JPH03157794A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH03157794A
JPH03157794A JP29612889A JP29612889A JPH03157794A JP H03157794 A JPH03157794 A JP H03157794A JP 29612889 A JP29612889 A JP 29612889A JP 29612889 A JP29612889 A JP 29612889A JP H03157794 A JPH03157794 A JP H03157794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
weight
sales
commodity
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29612889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikazu Sekioka
関岡 邦一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP29612889A priority Critical patent/JPH03157794A/ja
Publication of JPH03157794A publication Critical patent/JPH03157794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は販売商品に付されたバーコード化された商品コ
ードを読取るバーコードリーダーを備えた商品販売デー
タ処理装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等
において、顧客は入口近傍に用意された専用の買物籠を
取上げ、この買物籠を持参して各売場を回り、例えば棚
等に陳列されている販売商品を、順次その買物籠の中に
収納していく。そして、希望する全ての商品を買物籠に
収納すると、その買物部を出口近傍の精算場(会計ゾー
ン等)における電子キャッシュレジスタのサッカー台へ
運ぶ。キャッシャーは、顧客が持参した買物化に収納さ
れた各販売商品を一つずつ取り出して、例えば各商品に
付されたバーコードをバーコードリーダーで読込んで単
品登録処理する。そして、最後に合計キーを押して合計
金額を算出し、この算出された合計金額に基づいて、顧
客との間で金銭の授受を行なう。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のような販売登録システムでは、次
のような問題があった。すなわち、顧客が欲しい商品を
買物化に収納し、その買物化をキャッシャー台まで運び
、キャッシャーが商品の一点一点について手でキー人力
するか、商品に付されたバーコードをバーコードリーダ
ーでスキャニングすることにより、商品の登録処理を行
なっている。そのため、登録処理に長い時間がかかって
登録業務の作業能率が低下し、特に繁忙時にはキャッシ
ャー台のところに、顧客の長い列ができてしまう。また
、顧客に対しても気まずい思いをしなければならない。
本発明は上述のような問題を解決するために成されたも
ので、登録処理時間を大巾に短縮して登録業務の作業能
率を向上させることが可能な極めて信頼性の高い商品販
売データ処理装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために本発明では、売場内を可動
自在に設けられ、販売商品が収納される買物化と、販売
商品に付されたバーコード化された商品コードを読取る
バーコードスキャナーおよびバーコードスキャナーにて
読取られた商品コードを記憶する販売データメモリから
なり、買物化に取付けられたバーコードリーダーと、精
算場内に設けられ、バーコードスキャナーにて商品コー
ドが読取られた販売商品の重量を計量する販売商品重量
計量手段と、重量計量手段にて計量された重量を記憶す
る販売商品重量メモリ、販売商品の重量を商品コード別
に記憶した商品重量メモリ、販売データメモリに記憶さ
れた商品コードに対応する商品重量メモリから検索され
た販売商品の重量を加算し、かつ当該重量を販売商品重
量メモリに記憶された販売商品の重量と比較し、両者の
差がある許容範囲内にある場合に顧客による登録処理が
正常に行なわれたと判定するデータ処理手段からなるP
OS端末装置とを備えて構成している。
[作用] 本発明の商品販売データ処理装置においては、顧客は買
物化を売場内を移動させながら、自分の欲しい販売商品
を棚から取出して買物化の中へ収納する。この時、販売
商品を買物化の中へ収納する際に、買物化に取付けられ
たバーコードリーダーにより、販売商品の商品コードを
読み取らせて登録する。そして、このバーコードスキャ
ナーにて読取った商品コードは、単品毎に販売データメ
モリにS2憶される。
一方、このようにして顧客による商品の登録が終了し、
買物化をキャッシャー台へ持って行って精算する際には
、バーコードリーダーをPOS端末装置に接続して、販
売データメモリに記憶されたデータをPOS端末装置へ
伝送する。同時に、キャッシャーは、顧客が自分で登録
した商品を販売商品重量計量手段に栽せ、この重量計量
手段にて計量された重量を販売商品重量メモリに記憶す
る。また、データ処理手段では、販売データメモリから
移された商品コードに対応する販売商品の重量を、商品
重量メモリから検索して加算する。
そして、この加算された重量を販売商品重量メモリに記
憶された販売商品の重量と比較する。その結果、両者の
重量差がある許容範囲内にあれば、顧客による登録処理
が正常に行なわれた(登録ミス無し、ごまかし無し等)
と判定する。これにより、それらの販売高品分の登録操
作をキャッシャーが行なう必要が無くなり、精算場内に
おける登録処理時間を大巾に短縮して、登録業務の作業
能率を向上させることができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図および第2図は本発明による商品販売デ−タ処理
装置の全体構成例を示す斜視図であり、第1図は買い物
の構成例を示し、第2図はキャッシャー台の構成例を示
している。
第1図において、買物籠は大きく別けて、買物筒本体1
と、この買物筒本体1の一側面に取付けられた販売登録
処理を行なうバーコードリーダー2とから構成されてい
る。買物筒本体1はほぼ直方体状に形成されており、下
面の4隅にキャスター3が取付けられている。また、バ
ーコードリーダー2側の側面には、手押用の取手4が取
付けられている。さらに、買物筒本体1は仕切り版5に
よって仕切られ、2つの商品収納部1a、lbが形成さ
れている。
一方、バーコードリーダー2の本体6には、表示部7、
登録/訂正スイッチ8が取付けられている。また、バー
コードリーダー本体6の側面には、ペンスキャナー9が
接続ケーブルを介して懸架されている。さらに、バーコ
ードリーダー本体6には、当該バーコードリーダー本体
6を後述するPOS端末装置に接続するためのコネクタ
10が接続ケーブルを介して懸架されている。
ここで、ペンスキャナー9は、販売商品に付すれたバー
コード化された商品コードを読取るものである。また、
表示部7は、ペンスキャナー9で商品コードが読取られ
た販売商品の販売金額、品名、小計等を表示するもので
ある。さらに、登録/訂正スイッチ8は、販売商品の登
録または訂正を操作指示するものである。
また、第2図において、精算場(会計ゾーン)内に設け
られたキャッシャー台11上には、重量計量手段である
チエツクアウトスケール12、POS端末装置13、ス
キャナー14が、互いに接続した状態で設けられている
第3図は、第1図におけるバーコードリーダー2の構成
例を示すブロック図である。第3図において、各種演算
処理を実行する中央処理装置(以下、CPUと称する)
21は、パスライン22を介して、「登録」の業務の制
御プログラムを記憶するROM (リード・オンリ・メ
モリ)23と、ペンスキャナー9にて読取られた商品コ
ードに対応する商品の販売データ等を一時記憶するRA
M(ランダム・アクセス・メモリ)24とを制御する。
さらに、CPU21にはパスライン22を介して、登録
/訂正スイッチ8からの操作指示信号が入力されるスイ
ッチ入力回路25、ペンスキャナー9にて読取られた商
品コードが入力されるスキャナー入力回路26、表示部
7へ表示データを出力する表示制御回路27、コネクタ
10に接続されたPOS端末装置13との間でデータ伝
送を実行するための伝送インタフェース28がそれぞれ
接続されている。
第4図は、第2図におけるPOS端末装置13の構成例
を示すブロック図である。第4図において、各種演算処
理を実行するCPU31は、パスライン32を介して、
「登録」の判別業務の制御プログラムを記憶するROM
33と、RAM34とを制御する。さらに、CPU31
にはパスライン32を介して、キーボード35からのキ
ー信号が人力されるキーボード入力回路36、チエツク
アウトスケール12からの重量データが入力されるスケ
ール入力回路37、スキャナー14にて読取られた商品
コードが入力されるスキャナー入力回路38、表示部3
9へ表示データを出力する表示制御回路40、プリンタ
41を駆動するプリンタ駆動回路42、コネクタ43に
接続されたバーコードリーダー2との間でデータ伝送を
実行するための伝送インタフェース44がそれぞれ接続
されている。
ここで、RAM34内には、この売場で販売される全部
の商品に対して商品コード、品名、単価(販売金額)、
重量を商品コード別に設定記憶した商品重量メモリ、チ
エツクアウトスケール12にて計量された重量を販売商
品毎に加算して記憶する販売商品重量メモリ等が設けら
れている。
また、ROM33の制御プログラムとしては、RAM3
4内の販売データメモリに記憶された商品コードに対応
する商品重量メモリがら検索された販売商品の重量を加
算し、かつ当該重量を販売商品重量メモリに記憶された
販売商品の重量と比較し、両者の差がある許容範囲内に
ある場合に、顧客による登録処理が正常に行なわれたと
判定する機能がプログラムとして記憶されている。
次に、以上のように構成した商品販売データ処理装置の
作用について説明する。
顧客は、第1図に示すような買物籠を押しながら売場内
を回り、自分の欲しい販売商品を棚から取出して買物籠
の中へ収納する。この時、販売商品を買物籠の中へ収納
する際に、買物籠に取付けられたバーコードリーダー2
のペンスキャナー9により、販売商品に貼付または印刷
されている商品コードを読み取らせて登録し、その商品
を一方の商品収納部la内に入れる。また、他方の商品
収納部lb内には、商品コードが貼付または印刷されて
いない商品を入れる。これにより、登録した商品と登録
できなかった商品とを買物籠で分けておく。さらに、顧
客が一旦は購買しようとして登録した後で取り止めたよ
うな場合には、バーコードリーダー本体6上に設けられ
た登録/訂正スイッチ8を登録側から訂正側へ切換え、
バーコードリーダー2のペンスキャナー9にて再度その
商品コードを読み取らせることにより、当該商品の登録
をキャンセルする。以上の登録操作により、バーコード
リーダー本体6内のRAM24には、ペンスキャナー9
にて読取った商品コードが単品毎にデータが記憶される
。なお、バーコードリーダー2はバッテリー駆動であり
、単品毎に登録させる都度に、単品データ(販売金額、
品名、小計類等)を表示部7に表示することにより、そ
れを顧客が確認することができる。
次に、このようにして商品の登録を行ない買い物を終了
した顧客は、買物籠を押して第2図に示すようなキャッ
シャー台11へ持って行き、そこで精算することになる
。この精算の際には、キャッシャーが買物籠に設けられ
たコネクタ10を、POS端末装置13のコネクタ43
へ接続することによって、バーコードリーダー本体6を
POS端末装置13に接続すると共に、顧客が自分で登
録した方の商品収納部1a内の全ての商品をチエツクア
ウトスケール12上へ載せる。
POS端末装置13では、第5図に示すフロー図に従っ
て処理を行なう。すなわち、まずバーコードリーダー本
体6のRAM24に記憶された単品データを読取り、そ
の商品コードによりRAM34の商品重量メモリを検索
し、対応する販売商品の重量データを抽出する。この処
理を単品毎に繰り返して行ない、それぞれの商品の重量
データをRAM34へ加算して記憶する(重量データA
)また、これと並行に、チエツクアウトスケール12に
て計量された重量データを、商品毎に販売商品重量メモ
リへ加算して記憶する(重量データB)。さらに、この
販売商品重量メモリに記憶された販売商品の重量データ
(重量データB)を、RAM34に加算記憶された重量
データ(重量データA)と比較する。その結果、両者の
重量データがほぼ等しい、すなわち重量データの差があ
る許容範囲内に入っていれば、顧客による登録処理が正
常に行なわれた(登録ミス無し、ごまかし無し等)と判
定し、それぞれの単品データを処理する。
次に、他に追加登録すべき顧客登録分の商品(同一顧客
の買物R)があるかどうかを判定する。
そして、他に追加登録すべき商品がある場合には、それ
らの商品について以上の処理を繰り返して行ない、商品
がない場合には、締めキーがあるがどうかを判定する。
その結果、締めキーがある場合には、処理結果(合計金
額等)がプリンタ41によりレシートとして出力される
と共に、表示部39に表示される。これにより、それら
の販売量品分の登録操作をキャッシャーが行なう必要が
無くなり、精算場内における登録処理時間を短縮するこ
とができる。
一方、上記で重量データの差がある許容範囲内に入って
いなかった場合には、表示部39にその旨がエラー表示
される。そして、このような場合には、キャッシャーが
従来通りの方法で、スキャナー14またはキーボード3
5により再登録操作を行なうことになる。また、上記で
締めキーがなかった場合には、顧客が自分で登録できな
がった他方の商品収納部1bに入っている商品について
、キャッシャーが従来通りの方法でスキャナー14また
はキーボード35により登録を行なう。従って、顧客の
買上げ合計金額は、次のような式で表わされる。
買上げ合計金額−顧客の自己登録分十キャツンヤーの登
録分 上述したように、本実施例の商品販売データ処理装置に
おいては、顧客が販売商品を買物籠へ収納する際に、買
物籠に取付けられたバーコードリダ−2により、販売商
品の商品コードを読み取らせてあらかじめ自分で登録し
、また商品の登録が終了して精算する際には、キャッシ
ャーがバーコードリーダー2をPOS端末装置13に接
続すると同時に、顧客が登録した商品をチエツクアウト
スケシール12に載せてその重量を計量して加算記憶し
、バーコードリーダー2で読取られた商品コードに対応
する販売商品の重量を検索して加算記憶し、両者の重量
差がある許容範囲内にあれば、顧客による登録処理が正
常に行なわれたと判定するようにしたものである。
従って、顧客がキャッシャー台11のところべ来る以前
に、事前に商品の登録処理がなされるため、顧客が登録
した分の販売商品の登録操作をキャッシャーが行なう必
要が無くなり、精算場(会計ゾーン)内における登録処
理時間を大巾に短縮して、登録業務の作業能率を向上さ
せることができる。これにより、キャッシャー台のとこ
ろに、従来のように顧客の長い列ができることがなくな
り、顧客に対しても気まずい思いをしなくてすむように
なる。さらに、バーコードリーダー本体6に表示部7を
設けて、販売金額、品名、小計額等を表示させているた
め、顧客に安心感を与えてサービスの向上を図ることが
可能となる。
尚、上記実施例では、買物籠本体1を仕切板5により2
つの商品収納部に仕切った場合について述べたが、売場
の全ての販売商品に商品コードが付いている場合には、
買物籠本体1を仕切板により仕切る必要がなくなる。
また、上記実施例では、バーコードリーダー本体6に表
示部7を設けたが、これは本発明に不可欠なものではな
い。さらに、キャッシャー台11に設けたスキャナー1
4についても同様である。
さらに、上記実施例では、チエツクアウトスケール12
にて計量された重量を販売商品毎に加算して販売商品重
量メモリに記憶する場合について述べたが、これに限ら
ず全ての販売商品を一括してチエツクアウトスケール1
2にて計量し、この計量された重量を販売商品重量メモ
リに記憶するようにしてもよいものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、登録処理時間を犬
111に短縮して登録業務の作業能率を向上させること
が可能な極めて信頼性の高い商品販売データ処理装置が
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明による商品販売データ処理
装置の一実施例を示す斜視図、第3図は同実施例におけ
るバーコードリーダーの構成例を示すブロック図、第4
図は同実施例におけるPOS端末装置の構成例を示すブ
ロック図、第5図は同実施例における作用を説明するた
めのフロー図である。 1・・・買物籠本体、la、lb・・・商品収納部、2
・・・バーコードリーダー 3・・・キャスター 4・
・・取手、5・・・仕切り版、6・・・バーコードリー
ダー本体、7・・・表示部、8・・・登録/訂正スイッ
チ、9・・・ペンスキャナー 10・・・コネクタ、1
1・・・キャッシャー台、12・・・チエツクアウトス
ケール、13・・・POS端末装置、14・・・スキャ
ナー 21・・・CPU、22・・・パスライン、23
・・・ROM、24・・・RAM、25・・・スイッチ
入力回路、26・・・スキャナー入力回路、27・・・
表示制御回路、28・・・伝送インタフェース、31・
・・CPU、32・・・パスライン、33・・・ROM
、34・・・RAM、35・・・キーボード、36・・
・キーボード入力回路、37・・・スケール入力回路、
38・・・スキャナー入力回路、39・・・表示部、4
0・・・表示制御回路、41・・・プリンタ、42・・
・プリンタ駆動回路、43・・・コネクタ、44・・・
伝送インタフェース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 売場内を可動自在に設けられ、販売商品が収納される買
    物籠と、 販売商品に付されたバーコード化された商品コードを読
    取るバーコードスキャナー、および前記バーコードスキ
    ャナーにて読取られた商品コードを記憶する販売データ
    メモリからなり、前記買物籠に取付けられたバーコード
    リーダーと、 精算場内に設けられ、前記バーコードスキャナーにて商
    品コードが読取られた販売商品の重量を計量する販売商
    品重量計量手段と、 前記重量計量手段にて計量された重量を記憶する販売商
    品重量メモリ、前記販売商品の重量を商品コード別に記
    憶した商品重量メモリ、前記販売データメモリに記憶さ
    れた商品コードに対応する前記商品重量メモリから検索
    された販売商品の重量を加算し、かつ当該重量を前記販
    売商品重量メモリに記憶された販売商品の重量と比較し
    、両者の差がある許容範囲内にある場合に顧客による登
    録処理が正常に行なわれたと判定するデータ処理手段か
    らなるPOS端末装置と、 を備えて成ることを特徴とする商品販売データ処理装置
JP29612889A 1989-11-16 1989-11-16 商品販売データ処理装置 Pending JPH03157794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29612889A JPH03157794A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29612889A JPH03157794A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157794A true JPH03157794A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17829506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29612889A Pending JPH03157794A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530690A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 フジツー トランザクション ソリューションズ インコーポレイテッド セルフチェックアウトにおける複数の未解決な物品のセキュリティを実現する方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530690A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 フジツー トランザクション ソリューションズ インコーポレイテッド セルフチェックアウトにおける複数の未解決な物品のセキュリティを実現する方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215078B1 (en) Method and apparatus for determining a stable weight measurement for use in a security software application of a self-service checkout terminal
EP0953948A2 (en) Method of monitoring item shuffling in a post-scan area of a self-service checkout terminal
JPS62108391A (ja) 販売登録システム
JPH0199196A (ja) 自動セルフサービス代金計算システム
US6386448B1 (en) Method and apparatus for operating a self-service retail system in a department store
US6145629A (en) Method and apparatus for operating a self-service checkout terminal which has a single weight scale for performing both an itemization and a security function
US6550582B2 (en) Method and apparatus for processing a large number of items with a self-service checkout terminal
JP2003281624A (ja) 商品データ読取装置
JP5038284B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びコンピュータプログラム
JP2532663B2 (ja) チェックアウトシステム
US6089454A (en) Method and apparatus for checking out items which do not have a record corresponding thereto stored in a master product database
JPH0858931A (ja) 物品管理装置
JP2983605B2 (ja) 商品販売システム
JPH03157794A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2509340B2 (ja) チェックアウト装置
JPH0373094A (ja) チェックアウト装置
JP2013030086A (ja) 商品会計処理装置及び商品会計処理プログラム
JP2599704Y2 (ja) チェックアウトレーン
JPH0833957B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2731311B2 (ja) 商品売上登録装置
JPS60205773A (ja) 商品デ−タ入力装置
JP2000097755A (ja) 取り降ろし秤及び計量販売システム
JPH0620156A (ja) 無人店舗システム
JP2726852B2 (ja) 計量販売装置及び精算管理装置
JP2000321120A (ja) 取り降ろし計量装置