JPH03157792A - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JPH03157792A
JPH03157792A JP1296119A JP29611989A JPH03157792A JP H03157792 A JPH03157792 A JP H03157792A JP 1296119 A JP1296119 A JP 1296119A JP 29611989 A JP29611989 A JP 29611989A JP H03157792 A JPH03157792 A JP H03157792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper money
information
stored
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1296119A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ikeda
耕治 池田
Kazuo Deguchi
出口 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1296119A priority Critical patent/JPH03157792A/ja
Publication of JPH03157792A publication Critical patent/JPH03157792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、保守管理、とくに回収修理を容易にした自動
販売機等に内蔵する紙弊識別装置に関する。
(従来の技術) 近年、公私鉄の駅等においても省力化、効率化のため自
動発券機や両替機等の自動販売機の設置が目立つように
なり、しかも販売商品の多様化、高額化のため1紙弊も
使用可能なものが設置されている。そのような紙弊識別
装置を搭載した自動販売機は使用頻度が高く、設置初期
の紙弊識別機能を維持し5紙弊詰り等の誤動作をなくす
ため定期的な点検、清掃が行われ、または回収して修理
が行われるが、その回収修理を的確に行うには、紙弊識
別装置の使用履歴を確実に把握することが不可欠である
第3図は従来の紙弊識別装置の概略を示すブロック図で
、1は挿入された紙弊を光学的および。
磁気的に識別する紙弊識別手段、2は挿入された紙弊の
収容、または偽券等のため送り返しするためのモータ駆
動される紙弊搬送手段、3は紙弊の真偽判定と搬送を制
御する紙弊判定手段である。
第4図はフローチャートで、以下これを参照して第3図
を説明する。まず、紙弊の挿入を待機している状態では
、紙弊識別手段1に設けである紙弊識別センサの動作の
良否を判断しく第4図、ステップ(以後、S′と略記す
る)1)、動作が異常ならば異常信号を送出して(S’
2)S′1に戻り、正常ならば異常信号を中止して(S
′3)紙弊の挿入の有無を判断しくS’4)、挿入がな
ければS’lに戻る。挿入があれば紙弊搬送手段2によ
り紙弊を所定の位置に移動させて紙弊を識別しくS′5
)。
真紙弊か否かを判定しくS′6)、真紙弊のときは挿入
紙弊が真券である知らせの真券信号を送出しくS’7)
、その後、百′!h販売機に1四けた制御部からの収金
または返金の確認信号が印加されるまで(S’8. S
′9)紙弊を一時保留状態にさせ、収金?、9号が印加
されると紙弊は収納動作になり(S′10)、収納詰り
かなければ(S’ll)そのまま収金され、その後、再
び紙弊挿入を待機しくS′l)収納詰りのときは異常信
号を送出(S′12)する。
また、上記S’6で真券ではないと判定されれば、その
紙弊を挿入口に移しく S ′13)、そのとき紙弊詰
りが判断され(S′14)、詰っておれば異常信号を送
出しくS′15)、詰っていなければ、その返却が印加
された返金信号(S′9)による紙弊返却かどうかによ
り(S′16)、返金信号によるものでなければ直接S
’Lにもどり、返金信号によるときは異常信号を中止し
て(S’17)返金確認信号を送出してから(S’18
)S’lに戻る。
なお、切符やプリペイドカード等の自動販売機や、紙弊
両替機等に設けられている制御装置には。
紙弊の入金枚数を算出するカウンタ、及び返金回数を累
計する返金カウンタが設けられており、それらのカウン
タの記録によって、その紙弊識別装置の使用履歴を知る
ことができる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述のような紙弊識別装置の構成では、
紙弊識別装置自身に使用履歴が残らないため、自動販売
装置を回収修理する際は実際の紙弊識別装置の状態を把
握するため、市場に設置した日数と、1日当りの平均使
用回数等がら紙弊の累積使用枚数等を逆算することが必
要になってくる。
また、紙弊の受付率、収納詰り率あるいは返却詰り等の
発生状態については、自動販売機側による把握は困鑑で
あり、そのため回収修理では実際に紙弊の投入試験を行
って不調の有無を確認することが必要であった。
本発明は、#:来の紙弊識別装置における上述のような
問題点を解決し、市場での累積使用枚数や、紙弊の受付
率、あるいは収納詰り、返戻詰り等の発生状況を正確に
把握することが容易に可能な紙弊識別装置の提供を目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を、自動販売機等に内蔵させろ紙弊
識別装置において、不揮発性メモリ手段を設け、それに
紙弊判定情報、および紙弊搬送詰り情報等を記憶させて
、その記憶情報を外部から読取ることを可能にして達成
する。
(作 用) 本発明によれば、紙弊挿入装置自身の挿入紙弊の真偽判
定枚数や収納詰り、あるいは返却詰り等の情報を不揮発
性メモリ手段に記憶させ、回収修理の際にデータ収集用
の外部装置を用いて紙弊識別装置に設けた入出力回路か
ら、上記不揮発性メモリ手段の記憶データを読取ること
が可能であるから5稼@履歴や各種の情報が極めて容易
に得られ修理作業の能率を向上させることが可能になる
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の概略構成図で、4は不揮発
性メモリ手段、5は入出力回路であり。
その他は第3図と同じ、または同等機能のものを差し同
じ符号で示している。
不揮発性メモリ手段4は、リチウム電池または充電可能
なニッケルカドミウム電池と、CMOS型スタティック
RAMにより構成されており、入出力回路5は、不揮発
性メモリ手段4に記憶されるデータについて、他に準備
するデータ収集用の外部装置との間で送受信する。
第2図は上記の構成の動作を説明するフローチャートで
1図(b)は図(a)の続きであり、以下これを参照し
て動作を説明する。
まず、第1図の紙弊識別装置の人出カ回路5に外部装置
(図示しない)の接続の有無を判断しくSl)接続され
ておれば、それから印加される命令がデータの出力命令
かどうかを判断しくs2)、出力命令のときは不揮発性
メモリ手段4のデータを接続されている外部装置に送信
しくS3)、出力命令でなければクリア命令か否かが判
断され(S4)クリア命令のときは不揮発性メモリ手段
4のデータをクリアして(S5)紙弊の挿入を待機する
(Sl)。
前記S1で外部装置が接続されていなければ紙弊識別セ
ンサの良否が判断され(S6)、正常でなければ異常信
号を送出して(S7)待機動作に戻り。
センサに異常がなければ異常信号送出を中止しくS8)
、今度は挿入口に紙弊が挿入されたか否かを判断しくS
9)、紙弊が挿入された場合には1紙弊搬送手段2を正
転させて紙弊を所定の位置に移動して紙弊の識別を行い
(SIO)、紙弊が挿入されていないときは識別用セン
サのチエツク(S6)に戻る。
上記SIOの紙弊識別の結果、挿入紙弊が真券と判断さ
れると真券信号を送出しくS 11)、入金する紙弊の
枚数を計数するカウンタに加算しく5I2)、自動販売
機の制御部から収金または返金の命令がだされるまで紙
弊を一時保留する。
自動販売機の制御部から収金信号が入力されると(S 
13)上記紙弊を収納装置に収容しくS14.第2図(
b))、返金信号のときは紙弊搬送手段2を逆転して、
その紙弊を返戻する(S15.第2図(b))。
なお、S10での紙弊識別の結果、真券と判定できなか
った場合も挿入紙弊は、紙弊搬送手段2の逆転により紙
弊返却動作に入る( S 15)。
S14で紙弊が収納装置に収納詰りかなく正常に収納さ
れた場合は、その収納枚数を累積データに加算して(S
16)紙弊挿入を待機状態に入る(Sl)。
もし、上記で収納詰りか発生すれば異常信号を送出しく
517)、紙弊収納詰りの発生内容データを不揮発性メ
モリ手段4の収納詰りデータ領域に記憶して(818)
収納詰りの回復を待ち、収納詰りか解除されると前記S
16の収納枚数データのカウントアツプ処理をする。
またS15の返金において、紙弊搬送手段2を逆転させ
て紙弊を返戻する場合に返却詰りかあると異常信号の送
出を行い(S19)、返却詰り発生分類データを不揮発
性メモリ手段4の返却詰りデータ領域に記憶して(S2
0)、その詰りか回復されるまで待機し、返却詰り状態
が解除されると、自動販売機の制御側からの返金信号に
より返金かどうかが判断され(S21)、返金信号によ
る返却のときは、異常信号の送出を中止しく522)返
金確認信号を送出するとともに(S23)、返金枚数デ
ータの計数を加算して(S24)紙弊挿入の待機状態に
入る。また上記の紙弊返却が返金信号印加で返却するの
でなければ、その返却枚数を返却枚数データとして不揮
発性メモリ手段4における計数値を加算させ(S25)
待機状態になる。
以上本発明を説明したが5本発明は、不揮発性メモリ手
段4に紙弊識別手段1による挿入紙弊の真偽判定枚数、
および紙弊搬送手段2による紙弊搬送詰り発生情報(入
金枚数データ、収納枚数データ等)、返金枚数データ、
返却枚数データ、収納詰り発生内容分類データ、返却詰
り発生内容分類データ等)を記憶し、紙弊識別装置の回
収修理の際に、他に準備する外部装置に入出力回路5に
接続して、不揮発性メモリ手段4に記憶されている前記
種々の発生情報データを読取ることにより、市場設置状
態における紙弊識別装置の累積使用枚数、紙弊の受付率
や収納詰り、あるいは返却詰りの発生内容等を正確に把
握することが可能になり。
収納詰りゃ返却詰りの発生原因の究明のために。
従来行っていた紙弊投入試験の労力が大幅に削減される
ことになる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明して明らかなように本発明は、不揮発
性メモリ手段に5紙弊識別手段による挿入された紙弊の
真偽判定枚数の累積加算データや、紙弊搬送手段による
紙弊搬送詰り等の発生情報を記憶させ、その不揮発性メ
モリ手段に記憶されているデータを、入出力回路に接続
した外部装置からの命令により、その外部装置に出力す
る紙弊識別装置であるから、市場設置状態における累積
使用枚数、紙弊の受付率や、収納詰り、および返却詰り
の発生内容が、回収修理等の際でも正確に把握できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
、第2図は第1図の動作を説明するフローチャート、第
3図は従来の紙弊識別装置を示すブロック図、第4図は
第3図を説明するフローチャートである。 1 ・・・紙弊識別手段、 2・・・紙弊搬送手段、 
3 ・・・紙弊判定手段、 4 ・・・不揮発性メモリ
手段、 5 ・・・入出力回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動販売機等に内蔵させる紙弊識別装置において、不揮
    発性メモリ手段を設け、それに紙弊判定情報、および紙
    弊搬送詰り情報等を記憶させて、その記憶情報を外部か
    ら読取ることを可能にしたことを特徴とする紙幣識別装
    置。
JP1296119A 1989-11-16 1989-11-16 紙幣識別装置 Pending JPH03157792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296119A JPH03157792A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 紙幣識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296119A JPH03157792A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 紙幣識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03157792A true JPH03157792A (ja) 1991-07-05

Family

ID=17829384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296119A Pending JPH03157792A (ja) 1989-11-16 1989-11-16 紙幣識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03157792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067283A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Creation Card Co Ltd 遊技媒体貸出機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010067283A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Creation Card Co Ltd 遊技媒体貸出機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631786B2 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類仕分け装置及び紙葉類仕分けシステム
KR101216564B1 (ko) 현금처리기
JP3313472B2 (ja) 現金処理システム
CN103971447A (zh) 纸币识别装置及其处理方法和纸币处理状态记录方法
CN104412306A (zh) 纸币处理装置以及纸币处理方法
JP5178012B2 (ja) 自動取引装置
CN105229708A (zh) 现金处理装置
JPH03157792A (ja) 紙幣識別装置
JP2009116669A (ja) 紙葉類取引装置及びそれに使用される紙葉類取扱ユニット及び障害情報参照方法
JP3590834B2 (ja) 紙幣取引装置
CN110689683B (zh) 一种回收箱出钞控制方法及系统
JP2953266B2 (ja) 硬貨識別装置
JP2526866B2 (ja) 紙幣処理装置
CN103366448B (zh) 纸片类处理装置
JP3383135B2 (ja) 窓口システムにおける電源オフ制御装置
JP5375365B2 (ja) 硬貨識別装置
JPH0423094A (ja) 現金取扱装置
JPH0684053A (ja) 自動取引装置
JPH06162324A (ja) 紙幣入出金装置
JPH11219466A (ja) 現金自動取引装置
JP2916358B2 (ja) 取引装置の自動チェック方法
KR200363334Y1 (ko) 무인 동전수집장치
JP2604721B2 (ja) 自動取引処理装置
JP2604196Y2 (ja) 現金カセットからの連続入金処理装置
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置