JPH03156809A - 酸化物超電導導体の使用方法 - Google Patents

酸化物超電導導体の使用方法

Info

Publication number
JPH03156809A
JPH03156809A JP1296862A JP29686289A JPH03156809A JP H03156809 A JPH03156809 A JP H03156809A JP 1296862 A JP1296862 A JP 1296862A JP 29686289 A JP29686289 A JP 29686289A JP H03156809 A JPH03156809 A JP H03156809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
superconducting
condition
superconducting conductor
superconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1296862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929622B2 (ja
Inventor
Kenichi Sato
謙一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17839127&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03156809(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1296862A priority Critical patent/JP2929622B2/ja
Priority to US07/612,023 priority patent/US5340943A/en
Priority to CA002029744A priority patent/CA2029744C/en
Priority to DE69019308T priority patent/DE69019308T3/de
Priority to EP90121806A priority patent/EP0428993B2/en
Priority to AU66627/90A priority patent/AU642681B2/en
Publication of JPH03156809A publication Critical patent/JPH03156809A/ja
Publication of JP2929622B2 publication Critical patent/JP2929622B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/20Permanent superconducting devices
    • H10N60/203Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/879Magnet or electromagnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/884Conductor
    • Y10S505/885Cooling, or feeding, circulating, or distributing fluid; in superconductive apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49014Superconductor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、酸化物超電導導体の使用方法に関するもの
である。
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]近年
、より高い臨界温度を示す超電導材料として、酸化物超
電導導体が注目されている。この酸化物超電導導体は、
従来からの金属系や金属間化合物系の超電導導体と同様
に臨界温度以下の温度に冷却し、超電導状態を保つよう
に電流を流し使用することが検討されている。すなわち
臨界電流以下の電流を流す使用方法は当然のこととして
なされており、したがってより通電電流値を高くできる
ものとして、臨界電流密度の高い酸化物超電導導体が求
められてきている。
この発明の目的は、同じ臨界電流密度であっても通電電
流値をより大きくすることのできる酸化物超電導導体の
使用方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明の酸化物超電導導体の使用方法では、酸化物超
電導導体を超電導状態と常電導状態の遷移領域を含む状
態で使用することを特徴としている。
すなわち、この発明においては、酸化物超電導導体の超
電導状態と常電導状態の遷移領域、すなわちフラックス
フロー状態が安定であることを見出し、この状態を安定
的に出現させることを利用して、大電流を微小抵抗の状
態で通電するものである。このようなフラックスフロー
状態は非常にわずかではあるが抵抗値が発生する。従来
からの金属系や金属間化合物系の超電導導体ではこのよ
うなフラックスフロー状態が安定して得られないが、酸
化物超電導導体ではフラックスフロー状態を安定して得
ることができる。
ここで、超電導状態とは、1μV / c m以下の電
界が発生する状態をいい、常電導状態とは、通常の比抵
抗を示す状態をいう。
この発明において酸化物超電導導体は安定化材を組合わ
せて使用することが好ましい。この場合、安定化材とし
ては、少なくとも一部が銀または銀合金からなるものが
好ましい。
また、この発明において酸化物超電導導体は、液体冷媒
および/またはその蒸発ガスにより冷却することができ
る。液体冷媒としてはたとえばヘリウムを用いることが
できる。
この発明で用いる酸化物超電導導体は、特に限定される
ものではないが、たとえば、イツトリウム糸、ゼスマス
系またはタリウム系の酸化物超電導導体を用いることが
できる。
[発明の作用効果] イツトリウム系、ビスマス系またはタリウム系の酸化物
超電導導体は、それぞれ超電導臨界温度は90に、ll
0Kおよび120にであり、液体窒素温度の77.3に
よりも高い温度を有している。この発明では、これらの
酸化物超電導体を、その超電導臨界温度よりもかなり低
い温度で使用し臨界電流以上の電流を通電すると、酸化
物超電導導体は超電導状態と常電導状態の遷移領域を含
む状態で安定的に用いることのできることを見出し、こ
れを利用している。このような酸化物超電導導体の使用
のための冷却温度は、たとえば超電導臨界温度の50%
程度の温度以下が好ましい。
たとえば、50cmの長さの超電導導体を垂直にして配
置し、液体ヘリウム中に先端を浸漬させた場合、先端の
温度は4.2にであり、導体の上方端の温度は16〜5
0に程度の温度となる。たとえば、このような状態で酸
化物超電導導体を使用すれば、超電導状態と常電導状態
の遷移領域を含む状態で安定して大きな通電電流を流す
ことができる。なおこの際抵抗が存在するが、これは極
めてごく小さな抵抗値である。
この発明に従い酸化物超電導導体を超電導状態と常電導
状態の遷移領域を含む状態で使用することにより、従来
よりも通電電流値を大きくすることができる。またフラ
ックスフロー状態における抵抗値は非常に小さなもので
あるので、通電によるジュール損失は非常に少なくする
ことができ、冷媒の蒸発量を低く仰ることができる。
[実施例〕 実施例1 第1図は、この発明の実施例1を説明するための超電導
導体1を示す断面図である。
超電導導体1は、断面形状が円状の銀パイプ2を備え、
銀バイブ2の外周上には、2層で合計20本のテープ状
の超電導線材3が、断面で見たとき、点対称状に配置さ
れている(各超電導線材3は、0.5mmの厚みおよび
3.8mmの幅を有している。超電導線材3は、第2図
に拡大されて示されるように、B i PbS rca
cuO系の酸化物超電導体4が安定化材としての銀シー
ス5に包囲された断面構造を有している。
この超電導導体1は、銀パイプ2内に冷却用空間6を備
えるとともに、外周側においては、図示しない絶縁体に
よって取囲まれた冷却用空間7を形成している。
このような超電導導体1を得るため、超電導線材3とし
て、その臨界温度が106K、臨界電流密度が1000
A/cm2、臨界電流が10.5Aの各特性が熱処理に
より得られるものをI$備し、これら超電導線材3を、
銀バイブ2上に直線状に縦揃えし、すなわち、超電導線
材3の長さ方向が、直線状に延びるように配置し、84
5℃で50時間、大気中で熱処理し、超電導線材3中の
酸化物超電導導体4を焼結するとともに、銀バイブ2と
超電導線材3の銀シース5、および銀シュス5同士を、
拡散接合により、一体化した。このとき、長さを50c
mとし、熱処理後、液体窒素中で臨界電流を測定したと
ころ、150A(1μV発生時)の特性を示した。液体
ヘリウム中では、950A(1μV発生時°)の臨界電
流を示した。この導体を、垂直に配置し、下端を液体ヘ
リウムに浸漬し、上部は蒸発したヘリウムガスで冷却し
た。
この導体に150OAの電流を通電したところ、発生電
圧は70μVであり、導体の上方端の温度は30にであ
った。
実施例2 第3図は、この発明の実施例2を説明するための超電導
導体8を示す断面図である。
超電導導体8を得るため、まず、厚み0.37mm、幅
3.7mm、長さ50cmの超電導線材を3本重ねた超
電導線材を、個別に熱処理することにより準備した。こ
れらの超電導線材を、外周が10角形に成形されたFR
Pバイブ9の外周面上に、低温用接着剤を用いて、固着
した。FRPバイブ9の内側には、冷却用空間10が形
成されるが、このような冷却用空間10からの冷却の効
率を高めるため、FRPバイブ9には、図示しないが、
直径2mmの孔を10mm間隔で設けた。
上述のように配置された超電導線材3の外側に冷却用空
間11を形成するように、超電導線材3は、FRPバイ
ブ12により包囲され、冷却用空間11の間隔を保つた
め、数箇所において、FRPバイブ12が図示しないF
RPスペーサで固定された。
このようにして得られた超電導導体8の冷却用空間10
および11に液体窒素を通しながら、超電導導体8に通
電し臨界電流を測定したところ、170Aの値が得られ
た。
これらの導体の液体ヘリウム中における臨界電流は、1
00OA (1μV発生時)であった。実施例1と同様
、この導体を垂直に配置し、下端を液体ヘリウムで冷却
し、その上部は蒸発ヘリウムガスで冷却した。この状態
で、200OAを通電したところ、発生電圧は320μ
Vであり、上端の温度は35にであった。また、この場
合、通常の銅製の180OA通電用のパワーリードと比
べ、断面積は30%と小さくコンパクト化されている。
また、蒸発するヘリウムの量も20%以上低下できるこ
とが確認された。このようなことから、この発明の使用
方法に従えば、微小な抵抗を発生させるものの、安定し
て電流損失を極めて小さな状態に保つことができるので
、たとえば4.2にで使用する超電導マグネットへのパ
ワーリードや、超電導ケーブルの使用方法として有用で
あることが明らかとなった。
その他の実施例 前述した実施例では、超電導線材3として、B1Pb5
rcacuo系の銅被覆線材を用いていたが、酸化物超
電導体として、YBaCuO系、B i S rcac
uo系、TILBaCaCuO系、TiBa5 rca
cuo系、TiPbBa5 rCacuo系、TILP
bSrCa、CuO系など、臨界温度が液体窒素温度を
越える材料を用いてもよく、また、銅被覆線材でなくと
も、スパッタリングなどの物理的成膜法、CVD等の化
学的成膜法、一方向凝固法、紡糸法、などで作製した酸
化物超電導体に安定化材を合体あるいは被覆したもので
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例1を説明するための超電導
導体1を示す断面図である。第2図は、第1図に備える
超電導線材3の拡大断面図である。 第3図は、この発明の実施例2を説明するための超電導
導体8を示す断面図である。 図において、1.8は超電導導体、3は超電導線材、4
は酸化物超電導体、5は銀シース(安定化材) 、6,
7,10.11は冷却用空間である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物超電導導体を超電導状態と常電導状態の遷
    移領域を含む状態で使用することを特徴とする、酸化物
    超電導導体の使用方法。
  2. (2)前記酸化物超電導導体が安定化材を組合わせて使
    用される、請求項1に記載の酸化物超電導導体の使用方
    法。
  3. (3)酸化物超電導導体が、液体冷媒および/またはそ
    の蒸発ガスにより冷却される、請求項1に記載の酸化物
    超電導導体の使用方法。
  4. (4)前記液体冷媒がヘリウムである、請求項3に記載
    の酸化物超電導導体の使用方法。
  5. (5)前記酸化物超電導導体が、イットリウム系、ビス
    マス系またはタリウム系である、請求項1に記載の酸化
    物超電導導体の使用方法。
  6. (6)前記安定化材の少なくとも一部が銀または銀合金
    である、請求項1に記載の酸化物超電導導体の使用方法
JP1296862A 1989-11-14 1989-11-14 酸化物超電導導体の使用方法 Expired - Lifetime JP2929622B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296862A JP2929622B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 酸化物超電導導体の使用方法
US07/612,023 US5340943A (en) 1989-11-14 1990-11-13 Method of using oxide superconducting conductor
CA002029744A CA2029744C (en) 1989-11-14 1990-11-13 Method of using oxide superconducting conductor
EP90121806A EP0428993B2 (en) 1989-11-14 1990-11-14 Use of an oxide superconducting conductor
DE69019308T DE69019308T3 (de) 1989-11-14 1990-11-14 Anwendung eines Oxyd-Supraleiters.
AU66627/90A AU642681B2 (en) 1989-11-14 1990-11-14 Method of using oxide superconducting conducter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296862A JP2929622B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 酸化物超電導導体の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03156809A true JPH03156809A (ja) 1991-07-04
JP2929622B2 JP2929622B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=17839127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296862A Expired - Lifetime JP2929622B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 酸化物超電導導体の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5340943A (ja)
EP (1) EP0428993B2 (ja)
JP (1) JP2929622B2 (ja)
AU (1) AU642681B2 (ja)
CA (1) CA2029744C (ja)
DE (1) DE69019308T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347085A (en) * 1991-02-07 1994-09-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Multifilamentary oxide superconducting wires and method of manufacturing the same
DE69310649T2 (de) * 1992-09-14 1997-09-04 Hitachi Cable Supraleitende Stromzuführung
JP3658844B2 (ja) * 1996-03-26 2005-06-08 住友電気工業株式会社 酸化物超電導線材およびその製造方法ならびにそれを用いた酸化物超電導撚線および導体
EP1039483A1 (en) * 1997-12-10 2000-09-27 Hitachi, Ltd. Oxide superconducting wire, solenoid coil, magnetic field generator, and method of producing oxide superconducting wire
US6281773B1 (en) * 1998-07-17 2001-08-28 Picker International, Inc. Magnetizing magnet
US20080191561A1 (en) 2007-02-09 2008-08-14 Folts Douglas C Parallel connected hts utility device and method of using same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533579B2 (ja) * 1974-05-15 1980-09-01
JPS63241812A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導体の使用方法
US4965246A (en) * 1987-03-31 1990-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Current-carrying lead formed of a ceramic superconductive material carried by a support
CA1331480C (en) * 1987-05-18 1994-08-16 Arthur Davidson High current conductors and high field magnets using anisotropic superconductors
DE3720302A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Imhof Ingbuero Gmbh Innenschwimmdecke
US4895831A (en) * 1988-07-05 1990-01-23 General Electric Company Ceramic superconductor cryogenic current lead
US4924198A (en) * 1988-07-05 1990-05-08 General Electric Company Superconductive magnetic resonance magnet without cryogens
US4935714A (en) * 1988-07-05 1990-06-19 General Electric Company Low thermal conductance support for a radiation shield in a MR magnet
US4973527A (en) * 1989-09-25 1990-11-27 Teledyne Industries, Inc. Process for making filamentary superconductors using tin-magnesium eutectics

Also Published As

Publication number Publication date
EP0428993A2 (en) 1991-05-29
DE69019308T2 (de) 1995-12-14
CA2029744A1 (en) 1991-05-15
CA2029744C (en) 1994-10-18
AU642681B2 (en) 1993-10-28
AU6662790A (en) 1991-05-23
EP0428993A3 (en) 1991-09-11
DE69019308D1 (de) 1995-06-14
EP0428993B1 (en) 1995-05-10
DE69019308T3 (de) 1998-06-18
US5340943A (en) 1994-08-23
JP2929622B2 (ja) 1999-08-03
EP0428993B2 (en) 1998-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806302B2 (ja) 交流損失を低減したマルチフィラメント超伝導体とその形成方法
US4103075A (en) Composite monolithic low-loss superconductor for power transmission line
JP2923988B2 (ja) 超電導導体
JP2001319750A (ja) 酸化物超電導導体の接続方法
JP2003298129A (ja) 超電導部材
JPH03156809A (ja) 酸化物超電導導体の使用方法
JPH10136563A (ja) 酸化物超電導体を用いた限流素子およびその製造方法
US3616530A (en) Method of fabricating a superconducting composite
JPH10247428A (ja) 酸化物超電導線材
JP2913940B2 (ja) 超電導電流リード
JPH01204313A (ja) 酸化物超電導中空ケーブルの製造方法
JPH10275641A (ja) 超電導体と交流通電用金属端子の接続構造
JP2599269B2 (ja) 超電導線
JPH05109323A (ja) 超電導集合導体
JP2922663B2 (ja) 超電導電流リード
JP3363164B2 (ja) 超電導導体
JPH0888117A (ja) 冷凍機冷却型超電導コイル装置用電流リード
JP2849721B2 (ja) 超伝導スイッチ素子
JPH01296573A (ja) セラミックス製超電導体と常電導体との接続構造体
JPH01296510A (ja) 中空状超伝導線
JPH03102717A (ja) 電流リード用導体の製造方法
JPH01143108A (ja) セラミックス系超電導線の製造方法
JPH03147210A (ja) 複合超電導導体
JPH0713282B2 (ja) 複合超電導導体用安定化材の製造方法
JPH04255203A (ja) 酸化物超電導電流リード

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11