JPH03156467A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH03156467A
JPH03156467A JP29555489A JP29555489A JPH03156467A JP H03156467 A JPH03156467 A JP H03156467A JP 29555489 A JP29555489 A JP 29555489A JP 29555489 A JP29555489 A JP 29555489A JP H03156467 A JPH03156467 A JP H03156467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
binder resin
conductive layer
conductive powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29555489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864578B2 (ja
Inventor
Takayoshi Kirimoto
高代志 桐本
Keiichi Egawa
江川 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP29555489A priority Critical patent/JP2864578B2/ja
Publication of JPH03156467A publication Critical patent/JPH03156467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864578B2 publication Critical patent/JP2864578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子写真感光体に関するものでありさらに詳
しくは、透明な基体を有した、特に裏面からの露光に適
した電子写真感光体に関するものである。
[従来の技術] 現在、電子写真感光体用導電性基体としては、アルミシ
リンダーなどの金属基体が主に使用されている。近年、
複写機、プリンタの小型、軽量、カラー化に伴い、シー
ムレスベルト状感光体が求められ、さらに、特開昭61
−285470および特開昭61−260281に見ら
れるような感光体の裏面から露光を行うプロセスの提案
により、透明な基体を有したシームレスベルト状感光体
か必要とされている。このような感光体に用いられてい
る導電層としては、絶縁性フィルムの表面に金属薄膜あ
るいは金属酸化物薄膜を蒸着あるいはスパッタリングに
より設けたものがよく知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このような導電層はシームレスベルト上に形成
することが困難であるとともに、金属薄膜を用いると光
線透過率が低く、接着性が不十分で、かつ高価であり、
また金属酸化物薄膜を用いると光線透過率は高く、接着
性も良好であるが、さらに高価になる。また、導電層と
しては金属や金属酸化物粉体を樹脂中に分散して用いる
方法が有る。特開昭56−143443では平均粒径0
5μm以下の導電性金属酸化物微粒子を樹脂分散するこ
とにより良好な導電層が得られるとしている。しかし、
この方法では導電性が不十分であり、導電性を上げるた
め微粒子の添加量を増やすと光透線通率および機械強度
の低下が生じ、さらに電荷発生層と電荷移動層を組み合
わせた有機感光体においては電荷発生層と導電層での電
荷の移動が良好に行われず、繰り返し特性における残留
電位が上昇し、暗時において導電層から電荷発生層への
電荷注入が生じ易く、帯電電位の低下に伴う印字欠陥が
発生し、また、導電層と感光層の接着不良による層間剥
離が生じる。さらに、感光層への電荷注入を防止するた
めに、中間層を設けた場合においても同様に導電層と中
間層の接着不良による層間剥離が生じる。
本発明の目的は従来の欠点を解決し、基体の導電性が十
分で、光線透過率が高く裏面露光に適し、機械強度の高
い、特性の安定した電子写真感光体を提供することであ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、下記構成を有する
すなわち、本発明は、透明支持体上に導電性粉末および
結着樹脂からなる透明導電層、中間層及び感光層を積層
してなる電子写真感光体において、透明導電層の導電性
粉末が平均粒径0.6〜10μmの導電性金属酸化物か
らなり、導電性粉末/結着樹脂が体積比で20/80〜
40/60であることを特徴とする電子写真感光体に関
するものである。
本発明において透明支持体上に形成される透明導電層は
導電性粉末および結着樹脂からなるもので、波長400
〜900nmにおける全波長範囲あるいは波長400〜
900nmの間の特定波長での光線透過率が70%以上
であることが好ましい。
導電性粉末としては、平均粒径0. 6〜1.0μmの
Zn0STiO2、SnO2、■n203、Al2O3
、SiO2,5b203などの金属酸化物あるいはこれ
らの複合金属酸化物が使用される。導電性粉末の粒径が
0. 6μmより小さいと十分な導電性が得られなくな
り、感光層と導電層での電荷の移動が良好に行われず、
残留電位が上昇する。また、機械強度や中間層および感
光層の塗膜性を保持したままで、後述する表面凹凸を得
ることが困難となり、導電層と中間層および中間層と感
光層との接着性が低下する。また、導電性粉末の粒径が
1.0μmより大きくなると導電層の表面凹凸が大きく
なり、その上に形成する中間層および感光層の塗膜欠陥
が発生し、さらに、十分な光線透過率も得られなくなる
導電層の抵抗および感光層と導電層での電荷の移動は、
導電粉の粒径および導電性粉末と結着樹脂との体積比に
よって決定される。
導電性粉末/結着樹脂の割合は体積比で20/80〜4
0/60となるようにする。この範囲では導電層表面が
導電性粉末と結着樹脂により0゜05〜0.3μmの海
島状の凹凸が形成されており、中間層もしくは感光層と
の十分な接着性が得られるとともに、導電性粉末と中間
層もしくは感光層との接触面積が広く、感光層と導電層
での電荷の移動が良好に行われる。結着樹脂の比がこれ
よりも大きくなると導電性が低下するとともに導電層表
面の導電性粉末が結着樹脂に覆われるため導電性粉末と
中間層もしくは感光層との接触面積が狭(なり、感光層
と導電層での電荷の移動が良好に行われな(なり残留電
位が上昇する。また、結着樹脂の比が小さ(なると導電
層表面の凹凸が大きくなり、また砂地状となるため中間
層および感光層の塗膜欠陥が発生し、機械的強度も低下
する。
結着樹脂としては、一般に公知の樹脂が使用できるが、
基体との接着性が良いこと、耐溶剤性に優れていること
からエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、アル
キッ′ド樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂などの硬
化型樹脂やポリビニルアルコール樹脂、エチルセルロー
ス樹脂、ポリアクリルアミド樹脂などが好適である。
導電層の膜厚は1〜10μmが好適である。これよりも
薄くなると十分な導電性が得られない。
また、厚(なると十分な光透過率が得られず、機械強度
も低下する。このようにして形成した導電層はその表面
抵抗を105Ω/口以下と成すことができる。
前記導電性粉末と結着樹脂は溶媒とともに通常の分散方
法により分散し、この塗液を透明支持体上に塗布したの
ち、乾燥や必要に応じて熱や紫外線、電子線で硬化処理
して導電層を形成する。
溶媒としては、アルコール類、ケトン類、芳香族炭化水
素類、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類、エス
テル類、などの一種または数種の混合液からなるものが
挙げられるが、特に限定されるものではない。
分散方法はボールミル、サンドミル、ペイントシェーカ
、ホモジナイザー、アトライターなどの分散機が用いら
れる。
透明支持体としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリケトン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプ
ロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂
、ポリアミドポリイミド樹脂およびセルロース樹脂など
の透明な合成樹脂はいずれも用いることができる。
感光層と透明導電層の間に形成される中間層は感光層へ
の電荷注入を防止し、特性を安定させるためのものであ
る。
また中間層に有機チタネートを添加することにより導電
層と感光層の接着性がさらに良くなり、機械強度を高く
することができる。
有機チタネートとしてテトライソプロピルチタネート、
テトラ−n−ブチルチタネート、チタンテトラアセチル
アセトネート、ジイソプロポキシチタンビスアセチルア
セトネート、テトラキス(2−エチルへキシルオキシ)
チタン、ジヒドロキシ・ビス(ラクタト)チタン、イソ
プロピルトリイソステアロイルチタネートおよびイソプ
ロピルトリ(N−アミノエチル−アミノエチル)チタネ
ートなどが挙げられる。
有機チタネートの添加量としては中間層に使用する樹脂
に対して有機チタネートを1〜20重量%の範囲で配合
するのが良(、より好ましくは3〜10重量%である。
中間層に使用する樹脂としてはポリアミド樹脂、ポリビ
ニルアルコール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリ
ビニルホルマール樹脂、ポリウレタン樹脂、カゼインお
よびセルロースなど感光層の塗液調製に際して用いられ
る芳香族有機溶剤などに対して不溶もしくは難溶である
ものが選ばれる。
有機チタネートの添加量が1重量%より少ないと接着性
が改良されず、また20重量%より多い場合は特性が不
安定となり、特に残留電位が上昇する。
中間層の膜厚は0.1〜1μmが好適である。
0.1μmより薄いと、導電層から感光層への電荷注入
が起こり易(、特性が不安定となり、特に帯電電位が低
下する。また、1μmより厚いと残留電位が上昇する。
感光層としては電荷発生層と電荷輸送層からなる積層型
有機光導電体が好適であり、電荷発生層はジスアゾ顔料
、トリスアゾ顔料、キノン顔料、インジゴ顔料、ペリレ
ン顔料、フタロシアニン顔料などの電荷発生物質を、ポ
リエステル樹脂、ポリエステルポリカーボネート樹脂、
ポリビニルブチラール樹脂などの結着樹脂とジクロルエ
タン、クロルベンゼン、シクロヘキサノン、ジオキサン
、ブタノールなどの分散溶媒にて分散し、中間層上に形
成される。その膜厚は0.1〜1.0μmが好適である
電荷輸送層はヒドラゾン化合物、カルバゾール化合物、
オキサジアゾール化合物、インドール化合物、ピラゾリ
ン化合物などの電荷輸送物質をポリカーボネート樹脂、
ボリアリレート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステル
ポリカーボネート樹脂などの結着樹脂とジクロルエタン
、クロルベンゼンなどの溶媒に溶解し、電荷発生層上に
形成する。その膜厚は10〜30μmが好適である。
尚、本発明における平均粒径の測定は粒度分布測定装置
(CAPA−500、堀場製作所製)により行った。測
定条件として、回転速度は200Qrpm、塗液の比重
は0.8〜1.0、導電性微粉末の比重は5.0〜7.
0および塗液粘度は2.0〜3.Qcpを用い、また、
塗液粘度はB型粘度計(BL、東京計器製)により測定
した。
光線透過率は自記分光光度計(UV−260、島原製作
所製)により測定した。
表面抵抗は表面高抵抗針(“ハイレスタ”、三菱油化型
)により測定した。
[実施例] 以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれらに限定されない。
実施例1 酸化アンチモン12%含有酸化スズの導電性微粉末(平
均粒径0.74μm)100重量部、アクリルポリオー
ル ポリウレタン工業製)75重量部、トルエン80重量部
、キシレン80重量部、酢酸エチル65重量部をペイン
トシェカーにて3時間分散し、分散液にイソシアネート
(“コロネート”ET(、日本ポリウレタン工業製)6
重量部添加し塗液を得た。この塗液を80μm厚のポリ
エチレンテレフタレート(PET)シームレスベルト上
に塗布し、120°C−10分加熱乾燥し、膜厚3 、
  0 μm %表面抵抗4X10’Ω/口、光線透過
率80.7%の導電層を得た。この導電性粉末/結着樹
脂の体積比は3 0/7 0となっており、表面凹凸は
約0、1μmであった。この上にポリアミド樹脂(“ア
ミラン″CM8 0 0 0、東し製)4重量部をブタ
ノール100重量部に溶解した塗液を塗布し、80°C
−10分加熱乾燥し、0、3μmの中間層を設けた。
次にτ型メタルフリーフタロシアニン顔料(東洋インキ
製)10重量部、ポリビニルブチラール樹脂(“エスレ
ック”BL−1、種水化学工業製)10重量部およびシ
クロへキサノン150重量部をペイントシェカーにて6
時間分散し、これを中間層上に塗布、乾燥し、0.3μ
mの電荷発生層を得た。
次に1−フェニル−1.  2.  3.  4−テト
ラヒドロキノリン−6−カルボアルデヒド−1゛,■ー
ジフェニルヒドラゾン10重量部、ボリアリレート樹脂
(U−100、ユニチカ製)10重量部をジクロルエタ
ン80重量部に溶解させ、これを電荷発生層上に塗布し
、ついて80℃で30分間加熱乾燥し、20μmの電荷
輸送層を設け、電子写真感光体を得た。
評価結果を表1に示す。表1から明らかなごとく、本発
明の感光体においては電子写真特性が安定しており、残
留電位の上昇がなく、機械強度も良好であった。
実施例2 実施例1において中間層としてポリアミド樹脂に対して
ジイソプロポキシチタンビスアセチルアセトネート(T
C−100、松本製薬製)を5重量%添加し、乾燥条件
を120°C−10分とした以外は実施例1と同様にし
て電子写真感光体を得た。
評価結果を表1に示す。この感光体における特性は実施
例1と同様に良好であり、機械強度はさらに良くなり、
導電層と中間層および中間層と電荷発生層での層間剥離
は全く発生しなかった。
比較例1 実施例1において平均粒径0.40μmの酸化アンチモ
ン12%含有酸化スズの導電性微粉末を用いて導電層を
得た以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を得た
。評価結果を表1に示す。
比較例1の導電層の表面抵抗は2.OXIO6Ω/口、
光線透過率81.5%で表面凹凸は0.05μm以下で
あった。この感光体においては残留電位が若干上昇する
と伴に導電層と中間層にて層間剥離が発生した。
比較例2 実施例1において平均粒径1.2μmの酸化アンチモン
12%含有酸化スズの導電性微粉末を用いて導電層を得
た以外は実施例1と同様にして電子写真感光体を得た。
評価結果を表1に示した。
比較例2の導電層の表面抵抗は1.0XIO’Ω/口、
光線透過率61.5%で表面凹凸は0.5μmであった
。この導電層上に中間層と電荷発生層を形成する場合、
中間層および電荷発生層の塗液が導電層に浸み込み塗膜
欠陥が発生した。また、電子写真特性においては帯電電
位が大幅に低下し、さらにPETフィルムと導電層にて
層間剥離が発生した。
[本発明の効果コ 本発明により、電子写真特性および機械剥離強度に優れ
、裏面から露光を行うプロセスに適した透明基体を有し
たベルト状もしくはシート状電子写真感光体を得ること
ができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明支持体上に導電性粉末および結着樹脂からな
    る透明導電層、中間層および感光層を積層してなる電子
    写真感光体において、透明導電層の導電性粉末が平均粒
    径0.6〜1.0μmの導電性金属酸化物からなり、導
    電性粉末/結着樹脂が体積比で20/80〜40/60
    であることを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)中間層が該中間層を形成する樹脂に対して有機チ
    タネートを1〜20重量%含有してなる請求項1記載の
    電子写真感光体。
  3. (3)感光層が積層型有機光導電体である請求項1記載
    の電子写真感光体。
JP29555489A 1989-11-14 1989-11-14 電子写真感光体 Expired - Lifetime JP2864578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29555489A JP2864578B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29555489A JP2864578B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03156467A true JPH03156467A (ja) 1991-07-04
JP2864578B2 JP2864578B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17822148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29555489A Expired - Lifetime JP2864578B2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864578B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649923B2 (ja) * 2004-09-22 2011-03-16 Tdk株式会社 透明導電材料及び透明導電体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864578B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904557A (en) Electrophotographic photosensitive member having a roughened surface
US5449582A (en) Processes for pigment dispersion and articles therefrom
JPH0764305A (ja) 電子写真画像形成部材の製造方法
JP3337152B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH03156467A (ja) 電子写真感光体
JPH1031320A (ja) フタロシアニン混合物
JP3225172B2 (ja) 電子写真感光体用下引き塗液の製造方法及びそれを用いた電子写真感光体
JPS61110153A (ja) 電子写真感光体
EP0696763B1 (en) An electrophotographic photoconductor and a method for forming the same
JPS63180956A (ja) 電子写真感光体
JP2557088B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002174913A (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JPS60217364A (ja) 光導電性組成物の製造法
JP2605299B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH08160643A (ja) 電荷発生層用塗料、それを用いた電子写真用感光体及び電子写真用感光体の製造方法
JP2546249B2 (ja) 電子写真感光体
JPH11202517A (ja) 電子写真感光体
JPH0530264B2 (ja)
JP2631735B2 (ja) 電子写真感光体
JPH08166677A (ja) 電子写真感光体製造用塗布液及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0437860A (ja) 電子写真感光体
JPH1115183A (ja) 電子写真感光体
JP2636274B2 (ja) 有機積層型感光体
JP2661188B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01106065A (ja) 感光体及びその製造方法