
Hz)より高い周波数(1400KHz 〜1629K
Hz)で特に顕著となっていた。
前記問題を解決する1つの方法として、第3図に示す如
き非同調方式のAMラジオ受信機が提案されている。第
3図において、FET(3)で増幅されたRF倍信号、
AGCトランジスタ(4)のコレクタから非同調の状態
で第1混合回路(8)に印加される。第1混合回路(8
)においては、RF倍信号第1局部発振回路(7)の出
力信号とが混合され、第1混合回路<8)の出力端に1
0.7MHzの第1IF信号が発生する。前記第1IF
信号は、第2混合回路(11)において、第2局部発振
回路(12)の出力信号と混合され、前記第2混合回路
(11)の出力端に450KHzの第2IF信号が発生
する。
この第3図のAMラジオ受信機は、ダブルコンバージョ
ン方式により選択度を高めており、RF同v!4回路を
有きないので、トラッキングニラ−を零にすることが出
来る。また、第11F信号周波数を10.7MHzに設
定している為、イメージ妨害が極めて少ない。
しかしながら、第3図に示す如きダブルコンバージョン
方式のAMラジオ受信機は、RF同調回路が配置されて
いない為、第1混合回路(11)に妨害信号を含む受信
帯域内のすべての信号が印加され、妨害信号特性、特に
混変調妨害特性が大幅に悪化するという欠点を有してい
た。
トラッキングエラーを無くし、混変調妨害特性を改善す
る為には、第4図に示す如く、AGCトランジスタ(4
)の負荷として、同調回路(6)と抵抗(13〉とを直
列接続し、前記同調回路〈6〉から狭帯域RF傷信号、
前記抵抗(13)から広帯域RF倍信号取り出し、自動
選局時には前記広帯域RF倍信号用い、自動選局終了後
には前記狭帯域RF傷信号用いる様にすればよい。
(ハ)発明が解決しようとする課題 しかしながら、広帯域RF倍信号取り出す為には、前記
抵抗として2にΩ程度の比較的大きな抵抗を用いなけれ
ばならず、強電界妨害信号、特に同調回路(6)の帯域
外となる短波帯(2MHz〜30MHz )の強電界妨
害信号が受信されると、前記同調回路(6)のアイソレ
ーションが悪化し、前記抵抗(13〉から前記同調回路
(6)に信号が漏れ、ビート障害を生じるという問題が
あった。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、RF倍信号
増幅する増幅素子と、該増幅素子の出力信号にAGCを
施こす第1AGCトランジスタと、該AGCトランジス
タに差動接続された第2AGCトランジスタと、前記第
1AGCトランジスタの負荷となる同調回路と、前記第
2AGCトランジスタの負荷となる第1抵抗とを備える
点を特徴とする。
(*)作用 本発明に依れば、選局時に第2AGCトランジスタのベ
ースにAGC信号を印加して前記第2AGCトランジス
タをオン、第1AGC)−ランジスタをオフにしている
ので、選局時には前記第2AGCトランジスタのコレク
タに得られる広帯域RF倍信号後段に伝送することが出
来、トラッキングエラーの防止を計ることが出来る。ま
た、選局終了後に第2AGCトランジスタをオフ、第1
AGCトランジスタをオンにしているので、選局終了後
には前記第1AGCトランジスタの負荷として接続され
た同調回路から狭帯域RF倍信号取り出し、後段に伝送
することが出来、混変調妨害を防止することが出来ると
ともに、ビート障害を防止することが出来る。
(へ)実施例 第1図は、本発明の一実施例を示すもので、(14)は
アンテナ、(15)は増幅素子となるFET、(16)
は第1AGCトランジスタ、(17)は該第1AGCト
ランジスタ(16)のコレクタに接続された同調回路、
(18)は該同調回路(■)と電源(+Vec)との間
に接続された広帯域AGC信号を発生する為の小抵抗、
(19)はエミッタが前記第1AGCトランジスタ(1
6)のエミッタと共通接続された第2AGCトランジス
タ、(毅)は該第2AGCトランジスタ(19)のコレ
クタ負荷となる抵抗(21)とフィル(22)との並列
回路であり、これらによってRF増幅回路が構成されて
いる。また、(35)はAGC信号発生回路、(36)
は切換スイッチである。
次に動作を説明する。自動選局を行なう為、自動選局釦
(図示せず)を押圧したとすれば、PLL回路(23)
が自動選局状態となり、局間ステップに応じて第1局部
発振回路(24)の発振周波数が順次変化する。しかし
て、PLL回路(23)が自動選局状態に入ると、自動
選局状態検出回路(25)がそれを検知し、切換スイッ
チ(36)を第1の状態とし、第2AGCトランジスタ
(19〉に対してAGC信号発生回路〈35)の出力A
GC信号を印加するとともに、選択回路(26)に制御
信号を印加する。第2AGCトランジスタ(19)は、
そのベースに印加されるAGC信号に応じてオンとなり
AGC動作を行なう、また、第1AGCトランジスタ〈
16)は、前記第2AGCトランジスタ(19)と差動
接続されており、ベースにAGC信号が印加されないの
でオフとなる。一方、自動選局状態検出回路(25)か
ら発生する制御信号に応じて、選択回路(26)は広帯
域RF倍信号選択する様に切換えられる。
従って、自動選局状態においては、アンテナ(14)に
受信されたRF傷信号、FET(15)で増幅された後
、第2AGCトランジスタ(19)でAGC制御され、
該第2AGCトランジスタ(19〉のコレクタから広帯
域RF倍信号して選択回路(26)に印加諮れる。
選択回路(26)で選択された広帯域RF倍信号、第1
混合回路(27)に印加諮れ、第1局部発振回路(24
)の出力信号と混合される。その為、前記第1混合回路
(27)の出力端子には、10.7MHzの第11F(
中間周波)信号が発生し、IFフィルタ(28)を介し
て第2混合回路(29)に印加される。そして、前記第
2混合回路(29)において第2局部発振回路(30)
の出力信号と混合され、450 KHzの第2IF信号
となる。この第2IF信号は、IF増幅回路<31)で
増幅され、検波回路(32)で検波されて低周波信号と
なる。
自動選局により十分な電界強度を有する局が受信される
と、電界強度検出回路(33)の出力信号レベルが所定
値以上になり、停止回路(34〉から停止信号が発生し
、PLL回路(23)の自動選局動作が停止してラジオ
受信機が同調状態となる。PLL回路(23)が自動選
局動作を停止すると、自動選局状態検出回路(25)か
ら制御信号が発生しなくなり、切換スイッチ(36)が
第2の状態となり、第1AGCトランジスタ(16〉の
ベースにAGC信号を印加する。その為、第2AGCト
ランジスタ(19)がオフ、第2AGCトランジスタ(
16)がオンになる。また、前記制御信号の停止に応じ
て、選択回路(26)が同調回路(17)の出力信号を
選択する様に切換えられる。
従って、同調状態においては、アンテナ(14)に受信
されたRF倍信号、FET(15)で増幅された後第1
AGCトランジスタ(16)に印加され、狭帯域RF倍
信号同調回路(17)から選択回路(26)を介して混
合回路(27)に印加される。
尚、第1AGCトランジスタ(16)がオンしている同
調状態においては、抵抗(21)の値(約2にΩ)より
も小なる値(約30Ω)の小抵抗(18)から広帯域R
F倍信号得られ、この広帯域RF倍信号応じた広帯域A
GC信号がAGC信号発生回路り35)から発生し、第
1AGCトランジスタ(16)のベースに印加されるの
で、ラジオ受信機に広帯域AGC機能を持たせることが
出来る。また、前記第1AGCトランジスタ(16)の
ベースには、第1混合回路(27)の前段部から発生す
る狭帯域AGC信号も印加される様に構成されている。
更に、第1図には図示されていないが、選局動作の終了
後、同調回路(17)から得られる狭帯域RF倍信号用
いて前記同調回路(17)の微調整を行なった後、回路
全体の状態を固定し、受信状態に入る様にしてもよい。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明に依れば、自動選局時に第2A
GCトランジスタをオンさせ、RF増幅回路から広帯域
RF倍信号発生させることが出来るので、この広帯域R
F倍信号用いて自動選局を行なえば、トラッキングエラ
ーの無い選局を行なうことが出来る。また、自動選局終
了後に、第2AGCトランジスタをオフさせ、第1AG
Cトランジスタをオンにしているので、RF増幅回路か
ら狭帯域AGC信号を発生させることが出来、この狭帯
域RF倍信号用いて同調を行なえば、混変調妨害等の助
止を計ることが出来る。更に、同調時に第2AGCトラ
ンジスタをオフにし、広帯域RF倍信号発生しない様に
しているので、同調回路の帯域外の妨害短波信号が受信
されたとしても、それが漏れてビート障害が発生するの
を肪止出来る。
また更に、第1AGCトランジスタの負荷として同調回
路とともに小抵抗を接続すれば、該小抵抗から広帯域A
GC信号として使用し得る広帯域RF倍信号取り出すこ
とが出来、その際、小抵抗の抵抗値が十分小である為、
同調回路に漏れが生じる心配も無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第2図、第
3図及び第4図は従来のRF増幅回路を示す回路図であ
る。 (15)・・・FET、  (16)・・・第1AGC
トランジスタ、 (17)・・・同調回路、 (18)
・・・小抵抗、 (19)・・・第2AGCトランジス
タ、 (21)・・・抵抗。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アンテナに受信されたRF信号を増幅する為のR
    F増幅回路であって、 前記RF信号を増幅する増幅素子と、 該増幅素子の出力端に得られる出力信号にAGCを施こ
    す為の第1AGCトランジスタと、該第1AGCトラン
    ジスタに差動接続された第2AGCトランジスタと、 前記第1AGCトランジスタの負荷となる同調回路と、 前記第2AGCトランジスタの負荷となる第1抵抗と、 から成り、選局時に前記第2AGCトランジスタをオン
    させて前記第1抵抗に生じる広帯域RF信号を後段に伝
    送するとともに、選局終了後前記第1AGCトランジス
    タをオンさせて前記同調回路から狭帯域RF信号を後段
    に伝送する様にしたことを特徴とするRF増幅回路。
  2. (2)前記第1AGCトランジスタは、前記同調回路と
    直列接続された第2抵抗を有し、前記第2抵抗に生じる
    広帯域RF信号を広帯域AGC信号として使用すること
    を特徴とする請求項第1項記載のRF増幅回路。
  3. (3)前記第2抵抗の値は、前記第1抵抗の値よりも十
    分小であることを特徴とする請求項第2項記載のRF増
    幅回路。
JP1296931A 1989-11-15 1989-11-15 Rf増幅回路 Expired - Fee Related JP2983559B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296931A JP2983559B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 Rf増幅回路
US07/612,527 US5239701A (en) 1989-11-15 1990-11-13 Radio receiver with improved channel selection and reception
KR1019900018421A KR960008953B1 (ko) 1989-11-15 1990-11-14 Am 라디오 수신기
DE69028177T DE69028177T2 (de) 1989-11-15 1990-11-15 HF-Verstärker in einem Radioempfänger
EP90121906A EP0428173B1 (en) 1989-11-15 1990-11-15 Radio frequency signal amplifying circuit in radio receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296931A JP2983559B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 Rf増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03158009A true JPH03158009A (ja) 1991-07-08
JP2983559B2 JP2983559B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=17840025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296931A Expired - Fee Related JP2983559B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 Rf増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983559B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090058531A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Nanoamp Solutions Inc. (Cayman) Variable gain amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2983559B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249261A (en) Superheterodyne radio receiver with nearby-station interference detection
US3541451A (en) Variable center frequency filter for frequency modulation receiver
US3919645A (en) AM/FM radio receiver
US2929926A (en) Radio receiver with automatic gain control operating over wide range
JPH03158009A (ja) Rf増幅回路
JP3036763B2 (ja) Amラジオ受信機
US3714583A (en) Muting circuit
JPH0132432Y2 (ja)
JP3015392B2 (ja) Amラジオ受信機
JPH0423849B2 (ja)
JP3143393B2 (ja) Amラジオ受信機
JPS6042533Y2 (ja) Fm受信装置
US3497811A (en) Intermediate-frequency coupling circuit
JP2865334B2 (ja) Amラジオ受信機
JPS62189806A (ja) Rf agc回路
JP2928041B2 (ja) Fm受信機
JP3480694B2 (ja) Fmラジオ受信機
JPS6238354Y2 (ja)
JPH0611649Y2 (ja) チユ−ナ
JPH0832895A (ja) 受信機
JPS623620B2 (ja)
JP3213087B2 (ja) 受信機の自動選局方法および受信装置
JPH0139004Y2 (ja)
JP2519320Y2 (ja) チューナのagc回路
JPS6117640Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees