JPH0315609B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315609B2
JPH0315609B2 JP58126892A JP12689283A JPH0315609B2 JP H0315609 B2 JPH0315609 B2 JP H0315609B2 JP 58126892 A JP58126892 A JP 58126892A JP 12689283 A JP12689283 A JP 12689283A JP H0315609 B2 JPH0315609 B2 JP H0315609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
benzene
toluene
alkylation
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58126892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019725A (ja
Inventor
Yoshihiro Oda
Haruhito Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP58126892A priority Critical patent/JPS6019725A/ja
Publication of JPS6019725A publication Critical patent/JPS6019725A/ja
Publication of JPH0315609B2 publication Critical patent/JPH0315609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は芳香族炭化水素の製造方法に関し、詳
しくは特定の触媒の存在下でベンゼンまたはトル
エンをアルキル化あるいはトランスアルキル化す
ることにより、工業的価値の高い芳香族炭化水素
を効率よく製造する方法に関する。 従来、ベンゼンやトルエンをアルキル化してキ
シレン等の利用価値の高い芳香族炭化水素を製造
するにあたつては、触媒として結晶性アルミノシ
リケートを用いる方法が知られている。(特開昭
51−57688号公報、同52−120292号公報)。しか
し、この方法は、脱アルキル化反応を伴うという
問題があつた。 そこで本発明者らは上記従来法の問題点を解消
すべく鋭意検討した結果、触媒として結晶性ガロ
シリケートを用いることにより、原料であるベン
ゼンまたはトルエンを効果的にアルキル化あるい
はトランスアルキル化でき、しかもこのアルキル
化およびトランスアルキル化を自在に調節するこ
とができることを見出した。本発明はかかる知見
に基いて完成したものである。 すなわち本発明はZSM−5構造を有する結晶
性ガロシリケートを主成分とする触媒の存在下
に、芳香族炭化水素のアルキル化反応および/ま
たたトランスアルキル化反応を行なうことを特徴
とするアルキル化および/または脱アルキル化さ
れた芳香族炭化水素の製造方法を提供するもので
ある。 本発明の方法に用いる触媒は、前述し如く
ZSM−5構造を有する結晶性ガロシリケートを
主成分とするものである。このZSM−5構造を
有する結晶性ガロシリケートとしては特に制限は
なく様々なものがあげられ、要するにSi−Ga組
成の結晶化物であればよい。具体的には特開昭56
−129608号公報あるいは特開昭57−158730号公報
に記載されたものなどが好適に使用される。これ
らのZSM−5構造を有する結晶性ガロシリケー
トを調整するには種々の方法があるが、一般には
各種シリカ源、ガリウム源および結晶化剤を水性
媒体に加えて、水熱反応することにより調製する
ことができる。例えばアンモニウム型の結晶性ガ
ロシリケートは次のように調製される。すなわ
ち、まず硝酸ガリウム等のガリウム塩、濃硫酸お
よびテトラプロピルアンモニウムプロマイドなど
の結晶化剤を含む水溶液(溶液A)、酸化珪素、
酸化ナトリウムおよび水からなる水ガラスの水溶
液(溶液B)、塩化ナトリウム水溶液(溶液C)
をそれぞれ調製し、この溶液AおよびBを溶液C
に滴下し、必要に応じて混合液とのPHを調整し、
これをオーククレープ中で加熱する。その後、冷
却、洗浄、乾燥および焼成の過程を経て、ナトリ
ウム型の結晶性ガロシリケートが得られる。さら
に得られたナトリウム型結晶性ガロシリケートを
硝酸アンモニウム水溶液と処理してアンモニウム
型の結晶性ガロシリケートが得られる。このよう
にして得られる結晶性ガロシリケートは粉末状の
ものであるが、これにアルミナゾル等のバインダ
ーを加えて成形することもできる。 本発明の方法ではこのようにして調製された
ZSM−5構造を有する結晶性ガロシリケートを
そのまま、あるいは600〜1000℃にて焼成処理し
た後に触媒として用いることにより、ベンゼンま
たはトルエンのアルキル化あるいはトランスアル
キル化反応を円滑に進行させ、目的とするキシレ
ン、エチルベンゼンその他の利用価値の高い芳香
族炭化水素を良好な選択率にて製造することがで
きる。 本発明の方法は、前述したZSM−5構造を有
する結晶性ガロシリケートを主成分とする触媒を
用いて、ベンゼンまたはトルエンのアルキル化あ
るいはトランスアルキル化反応を行なう。このア
ルキル化反応とトランスアルキル化反応は、選定
する反応条件に応じてどちらか一方のみを進行さ
せることも、また両反応を同時に進行させること
もできる。 上記反応のうちアルキル化反応あるいはアルキ
ル化反応とトランスアルキル化反応を同時に進行
させる場合には、反応系にアルキル化剤を加える
ことが必要となるが、トランスアルキル化反応の
みを行なう場合は、アルキル化剤を加えずに反応
を進行させる。 ここで使用することのできるアルキル化剤は、
用いる原料化合物、目的生成物などにより異な
り、一義的に定めることはできないが、アルキル
化がメチル化反応の場合はメタノール、ジメチル
エーテルなどのメチル化剤、エチル化反応の場合
はエチレン、エタノールなど、プロピル化反応の
場合はプロピレン、イソプロパノールなどが好適
に用いられる。またこのアルキル化剤の使用量は
原料化合物、目的生成物あるいは他の反応条件等
により異なるが、一般的にはアルキル化剤/原料
化合物=0〜10(モル比)、好ましくは1/20〜10
(モル比)、さらに好ましくは1/5〜2(モル比)
である。 本発明の方法は、ベンゼンまたはトルエンを原
料化合物として、また必要に応じて適当なアルキ
ル化剤を使用し、さらに上述したZSM−5構造
を有する結晶性ガロシリケートを主成分とする触
媒を用いて行なえばよく、その他の条件は特に制
限はない。一般的な条件を示せば、反応温度350
〜650℃、好ましくは400〜600℃、反応圧力常圧
〜10Kg/cm2G、重量空間速度(WHSV)0.1〜
20hr-1、好ましくは0.5〜10hr-1である。 叙上の如き本発明の方法によれば、原料化合物
であるベンゼンまたはトルエンのアルキル化やト
ランスアルキル化が速やかに進行し、工業的に有
用なな芳香族炭化水素が高収率で得らえる。例え
ばベンゼンを原料としてメチル化剤を用いてメチ
ル化反応を行なえばトルエやキシレンが得られ、
また、トルンエンを原料としてメチル化剤を用
い、メチル化反応とトランスメチル化反応を行な
えばキシレンやベンゼンが得られ、特にキシレン
の収率が高くなる。また、トルエンのみを原料と
してこれをトランスアルキル化反応させれば、キ
シレンやベンゼンが得らえる。そのほか、ベンゼ
ンやトルエンを原料としてエチレン等のエチル化
剤を用いてエチル化反応を行なえばエチルベンゼ
ンやエチルトルエンが得られ、同じくベンゼンを
原料としてプロピレン等のプロピル化剤を用いて
プロピル化反応を行なえばクメン等が得られる。 従つて本発明の方法は、キシレン等の利用価値
の高い芳香族炭化水素の工業的な製造方法として
巾広くかつ有効に利用しうるものである。 次に本発明を実施例よりさらに詳しく説明す
る。 実施例 1 (1) 触媒の調製 硝酸ガリウム2.34g、濃硫酸4.42gおよびテ
トラ−n−プロピルアンモニウムブロマイド
6.58gを水62mlに溶解させた溶液A、水ガラス
(J珪酸ソーダ3号:日本河岸工業(株)製)52.78
gを水62mlに溶解させた溶液Bおよび塩化ナト
リウム19.75gを水30mlに溶解させた溶液Cを
調製した。次いで、溶液AおよびBを同時に溶
液Cに滴下した。この混合液をオートクレーブ
に入れ反応温度を170℃で24時間反応させた。
冷却後、内容物を過水洗い、120℃で12時間
乾燥後、さらに600℃で6時間焼成して、ナト
リウム型結晶性ガロシリケート9.6gを得た。 得られたガロシリケートを5倍重量の1規定
硝酸アンモニウム溶液中に入れ、80℃で8時間
加熱し、冷却後過した。固形物にさらに加
熱、過の操作を3回繰り返したのち、水洗
し、120℃で16時間乾燥してアンモニウム型結
晶性ガロシリケートを得た。このアンモニウム
型結晶性ガロシリケートはSiO2/Ga2O3=75.5
(モル比)であり、またX線回折によりZSM−
5構造を有するものであることがわかつた。 このアンモニウム型結晶性ガロシリケート
に、焼成後のアルミナ含量が20重量%となるよ
うにアルミナゾルを加えて成形し、120℃で16
時間乾燥し、ついで600℃で6時間焼成するこ
とによりプロトン型結晶性ガロシリケートの成
形物を得た。 (2) ベンゼンのアルキル化反応 常圧固定床流通式反応管に触媒として上記成
形物2gを充填し、反応温度を450℃に保持し、
WHSV 4hr-1として、ベンゼンとエチレンを
送入比がベンゼン/エチレン=3/1(モル比)
となるように供給して、ベンゼンのエチル化反
応を行なつた。反応開始より2時間後の反応結
果を第1表に示す。 実施例 2 実施例1(2)において、原料送入比をベンゼン/
エチレン/水=6/2/1(モル比)としたこと
以外は実施例1(2)と同様にして、ベンゼンのエチ
ル化反応を行なつた。反応開始から2時間後の反
応結果を第1表に示す。
【表】 実施例 3 常圧固定床流通式反応管に、触媒として実施例
1(1)で得られた成形物2gを充填して、反応温度
500℃に保持し、WHSV 2hr-1として、トルエン
のみを供給し、トルエンのトランスアルキル化反
応を行なつた。反応開始から6時間後の反応結果
を第2表に示す。 実施例 4 常圧固定床流通式反応管に、触媒として実施例
1(1)で得られた成形物2gを充填して、反応温度
500℃に保持し、WHSV 2hr-1として、トルエン
とメタノールを、その送入比がトルエン/メタノ
ール=4/1(モル比)となるように供給して、
トルエンのメチル化とトランスメチル化を同時に
行なつた。反応開始から6時間後の反応結果を第
2表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ZSM−5構造を有する結晶性ガロシリケー
    トを主成分とする触媒の存在下に、ベンゼンまた
    はトルエンのアルキル化反応および/またはトラ
    ンスアルキル化反応を行なうことを特徴とするア
    ルキル化および/またはトランスアルキル化され
    た芳香族炭化水素の製造方法。 2 反応系にアルキル化剤を加える特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP58126892A 1983-07-14 1983-07-14 芳香族炭化水素の製造方法 Granted JPS6019725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126892A JPS6019725A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 芳香族炭化水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126892A JPS6019725A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 芳香族炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019725A JPS6019725A (ja) 1985-01-31
JPH0315609B2 true JPH0315609B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=14946440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126892A Granted JPS6019725A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 芳香族炭化水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019725A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165827A (ja) * 1984-09-10 1986-04-04 Res Assoc Util Of Light Oil 1,2,4,5−テトラメチルベンゼンの製造方法
CN104549072B (zh) * 2013-10-28 2017-01-11 中国石油化工股份有限公司 甲醇和/或二甲醚转化制乙烯、丙烯和芳烃的流化床反应系统及其反应方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200218A (en) * 1981-05-20 1982-12-08 Ici Ltd Novel synthetic zeolite substance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200218A (en) * 1981-05-20 1982-12-08 Ici Ltd Novel synthetic zeolite substance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019725A (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227558A (en) Aromatic alkylation process employing steam modified zeolite beta catalyst
US4100217A (en) Selective production of para-substituted benzenes
EP0137757B1 (en) Alkylation of aromatic hydrocarbons
RU2094418C1 (ru) Способ получения кумола или этилбензола
US3763260A (en) Hydrocarbon conversion catalyst
EP0214147B1 (en) Crystalline magnesia-silica composites and process for producing same
SU1181532A3 (ru) Способ получени смесей изомеров этилтолуола или диэтилбензола
US4721827A (en) Crystalline magnesia-silica composites and process for producing same
US4548913A (en) Catalyst, a process for its preparation and an isomerization process in the presence of this catalyst
JPH0580262B2 (ja)
EP0171822B1 (en) Process for the production of pseudocumene or durene
US4237329A (en) Process for the production of alkylbenzenes
US4503164A (en) Zeolite-type catalyst and process for preparing same
JPH0324456B2 (ja)
JPH0576456B2 (ja)
JPH0315609B2 (ja)
KR910004135B1 (ko) 탈수소화 공정에 의한 비닐방향족 탄화수소의 제조방법
JPH0342248B2 (ja)
JPS607604B2 (ja) パラ置換されたベンゼンの選択的製造方法
DK167867B1 (da) Fremgangsmaade til fremstilling af en aluminium-bor-silikatkatalysator
JPH0369333B2 (ja)
JPS6365604B2 (ja)
JPH0480855B2 (ja)
JP2000309546A (ja) 芳香族アルキル化物の製造方法およびその触媒
JPH0479979B2 (ja)