JPH03157412A - 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及び硬化物 - Google Patents

透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及び硬化物

Info

Publication number
JPH03157412A
JPH03157412A JP1293920A JP29392089A JPH03157412A JP H03157412 A JPH03157412 A JP H03157412A JP 1293920 A JP1293920 A JP 1293920A JP 29392089 A JP29392089 A JP 29392089A JP H03157412 A JPH03157412 A JP H03157412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
glycol
resin composition
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1293920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2745154B2 (ja
Inventor
Kenji Nakayama
中山 建二
Katsunori Shimura
克則 志村
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP1293920A priority Critical patent/JP2745154B2/ja
Publication of JPH03157412A publication Critical patent/JPH03157412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745154B2 publication Critical patent/JP2745154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオプロジェクタ−などに使用される帯電
防止性を有し、ゴミの付着の少ない透過型スクリーン用
紫外線硬化型樹脂組成物に関するものである。特にフレ
ネルレンズ、レンテキーラーレンズからなる透過型スク
リー7に適する紫外線硬化型樹脂組成物に関するもので
ある。
(従来の技術〕 従来、この種のレンズシートは、プレス法、キャスト法
等の方法により成形されていた。前者のプレス法は、加
熱、加圧、冷却サイクルで製造するため生産性が悪かっ
た。また、後者のキャスト法は、金型にモノマーを流し
込んで重合するため、製作時間がかかるとともに、金型
が多数個必要なため、製造コストが上がるという問題が
あった。このような問題を解決するために、紫外線硬化
型樹脂組成物を使用することについて種々提案がなされ
ている。例えば、特開昭61−177215、特開昭6
1−248707、特開昭61−248708、特開昭
63−163330、特開昭63−167301、特開
昭63−199302、特開昭64−6935、等であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
これら紫外線硬化型樹脂組成物を使用することによって
透過型スクリーンを製造する方法はある程度成功してい
るが、透過型スクリーンが帯電による静電気で周囲のゴ
ミを付着し問題となっており、十分には解決されていな
い。
(課題を解決するための手段) 上記の問題を解決するため、本発明者らが鋭意研究の結
果、紫外線により硬化が速く、硬化物は帯電防止能を有
し、ゴミの付着の少ない樹脂組成物を見出し、本発明を
児成するに至った。
すなわち、本発明は、 囚つレタノ(メタ)アクリレート及び/又はエポキシ(
メタ)アクリレートと!E反応性単量体と(Qポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコールもしくは、
これらの透導体またはセグメ/トとしてこれらの一種以
上を含有する(メタ)アクリレート化合物に、アルカリ
金属塩もしくは、アルカリ土類金属塩又は、プロトノ酸
の少なくとも1種を溶解してなる複合体及び(D)光重
合開始剤を含んでなる透過型スクリーン用紫外線硬化型
樹脂組成物及び硬化物に関する。
本発明に於いては、囚ウレタン(メタ)アクリレート及
び/又はエポキシ(メタ)アクリレートを使用する。ウ
レタン(メタ)アクリレートの具体的な例としては、エ
チレングリコール、14−ブタンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、ポリカプロラクト/ポリオール、ポリエ
ステルポリオール、ポリカーボネートジオール、ポリテ
トラメチレングリコール等のポリオール類と、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、イソホロ/ジインシアネート
、トリレノジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート、44′ジフェニルメタ/ジイソシアネート等の有
機ポリイソシアネート類と2−ヒドロキシエチル(メタ
)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタノアク
リレート、14−ブタンジオ−ク ルモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(
メタ)アクリレートの6−カプロラクトン付加物、ベン
タエリスリトールトソ(メタ)アクリレート等の水酸基
含有エチレン性不飽和化合物類の反応物であるウレタン
(メタ)アクリレートを挙げることができる。前記、ポ
リオール類の水酸基1化学轟量あたり有機ポリインシア
ネート類のイソシアネート1.1〜2.0 化’f−当
量を反応温度70〜90℃で反応させ、ウレタンオリゴ
マーを合成し、次いでウレタンオリゴマーのインシアネ
ート基1化学当量あたり、水酸基含有エチレン性不飽和
化合物類の水酸基1〜1.5化学当量を反応温度70〜
90°Cで反応させて得ることができる。好ましいウレ
タン(メタ)アクリレートとしては、ポリエステルウレ
タン拳アクリレート、ポリカプロラクトンウレタンアク
リレート、ポリテトラメチレ/ウレタ/アクリレートを
挙げることができる。エポキシ(メタ)アクリレートの
具体例としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビ
スフェノールF型エポキシ樹脂、フェノール・ノボラッ
ク型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型プロピレンオキ
サイド付加物の末端グリシジルエーテル等のエポキシ樹
脂類と(メタ)アクリル酸との反応物であるエポキシ〔
メタノアクリレートを挙げることができる。エポキシ樹
脂類と(メタ)アクリル酸との反応は、エポキシ樹脂類
のエポキシ基の1化学当量に対して(メタンアクリル酸
約0.8〜1.5化学当量、特に好ましくは約0.9〜
1.1化学当量となる比で反応させ、反応時に希釈剤と
して、2−ヒドロキシエチル(メタノアクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、トリメチロ
ールプロパ/トリ(メタ)アクリレート、アクリロイル
モルホリン、 N−4:’ニルピロリドン、フェニルグ
リシジルエーテルの(メタ)アクリル酸エステル、フェ
ノキシエチル(メタ)アクリレート、インボルニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリ
レート等の光重性ビニル糸上ツマ−を使用し更に、反応
を促進させるために触媒(例えば、べ/ジルジメチルア
ミン、トリエチルアミン、べ/ジルトリメチルアンモニ
ウムクロライド、ベンジルトリエチルアンモニウム70
マイト、トリフェニルスチビン等ンを使用することが好
ましく、該触媒の使用量は反応混合物に対して0.1〜
10重量%、特に好ましくは、0.3〜5重量%である
。反応中の重合を防止するために重合防止剤(例えば、
メトキノ/、ハイドロキノン、フェッチアジア等)を使
用するのが好ましい。その使用量は、反応混合物に対し
て0.01〜1重量%、特に好ましくは0.05へ0.
5重量%である。反応温度ハロ0〜1500C,Wニ好
ましくは80〜12o0Cである。好ましいエポキシ(
メタ)アクリレートとしては、ビスフェノールA型エポ
キシアクリレート、ビスフェノールF型エポキシアクリ
レート等を挙げることができる。
本発明では、(B1反応性単量体を使用する。(B)反
応性単量体の具体例としては、前記光重合性ビニル系モ
ノマー、及ヒヒドロキシヒハリン酸ネオペンチルグリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネ
オペンチルグリコールのε−カプロラクトン付加物のジ
(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラド (メタ)アクリレート、トリス(ヒドロキシエチル)イ
ソシアネ−トジ及びトリ(メタ)アクリレート、トリシ
クロデカ/ジメチロールジ(メタ)アクリレート等を挙
げることができる。
好ましい(B)反応性単量体としては、N−ビニルピロ
リド/、フェノキシエチルアクリレート、ジシクロペン
タニルアクリレート、フェニルクリシジルエーテルのア
クリル酸エステル、トリシクロデカンジメチロールジア
クリレート等を挙げることができる。本発明に於いては
、(Clポリエチレ/グリコール、ポリプロピレングリ
コールもしくはこれらの誘導体または、セグメントとし
てこれらの一種以上を含有する(メタ)アクリレート化
合物にアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属類又は
、プロトン酸の少なくとも】種を溶解してなる複合体を
使用する。ここで使用する(メタ)アクリレート化合物
の具体例としては、例えば、(a)ポリエチレングリコ
ール、ポリプロビレ/グリコールもしくはこれらの誘導
体と有機ポリイソシアネートと水酸基含有エチレン性不
飽和化合物の反応物であるウレタン(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ルもしくはこれらの誘導体及びポリエステルポリオール
、ポリカーボネートポリオール、ポリカプロラクトンポ
リオール、ポリテトラメチレングリコール等のポリオー
ルの混合物と有機ポリインシアネートと水酸基含有エチ
レン性不飽和化合物の反応物であるウレタン(メタ)ア
クリレート及ヒtb+ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコールもしくはこれらの誘導体と(メタ)
アクリル酸の反応物であり(メタ)アクリル酸エステル
を挙げることができる。ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコールもしくは、これらの誘導体の具体
例は、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ンクリコール、ポリエチレングリコール□モノメチルエ
ーテル、ポリエチレングリコール・モノエチルエーテル
、ポリプロピレングリコール・モノメチルエーテル、ポ
リエチレングリコール・モノエチルエーテル、ポリ(オ
キシエチレン・オキシプロピレン)グリコール、ポリ(
オキシエチレン・オキシプロピレン2グリコール・モノ
メチルエーテル、ポリプロビレ/グリコールφモノ・2
−エチルヘキシルエーテル、ポリエチレングリコール・
モノフェニルエーテル、アミン類(例えば、エチレンジ
アミン、2−ヒドロキシエチルアミン、アニリン等)と
エチレンオキサイドやプロピレンオキサイドとの反応物
、ポリエチレングリコールやポリプロピレングリコール
と多塩基酸(例えば、コハク酸、フタル酸、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、マレイン
酸等)やリン酸との反応物であるポリエーテル・エステ
ルポリオール、ジアルキルシロキサンのポリ(オキシエ
チレ/)ジオール、多価アルコール(例えば、ネオペン
チルグリコール、16−ヘキサンジオール、グリセリン
トリメチロールプロパン、ぺ/タエリスリトール、ジペ
/タエソスリトール等)のポリ(オキシエチレン)ポリ
オール又はポリ(オキシプロビレ/)ポリオール、ポリ
エチレングリコール、ポリプロビレ/グリコールとラク
トンxri (例えば、ε−カプロラクト7等)の反応
物であるラクトンジオール等を挙げることができる。有
機ポリイソシアネートの具体的な例としては、ヘキサメ
チレンジイソシアネート、イソホロ/ジイソシアネート
、トリレンジイソシアネート、キシリレ/ジイソシアネ
ー)、44’−ジフェニルメタンジインシアネート、イ
ンホロ/ジイソシアネートの3量体、ヘキサメチレンジ
イソシアネートの3量体、トリメチロールプロパンとへ
キサメチレンジイソシアネートの反応物等を挙げること
ができる。水酸基含有エチレン性不飽和化合物の具体的
な例としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
14−ブタンジキール・モノ(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのε−カプロ
ラクトン付力n物、ペノタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート等を挙げる事ができる。(a)ウレタ/(
メタ)アジリレートは、例えば前記、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコールもしくは、これらの
誘導体及びポリエステルポリオール(例えば、多価アル
コール、例エバエチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、1G−ヘキサ7ジオール、トリメチロールプロ
パン、トリシクロデカンジメチロール等と多塩基酸(例
えば、コノ・り酸、フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル
酸、アジピン酸、アゼライ/酸等の反応物等)、ポリカ
ーボネートポリオール(例えば、16.−ヘキサンジオ
ールとジフェニルカーボネートとの反応によって得られ
る)、ポリカプロラクトンポリオール(例えば、前記多
価アルコールとε−カプロラクトンの反応物、前記多価
アルコールと前記多塩基酸とε−カプロラクトンの反応
物)の水酸基1化学当量あたり、万機ポリイソシアネー
トのイソシアネート基1.1〜2.0化学当量を、反応
温度70〜90°Cで反応させ、ウレタンオリゴマーを
合成し、次いで、ウレタンオリゴマーのイリシアネート
基1化学当量あたり、水酸基含有エチレン性不飽和化合
物の水酸基1〜1.5化学当量を反応温度70〜90°
Cで反応させて得ることができる。(b)(メタ9アク
リル酸エステルは、例えば前記、ポリエチレングリコー
ルポリプロピレングリコールもしくはこれらの誘導体の
水酸基1化学当量あたり(メタ)アクリル酸1〜2化学
当量を有機溶剤(例エバ、ベンゼ/、トルエン、シクロ
ヘキサン等)中で触媒(例えば、硫酸、1)−)ルエン
スルホン酸、メタンスルホン酸等)及び重合禁止剤(例
えば、ハイドロキノン、メトキノン、フェノチアジン等
)の存在下、反応温度80〜1500Cで脱水反応を行
うことによって得ることができる。又、ポリエチレング
リコール、ポリプロビレ/グリコールもしくは、これら
の誘導体の中で末端グリシジルエーテル化合物、例えば
、ポリエチレングリコールのジグリシジルエーテル、ポ
リプロビレ/グリコールのジグリシジルエーテル、トリ
メチa−ルブロパンボリエトキシトリグリシジルエーテ
ル、グリセリンポリプロポキシトリグリシジルエーテル
、べ/タエリスリトールポリエトキシテトラグリシジル
エーテル等のグリシジル化合物の場合には、グリシジル
化合物のグリシジル基1化学当量あたり、(メタ)アク
リル酸約0.8〜1.5化学当量、特に好ましくは、約
0.9〜1.1化学当量となる比で反応させ、反応時に
、反応を促進させるために、前記エポキシ(メタ)アク
リレートの合成の触媒と同一のものを使用することが好
ましい。
触媒の使用量は、反応混合物に対して、0.1〜10重
量%、特に好ましくは、0.3〜5重量%である。反応
中の重合を防止するために重合防止剤を使用する。反応
温度は、60〜1500C特に好ましくは、80〜12
0 ’Cである。(メタ)アクリレート化合物の好まし
いものとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロビ
レ/グリコール、ポリプロビレ/グリコールのε−カプ
ロラクトン反応物等のウレタン・アクリレート、ポリプ
ロピレングリコールとポリカプロラクトンジオールの混
合物のウレタン・アクリレート、ポリエチレングリコー
ルジアクリレート、ポリプロピレノグリコールジアクリ
レート、グリセリ/ポリエトキシトリアクリレート、ポ
リプロヒレ/グリコールジグリシジルエーテルのジアク
リレート等を挙げることができる。f(?l成分として
用いる(メタ)アクリレート化合物を合成する際に使用
するアルコール成分中の前記セグメントの割合は、50
モルチ以上であることが好ましい。
本発明では、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は
、プロトン酸を使用する。これらの具体例としては、フ
ン化リチウム(LiF)、ヨウ化ナトリウム(Nal)
、ヨウ化リチウム(Lit)、過塩素酸リチウム(Li
clO,)、チオシアン酸セシウム(CsSCN)、ト
リフッ化メタン・スルホン酸リチウム(IjCFs S
Os )、ホウフッ化リチウム(LiBF4)、ヘキサ
フす化リす酸つチウム(■、1PFe)、リン酸(I(
s POs )、硫酸(1−12So、 )、トリフッ
化メタンスルホン酸、テトラフッ化エチレンスルホ/酸
(C2F4 (SO311)2 〕、ヘキサフッ化ブタ
ンスルホン酸等を挙げることができる。これらの中で好
ましいものとしては、過塩素酸リチウム、チオシアノ酸
ナトリウム、チオシアノ酸カリウム等を挙げることがで
きる。本発明で使用する(C複合体は前記、(メタ)ア
クリレート化合物にアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩又は、プロトン酸を溶解する事によって生成する。溶
解を容易にするために溶剤(例えば、メタノール、エタ
ノール等〕を使用することもできる。tDl 光重合開
始剤としては、例えば、ベンシイ/、べ/ソイツメチル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾフェノ7
、P−メトキシベンゾフェノン、ジェトキシアセトフェ
ノン、α、α−ジメトキシーα−フェニルアセトフェノ
ン、メチルフェニルグリオキシレート、エチルフェニル
グリオキシレート、44′−ビス(ジメテルアミノベノ
ゾフェノン)、2−ヒドロキシ−2メチル−1−フェニ
ルプロパ7−1−オフ、1−ヒドロキシシクロへキシル
フェニルケトン、1−(4−イソプロピルフェニル)−
2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2.
4.6=トリメチルベ/ゾイルジフエノイルフオスフイ
ンオキシド等が挙げられる。かかる(D)f’e重合開
始剤は、一種あるいは、二種以上を混合して使用するこ
とができる。好ましいU光重合開始剤としては、例えば
、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケト/、2−
ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−
オン等カ挙げられる。
本発明に使用される各成分の使用割合は、囚成分十(E
成分を100部とした場合、囚成分は、10〜90部使
用するのが好ましく、特に好ましくは、20〜60部で
ある。L’l成分は、囚+(B)を100部としたとき
、5〜70部が好ましく、特に好ましくは、10〜30
部である。n成分の使用割合は、囚+FB+ + FC
)を100部とした場合、0.1〜10sが好ましく、
特に好ましくは0.3〜5部である。
尚、前記、樹脂組成以外に、離型剤、消泡剤、光安定剤
、酸化防止剤、難燃剤、有機溶剤並びにその他、助剤類
を併用することができる。本発明の透過型スクリーン用
紫外線硬化型樹脂組成物を、例えば、フレネルレンズ又
はレンチキュラーレンズの形状を有するスタンパ−上に
塗布し、該紫外線硬化型樹脂組成物の層を設け、その層
の上に硬質透明基板を当接し、次いでその当接を保持し
たまま該硬質透明基板側から高圧水銀灯などにより、紫
外線を照射して該樹脂組成物を硬化させた後、該スタン
バ−から剥離する。この様にして、帯電防止性能を有し
、ゴミの付着の少ないフレネルレンズあるいはレンチキ
ュラーレンズ等の透過スクリーンが得られる。
〔実施例〕
次に、実施例を示す。なお、実施例中の評価は、次の方
法で行った。
(1)離型性:硬化した樹脂を金型より離型させる時の
難易。
○・・・・・・金型からの離型性は、良好。
×・・・・・・離型が困難、あるいは型のこりがある。
(2) (3) (4) 表面抵抗 透過スクリーンの表面抵抗を測定。
タバコ吸着テスト 透過スクリーンなテトロ/布で15回強く摩擦した後タ
バコの灰をふりかけ、吸着しない灰をふり落とし、灰の
付着の程度を目視で観察した。
○・・・・・・全く灰の付着は見られない。
×・・・・・・灰の付着が見られた。
型再現性:硬化した紫外線硬化性樹脂層の表面形状と金
型の表面形状を輪 郭形状測定機を用いて測定した。
○・・・・・・再現性良好。
×・・・・・・再現性が不良。
〔囚ウレタン(メタ)アクリレートの合成例〕合成例1
゜ ポリ−ε−カプロラクト/ジオール(ダイセル化学工業
■製プラクセル205.OH価 213.7mgKOH
/ g ) 262.6 g、ポリ−ε−カプロラクト
ンジオール(ダイセル化学工業■製、プラクセル208
.OH価 137.8 mgKOf−1/ g ) 4
07.2g、インホロンジイソシアネート277.9 
gを仕込み、昇温後80 ’Cで13時間反応し、次い
で反応液を60°Cに冷却し、β−ヒドロキシエチルア
クリレート55.3g、  メトキノン0.5g。
プラクリン酸ジーn−ブチルスズ0.2 gを仕込み、
昇温後80°Cで反応を行ないウレタンアクリレートを
1与だ。
合成例2 ポリテトラメチジ/グリコール(OH価55mgKOH
/ g ) 1020g、/T 7ホoンジイソシアネ
ート 166.8gを仕込み、昇温後80°Cで12時
間反応し、次いでβ−ヒドロキシエチルアクリレート 
56.5 g、  メトキノン 0.17g、  シラ
’)’)7mジ−n−ブチルスズ o、o s gを仕
込み昇温後、80°Cで反応を行ないウレタン・アクリ
レートを得た。
〔(C)複合体の合成例〕
合成例3゜ ポリプロビレ/グリコール(分子量2000)1モルと
インホロンジイソシアネート2モルを80°Cで反応さ
せ、次いでβ−ヒドロキシエチルアクリレ−)  2.
1モルを80℃で反応させて得られるウレタン・アクリ
レート 100gと過塩素酸リチウム 25gを加熱溶
解し、複合体を得た。
合成例4゜ ポリエチレングリコールジアクリレート(日本化薬■製
、KAYARAD PEG 400DA) 73.gと
チオシアン酸ソーダ 27gを加熱溶解し、複合体を得
た。
合成例4゜ ポリプロビレ/グリコール(分子量2000)1.0モ
ル、ポリ−ε−カプロラクトンジオール(ダイセル化学
工業■製、プラクセルL −220AL、分子量200
0)1.0モルとインホロ/ジイソシアネート3モルを
80°Cで反応させ、次いで、β−ヒドロキシエチルア
クリレート2.1モルを80℃で反応させて得られるウ
レタンアクリレ−)  100gとチオシアン酸ソーダ
10gを加熱溶解し、複合体を得た。
実施例1〜5、比較例1゜ 第1表に示すような組成の紫外線硬化型樹脂組成物をフ
レネルレンズ金型と厚さ2 、5 mmのアクリル樹脂
板(プライマー層が設けられて−・る)との間に注入し
、紫外線を照射して硬化させ、フレネルレンズを得た。
(発明の効果) 本発明の透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物を
用いて製造される透過型スクリーンは、帯電防止性能に
優れ、ゴミの付着が少ない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(A)ウレタン(メタ)アクリレート及び/又はエ
    ポキシ(メタ)アクリレートと(B)反応性単量体と(
    C)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
    ルもしくはこれらの誘導体またはセグメントとしてこれ
    らの一種以上を含有する(メタ)アクリレート化合物に
    、アルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩又はプロ
    トン酸の少なくとも1種を溶解してなる複合体及び(D
    )光重合開始剤を含んでなる透過型スクリーン用紫外線
    硬化型樹脂組成物。 2)第1項記載の透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂
    組成物の硬化物。
JP1293920A 1989-11-14 1989-11-14 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及び硬化物 Expired - Fee Related JP2745154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293920A JP2745154B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及び硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293920A JP2745154B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及び硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157412A true JPH03157412A (ja) 1991-07-05
JP2745154B2 JP2745154B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17800873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293920A Expired - Fee Related JP2745154B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及び硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745154B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289601A (ja) * 1990-03-30 1991-12-19 Dainippon Ink & Chem Inc 光学素子および光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH05287040A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Nippon Kayaku Co Ltd 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH05310871A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Nippon Kayaku Co Ltd 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH06166731A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Nippon Kayaku Co Ltd 紫外線硬化性透過型スクリーン用樹脂組成物並びにその硬化物
WO1997014737A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Dsm N.V. Liquid curable resin composition
US6809889B2 (en) 2001-10-23 2004-10-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Radiation curable resin composition for fresnel lens and fresnel lens sheet
EP2796525A4 (en) * 2011-12-21 2015-11-11 Riken Vitamin Co ANTISTATIC MALAXING TYPE AGENT, THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION COMPRISING SAID AGENT AND MOLDED ARTICLE
CN113999516A (zh) * 2021-11-10 2022-02-01 广东电网有限责任公司 一种减振材料及其制备方法和应用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289601A (ja) * 1990-03-30 1991-12-19 Dainippon Ink & Chem Inc 光学素子および光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH05287040A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Nippon Kayaku Co Ltd 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH05310871A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Nippon Kayaku Co Ltd 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH06166731A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Nippon Kayaku Co Ltd 紫外線硬化性透過型スクリーン用樹脂組成物並びにその硬化物
WO1997014737A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Dsm N.V. Liquid curable resin composition
US6809889B2 (en) 2001-10-23 2004-10-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Radiation curable resin composition for fresnel lens and fresnel lens sheet
EP2796525A4 (en) * 2011-12-21 2015-11-11 Riken Vitamin Co ANTISTATIC MALAXING TYPE AGENT, THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION COMPRISING SAID AGENT AND MOLDED ARTICLE
CN113999516A (zh) * 2021-11-10 2022-02-01 广东电网有限责任公司 一种减振材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2745154B2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254058B1 (ko) (메타)아크릴레이트를사용한수지복합체및투과형스크린용자외선경화형수지복합체
JPH03157412A (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及び硬化物
WO2010137501A1 (ja) 光学レンズシート用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2940882B2 (ja) レンズ用材料樹脂組成物及びその硬化物
JP4023762B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JP3209554B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3969513B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JPH0616721A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3397448B2 (ja) 紫外線硬化型透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JP3058751B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3077952B2 (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3058749B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3128322B2 (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2002080533A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物
JPH05320286A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH0616754A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JPH0881527A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JP2002363230A (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JPH1192539A (ja) レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP3067057B2 (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3963239B2 (ja) 樹脂組成物、レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP2807315B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステル、これを含む樹脂組成物及びその硬化物
JPH05287038A (ja) 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JPH05262837A (ja) 透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP3775544B2 (ja) 樹脂組成物、その硬化物及びシート状レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees