JPH03157919A - 半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置

Info

Publication number
JPH03157919A
JPH03157919A JP29801989A JP29801989A JPH03157919A JP H03157919 A JPH03157919 A JP H03157919A JP 29801989 A JP29801989 A JP 29801989A JP 29801989 A JP29801989 A JP 29801989A JP H03157919 A JPH03157919 A JP H03157919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
resist
inner diameter
tip
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29801989A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mochizuki
晃 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29801989A priority Critical patent/JPH03157919A/ja
Publication of JPH03157919A publication Critical patent/JPH03157919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体製造装置に関し、特に、フォトレジスト
をウェハー上に形成させる塗布装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来、この種のレジスト塗布装置では、まずウェハー上
にレジストを滴下し、その後ウエノ”%−を回転させて
ウェハー上にレジスト膜を形成していた。
特に、レジストをウェハー上に滴下させる場合、例えば
第3図又は第4図に示すような、ノズル3又は4を用い
、圧縮ポンプ(図示しない)により、指定量のレジスト
5をノズルより押し出す方法が用いられていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のレジスト塗布装置のノズルは、第3図(
a)に示すように、ノズル3の内径が変化してないか又
は第4図(a)に示すように、ノズル4の内径が先端部
に行く程小さくなっている。このようなノズル3,4で
レジスト5を圧縮ポンプ(図示しない)で指定量(通常
0.5 cc〜2cc)押し出した後、ボタ落ちしない
ようにサックバック(押し出されなかったレジストがウ
ェハー上に落下しないようにポンプの方にわずかに引き
込ませる)を行なうと、従来ノズルの場合、第3図(b
)に示すように、ノズル3先端部内に空気が入り込んで
しまったり、又は第4図(b)に示すように、ノズル4
の先端部にレジスト5が付着したままになったりしてし
まう。
このような状態が生じると、(1)レジスト滴下量の制
御が不安定となったり、(11)ノズル先端部のレジス
ト状態(特に空気と接触したレジストの乾燥状態)が不
安定となる。
実際に、第3図(a)に示すノズル3を用い、先端部に
空気が入り込んだ状態でウェハー上にレジス) (OF
’PR−800東京応化製レジスト、粘度20cp)を
滴下し、4000rpmで25秒間スピン塗布したとこ
ろウェハー内にレジストの塗布ムラが生じ、膜厚を98
00±300人の範囲内におさえることは困難であった
このように、従来のノズルでは、先端部のレジスト状態
を安定させることができないため、レジスト膜厚の均一
性が悪化してしまうという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、先端部に行く途中で、ステップ状に内
径が拡がっているノズルを用いて液体の塗布を行う半導
体製造装置を得る。
〔実施例〕
次に、図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の断面図である。同図(a)
は、ノズル1の先端から約1〜3mmの長さの部分を通
常よりも2〜3倍に内径を拡げたものである(通常、ノ
ズル内径は0.5〜2mmφである)。次に、従来と同
様の方法でレジスト5を滴下しサックバックを行なうと
、同図(b)に示すようにノズルlの先端部にレジスト
5が埋め込まれるように残る。このためレジスト押し出
し量や、サックバック量が多少変動してもノズル内部に
空気が入り込むこともなければ、ノズル先端部のレジス
ト表面状態が変動することも少なくできる。
第1図(a)に示すノズル1を用い、0FPR800(
東京応化製)レジスト(粘度20cp)を400Orp
mでスピン塗布した時のウェノ1−内のレジスト膜厚を
調べたところ9800±60人が得られ、従来ノズルの
場合と比ベバラツキが低減できることがわかった。
第2図は本発明の他の実施例の断面図である。
同図(a)は従来ノズル3の先端部を内径の異なるノズ
ル2の中に入れたものである。次に、従来と同様の方法
でレジストを滴下し、サックバックを行なうと同図(b
)に示すように内径がステップ状に拡がっているノズル
先端部に、レジスト5が埋め込まれるように残る。本実
施例においてノズル先端部に行くに従い内径は細くなっ
ているが、ステップ状に拡がる領域を有している限り、
効果は変わらない。
本実施例の場合、ノズル先端部が細まっているため、先
端部に残っているレジスト表面の乾燥化を低減できるこ
とおよび従来ノズルを容易に改良することができるとい
う利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ノズル先端部の内径を
ステップ状に拡げることによりノズル内への空気の入り
込みを防止し、また先端部レジストの表面状態を安定化
させることで、レジスト滴5− 下量および滴下時のレジスト状態を安定化し、レジスト
膜厚の均一性を向上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の一実施例の断面図
、第2図(a) 、 (b)は本発明の他の実施例の断
面図、第3図(a) 、 (b)および第4図(a) 
、 (b)は従来の例を示す断面図である。 1.2,3.4・・・・・・ノズル、訃・・・・・レジ
スト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上にレジスト膜を形成させるための塗布装置
    において、レジストを前記半導体基板上に滴下させるノ
    ズルの先端部の内径が、ステップ状に拡がっていること
    を特徴とする半導体製造装置。
JP29801989A 1989-11-15 1989-11-15 半導体製造装置 Pending JPH03157919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29801989A JPH03157919A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 半導体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29801989A JPH03157919A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 半導体製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157919A true JPH03157919A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17854068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29801989A Pending JPH03157919A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610048B1 (ko) * 1998-06-19 2006-08-09 동경 엘렉트론 주식회사 막형성장치 및 막형성방법
JP2008205059A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Tokyo Electron Ltd 処理液供給装置
JP5096631B1 (ja) * 2012-04-04 2012-12-12 テクダイヤ株式会社 ノズルおよび液体吐出システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100610048B1 (ko) * 1998-06-19 2006-08-09 동경 엘렉트론 주식회사 막형성장치 및 막형성방법
JP2008205059A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Tokyo Electron Ltd 処理液供給装置
JP5096631B1 (ja) * 2012-04-04 2012-12-12 テクダイヤ株式会社 ノズルおよび液体吐出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5985363A (en) Method of providing uniform photoresist coatings for tight control of image dimensions
US6251487B1 (en) Method for coating a resist film
KR100835470B1 (ko) 감광물질 도포 방법
JPH10146561A (ja) 塗布液塗布方法
WO2007047284A1 (en) Reduction of iso-dense field thickness bias through gas jet for gapfill process
JPH03157919A (ja) 半導体製造装置
US5843627A (en) Method for forming fine patterns of semiconductor device
JP5127127B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2010225871A (ja) 塗布液の塗布方法、塗膜の形成方法、ならびにそれを利用したパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
US5773082A (en) Method for applying photoresist on wafer
JP2007511897A (ja) マイクロリトグラフィ用のフォトレジストコーティングプロセス
JPH08194316A (ja) フォトレジストの塗布方法
US20100196606A1 (en) Liquid supplying device and method of using the same
JPS62185322A (ja) フオトレジスト塗布装置
JPH0241895B2 (ja)
JPH0555371A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0556847B2 (ja)
JPH1027792A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6258629A (ja) レジスト膜の形成方法
JPH07153677A (ja) 半導体塗布膜形成方法
JPH02134813A (ja) レジストの塗布方法
US6652912B2 (en) Method and system for spraying a viscous material on a wafer
JPH0656832B2 (ja) レジスト塗布方法
KR100587909B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 하부 반사방지막의 형성 방법
KR100214080B1 (ko) 반도체 장치 제조방법