JPH03156416A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPH03156416A
JPH03156416A JP1296899A JP29689989A JPH03156416A JP H03156416 A JPH03156416 A JP H03156416A JP 1296899 A JP1296899 A JP 1296899A JP 29689989 A JP29689989 A JP 29689989A JP H03156416 A JPH03156416 A JP H03156416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
face
irradiated
illuminance distribution
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1296899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kushima
久島 宏毅
Masatoshi Ueno
雅敏 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1296899A priority Critical patent/JPH03156416A/ja
Publication of JPH03156416A publication Critical patent/JPH03156416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば精密パターン焼付用の密着焼付装置
や製版用複写カメラ等(以下これらを単に露光装置と称
する)に用いられる光源装置に関するものである。
(従来の技術) この種の光源装置としては、従来より例えば特開昭64
−89201号公報に開示されたものが知られている。
それは第11図に示すように、光#7の背面側に直径が
大きく発散角θの小さな反射鏡8を具備して成り、上記
露光装置の被照射面Pから所要距離だけ隔てて配置され
、被照射面Pの広い範囲を出来るだけ均一に照射するよ
うに意図したものである。なお、光源7としてはマイク
ロ波によって光を誘導放射するいわゆる無電極電球が用
いられている。
(発明が解決しようとする課題) 上記光源装置は反射鏡8の形状を大きくして発散角θを
小さくすることにより、被照射面Pの広い範囲を有効に
照射出来るという優れたものであるが、発散角θが小さ
く設定されてい、るため、反射鏡8の光軸近傍部分8b
での反射光が被照射面Pの中央部近傍に重畳的に指向し
、当該中央部の照度が局部的に高くなるという難点があ
る。なお、同図中の符号eは照度分布を示す。
当該中央部の局部的な照度上昇を解消するには、反射鏡
8の光軸近傍部分8bを削除したり、当該部分8bの表
面を無反射処理することにより、当該光軸近傍部分での
反射光を無くすることも考えられるが、その無反射部分
の大きさを画一にした場合には、光源7の交換時等に必
要な照度分布の微妙な調整が容易になし得ないという難
点があり、調整作業が非常に面倒であった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、上
記難点を解消して被照射面を広い範囲に亙り、容易に照
度補正して一層均一に照射することを技術課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するものとして以下のように構
成される。
即ち、光源の背面側に大径で発散角の小さな反射鏡を具
備して成り、露光装置の被照射面を照射するように構成
した光源装置において、反射鏡の光軸近傍に反射防止部
材を着脱可能に装着し、反射防止面の大きさを適宜選択
して被照射面の照度分布を補正可能に構成したことを特
徴とするものである。
(作  用) 本発明では、従来例と同様の反射鏡を用いるとともに、
反射鏡の光軸近傍に反射防止部材を装着する。従って反
射鏡の光軸近傍部分から反射して被照射面の中央部近傍
に重畳的に指向する光は無くなる。これにより、被照射
面の中央部の照度が局部的に高くなることはなくなる。
また、反射防止部材はその反射防止面の大きさが異なる
ものを複数種準備しておき、最良の照度分布が得られる
ものを適宜選択して装着することにより、光源の交換時
等に、必要に応じて適確な照度分布の調整が可能になる
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明の第1の実施例を示す光源装置の要部断面図
であり、この第1図のものは、例えば第7図に示す焼枠
装置、第8図に示す密着プリンタ、第9図に示す製版用
カメラ等のそれぞれの光源装置6・16・26として用
いることができる。
先ず、上記各露光装置について簡単に説明する。
第7図の焼枠装置は、焼付台1に対して上枠4が開閉可
能に設けられ、焼付台10弾性シート2上にフィルム原
板とPS版とを重ねて載置し、上枠4を閉じて排気口3
より真空引きすることにより、弾性シート2と上枠4の
透光板5との間にフィルム原板とPS版とを密着保持し
、上方に配置した光源装置6により近紫外線を含む光を
照射してPS版にフィルム原板の画像を焼き付けるよう
に構成されている。
第8図の密着プリンタは、箱型のケーシング本体11の
上面に透光板12を略水平に設け、透光板12上に巻取
式オーバーレイシート13を張設可能に設け、透光板1
2とオーバーレイシート13との間にフィルム原板と感
材フィルムとを密着保持し、ケーシング本体11内の下
方に配置した光源装置16により光を照射して感材フィ
ルムにフィルム原板の絵柄を焼き付けるように構成され
ている。なお、同図中符号14は真空ポンプである。
第9図の製版用カメラは、基台フレーム21の一端部に
撮影架22を設け、基台フレーム21上にレンズ架23
と原稿架24とを変倍移動可能に設け、撮影架22の感
材ホルダ22aで感材フィルムを吸着保持し、原稿架2
4の原稿ホルダ24aで保持した原稿を背面より光源装
置26で照明し、原稿の絵柄を感材フィルムに露光する
ように構成されている。
上記各光源装置6・16・26は、第1図に示すように
その基本構造として光源7と光#7の背面側に前記従来
例と同様の反射鏡8と、反射鏡8の光軸近傍に着脱可能
に装着される反射防止部材9とを具備して成る。
光源7としては、各露光装置が必要とする感光波長域に
応じて、水銀灯・クセノンランプ・ヨウ素ランプ等を用
いることができるが、点状光源を使用する場合には前記
無電極電球を用いるのが望ましい。
反射鏡8は第1図に示すように、直径が大きく、発散角
θは小さくなるように形成されており、光源7からの直
接光のみによる照度分布の低下を反射光で補完すること
により、被照射面P上で、ある程度均一な照度分布とな
るように構成されている。
反射防止部材9は例えば第2図に示すように、その表面
が無反射処理されたりリング状の部材から成り、反射鏡
8のランプ装着孔8aに固定爪9aを折り曲げて装着で
きるように構成されている。
ちなみに本実施例では、アルミニウム材でリング部材を
形成し、その表面を硫酸アルマイト処理により黒色艶消
しとしたものである。なお、無反射処理としては上記の
他に、鉄やステンレス等の金属表面に黒色メツキ処理し
たものや、黒色耐熱性樹脂材料で表面を被覆したもので
もよい。
また、反射防止部材9を反射鏡8へ取付ける方法は爪9
aに限定するものでなく、例えば磁石等で構成すること
も可能である。
この反射防止部材9は、リング状の反射防止領域Bが第
1図に示すように、反射鏡8の光軸近傍8aを覆うよう
に整合配置され、当該部分からの反射光が被照射面P上
の中央近傍に重畳的に指向するのを阻止するようになっ
ている。そして、この反射防止部材9の装着に先立って
、反射防止領域Bの幅すが異なるものを複数種準備して
おき、最良の照度分布が得られるものを選択して使用す
る。これにより、光源7の交換時等において、適確な照
度分布の調整が可能となる。ちなみに、第6図は被照射
面上の照度分布の変化を例示するもので、同図Aは反射
防止部材9を装着しない場合、同図B〜Gはそれぞれ反
射防止領域Bの幅がb=1m〜611116まで異なる
ものを装着した場合の照度分布を示す。その結果による
とb・3mm〜5IIIfflのものが実用になる。
第3図は本発明の第2の実施例を示す光源装置の要部断
面図、第4図はその正面図、第5図は反射防止部材の正
面図であり、この実施例は前記第7図〜第9図の各露光
装置の光源装置6・16・26の他、第10図に示すよ
うに製版用カメラの反射用光源装置としても用いること
ができる。なお、第10図中符号りは光源装置7.・7
.によるそれぞれの照度分布し、・L、の和を示してい
る。
この実施例は光源7°が直管型の管球であるため、これ
に対応させて反射鏡8°及び反射防止部材9゛の形状を
縦長に形成している点が第1の実施例と異なり、その他
の基本的な形状は第1図のものと同様に形成されている
即ち、反射防止部材9゛は固定爪9aを介して反射鏡8
′に着脱自在に装着され、あらかじめ準備しである複数
種の中から最良の照度分布が得られるものを適宜選択し
て用いる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明では反射鏡の光軸
近傍部分に、反射防止部材を適宜選択して装着するよう
にしたので次の効果を奏する。
イ、被照射面の中央部近傍に重畳的に指向する光を遮光
して、被照射面の中央部の照度が局部的に高くなるのを
防ぎ、広い範囲に亙って均一な照度分布を得ることがで
きる。
口1反射防止部材は、その反射防止面の大きさが異なる
ものの中から最良の照度分布が得られるものを適宜選択
して装着できるので、光源の交換時等に必要に応じて適
確な照度分布の調整が特定の場所以外でも可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す光源装置の要部断
面図、第2図はその光源装置用の反射防止部材の正面図
、第3図は本発明の第2の実施例を示す光源装置の要部
断面図、第4図はその正面図、第5図はその光源装置用
の反射防止部材の正面図、第6図は被照射面上の照度分
布の変化を示す図、第7図は焼枠装置の斜視図、第8図
は密着プリンタの概要を示す側面図、第9図は製版用カ
メラの側面図、第10図はそのカメラの反射照明の状態
を示す要部平面図、第11図は従来例を示す光源装置の
要部断面図である。 7・7゛・・・光源、8・8“・・・反射鏡、9・9′
・・・反射防止部材、P・・・被照射面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源の背面側に大径で発散角の小さな反射鏡を具備
    して成り、露光装置の被照射面を照射するように構成し
    た光源装置において、 反射鏡の光軸近傍に反射防止部材を着脱可能に装着し、
    反射防止面の大きさを適宜選択して被照射面の照度分布
    を補正可能に構成したことを特徴とする光源装置
JP1296899A 1989-11-14 1989-11-14 光源装置 Pending JPH03156416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296899A JPH03156416A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296899A JPH03156416A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156416A true JPH03156416A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17839606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296899A Pending JPH03156416A (ja) 1989-11-14 1989-11-14 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156416A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160151A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Toshiba Electric Equip Corp 光照射装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160151A (ja) * 1982-03-19 1983-09-22 Toshiba Electric Equip Corp 光照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100666383B1 (ko) 포토리소그래피 시스템에서의 선폭의 변화를 보상하는, 공간적으로 제어 가능한 부분 간섭성을 갖는 광조사 시스템
JPH04305601A (ja) フライアイレンズ装置およびそのフライアイレンズ装置を含む照明装置
JPS5453867A (en) Printing device
US3119301A (en) Lighting system for photographic cameras
JPH03156416A (ja) 光源装置
US4185914A (en) Reproduction cameras and priming exposure devices therefor
US4135813A (en) Camera with flash exposing device
JP2503696B2 (ja) 投影露光装置
US3539258A (en) Optical apparatus for document copier
US2533650A (en) Process of making half-tone negatives
KR100232582B1 (ko) 반사 노광 방법 및 그 노광용 램프 하우징
US4260249A (en) Two slit illumination aperture
GB2107888A (en) Back-lighted copyboard having light attenuator
CA2130701A1 (en) Exposure station for a photocopier
JPS595860Y2 (ja) 静電記録装置
EP0022175B2 (en) Electrophotographic copier with variable original document to image size ratio
JP2004246098A (ja) 書画撮像装置
JPH10188647A (ja) 紫外線硬化装置
EP0252159A1 (en) Flash lighting device
JP2731959B2 (ja) X線露光装置
JPS59206824A (ja) 露光装置
JPH09199023A (ja) カラーcrtの露光装置
JP2651539B2 (ja) 複写機の原稿照明装置
JPS6126036A (ja) 複写機の露光装置
KR19990015742A (ko) 줌 렌즈 어레이 및 이를 장착한 노광장치