JPH03157306A - 農園芸用殺菌剤組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌剤組成物

Info

Publication number
JPH03157306A
JPH03157306A JP29429489A JP29429489A JPH03157306A JP H03157306 A JPH03157306 A JP H03157306A JP 29429489 A JP29429489 A JP 29429489A JP 29429489 A JP29429489 A JP 29429489A JP H03157306 A JPH03157306 A JP H03157306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural
chloro
trifluoromethyl
germicidal composition
horticultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29429489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2901667B2 (ja
Inventor
Terumasa Komyoji
光明寺 輝正
Hideji Yoshimura
秀司 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP29429489A priority Critical patent/JP2901667B2/ja
Publication of JPH03157306A publication Critical patent/JPH03157306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2901667B2 publication Critical patent/JP2901667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は農園芸用殺菌剤組成物に関する。
(先行技術及び発明に至った経緯) 従来から作物に発生する有害病を防除するために多くの
農園芸用殺菌剤゛が提供されているが、なお種々の面に
おいて改良が望まれている。
後記一般式(1)で表わされるN−ピリジルアニリン系
化合物が農園芸上有害な灰色かび病、べと病、黒星病な
どの病原菌に対して優れた生育抑制効果を示すことは例
えば特公昭60−52146号に開示されている0本発
明者達は、−a式(1)で表わされるN−ピリジルアニ
リン系化合物をアルミニウム トリス(エチル ホスホ
ナート)と混合使用することにより、各々単独施用時に
較べて施用量を減少することができるなど、混用による
相乗効果が得られることを見出した。
すなわち、本発明は (式中Xはハロゲン原子またはトリフルオロメチル基で
あり、Yは水素原子またはハロゲン原子であり、nは1
〜4の整数である)で表わされるN−ピリジルアニリン
系化合物の少(とも一種とアルミニウム トリス(エチ
ル ホスホナート)とを有効成分として含有する農園芸
用殺菌剤組成物に関する。
前記N−ピリジルアニリン系化合物としては、例えばN
−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジ
ル)−2,6−シニトロー3−クロロ−4−トリフルオ
ロメチルアニリン、N−(3−ブロモ−5−トリフルオ
ロメチル−2−ピリジル)−2,6−シニトロー3−ク
ロロ−4−トリフルオロメチルアニリン、N−(3−ク
ロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−2,
6−シニトロー3−ブロモ−4−トリフルオロメチルア
ニリン、N−(31−リフルオロメチル−5−クロロ−
2−ピリジル)−2,6−シニトロー3−クロロ−4−
トリフルオロメチルアニリン、N−(3,5−ジクロロ
−6−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−2,6−
シニトロー3−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリ
ン、N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−3−
ピリジル)−2,6−シニトロー3−クロロ−4−トリ
フルオロメチルアニリンなどが挙げられ、中でもN−(
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)
−2,6−シニトロー3−クロロ−4−トリフルオロメ
チルアニリン(以下NPAと略称)が望ましい。
なお前記のアルミニウム トリス(エチル ホスホナー
ト)は、商品名“アリエフティ”として知られている。
(以下この化合物をアリエフティと略称) 次に本発明に係る試験例を記載する。
試験例1 キュウリ灰色かび病予防試験直径91の素焼
体でキュウリ (品種二四M)を栽培し、1葉期に達し
たときに、後記製剤例3の(1)〜(7)を混合したN
PAの水和剤とアリエラティ水和剤(商品名、ロース・
ブーラン社製:有効成分80%、分散剤等20%含有)
とを水に分散させ、おのおの所定濃度に調整したちの1
0Tnlをスプレーガンを用いて散布した。24〜25
℃の温室に一昼夜放置した後、予めバレイショ・ブドウ
糖寒天培地(PDA培地)に培養しておいたキュウリ灰
色かび病菌のディスク(寒天打抜)をキュウリ葉上に置
き接種した。接種後3日目に第1葉の病斑長を調査し、
無処理区の発病程度を100とし、無発病を0として各
処理区の発病程度を百分率で求めた。その結果を第1表
に示す。なお表中rppmjは有効成分の濃度を表わす
第1表 試験例2 キュウリベと病予防試験 直径9 cmの素焼体でキュウリ (品種:四葉)を栽
培し、2葉期に達したときに、後記製剤例3の(1)〜
(7)を混合したNPAの水和剤と了りエラティ水和剤
(商品名、ロース・ブーラン社製:有効成分80%、分
散剤等20%含有)とを水に分散させ、おのおの所定濃
度に調整したちの10dをスプレーガンを用いて散布し
た。24〜25℃の温室に一昼夜放置した後、キュウリ
ベと病の胞子懸濁液を噴霧接種した。接種後6日目に第
1葉の病斑面積を調査し、前記試験例1の場合と同様に
して発病程度を百分率で求めた。その結果を第2表に示
す。
第2表 上記試験例からも判る通り、本発明の殺菌剤組成物によ
れば、各単剤の施用に比較して優れた殺菌効果が得られ
る。すなわち、N−ピリジルアニリン系化合物をアリエ
ラティと混用することにより各単剤の効果から予想され
る理論値より優れた防除効果が得られる。
本発明の殺菌剤組成物は有害病菌に感染している或はそ
の恐れのある栽培作物例えばキュウリ、トマト、ナスな
どの硫菜類、イネ、麦類などの禾穀類、マメ類、リンゴ
、ナシ、ブドウ、柑橘などの果樹類、バレイショなどに
適用することにより優れた殺菌作用を呈し、例えばうど
んこ病、べと病、たんそ病、灰色かび病、黒星病、斑点
落葉病、黒斑病、晩腐病、疫病、輪紋病、いもち病、紋
枯病、苗立枯病、白絹病などの防除に好適であるが、中
でもべと病、灰色かび病、黒星病、斑点落葉病、黒斑病
、晩腐病、疫病、輪紋病 の防除には最適である。
本発明の殺菌剤組成物は、通常の農薬の場合と同様に前
記有効成分をそのまま水に稀釈し混合して施用すること
もできるが、各種補助剤と配合し、乳剤、水和剤、粒剤
などの形態に製剤して施用することもできる。また前記
有効成分を個々に補助剤と配合、製剤して、それらを混
合してもよい。
前記補助剤としては珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、
滑石、ホワイトカーボン、カオリン、ベントナイト、ジ
−クライト、タルクなどの固形担体、トルエン、キシレ
ン、ソルベントナフサ、エタノール、ジオキサン、アセ
トン、イソホロン、メチルイソブチルケトン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2
−ピロリドンなどの溶剤、アルキル硫酸ソーダ、アルキ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ、リグニンスルホン酸ソー
ダ、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、
ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソ
ルビタン脂肪酸エステルなどの展着剤、界面活性剤など
が挙げられる。
本発明殺菌剤組成物の施用濃度は薬剤の製剤形態、施用
時期、有害病菌の種類などの条件によって異なるので一
概に規定できないが、一般にN−ピリジルアニリン系化
合物が1〜10,000 ppm、アリエラティが1〜
10.000 ppm、望ましくは前者が10〜1.0
00ppm、後者が10〜2.000ppmである。
次に本発明の農園芸用殺菌剤組成物の製剤例について記
載するが、本発明はこれに限定されるものではない。
製剤例1 (1)NPA            20重量部(2
)了りエラティ        50重量部(3)タル
ク           24重量部(4)  2.4
.7.9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオー
ル       0.6重量部(5)ポリオキシエチレ
ンフェニルアルキルアリールエーテル       4
重量部(6)珪藻±           1.4重量
部以上のものを均一に混合して水和剤とした。
製剤例2 <1)NPA            2.5重量部(
2)了りエラティ        2.5重量部(3)
タルク           95重量部以上のものを
均一に混合して粉剤とした。
製剤例3 (1)NPA            50重量部(2
)タルク           37重量部(3)微粉
シリカ          6重量部(4)β−ナフタ
リンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物       
3重量部(5)ポリオキシエチレンオクチルフェニルエ
ーテル           1重量部(6)ポリオキ
シエチレンアルキルアリールエーテルサルフェート  
   2重量部(7)オキシエチレーテンドボリアリー
ルフェノールホスフエート    1重量部上記(1)
〜(7)を混合して水和剤とした0次にこの水和剤とア
リエラティ水和剤(商品名、ロース・ブーラン社製:有
効成分80%、分散剤等20%含有)とを1:1.6の
割合で混合して水和剤とした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xはハロゲン原子またはトリフルオロメチル基で
    あり、Yは水素原子またはハロゲン原子であり、nは1
    〜4の整数である)で表わされるN−ピリジルアニリン
    系化合物の少くとも一種とアルミニウムトリス(エチル
    ホスホナート)とを有効成分として含有する農園芸用殺
    菌剤組成物。 2、N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−
    ピリジル)−2,6−ジニトロ−3−クロロ−4−トリ
    フルオロメチルアニリンとアルミニウムトリス(エチル
    ホスホナート)とを有効成分として含有する請求項1の
    農園芸用殺菌剤組成物。
JP29429489A 1989-11-13 1989-11-13 農園芸用殺菌剤組成物 Expired - Lifetime JP2901667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29429489A JP2901667B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 農園芸用殺菌剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29429489A JP2901667B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 農園芸用殺菌剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157306A true JPH03157306A (ja) 1991-07-05
JP2901667B2 JP2901667B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=17805836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29429489A Expired - Lifetime JP2901667B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 農園芸用殺菌剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771900A1 (fr) * 1997-12-01 1999-06-11 Ishihara Sangyo Kaisha Composition pour la lutte contre les organismes vivants nuisibles et son procede d'utilisation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101984825A (zh) * 2010-07-15 2011-03-16 江阴苏利科技有限公司 一种含有氟啶胺和三乙膦酸铝的杀菌组合物及其用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771900A1 (fr) * 1997-12-01 1999-06-11 Ishihara Sangyo Kaisha Composition pour la lutte contre les organismes vivants nuisibles et son procede d'utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2901667B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0248086B1 (en) Imidazole derivatives, bactericides containing them, and process for their preparation
KR910007358B1 (ko) 살균 조성물
JP2001089305A (ja) 有害生物防除用組成物および有害生物の防除方法
EP1419693B1 (en) Composition for controlling plant pathogenic bacterium and method of controlling plant pathogenic bacterium
JPH0613442B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP3519054B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH03157306A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
CN110731337B (zh) 一种防治植物病害的组合物及其应用
JPS5927804A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
CN111758739B (zh) 一种含有环烷基磺酰胺类化合物的杀菌组合物及其应用
JPH0257522B2 (ja)
JPH02174706A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
CN116019116B (zh) 一种农药粉剂及其使用方法
CN112189669B (zh) 杀真菌、细菌组合物和应用
JPH02160704A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JP3014859B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS61194005A (ja) 作物の汚染防止法
JPH0713002B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPS6399005A (ja) 農園芸用殺菌剤
JPH02152907A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH05255014A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
JPH0249708A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
CN116349683A (zh) 一种含取代三唑啉酮醚类化合物的杀真菌组合物及其应用
KR910007974B1 (ko) 새로운 이미다졸 유도체의 제조방법
JPS60197606A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11