JPH03156687A - 水平線検出装置 - Google Patents

水平線検出装置

Info

Publication number
JPH03156687A
JPH03156687A JP1294985A JP29498589A JPH03156687A JP H03156687 A JPH03156687 A JP H03156687A JP 1294985 A JP1294985 A JP 1294985A JP 29498589 A JP29498589 A JP 29498589A JP H03156687 A JPH03156687 A JP H03156687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
zero
line
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1294985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2681087B2 (ja
Inventor
Hidehiko Kubo
久保 英彦
Toshiya Mizuta
水田 敏也
Akira Akiyama
秋山 晃
Kazumasa Miyamoto
宮本 一正
Rikuo Kitaoka
北岡 陸男
Makio Yamaguchi
山口 真樹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP1294985A priority Critical patent/JP2681087B2/ja
Publication of JPH03156687A publication Critical patent/JPH03156687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2681087B2 publication Critical patent/JP2681087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船舶等に於いて外界の画像から水平線を検出
する画像処理機構に於いて、空と海がローコントラスト
な外界の画像が入力された場合、更には同人力画像に船
舶等の映像が含まれている場合等であっても安定して水
平線を検出できる水平線検出装置に関する。
[従来の技術] 第2図は、従来の画像処理機構に於ける水平線検出装置
の構成を示すブロック図である。図中、lは撮像装置、
2は同撮像装置lより得られるアナログ量のビデオ信号
、3は同ビデオ信号2をデジタル量の画像データに変換
するA/D変換回路、4は同A/D変換回路3より得ら
れるデジタル画像データ、5は同デジタル画像データ4
を処理対象画像として貯えるフレームメモリ、6は同フ
レムメモリ5より読出される第2のデジタル画像データ
、7は同画像データ6でなる1画面分の画像をy方向す
なわち画像垂直下方へ微分する微分回路、8は同微分回
路7より得られる画像微分ブタ、11は同画像微分デー
タ8をX方向すなわち画像水平方向へ加算する加算回路
、12は同加算回路より得られるX方向1ライン分の加
算値、13は同X方向1ライン分の加算データを貯える
第1のラインメモリ、14は同ラインメモリより読出さ
れる一次元データ、39は同ラインメモリ13に貯えら
れた一次元データ14のうち、外部より与えられる高度
情報から許容されるYアドレス38内の一次元データ1
4の最大値を求めるピーク値検出回路、34は同ピーク
値検出回路33より得られる水平線Yアドレスである。
第2図において、外界の画像は撮像装置lによって撮像
され、同装置lよりアナログ量のビデオ信号2が得られ
る。このビデオ信号2は、A/D変換回路3によりアナ
ログ−デジタル変換され第1のデジタル画像データ4と
して出力される。以後、この第1のデジタル画像データ
4をF (X。
Y)と表記する。ここで、Xは1からNまで、Yは1か
らMまでの自然数であり、X座標およびy座標はそれぞ
れ画像の水平方向および垂直方向と定め、F (X、Y
)の値は輝度に対応するPビットデータであるとする。
上記第1のデジタル画像データ4はフレームメモリ5に
供給される。
Xが1からNまでの画像データの系列を1ラインとする
と、y方向微分回路7は一例として式(1)の微分演算
を行なう。
DFY (X、Y)−F (X、Y+1)−F (X、
Y−1)・・・(1) ここで、上記フレームメモリ5の出力6は、F (X、
Y)のY+1アドレス、Y−1アドレスの2ライン分の
データである。
上記y方向微分回路7の出力DFY (X、Y)8はX
方向加算回路11において1ライン分加算される。すな
わち、式(2)により1ライン分加算され、5DFY 
(Y)12となる。
ここで、5DFY (Y)12は第1のラインメモリ1
3のYアドレスに格納される。
上記第1のラインメモリ13に、Yが2から(Ml)ま
でのデータが格納されると、それらのブタ14に対して
、外部から与えられる高度情報より許容されるYアドレ
ス38内でのピーク値とビクアドレスをピーク値検出回
路39で求め、ピークアドレス34を水平線情報として
取り出す。
[発明が解決しようとする問題点] 第3図(a)は上記第2図に示した従来の装置に於いて
、第1のラインメモリ13に記憶された波形の一例を示
している。同図に於ける中央部のピークは、水平線上の
船の甲板の上下での輝度変化を取り出しており、船の影
の影響で、喫水線または水平線を検出するピークは見当
たらない。
また第4図(a)も上記同様に第2図に示す従来装置で
の第1のラインメモリ13に記憶された波形の一例であ
るが、外部より与えられる高度情報から許容される中央
部には、いくつかのピークがあり、これが水平線である
と確定するのに十分な有意差がない。すなわち、これら
のピークは、船の喫水線、甲板、船の上部構造物と空と
の境界線、波の反射等であり、喫水線または水平線を特
定することが困難である。
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので
、デジタル画像F (X、Y)のY方向微分の絶対値を
1ライン分加算することにより船の影等の影響を除き、
さらに数値微分のゼロクロス点を求めることにより、ノ
イズ的ピークを除いて全体としてのピークを見つけるこ
とにより水平線を検出する。
[問題点を解決するための手段] この発明にかかる画像処理を用いた水平線検出装置は、
デジタル画像データを記憶するフレームメモリと、デジ
タル画像データをy方向に微分し、絶対値を取り、ライ
ンごとに加算する回路と、加算した結果を保存する第1
のラインメモリと、それを数値微分する回路と、その結
果を保存する第2のラインメモリと、第2のラインメモ
リのゼロクロス点を見つける第1のゼロクロス検出回路
と、両端のゼロクロス点より内側のデータを記憶する第
3のラインメモリと、第3のラインメモリのデータのピ
ーク値を求め、外部から与えられる閾値係数とピーク値
より閾値を求め、第3のラインメモリで閾値以上の領域
を選定する第1の領域選定回路と、外部から与えられる
高度情報から許容される領域範囲より第1の領域選定回
路で選定された領域をさらに限定する第2の領域選定回
路と、第2の領域選定回路の出力の範囲内で第3のライ
ンメモリのデータのピーク値を見つける第2のピーク値
検出回路と、ピーク値よりラインアドレスが増加する方
向にデータを探索して最初のゼロクロス点を発見する第
2のゼロクロス検出回路とを備えたものである。
[作用] 本発明においては、デジタル画像データF (X。
Y)をy方向に微分し、その絶対値を1ライン分加算す
ることにより、船や雲の影の影響を受けずにy方向に輝
度変化が激しい部分の検出が可能となり、さらにその数
値微分を取り、そのゼロクロス点を求めることによりノ
イズ的なピークではなく、幅をもったピークの検出が有
効に行なえ、水平線の検出が可能となる。これにより、
船舶等に於いて外界の画像から水平線を検出する画像処
理機構に於いて、空と海がローコントラストな外界の画
像が入力された場合、更には同人力画像に船舶等の映像
が含まれている場合等であっても安定して水平線を検出
できる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例による水平線検出装置の構成
を示すブロック図である。
第1図に於いて、外界の画像は撮像装置lによって撮像
され、同装置lからはアナログ量のビデオ信号2が得ら
れる。このビデオ信号2はA/D変換回路3によりアナ
ログ−デジタル変換され、第1のデジタル画像データF
 (X、Y)4として出力される。この第1のデジタル
画像データF(X、Y)4はフレームメモリ5に供給さ
れ1画面単位で同フレームメモリ5に貯えられる。更に
このフレームメモリ5より読出されたデジタル画像デー
タ6は微分回路7に供給される。
y方向微分回路7は一例として式(1)の微分演算を行
なう。
DFY (X、Y)−F (X、Y+1)F (X、Y
−1)・・・(1) ここでフレームメモリ5の出力6はF (X、Y)の(
Y+1)アドレス、(Y−1)アドレスの2ライン分の
データである。
上記y方向微分回路7の出力DFY (X、Y)8は、
絶対値回路9により、l DFY (X、Y)の演算結
果のデータlOとなり、X方向加算回路11において1
ライン分加算される。すなわち、式(2)゛により1ラ
イン分加算され、5DFY(Y)12となる。
(2) 上記X方向加算回路11より得られる5DFY(Y)1
2は第1のラインメモリ13のYアドレスに格納される
第1のラインメモリ13に、Yがαから(M−1)まで
のデータが格納されると、その出力データ14に対して
、数値微分回路15により、式(3)に従う数値微分を
行なう。
上記式(3)における外部から与えられる微分平均長ノ
35は、応用により実験的に得られる整数値とする。
上記数値微分回路15で数値微分された結果のブタDY
 (Y)1Bは第2のラインメモリ17に格納された後
、第1のゼロクロス検出回路19に供給される。
第1のロクロス検出回路19は第2のラインメモリ17
の一次元出力データ18のゼロクロス点をすべて検出し
、−次元データDY (Y)の両端から最初のゼロ点ま
でのデータをゼロセットして、その−次元データDYO
(Y) 20を第3のラインメモリ21に格納する。こ
のシステム制御部21に貯えられたデータ22は第1の
ピーク値検出回路23に供給される。
第1のピーク値検出回路23は第3のラインメモリ21
の出力データDTO(Y) 22に対して、最大値MX
データ24を出力し、閾値算出回路25に供給する。
閾値算出回路25は上記最大値データM X 24と応
用により実験的に得られる閾値係数α3Bの積TH26
を式(4)により求める。
T H−M X X a −= (4)第1の領域選定
回路27は、上記積T H2Bを閾値データとして、同
閾値データTH2Bと上記第3のラインメモリ21の出
力データDTO(Y)22を比較し、下記式(5)を満
たすYアドレスで連続したものを同一のラベル名でラベ
リングし、ラベル名とラベルアドレス28を出力し、第
2の領域選定回路29に供給する。
DYO(Y)>TH・・・(5) 第2の領域選定回路29は、外部から与えられる高度情
報から許容される領域範囲37とラベル名とラベルアド
レス28より、許容領域範囲37に少なくとも一部のラ
ベルが含まれるラベル名とラベルアドレス30を選択し
、同データ30を第2のピーク値検出回路3Iに送出す
る。
第2のピーク値検出回路31は、第3のラインメモリ2
2の一次元データの中からラベルアドレス30の範囲内
で最大値MXXとそのアドレス32を見つけて、このデ
ータを第2のゼロクロス検出回路33に送出する。
第2のゼロクロス検出回路33は、上記最大値MXXと
そのアドレス32と第1のゼロクロス検出回路の出力デ
ータ20より、最大値MXXをとるアドレスを出発点と
してYアドレスの増加する方向で最初のゼロクロス点を
検出し、その値を水平線アドレス34として出力する。
第3図、及び第4図はそれぞれ本発明の一実施例による
作用を説明するための図である。
第3図(a)は前述した従来方式による水平線検出結果
であり、図中の中央のピークAは水平線上にある船舶の
甲板位置を捕らえていて、喫水線は検出していない。
一方、第3図(b)は本発明の実施例による絶対値回路
9を経てX方向加算回路11で加算された結果を示して
いる。ここで、同図(b)に示すBは同図(a)の中央
ピークAに対応するもので、そのBの隣りに新たなピー
クCが検出され、このCが水平線に対応している。
第3図(b)は上記第1図に示す第1のラインメモリ1
3の出力14に対応し、更に、これを数値微分回路15
で微分した結果が第3図(c)である。
この第3図(C)に於いて、上記第1図に示す第1のゼ
ロクロス検出回路19で検出した両端のゼロクロス点が
Dl、Dlであり、[Dl、D2]での最大値がMXと
なる。このMXと閾値係数α36の積より、閾値THは
MXXαで決定され、それより大きい値をもつ領域のう
ち、外部より与えられている高度情報から許容される領
域範囲37に少なくとも一部が含まれる領域につき最大
値を求めると、本実施例ではMXと一致し、MXより右
側(Yアドレスが増加する)方向に進んで最初のゼロク
ロス点Eを見つける。このゼロクロス点Eは、実は第3
図(b)に示すC1即ち水平線に対応している。これは
第3図(b)に於いて、C近傍をマクロに見れば破線に
示したような形状を示しており、マクロなピーク値を第
3図(c)のゼロクロス点Eで見つけていることになる
第4図は上記第3図に示す画像と異なる別の画像処理例
を示している。
第4図(a)は上記した従来方式による水平線検出結果
であり、ここでは図の中央部分にA、B。
Cの3つのピークがあり、何れが水平線かはっきりしな
い。
一方、第4図(b)は本発明の実施例による、絶対値凹
路9を経てX方向加算回路11で加算された結果を示し
ている。ここでは、Dが同図(a)のCに対応している
更に第4図(c)は数値微分の結果を示しており、上記
第3図で示した例と同様の手順でピーク値MXとゼロク
ロス点Eを求め、同Eを水平線とする。上記EはD点と
も一致していて、第4図(b)のD近傍をマクロに見た
破線のピーク位置に対応している。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明の水平線検出装置によれば、
デジタル画像データを記憶するフレームメモリと、デジ
タル画像データをy方向に微分し、絶対値をとり、ライ
ン毎に加算する回路と、同加算した結果を保存する第1
のラインメモリと、それを数値微分する回路と、その結
果を保存する第2のラインメモリと、同第2のラインメ
モリに貯えられたデータのゼロクロス点を見つける第1
のゼロクロス検出回路と、同検出された両端のゼロクロ
ス点より内側のデータを記憶する第3のラインメモリと
、同第3のラインメモリのデータのピーク値を求め、外
部から与えられる閾値係数とピーク値より閾値を求め、
第3のラインメモリで閾値以上の領域を選定する第1の
領域選定回路と、外部から与えられる高度情報から許容
される領域範囲より第1の領域選定回路で選定された領
域をさらに限定する第2の領域選定回路と、第2の領域
選定回路の出力の範囲内で第3のラインメモリのデータ
のピーク値を見つける第2のピーク値検出回路と、同検
出ピーク値よりラインアドレスが増加する方向にデータ
を探索して最初のゼロクロス点を発見する第2のゼロク
ロス検出回路を備えた構成としたことにより、船や雲の
影の影響を受けずにy方向に輝度変化が激しい1部分の
検出が可能となり、さらにノイズ的なピークではなく幅
をもったピークの検出が有効に行なえることから、船舶
等に於いて外界の画像から水平線を検出する画像処理機
構に於いて、空と海がローコントラストな外界の画像が
入力された場合、更には同人力画像に船舶等の映像が含
まれている場合等であっても安定して水平線を検出でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の構成を示すブロック図
、第2図は従来の装置構成例を示すブロック図、第3図
及び第4図はそれぞれ従来の装置構成と本発明の装置構
成の各検出処理結果の具体例を対比して示す図である。 1・・・撮像装置、2・・・ビデオ信号、3・・・A/
D変換回路、4・・・第1のデジタル画像データ、5・
・・フレームメモリ、6・・・第2のデジタル画像デー
タ、7・・・y方向微分回路、8・・・デジタル画像デ
ータの微分データ、9・・・絶対値回路、10・・・絶
対値微分ブタ、II・・・X方向加算回路、12・・・
1ライン分の加算データ、13・・・第1のラインメモ
リ、14・・・絶対値加算データ、15・・・数値微分
回路、16・・・数値微分データ、17・・・第2のラ
インメモリ、18・・・数値微分データ、19・・・第
1のゼロクロス検出回路、20・・・ゼロクロス点デー
タ、21・・・第3のラインメモリ、22・・・数値微
分データ(両端から最初のゼロクロスまでをゼロセット
した数値微分データ)、23・・・第1のピーク値検出
回路、24・・・ピーク値、25・・・閾値算出回路、
26・・・閾値、27・・・第1の領域選定回路、28
・・・選定された領域、29・・・第2の領域選定回路
、30・・・選定された領域、31・・・第2の最大値
検出回路、32・・・最大値とそのアドレス、33・・
・第2のゼロクロス検出回路、34・・・水平線アドレ
ス、35・・・数値微分の微分平均長、36・・・閾値
係数、37・・・Yアドレス(外部から与えられる高度
情報から許容されるYアドレス) 第 図(a) 第 3 図(c) 第 4 図(a) 第 図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外界の画像をアナログ量のビデオ信号に変換する撮像装
    置と、同装置より得られるビデオ信号をデジタル量の画
    像データに変換するA/D変換回路と、同回路より得ら
    れる画像データを記憶するフレームメモリと、同メモリ
    に貯えられた画像データを画像の垂直方向に微分するy
    方向微分回路と、同回路の出力の絶対値をとる絶対値回
    路と、同回路の出力を画像の1ライン分加算するx方向
    加算回路と、同回路の出力を各ライン分毎に連続して格
    納する第1のラインメモリと、同メモリに貯えられた1
    次元データを外部から与えられる微分平均長を用いて微
    分する数値微分回路と、同回路の出力データを格納する
    第2のラインメモリと、同メモリの出力データからゼロ
    クロス点を検出する第1のゼロクロス検出回路と、前記
    第2のラインメモリに貯えられた1次元データと前記第
    1のゼロクロス検出回路で検出したゼロ点データとによ
    り、前記1次元データの両端から最初のゼロ点までデー
    タをゼロセットして格納する第3のラインメモリと、同
    メモリに貯えられたデータのピーク値を検出する第1の
    ピーク値検出回路と、同回路の出力と外部から与えられ
    る閾値係数から閾値を算出する閾値算出回路と、同回路
    より得られる閾値をもとに前記第3のラインメモリに貯
    えられた1次元データの有効領域を選定する第1の領域
    選定回路と、同回路で得られた有効領域範囲のうち外部
    より与えられる高度情報から許容される領域範囲を選定
    する第2の領域選定回路と、同回路により得られる領域
    範囲を対象に上記第3のラインメモリに貯えられた1次
    元データの最大値を検出する第2のピーク値検出回路と
    、同回路で検出されたピーク値及びそのピークアドレス
    と前記第1のゼロクロス検出回路の出力から、ピーク値
    よりアドレスが増加する方向の最初のゼロクロス点を検
    出する第2のゼロクロス検出回路とを具備してなること
    を特徴とする水平線検出装置。
JP1294985A 1989-11-15 1989-11-15 水平線検出装置 Expired - Lifetime JP2681087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294985A JP2681087B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 水平線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1294985A JP2681087B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 水平線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03156687A true JPH03156687A (ja) 1991-07-04
JP2681087B2 JP2681087B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=17814855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1294985A Expired - Lifetime JP2681087B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 水平線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2681087B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2681087B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691230A (en) Motion vector detection system of a moving object on a screen
US5210559A (en) Camera shake correcting device
CA2344357A1 (en) Skew processing of raster scan images
JP2001061152A (ja) 動き検出方法および動き検出装置
JPH03156687A (ja) 水平線検出装置
JP2001025021A (ja) 動き検出方法および動き検出装置
JPS6126189A (ja) エツジ抽出方法
JPS62145383A (ja) 位置認識装置
JPH03102978A (ja) 動画/静止画変換装置
JPS5932742B2 (ja) 相関追尾装置
JPH0549927B2 (ja)
JP3243008B2 (ja) 複数のカメラを有する画像処理システム
JP3365127B2 (ja) 動き検出装置
JPH04295980A (ja) 画像読み取り装置
JP2001094976A (ja) 画像抽出装置
JPH0549925B2 (ja)
Hattori et al. A practical high-speed image processor for automated visual inspection system
JPH01240984A (ja) デジタル画像処理装置
JPH07101449B2 (ja) 画像処理による特異点検出方法
JP2698492B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JPS60147886A (ja) 輪郭線の連続性認識方法
JPS5779564A (en) Line-picture information conversion system
JPH0354385B2 (ja)
JPH0549924B2 (ja)
JPH02196381A (ja) 画像目標検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 13