JPH0315774Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315774Y2
JPH0315774Y2 JP4761585U JP4761585U JPH0315774Y2 JP H0315774 Y2 JPH0315774 Y2 JP H0315774Y2 JP 4761585 U JP4761585 U JP 4761585U JP 4761585 U JP4761585 U JP 4761585U JP H0315774 Y2 JPH0315774 Y2 JP H0315774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
rotary valve
cylinder block
engine
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4761585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61164429U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4761585U priority Critical patent/JPH0315774Y2/ja
Publication of JPS61164429U publication Critical patent/JPS61164429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315774Y2 publication Critical patent/JPH0315774Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) この考案は排気脈動を制御する排気デイバイス
装置を備えた多気筒2サイクルエンジンのシリン
ダブロツクに関する。
(考案の技術的背景とその問題点) 2サイクルエンジンでは、排気の脈動を利用す
ることによつて、排気効率を上げ、掃気行程での
燃料吹き抜けを防いで出力を高めることができ
る。この方法を実用化したものに、第2図に示す
ような排気デイバイス装置がある。すなわち、シ
リンダ1に開口し、ピストン2によつて開閉制御
される排気通路3に、適当な容積を持つ干渉室4
を連通し、その連通孔5にロータリーバルブ6を
介在させる。ロータリーバルブ6はアクセル開度
(エンジン回転数)に関連して回動し、連通孔5
の流通面積を変えるようになつている。排気通路
3に排気される排気脈動の振動数が、この連通孔
の面積変化に応じて変化する。前記したような排
気脈動による出力向上には、エンジン回転数に対
して特定の脈動振動数があり、ロータリーバルブ
6はエンジン回転数の全域に追随して好ましい脈
動振動数を発生させるものである。
多気筒エンジンにおいても同様に排気デイバイ
ス装置を備えるものがある。例えば第3図に示し
たのは2気筒エンジンの排気デイバイス装置であ
る。シリンダブロツク1a,1bはそれぞれ別個
に鋳造され、これを並列して2気筒エンジンを構
成する。ロータリーバルブ6a,6bを収めるバ
ルブシート孔7a,7bはそれぞれシリンダブロ
ツク1a,1bに一体に形成され、外側の開放端
からロータリーバルブ6a,6bを挿入して、そ
の開放端部に嵌着した軸受ホルダ8a,8bによ
つて外側の支軸9a,9bを軸支する。内側の支
軸10a,10bはジヨイント11によつて結合
する。こうして一体化された両ロータリーバルブ
6a,6bは、支軸9bに固定したプーリー12
と、懸架したワイヤを介してアクセル開度に関連
して同時に回動制御される。
以上で明らかなように、従来構成においてはバ
ルブシート孔7a,7bは互に対称的に形成され
るので、シリンダブロツク1a,1bは別物とな
り、鋳造金型や加工行程が異なり、コスト上、生
産性上不利である。
(考案の目的) この考案の目的は、上記の点を改善し、一種類
の単気筒シリンダブロツクを並列して排気デイバ
イス装置付きの多気筒エンジンを構成できるよう
にした多気筒2サイクルエンジンのシリンダブロ
ツクを得ようとするものである。
(考案の概要) 上記目的を達成するため、この考案の多気筒2
サイクルエンジンのシリンダブロツクを次のよう
に構成する。
各気筒の排気通路に干渉室を連通してロータリ
ーバルブを介在させ、アクセル開度に関連して上
記ロータリーバルブの開度を制御するようにした
排気デイバイス装置を備える多気筒2サイクルエ
ンジンにおいて、各気筒別に鋳造する単気筒シリ
ンダブロツクに干渉室の一部を一体成形して備え
ると共に、干渉室と排気通路を連通する連通孔
と、その連通孔をクランク軸と平行に横切つてシ
リンダブロツクを貫通する全長同一径のバルブシ
ート孔とを形成して備え、このバルブシート孔に
ロータリーバルブを収めると共に両端部に軸受ホ
ルダを嵌着してロータリーバルブ両側の支軸を貫
通支持するようにし、このようにした単気筒シリ
ンダブロツクを複数個並列することによつて多気
筒エンジンを構成して、一線上に並んだロータリ
ーバルブを隣接した支軸端に設けたジヨイントを
介して一体に結合するようにしたことを特徴とす
るものである。
(考案の実施例) 以下この考案の実施例を示す図に就いて説明す
る。
第1図において、2気筒エンジンを構成する左
右のシリンダは、干渉室、干渉室と排気通路を連
通する連通孔、連通孔を横切るバルブシート孔1
4を備えた同一の単気筒シリンダブロツク13を
並列したものである。バルブシート孔14はクラ
ンクシヤフトと平行にシリンダブロツク13を貫
通し、その内径は全長に亘つて同一である。従つ
て並列したとき両バルブシート孔14は一線上に
並ぶ。
両バルブシート孔14にはロータリーバルブ1
5,16を納め、ロータリーバルブ15,16の
両側に延設された支軸17a,17bと18a,
18bをバルブシート孔14両端部に嵌着した軸
受ホルダ19a,19bと20a,20bにブツ
シユ21を介して軸支する。22はオイルシール
である。軸受ホルダ19aは外端を閉塞し、中央
の軸受ホルダ19bと20aには支軸17bと1
8aが貫通し、その対向する支軸端面の凸起23
と凹溝24を係合して、両ロータリーバルブ1
5,16を一体化する。軸受ホルダ20bは外端
にハウジング25が延設され、貫通する支軸18
bに固定したプーリ26を収める。27はその外
側に被着したキヤツプである。プーリ26にはワ
イヤを懸架してアクセルレバーなどに連絡し、ア
クセル開度に関連してロータリーバルブ15,1
6を同時に制御する。
(考案の効果) 以上の通りこの考案に係る多気筒2サイクルエ
ンジンのシリンダブロツクは、各気筒別に鋳造し
たシリンダブロツクの排気デイバイス装置用バル
ブシート孔を全長に亘つて同一径に形成し、その
両端部に所要形状の軸受ホルダを嵌合するように
したもので、同一シリンダブロツクを複数個並列
して多気筒エンジンを構成することができる。従
つて一種類のシリンダブロツクを製作すればよ
く、生産性や加工性が向上し、コストを大巾に低
減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す2気筒2サイ
クルエンジンの排気デイバイス装置の横断平面
図、第2図は2サイクルエンジンの排気デイバイ
ス装置を例示した縦断側面図、第3図は同じく従
来の排気デイバイス装置の構成を示す横断平面図
である。 13……シリンダブロツク、14……バルブシ
ート孔、15,16……ロータリーバルブ、17
a,17b,18a,18b……同上支軸、19
a,19b,20a,20b……軸受ホルダ、2
2……オイルシール、23……凸起、24……凹
溝、26……プーリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 各気筒の排気通路に干渉室を連通してロータリ
    ーバルブを介在させ、アクセル開度に関連して上
    記ロータリーバルブの開度を制御するようにした
    排気デイバイス装置を備える多気筒2サイクルエ
    ンジンにおいて、各気筒別に鋳造する単気筒シリ
    ンダブロツクに干渉室の一部を一体成形して備え
    ると共に、干渉室と排気通路を連通する連通孔
    と、その連通孔をクランク軸と平行に横切つてシ
    リンダブロツクを貫通する全長同一径のバルブシ
    ート孔とを形成して備え、このバルブシート孔に
    ロータリーバルブを収めると共に両端部に軸受ホ
    ルダを嵌着してロータリーバルブ両側の支軸を貫
    通支持するようにし、このようにした単気筒シリ
    ンダブロツクを複数個並列することによつて多気
    筒エンジンを構成して、一線上に並んだロータリ
    ーバルブを隣接した支軸端に設けたジヨイントを
    介して一体に結合するようにしたことを特徴とす
    る多気筒2サイクルエンジンのシリンダブロツ
    ク。
JP4761585U 1985-03-30 1985-03-30 Expired JPH0315774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4761585U JPH0315774Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4761585U JPH0315774Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61164429U JPS61164429U (ja) 1986-10-13
JPH0315774Y2 true JPH0315774Y2 (ja) 1991-04-05

Family

ID=30563106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4761585U Expired JPH0315774Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315774Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61164429U (ja) 1986-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6257178B1 (en) Internal combustion engine for a motorcycle
JPH10184323A (ja) 4サイクルエンジン
JPS631444B2 (ja)
JPH0719106A (ja) 4サイクルエンジンの冷却構造
JPH0315774Y2 (ja)
US4079706A (en) Two-stroke internal combustion engine
JPS6397829A (ja) 汎用二気筒エンジン
JPH01301909A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2504779Y2 (ja) クランク機構装置
JPS606603Y2 (ja) 2サイクルエンジン
JPS6439406U (ja)
JPS6335185Y2 (ja)
JPS6056121A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP2654591B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JP2526131Y2 (ja) Ohc型エンジンのシリンダヘッド
JPH0478814B2 (ja)
JP2527164Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド
JPS6327047Y2 (ja)
JPH0526262Y2 (ja)
JPS6237926Y2 (ja)
JPS6229713A (ja) ピストンの枢支部冷却装置
JP2737086B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPS6235014A (ja) ピストンピンの冷却装置
JPS641445Y2 (ja)
JPH0389911U (ja)